
このページのスレッド一覧(全704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 14 | 2018年10月4日 11:25 |
![]() |
36 | 7 | 2018年10月3日 19:54 |
![]() ![]() |
1073 | 136 | 2018年10月1日 01:43 |
![]() ![]() |
136 | 10 | 2018年9月29日 15:26 |
![]() |
217 | 37 | 2018年9月28日 06:57 |
![]() |
108 | 14 | 2018年9月27日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
N-BOXカスタム、ホンダセンシングが付いて良いのですが室内が広いワリに車中泊が出来ないのが難点。
新しくN-VANが出て車中泊が出来るようになったけど、あまりにシートがお粗末で…
N-BOXがワゴンRやハスラーみたいなシートアレンジをしてくれれば1番いいのだけど。
ワゴンRが出来るのだから、N-BOXでも出来そうな気がするのですが…
ホンダさんに頑張ってもらいたいです。
(画像はワゴンR)
書込番号:22127156 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

無いものねだりをしても仕方ないので、
自分の用途に合った車を選ぶしかないですね。
妄想は自由ですし楽しいですけどね。
書込番号:22127232
18点

ロングモードで
段差を解消すれば良いのでは?
つまり、建材を敷けば
なんということでしょう!
新築さながら木の香りの
フローリングへ変身したではあ:*?:@\+#$!
https://kcar-life.com/nbox-2017-vehiclenight-fullflat/
書込番号:22127271 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

硬いものは積んでおくのが大変ですから,ビーチとかで使うエアークッションのようなものが現実的ではないですかね? 調度良いサイズのものがなくても,ちょっと大きいくらいなら空気の量の調整でうまく敷けないでしょうか?
書込番号:22127374
5点

車は泊まるためのものじゃないから。
書込番号:22128399 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

キャンピングカーは泊まるための車ですが、、、。
書込番号:22128865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大型車には寝台がついている車種もあります
書込番号:22128870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車中泊を望むのなら、N-BOXはJET16号さんのライフスタイルとは合わないと思います。
スペーシアあたりを考えてはいかがでしょう?
高い買い物です。今のままだと、後悔すると思います。
書込番号:22128876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『N-BOXがワゴンRやハスラーみたいなシートアレンジをしてくれれば1番いいのだけど。ワゴンRが出来るのだから、N-BOXでも出来そうな気がするのですが…』
ワゴンRやハスラーみたいなシートアレンジをしても、実際は何らかの宿泊用緩衝材(例:スリーピングマット、クッション類)を使用しないと車内泊をするには相当な我慢を強いられ、肉体的疲労は半端ではありません。
車の本来目的を想像してみて下さい。賢明なスレ主様なら直ぐにお気づきでしょうが、大多数の車両が走行時の安全と安定性を如何に確保するかを前提に設計されている筈です。
当方は現行ワゴンRのシートアレンジメントは存じませんが、知人所有のハスラーのリアシートはフラット化を考慮しクッションが平板で薄めのようでヒップが落ち着かず非常に乗り心地に不満があり、出来れば座りたくないですね。
N-BOX車内での泊が良好か否かは兎も角として、メーカーとしてのポリシーは色々ありますが、少なくともホンダの方が車本来の機能にウェイトを置いていることではないでしょうか?
メーカーのシートアレンジを云々されているようですが、何れにしてもキャンピングカーではない走行前提設計車両の場合、仮にN-BOXがSUZUKI車のようなシートアレンジが可能であってもそのままの状態で睡眠を取るにはかなり無理があり、車内泊にも其れなりのコスト投下も必要ですし、まして涙する事でもないでしょう。
書込番号:22129476
12点

皆さん、返信有難うございます。
ホンダセンシング良いし、室内広いからもったいないです。
確かに車は泊まるためのものではないかも知れませんが、N-BOX+やN-VANはそれをウリにしてたりしますよね。汗
N-BOXも、もっとシートアレンジが豊富ならなぁ…
次期N-WGNでも、ワゴンRみたいなシートアレンジ(完全なフルフラット)にはならないんでしょうね…
淡い期待を抱いて、デビューを待ってみます。
書込番号:22130306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉たろう&ジローさん
返信有難うございます。
確かにハスラーはシート裏が硬いかも…汗
ワゴンRはシート裏がそこそこ柔らかい素材なので、ホームセンターで売ってる長座布団と寝袋だけで快適に寝れますよ。
N-VANも、寝るには硬そうですね。
自分の場合、時々高速で長距離運転をするので夜のPAで仮眠をする時があります。年末年始の大渋滞の時とか。また、万が一の被災時にも役に立つかと思って車中泊が出来る車を探しています。
まぁ皆んなが皆んな、車中泊をしたいと思ってないだろうから仕方ないかも…
書込番号:22130359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JET16号さん
N-BOXは高さを生かし、リアのステップ高を低く抑えて自転車を積める様にもしているので、ワゴンRの様に荷室からのフラットを作ろうとしたら、前後席にダイブダウン機構を付けなければなりません!
リアステップを高く設定すればそりゃ同じ様なフラットは造れるだろうけど、それでは自転車積めなくなるので、結局どちらを取るかてすね!
段差は工夫すれば車中泊出来るけど、開口が足りなければ自転車は積めなくなるので・・・
私も同じ型のワゴンRから乗り換えですが、燃費以外はN-BOXの方が良いと思ってます。
書込番号:22130762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JET16号さん
シートを良い物にするほど、倒してフラットにするのは出来なくなります。アルファードでも出来ません。薄いシートで、アレンジ性能を優先するか、乗り心地を重視して、シートアレンジは我慢するか、どちらかですが、N BOXは、ちょうどバランスの良いシートではないでしょうか?
書込番号:22132204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JET16号さん
N-BOX+ が、フルモデルチェンジで、復活してくれればいいんですけどね。
何で、無くなっちゃたのかな?
書込番号:22135004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JET16号さん
私はJETさんとほぼ一緒の思考だと感じましたので(^-^;
車中泊云々を言い出すと、多くの人が「キャンピングカーじゃねーし」と言います。
そんなことわかっとるがな!って話なんですけどね。敢えてそのように使う場合、って話であって。
新型N-BOXのシートは相当良いです。なので、ダイブダウンさせるフラットでなく、昔よくあったフルフラット仕様と同じ
リラックスモードにしての車中泊がベスト…ベターかな、と思ってます。自分はそれも考慮して先日購入しました。
N-VANは車中泊仕様だけ見れば最適かもしれませんが、運転席以外のシートは単なる安物ベンチに過ぎません。
商用バンですしね。それに、内装のゴージャス感も皆無です。車中泊する場所までの道中も含めて考えるべきです。
身長170センチ以上だとリラックスモードでも辛そうですが、そうでなければ十分間に合うと思いますし、
逆にこのモードにして寝られないようでは、そもそも車中泊自体無理じゃね?って話ですよね。
自分の場合は、運転席をリクライニングさせて、強引にメーターフードに足を上げて無理矢理寝ていたクチなので、
それを考えたら、シート座面が後席とつなげてフラットになるってだけでも、十分車中泊可能って思うんですけどね。
より快適に!となると、もはや軽では厳しくなりますし、軽のサイズだからこそ行ける場所、可能性ってのもあります。
ハイエースとか超余裕ですが、維持費や取り回し云々考えたらN-BOXなんかと比較するのはナンセンスですしね。
書込番号:22158122
2点



自動車 > ホンダ > クラリティ PHEV 2018年モデル
先日納車となり、早速練習がてらディーラー設置の200V普通充電を試そうとすると、加入したホンダ純正の充電カードがかざしても認証されず。納車日が繰り上がったため慌てて発行してもらった事もあり、何か手違いが?とディーラー店用カードで試してもらうと普通に反応して充電可能の状態に。担当営業さんも初めてのPHVという事で勝手が分からず、サポセンに急速はできるが普通がNGな事と上記のやり取りを説明するもその場では原因が分からず、翌日に持ち越し。で、翌日数度サポセンとやり取りして判明したのが、ディーラー設置の200V普通充電設備はNCSネットワークに参加していないため、純正の充電カードでは利用出来ません、との回答が...
いやいやホンダさん。プリウスがやって来て充電出来てるのにディーラーに設置した設備が純正のカードで利用できないってそもそも何考えてんの? 今後ネットワークに参加予定ですとは言っていたが、それならそれでカード送付時に説明文章を添付するべきだろう。
20点

新参になるTEPCOホームテック側の問題かな(;´∀`)
以下、ディーラー入口でのやり取り
お、なんか作ったね?
まだ、電源が来てないので使えません。
お、電源引いたね?
まだ、ネットワークに繋いでないので使えません。
ネットワークで使えないってんじゃ、TEPCOホームテックのカタログと書いてあることが違うよね。
書込番号:22120432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純に、登録からネットワークで充電器が使えるようになるまで、それなりの時間がかかるのを
ディーラーもユーザーも、初めてのことなので誤解と誤認で、訳のわからない事になって居ただけですよね?
書込番号:22120931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>単純に、登録からネットワークで充電器が使えるようになるまで、それなりの時間がかかるのを
>ディーラーもユーザーも、初めてのことなので誤解と誤認で、訳のわからない事になって居ただけですよね?
言ってしまえばそういう事かと。ただそれならそれでカードを送付してきた時に一筆書いておいて欲しかったんですよ。
設備側のトラブルなのか、自身のカードの問題なのか切り分けにも手間取りましたし。加えてディーラー設置の普通
充電の設備はLEDの色が赤く光るだけなので、利用できないカードである事も判別できなかったんです。
書込番号:22120998
1点

>elumiaさん
NCS加盟/提携の充電器にはゾウさんマークのステッカーが貼られています。
たとえばここのホンダ営業所には200Vと急速充電器がありますが、200VはNCSに加盟していないのでゾウさんマークは貼られておらず独自の認証(または認証なし)です。急速充電器にはゾウさんマークが貼られているのではホンダの充電カードで認証できます。
https://ev.gogo.gs/detail/1wtcga0q/
他の充電スポットでもホンダの充電カードで使えるのはゾウさんマークが貼られている充電器です。
それをみれば容易に判断できると思います。
なお、ほとんどの充電スポットにはゾウさんマークが貼られています。
書込番号:22122776
3点

>らぶくんのパパさん
今はロゴを探す様にしています。でもまさかディーラー設置の設備が使えないなんて(店のスタッフも含めて)考えもしなかったし、サポセンでも既知の情報になっていない(分かるまで平日で2日もかかった)のはいただけないなあ、と感じました。
書込番号:22122788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>elumiaさん
普通充電は時間がかかるので温泉施設やショッピングセンター設置の普通充電器を使うことが多いです。
私は日産の充電カードなので普通充電器は分単位で課金されますが、イオンでWAONカードで認証すると普通充電は無料なので買い物ついでに充電することもあります。 買い物していると1時間くらいすぐ経つので3時間まで充電時間を設定できるのも便利です。
WAONカードはすぐ作れますからイオンで買い物されることがあるのならお勧めです。
また、10台以上の普通充電器が設置されているイオン店も多いので空いている確立も高いです。
https://ev.gogo.gs/detail/1w9kmxfs/
書込番号:22122840
3点

>らぶくんのパパさん
返信が遅れて失礼しました。普段の買い物はもっぱらイオン系列の店を利用しておりまして、WAONも愛用しております。私も最近は
イオンモールなど設備のある店舗に寄った時は買い物の間普通充電させてもらってます。出来れば次の利用者を待たせない様/気兼ねなく長時間使える様複数台設置してもらえるとありがたいですね。
書込番号:22156790
2点



はじめまして、8月に新型フィット納車して【一ヶ月】で、ルーフへこみに気づきディーラーに行きました。【一ヶ月】しか経ってないんですよ
【右に5、6箇所】【左に2箇所(屋根部も少し)】
これは普通じゃないと思ったわけです。気付いたのは洗車してワックスをかけてるときに、『あれっ』て感じでした。
ディーラーはいたずらか?洗車時ルーフに手を置いたか?洗車後だったので、ルーフにかけたと思いますが、「へこむ程」の力は入れて無いので不思議でした。 車が小さくなった分洗車が楽だと思いガラスコーティングもしてません(予算的にも)
ディーラー曰わく
『簡単にへこみますよ!』軽いですよね(怒り)
確かに納車時これだけ凹みがあれば気がつくレベル
でも、【一言も】、ルーフサイドに『手をかけるくらいで凹む』なんて聞いていません!! せめて『洗車時は凹みやすいので気をつけて下さい』って言ってください!かといってどうしたらいいか?
これから車を乗るたびに気になってしまいます
【200万以上もする車】がそんなんでいいの?洗車もまともにできないじゃないですか
いままでアコードワゴン→ステップワゴン→ステップワゴンスパーダ→フィットハイブリッドSに乗り換えて初めてです ちなみに妻がN BOX乗ってますが凹みありません (自分が洗車してます)
ホンダお客様相談室に電話をしてみたものの『通達はしています。各販売店での対応になりますので』と言われてました
通達してるならなんで説明ないの?自分としても悪い営業マンでは無いので泣き寝入りするしかないか・・・ (泣)
俺が悪いの〜?間違ったこと言ってます〜?乗るたびに気になる〜って叫びたい!!
もうホンダ車は乗らないとおもいます
皆さん、洗車の時【ルーフに気をつけて】下さい!
関係ないですが、ホンダディーラーの洗車もいっつも【いまいち】奇麗でないです
トヨタの洗車は外も中も奇麗だったなぁ〜
はぁ(ため息)
書込番号:21166097 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

簡単に凹みますよ−。
ここの板にも結構その話は出てきてます。
ディーラーからそんな話は受けてませんでしたがここの板で見て知ってたので気をつけて洗車してました。
よくここに出入りされてるオーナーさんなら気をつけていらっしゃると思いますよ。
私も1度だけつい手を強くついてしまい、凹ませてしまいましたが知り合いの板金屋で引き出してもらいました。
「泣き寝入り」とは人聞きが悪いですね。ルーフピラーは手を掛けるためにあるわけじゃないのでそこに手を掛けて凹ましたのだから「泣き寝入り」ではなく「自己責任」ですよね。
自分がしてしまったから怒りをぶつける場が無いのはわかりますがホンダにぶつけるのはどうかと思います。
ディーラーでの洗車はディーラーが違えば洗車も違いますよ。私のとこのディーラーはいつも綺麗にして頂けます。
書込番号:21166220 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

エアバッグ以降、ホンダを信用しないけどね。
書込番号:21166240
26点

FIT3に限らず他社のクルマでもよくあります。
アルファードですらカルくへこむようです。
最近のクルマの特性を知らないと、どのメーカーのクルマを買っても
同じ想いをするのでは・・・
ちなみに簡単なへこみは裏側からドライヤーで温めてやれば直ることが多いです。
ディーラーの短時間洗車にはほとんど期待してませんので仮に洗い残しがあったとしても
べつにどうとも思いません。
サービスでやってくれてるのだから「じぶんで洗車するから洗わないで」とは言っても
「もっとキレイに洗えや」とは言えないかと。
書込番号:21166302
32点

残念ですが、簡単に凹むと過去レスにも沢山書き込みが有ります
もう少し早くここの書き込みを見て、気を付けて置けば良かったですね。
書込番号:21166308
24点

車が横転や大型車の先行車からの落下物などルーフに直撃したらしたら助からないね。。。。。
今、ホンダ車に乗っているが間違いなくホンダは次に買わない。
書込番号:21166414
22点

ネイキッドなオープンカーのほうがよほどどうかと。
横転や頭上からの事故にビビりながらロードスターを運転してる人なんて聞いたことないし。
逆に、横転や頭上からの事故にビビりながらホンダ車を運転してる人なんてはじめて聞いたし。
書込番号:21166462
31点

>らいおんはぁとさん
そうですね ここの板を最と早く知っていれば気をつけたのですが・・・
購入後一ヶ月ですよ
一言あれば自己責任はわかります
自分が無知なのでしょう
泣き寝入りは言い過ぎかも知れませんが感情的にもなります 人聞きが悪いなんて言われたくありませんね
自分は洗車の時ルーフピラーに手をかけ(そんなに加重してませんが)洗ってましたが初めてです
だって鉄ですよ キャリアも付けられませんね!
書込番号:21166473 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>北に住んでいますさん
その通りです
このスレ観てればと思うと・・・・。
書き込みすることで少しは気持ちも和らぎました
書込番号:21166480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
確かにそうですね
このスレ観てればと思うと・・・・。
書き込みすることで多少は気持ちも和らぎました
書込番号:21166497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>次世代スーパーハイビジョンさん
確かになにがあるかわかりませんから
まさか〜
内部の骨組みは硬いでしょうf^_^;)
書込番号:21166510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速道路の落下物の多さを知らないのですね。
おめでたいですね。
ホンダの姿勢について信用しないということですよ。
書込番号:21166569
13点

>次世代スーパーハイビジョンさん
え?パネルが骨格だとでも思ってるの?
それこそフィットのパネル並みの薄っぺらい知識だこと(笑)
書込番号:21166717 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

落下物がどうしたらルーフにヒットするんだ??
高架橋からの落下物に気をつけるのか?
それともダンプやトラックの荷台から落ちた時にルーフにヒットするくらい接近して走っているのか?
きちんと説明が欲しいですね。
書込番号:21166781
22点

洗車時に手を掛けただけでヘコむのですか?
それもビックリですが、それが当たり前だと認識されてる方々にもビックリですね〜(^^;;
今時のクルマってそんなにペラペラなんですか?
確かに昔から、ルーフの真ん中へんにグッと手をつくとべっコンとなりますが、ぼっコンと戻るのが普通ですよね。
でもルーフサイドでしょう?普通は硬いですけどねぇ…キャリアなんて付けられませんね…
驚きました。(@_@)
書込番号:21166935
47点

>ダンニャバードさん
そうなんですよ
こんなに軟らかいとは知りませんでした
納車後はじめての洗車で・・・こうなったら
自分も凹みますよ(T_T)
おそらく、こびりついた頑固な汚れを落とそうと強く擦ったら間違いなく凹みますよ
さすがにそこまでペラペラでは無いのですが・・・
【鉄ですよ】いくら何でも手のひら載せたくらいでと思います
ありがたい意見ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21167047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

大丈夫ですスレ主さん!そんなとこ凹んでも価値が下がるとまで言えないと思うのと、気にするのはオーナーさんだけなので大らかにいきましょー!!!
キャリアつけてますがガッツリ凹んではないですし、ちょっと位凹んでても気にしてません(笑)
きっとそのうち擦ったり、飛び石で塗装剥がれたりすると思うし、それよりは大したことないですょ(^_-)-☆
書込番号:21167238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カラス山さん
ホンダに限らずトヨタ、スバル、日産でも
ルーフサイドに手をついただけで凹む車は多いですよ。
デントリペアでルーフサイドの補修が増えているみたいです。
どうしても凹みが気になるようなら
自己責任で補修キットを使ってみるのもいいと思います。
YOUTUBEでデントリペアDIYで検索すれば参考になる動画がありますよ。
書込番号:21167241
13点

25年ほど手洗い洗車していますが、ルーフサイドに手をついた事が有りません。
書込番号:21167291 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>銀狼のるーちゃんさん
ありがとうございます
せめて1年経ってればと思うところではありますが
ポジティブに行きたいと思いますm(_ _)m
書込番号:21167333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>eleanorさん
ありがとうございます
参考にしてみます
ただ自分は不器用な人間です(T_T)
書込番号:21167343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AZR60-202さん
素晴らしい
職人ですね!
書込番号:21167345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しつこいようですが...解せませんねぇ〜...(^^;)
ルーフサイドでしょ?普通カチカチでヘコまんでしょう?
とりあえず軽自動車のタントのルーフサイドを指で押してみましたが、全くヘコみませんよ。
エスティマも洗車時にルーフサイドに手をついてルーフを洗いますが、カチカチですよ。
これまで乗ったどのクルマも(ホンダ車含む)カチカチでしたが。
でないとルーフキャリア付けられませんやん?
ルーフキャリアのベースって皆さんご存じですか?ネジ式で締め付けるので、凄い力でルーフサイドに圧力がかかりますが、どのクルマもヘコみませんでしたよ。
ホントに皆さんの車のルーフサイドはぺこぺこなんですか?
よろしければ車種と証拠の動画をアップしてもらえませんか。
書込番号:21167384
19点

>ダンニャバードさん
すみません確認ありがとうございます
う〜ん ペコペコですね いつからこうなのか?
他の車種もそうだとホンダで言われましたよ
親指に少し力を入れて押したら簡単に凹みますよ
もう怖くて力加減が分かりません
自分では凹ませないでキャリアを付けれそうにありません
書込番号:21167467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カラス山さん
ルーフサイドの凹みは現行フィットから良く聞きますね。
このような場所が凹んでしまうとは俄かに信じがたいですが・・・
洗車の際ってボディに手を付いたりするのですか?
基本、ホースで水をかけながらクロスを使って洗うのでボディに手を付きようがないのですが・・・
書込番号:21167517
9点

皆さんが言っている、ルーフサイドとは、一番際の部分を言われてますか?
凹む部分は、何処なのか具体的に写真アップした方がよろしいかと思います。
ルーフの天板が柔らかいのは理解できますけど。。。
書込番号:21167526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カラス山さん
マジですか?(@_@)
ちょっと検索してみました。フィットのピラーが凹むのは有名みたいですね。
目が点です。
中国メーカーの品質が年々向上しているのに反し、日本製は年々チープになっていくのでしょうか…(T_T)
トヨタも同じとは思いたくないですが、次回ディーラーに行った際には展示車のルーフサイドを押してみます。
う〜ん、納得できないなぁ…(^^;;
書込番号:21167539
16点

>readersさん
そうですね こんな所がいとも簡単に凹むんですよ
ここのレスを知っていれば良かったです
洗車時に手を付いたりしますよ
ワンボックの時は脚立に乗って洗う時は特に
フィットはそれほどではないにしても、ボディー(ルーフサイド)に手を付かないで洗車できるのは凄いですね
これからはルーフサイドに手を付けないで洗車します
書込番号:21167623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

だんだん表現がオーバーになってきましたね。
すこし前に雹(ひょう:でっけえ氷粒のこと)が降ってきたときはさすがにヤバいかと思いましたが、
特にへこむことはなかったです。
人為的な圧力がかからなければふつうに大丈夫かと。
ついでに言いますけど、ディーラーの話だとFIT3にサンルーフのオプションが無いのは
強度の問題ではなく需要が少ないのと軽量化を重視したからだそうです。
仮に強度不足だとしても特に運転に支障はないし、それが原因の死亡事故例も聞いたことないし、
現状ではなんくるないかと。
へこみやすい=潰れやすい という相関関係はべつにないと思いますし。
洗車時に気をつけてればいいだけで、特に不安に思ったことはないです。
どちらかといえば、スレ主がへこみを見つけてへこんでるだけの話かと。
同情はします。どんまいです。
書込番号:21167634
13点

>かず@きたきゅうさん
そうです 一番際の部分です
どこの部分ではなくルーフサイドの前から後ろまでです
ちなみに凹みも、少しの凹み、目立つ凹み、やや目立つ凹み、が運転席辺りから後ろまでです(T_T)
書込番号:21167654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
そうなんですよ
もっと早くここのレスを見つけていれば・・・
こんな事にはならなかったかな
結果論ですが
書込番号:21167691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人的には写真を撮って貼り付けたほうが良いと思いますよ。
百聞は一見に如かずとも言いますし、スマホからの投稿みたいですから
簡単でしょう。疑うわけではありませんが新アカですしね。
書込番号:21167819
9点

>カラス山さん
>ルーフサイドに『手をかけるくらいで凹む』なんて聞いていません!!
信じられない品質ですね。まるで中国品質です。
昔からホンダ車のボディは押すとペコペコしていました。
伝統の極みでしょうか?
お客目線を持たない設計者が作るホンダ車に一抹の不安を感じます。
【参考】
新型フィットのボディがへこみやすい理由とは?
http://fit-news.seesaa.net/article/384158465.html
新型フィットのボディはデリケート?
http://fit-news.seesaa.net/article/383237032.html
価格クチコミ 新型フィット ルーフサイド 簡単にへこむ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=21166097/
価格クチコミ ルーフの凹みありませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17491126/
【ベストカー】水野和敏が斬る! #21 日本のプチバンは世界に通用する新ジャンルだ!
https://www.youtube.com/watch?v=igGD43jlDbo&t=30s
2:12から新型フリードの評価
>正直言います。ガッカリしました。
>どこにユーザーがいるかわからない車です。
>「設計者が車を作りました。」
>でもお客さんって一体どこにいるんだろう
>そんな感じのする車でした。
書込番号:21168660
11点

>夏のひかりさん
「品質で選べば中国製、安さで選べば日本製」なんて悪夢が現実味を帯びてきましたね。
スマホなどはもうすでにそうなっているかも?
そして、「凹みやすいんだから、触れずに洗車するのが常識!」なんて言うお客さんが増えているなら、さらに品質は下がって然りでしょうか。
トヨタには最後の砦として踏ん張って欲しい思いですが、プリウスやアルファードあたりも怪しいそうですね。(T_T)
書込番号:21168725
9点

>夏のひかりさん
知ったように嘘つくねww
それまでの構造ではピラーからルーフサイドにかけてはパネルが骨格の役目も担っていたから厚い板である必要があった。
インナーフレーム構造は中に骨格があるので分厚くする必要もなく、軽量化のため外側のパネルは薄くなっている。
インナーフレーム構造になったのは先代NBOXあたりから。
昔からなんて嘘言っちゃいかんよ。
>ダンニャバードさん
車をつまらないものにしてしまったトヨタに何ができるんだろうねw
書込番号:21168767
18点

>らいおんはぁとさん
>>昔からホンダ車のボディは押すとペコペコしていました。
>インナーフレーム構造になったのは先代NBOXあたりから。
>昔からなんて嘘言っちゃいかんよ。
昔のホンダ車のボディの話でフィットじゃないです。
ホンダ車はN360から乗っています。
早とちりしないようにね!(^^;
書込番号:21168841
9点

現行フィットが発売された4年前から言われていたことなので、写真のアップなど必要ないですね。
それにしても4年もの間、何の対策もしないメーカーの姿勢に疑問を感じますよ。
書込番号:21168884
18点

>らいおんはぁとさん
なるほど、インナーフレーム構造というところに解がありそうですね。
従来のクルマはほとんどがモノコックボディとなっていて、ルーフサイド(ピラー)部分も構造材ですから、押してヘコむようなものではなかった。
インナーフレーム構造ではピラー部も外装鉄板になっているので、ルーフ部やボンネットと同様に押せばヘコむわけです。
(設計ミスレベルと感じますが...せめて板厚を厚くするくらいの対策は講じて欲しいですね>ホンダさん)
インナーフレーム構造になっているのはホンダのN-BOXやFITあたりからなので、それ以外の車種については従来通りのモノコックボディなので簡単にはヘコまないよ、という解釈で合っているでしょうか?
>車をつまらないものにしてしまったトヨタに何ができるんだろうねw
何を持って「つまらないものにした」のでしょう?
スポーツカーを作らなくなった?
ミニバンばかり?
いずれも市場の動向ですし、トヨタに乗ってつくづく感じますが、細かい品質へのこだわりはやはり評価させるだけのことはある、と思います。
ホンダさんは...一度買いましたが、二度目考えられないですね。(^^;)
書込番号:21168890
15点

>カラス山さん
>う〜ん ペコペコですね いつからこうなのか?
>他の車種もそうだとホンダで言われましたよ
残念ながらFITはインナーフレーム構造なので、そういうものだということのようです。
「他の車種もそうだ」といわれたようですが、「ホンダさんのインナーフレーム構造の車種はそうなんですよね?」と聞き直されてみてはいかがでしょうか。
このスレは勉強になりました。
次に購入する際には、少なくとも私はインナーフレーム構造は避けるようにしようと思います。
でもホンダさんもクレームは把握しているでしょうから、いずれ改良されるでしょうが、昔からあまり耐久性にこだわらないメーカーですので(個人の印象です)、期待薄ですね...(^^;)
書込番号:21168919
13点

>夏のひかりさん
壮絶なほどフィットの悪例を挙げてますけど、他社の他車でもよくある話でしょ。
フィットが突出してへこみやすいというとしたら、単に多くの人が乗ってるから
へこんだ事例が他より多いだけのことかと。
それとも、他にはないフィット独特の現象とでも?
誇張はいかんですよ。
>ダンニャバードさん
ひたすら同じことを繰り返すリフレインアンチですね。効果ありませんけど。
ていうかホンダだけの現象じゃないと言ってるでしょや。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=19368437/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83%8B%83t%83%40%81%5B%83h%81%40%82%D6%82%B1%82%DD#tab
トヨタは盤石だとか根拠もなく信じないほうがよいかと。
誇張はいかんですよ。
フィットを叩きたいなら別スレ立ててアームレストについて叩いてください。
場合によっては私も加勢しますので。
書込番号:21168932
13点

>ねこフィットV(さん)さん
だからピラー部の話なんですって。
ルーフやボンネットがヘコむのは昔から同じ。
ご引用のアルファードの例もルーフのパネルだからヘコんで当たり前。(^^;)
上に書きましたが、今回の現象は「ホンダのインナーフレーム構造の問題」です。
書込番号:21168970
15点

>ねこフィットV(さん)さん
>壮絶なほどフィットの悪例を挙げてますけど、他社の他車でもよくある話でしょ。
>それとも、他にはないフィット独特の現象とでも?
>誇張はいかんですよ。
他社の車の話は知りません。
誇張もなにもフィットで検索した事例をあげただけです。
他車の話にすり替えるのは感心しません。
触ると凹む車なんて信じられない。
それを擁護する人がいるなんて信じられない。
書込番号:21169005
20点

フィットだけに固執する理由がおかしいって言ってるのです。
>触ると凹む車なんて信じられない。
それが誇張だって言ってるのです。
ちょっと加圧するだけでへこむ、というレベルの表現にしとけばいいのに。
オーバーな表現するの、流行ってるんですか。
書込番号:21169025
13点

>readersさん
言われる事ももっともですが、わざわざ他の車のクチコミに書き込みに
行ってから(ほぼコピペで)新スレ立てるのは悪意しか感じなかったので。
書込番号:21169101
5点

>カラス山さん
こんにちは、原因は何にせよルーフサイドが凹んでしまったなら残念ですね。
私の FIT3HV で、ルーフサイド(黒い樹脂の外側中央)を前後アチコチやや強い力で押してみましたが、反射する風景で外板の歪みは分かるものの、凹みそのものは殆ど分かりませんし、当然なから手を離せば歪みは元に戻ります。
また同じ調子でルーフ(黒い樹脂の内側 10cm〜)をアチコチ押すとルーフサイドよりも凹みますし、場所により「ベコッ!」と音がした時はさすがにアセりましたが、手を離したら凹みも元に戻りました。
私も「ルーフがペコペコする」というなら同意しますが、「ルーフサイドまでペコペコする」というなら同意できませんし、どれだけ超人的な力で押しているのか、逆にお聞きしたいくらいです。
あと脚立を使わずにルーフサイドに無理な力がかかるやり方は論外ですが、脚立を使っていても右手を伸ばしてルーフ中央を拭く時に、左手をルーフサイドについて上体を支えてしまうと、場合によっては体重の 1/3 近くがかかっている事もありますので、いずれにしても限界を超えてしまえば歪みや凹みが残る可能性があります。
書込番号:21169150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏のひかりさん
参考になります
ありがとうございます
書込番号:21169380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>readersさん
>4年前から言われていたことなので
そうなんですね
ディーラーから一言欲しかったのが本音です(T_T)
書込番号:21169392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
何度も書き込みありがとうございます
とても勉強になりました
>細かい品質へのこだわりはやはり評価させるだけのことはある、と思います。
私も同感です
書込番号:21169419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白髪犬さん
すみません
悪意はありません
【凹み】で検索したところ同じ様な方が居たので共有できればとは思い書き込みました
他でも同じ思いをしてる方々居るかと思いコピーしてレスを立てました
ディーラーの洗車について悪口を書いたのは反省すべき点でした(-"-;)
書込番号:21169438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チビ号さん
感じ方は人それぞれですので何とも言えませんが
プラスチックの様なペコペコでは無いです
グニィッという感じでしょうか?f^_^;)
押すと風景がゆがんで戻ってきますが、もう少し押すとそのままだとおもいます
ディーラーの整備の方も『あま押さない方が』っていわれました
先ほど確認しにいきましたが、怖くて加減が分かりません
>超人的な力で押しているのか、逆にお聞きしたいくらいです。
ふくらはぎをマッサージするくらいかとおもいます
どちらにしても意識しないで凹んだくらですので、
ワックスをかけ終わるまで気が付かなかったですから(-"-;)
体重の1/3とは行かないですがルーフサイドに手を掛けて洗車します
わざわざ限界を超えるほど負荷はかけません
それともすぐに限界を超えてしまうほど柔なんですかね!
書込番号:21169539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっ!久しぶりに盛り上がってるじゃない(笑)
触って凹むなんて誇張し過ぎて言っていいのか?w
雑な煽り&チャレンジャーだね。
営業上の信用を害する虚偽の事実に該当するよ。
書込番号:21169584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カラス山さん
>う〜ん ペコペコですね いつからこうなのか?
スレ主さんの言われるルーフサイドって天井に2本有るモールみたいな物とドアの間の10cmくらいの幅の部分で合っていますか?
モールから中心側じゃないですよね?
それでペコペコって感じるという事は、私からすれば相当な力で押している(手を付いている)と感じます。
ハッキリ言ってそんな力で押す人がいるとは思いませんでした。なるほど、凹む訳だとある意味納得しちゃいました。
私が押した感じだとそれなりに硬く感じますよ。
まぁ、凹んじゃった物はもうしょうがないです。
デントリペアしてやさしく洗車するように心がけるしかないですね。
書込番号:21169597
6点

因みに検索していてFIT3のルーフ内張りを剥がしている写真を見つけました。
長いのでちゃんとリンクできるか?
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f003%2f005%2f530%2f3005530%2fp2.jpg%3fct%3db4e4f96e9a50
これを見るとやはり軽量化されているなぁ、と言う印象です。
ただし、ルーフサイドで見えている部分は骨格でしょうから、このスレ的には直接あまり意味はありません。(苦笑
書込番号:21169634
5点

>カラス山さん
返信ありがとうございます。
大前提として、場所はルーフサイド(外側から黒い樹脂までの外板)で良いのですよね?
あとは力加減の問題として、私の「やや強く」やスレ主さんの「ふくらはぎをマッサージする程度」と、お互いに主観的な表現をしていても仕方無いですが、さっきルーフサイドと同じ調子で自分のふくらはぎを押したら、マッサージどころか相当痛かったですよ。
スレ主さんも体重計はお持ちだと思いますから、体重計をルーフサイドに載せろとは言いませんが、ルーフサイドと同じ調子で押したら、最大何キロと表示されるか、教えて頂けませんか?
またスレ主さんが洗車に脚立を使用しているなら、その高さはどれくらいでしょうか?
脚立から車高(ルーフサイド)までの高さの差に相当する、適当なテーブルに体重計を載せてルーフ中央を拭くみたいな動作をすれば、同様にどれくらいの荷重がかかるか分かるかもしれません。
質問ばかりで申し訳ありませんが、私も自分のクルマで限界試験をする訳にはいきませんから。
>すぐに限界を超えてしまうほど柔
仮にそうなら、MC 後の取説に「洗車の際にはルーフサイドやルーフに無理な力を加えないでください」みたいな注意書きが追加されているか、MC 前のユーザーにも追加パンフレット等で通知されるでしょうね。
書込番号:21169825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今時の車事情を知らない人の書き込みなんだよね。
しかも鉄が固いと思い込んでるのが残念ですね。
鉄が柔らかいから、スタイリッシュな車が作れるんだけどね。。。
そう、鉄は柔らかいのですよ
書込番号:21169832 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんなにみなさんがいうほど柔らかいですか?
ルーフサイドに手をかけてよっこいしょってかんじでタイヤの上に乗りルーフを洗ったりしてますが凹んだりしませんでしたが。
運がよかったんでしょうかね。
ルーフの中央付近は気を付けないとペコっとする感じがありましたが…。
書込番号:21170235
6点

>カラス山さん
カーショプに大きな吸盤で凹みを引っ張って直す道具が売ってるのを思い出しました。
試してはいかがでしょう?
書込番号:21171773
1点

>槍騎兵EVOさん
感じ方は人それぞれですがペコペコでと言う表現は適当ではなかったですね
>ハッキリ言ってそんな力で押す人がいるとは思いませんでした。なるほど、凹む訳だとある意味納得しちゃいました。
自分の車をへこませる程強く押す人なんていないと思いますが・・・ここに居たか?(T_T)
書込番号:21172090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チビ号さん
>さっきルーフサイドと同じ調子で自分のふくらはぎを押したら、マッサージどころか相当痛かったですよ。
それは個人差ではないですか?
私は全く痛くありません
>ルーフサイドと同じ調子で押したら、最大何キロと表示されるか、教えて頂けませんか?
親指で押して4キロ〜5キロくらいです
これ以上押すと戻らないかも
手のひらを置いた感じでは15キロ〜17キロ
>仮にそうなら、MC 後の取説に「洗車の際にはルーフサイドやルーフに無理な力を加えないでください」みたいな注意書きが追加されているか、MC 前のユーザーにも追加パンフレット等で通知されるでしょうね
車の取説に書いてあるのか確認しましたf^_^;)
書込番号:21172149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
>今時の車事情を知らない人の書き込みなんだよね。
軽量化とかインナーフレームになったとかしか知りません
どんな車事情か教えて下さい
>しかも鉄が固いと思い込んでるのが残念ですね。
すみません無知なもので
>鉄が柔らかいから、スタイリッシュな車が作れるんだけどね。。。
アルミじゃ駄目なんですか?
鉄が軟らかいと鉄で出来たフレームって歪まないんですか?
素人の思い込みで済みませんm(_ _)m
>そう、鉄は柔らかいのですよ
そう、だからへこんだんですね!
書込番号:21172184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カラス山さん
なかなか擬音とか比喩表現で他人と実際を合わせるのは難しいですよねぇ。
因みに私はルーフを洗車やワックスする時は猫を撫でる程度の力しか加えません。伝わりますかね。(苦笑
そもそも手を付く事が無いんですよ。手の脂が付きそうですし、手袋してれば擦り傷が付きそうですから。
まぁでも昔は確かにかなり丈夫でしたね。
子供がぶら下がったりしても大丈夫でしたから。
映画とかドラマでもルーフに手を掛けて勢い良くさっそうと乗り込むとかありましたしね。
書込番号:21172207
0点

>kas3さん
>ルーフサイドに手をかけてよっこいしょってかんじでタイヤの上に乗りルーフを洗ったりしてますが凹んだりしませんでしたが。
自分もよくやります
今日少し確認しましたが
ルーフサイド斜めのところは普通に硬いです
運転席のヘットレストの上部辺りからが弱い感じです
あとルーフサイドの角度と面積にもよるのでしょうか?フィットは面積が広いので手を置いてしまう
N WGNは硬いです 角張ってるし面積が狭い あくまでも個人の感想です
>ルーフの中央付近は気を付けないとペコっとする感じがありましたが…。
そこは目立つ凹みが付きましたので注意して下さい
書込番号:21172233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TSセリカXXさん
ありがとうございます
参考にさせていただきます
m(_ _)m
書込番号:21172240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柔らかいとか固いとか言う以前に昔と今では、加工方法が違ってますからね。
プレス加工ひとつとっても、昔はシワよりを避けるために何回かに分けてやっていたものが、
今ではコストを下げる為にプレス回数を減らしたりしてますし、溶接にしても、同様ですからね。
柔らかい鉄でも、それなりに手間をかければ、強度は出るんですが…
書込番号:21172319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラス山さん
確認ありがとうございます。
>それは個人差ではないですか
はい、そうです。主観的な表現では客観的な議論が出来ない…という意味で、あえてそう書き込みました。
>親指で押して4キロ〜5キロくらいです
私が試した時も 5kg くらいで、ルーフサイドは僅かに歪みますが、手を離せば元に戻るのは、前のコメントに書いた通りです。
>これ以上押すと戻らないかも
これは主観なので、実際に何 kg まで耐えられるかはメーカーにしか分かりません。
>手のひらを置いた感じでは15キロ〜17キロ
私がテーブルと体重計で試した時もオーダーとしては同じでした。
当然体格や体重でも変わりますし、脚立が高いとか、中央を越えてちょっと先を拭こうと右手を伸ばした時に相当すると、左手で上体を支える為に 20kg を超える場合もありました。
いずれにしても、単に手をついた「だけのつもり」でも、意識して手で押した時の何倍もの力が、無意識で体を支える為にかかっている訳です。
私も以前クルマを乗り換えた時に、最初の洗車で危うくルーフを凹ませそうになった経験があり、どんな事であれ「前回は大丈夫でも、今回が大丈夫とは限らない」と肝を冷やしました。
書込番号:21172522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

紙で、できているフィットがあるとはしりませんでした。
あるいは、絵空事?
洗車j時に手をつくなんて、会い獲ない、汚れた手でまた触って汚す、初めからやらないほうがいい
ブラシ式自動洗車機だと穴が開くことになります、ありえないけど。
書込番号:21172975
3点

2016年式のLパケ乗りですが、私も天井(助手席側の端)が少し凹んでいます。自分では全く心当たりがないのですが、最近、気がつきました。
書込番号:21173004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nsxxさん
>紙で、できているフィットがあるとはしりませんでした。
私は知りません
>あるいは、絵空事?
検索してみてはいかがです
>洗車j時に手をつくなんて、会い獲ない、汚れた手でまた触って汚す、初めからやらないほうがいい
会い獲ない ? 有り得ないなんて思い込みでは?
自分はやってます 事例はたくさん載ってます
自分の手は汚れてませんけど
>ブラシ式自動洗車機だと穴が開くことになります、ありえないけど。
ぞれが絵空事では?
書込番号:21174024 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新車のボディコーティング時の話ですが
施工業者のおじさんのベルトが当たってルーフサイドやドアを凹ませたってのはあったらしいです、
しかも複数台www
凹ましてる箇所が相当あって返車になった車もあるらしい。
何故判明したかと言うとその業者に出すと必ず同じ様な箇所が凹んで返ってくるから
やっぱり体をルーフやドアにもたれ掛けてwax塗っちゃうと何処の車でも凹ますのではないのでしょうか
一応一例上げときます。
書込番号:21174116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eleskunさん
>2016年式のLパケ乗りですが、私も天井(助手席側の端)が少し凹んでいます。自分では全く心当たりがないのですが、最近、気がつきました
自分も心当たりはなかったですね
こんなにルーフサイドが弱いとは知りませんでした
自分も同じ位置に凹みあります
左右合計10箇所くらいでしょうか?
何か1、2箇所確認してる内に増えたような(T_T)
これからは洗車時は気をつけましょう!
燃費、インパネ、スタイル文句ないんですが
こんなに気を使うとは・・・・
書込番号:21175072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gorou33さん
情報ありがとうございます
書込番号:21175189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の車は今のところ一か所でエクボみたいな凹みです。その前に助手席のドアに同様の凹みを発見しましたが、これは駐車中にやられたのではと思っています。だだ、凹みに傷がなく、不思議に思ってはいますが…。せっかく新車で購入したのに、早い段階から凹みがあると、悲しいですよね。気持ちはお察しします。
書込番号:21175606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラス山さん
写真載せてもらえませんかね?
そんなに凹んでいるなら写真でもしっかりとわかると思うのですが…
載せれない訳はないでしょう?
書込番号:21176031 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>eleskunさん
ありがとうございます
乗る前に必ず増えてないか確認しています。
何か対向車とすれ違う度にフィットでなくてもルーフサイドを見てしまいます(当然凹みなんて見えません)
止まってるフィットを見ると必ず見てしまいます
ほとんど病気ですね・・・f^_^;)
書込番号:21177233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう、いいんじゃないでしょうか?
書込番号:21177819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>黒烏龍茶を下さいさん
>写真載せてもらえませんかね? 
>そんなに凹んでいるなら写真でもしっかりとわかると思うのですが… 
>載せれない訳はないでしょう?
乗せれないわけ訳ないですよ!
写真も10枚くらい撮りました
光や空、木などの映り込みで見づらかったり隣の家の映り込みなどあるので範囲を消したりしました
ただ写真と目視の差はかなりあります
>そんなに凹んでいるなら写真でもしっかりとわかると思うのですが… 
写真ではしっかりとは見にくいです
目視ならしっかり分かるとおもいます
烏龍茶を下さいさんのしっかりの程度も分かりません
車の色にもよると思います
それなりにわかる画像は撮れたとおもいますが・・・・
でも、申し訳ありませんが
烏龍茶をくださいさんの書き込みを読み【不快】に思いました
命令、疑いの文章
読み手になって書いてはいないですよね?
あくまでも私の主観ですが!
>載せれない訳はないでしょう?
載せれない訳はありまあせんが
こんな書き込みされたらいい気分はしませんので
m(_ _)m
書込番号:21180572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言葉足らずで、誤解を招いていたらすみません
m(_ _)m
ここにスレを立てたのはフィットでルーフサイドが凹んで同じ思いをしてる方がないか?
洗車時はルーフサイドに手を付くと凹む可能性があるので気をつけてほしい!
凹みやすいのか?と
共有できればと思いスレを立てたわけです
決してフィットの悪口を言いたくて立てたわけではありません
販売店の不満を感情に任せて書いたのは反省してます
私自身、他車の競合とされる2台と比較しフィットを購入しました
毎日、うれしくてEVモードにどうしたら入りやすいか?何キロまでEV走行できるか?
自動運転どこまで可能性か?ets
試す毎日、燃費はいままでより2倍以上になり点数をつけるとすれば95点
0q〜のACCとLKASがあれば100点超えです
ただルーフサイドが凹みやすいことを除けばです
ルーフサイドに洗車時に手を付く方が悪い
ルーフサイドに手を置くなんて有り得ない
ルーフサイドに手を置いて洗ったことがない
ルーフサイドは手を掛けるためにあるわけじゃない
申し訳ありませんが私は納得できません
洗車時に、ルーフサイドに手を置くのは、あたりまえではありませんが、
洗車時に手を置くことは想定されると思います
事前に告知されていたのであれば
置いた本人の自己責任だと思います
余談ですが
私の周りににはルーフサイドに手を置いて洗うのが当たり前の人間ばかりですf^_^;)
多分、購入前にフィットがルーフサイドが凹みやすいって知っていても購入しました
それだけフィットを気に入りましたからね
あくまでも個人主観です
書込番号:21180686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何度も確認して頂いたりしてくれた方
情報を提供して頂いた方
共感、賛同頂いた方
反論の意見をくれた方
ありがとうございました
販売店から話し合いの場を設けて頂く運びとなりました
一歩進ました(T_T)
そのため書き込みは控えさせて頂きます
結果が出ましたら
また、書き込み可能であれば書き込みします
書込番号:21180710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラス山さん
あなたの言っている意味がわかりません。
不快に思うなら仕方ありませんが、自分以外に写真載せたら。と言われてる方は多数いましたよね?
なぜ載せないのですか?
載せてさえいればあなたが不快にならずに済んだはずですし、炎上状態にならなかったのでは無いでしょうかね?
自分が洗車して、自分で凹ましたんでしょう。
自己責任ですし、何箇所も凹ましたのはあなたの不注意しか考えられません。
とっとと売って他の車買えば良いじゃ無いか。
まだ1ヶ月でしょ、多少の凹みは多めに見てくれますよw
書込番号:21180941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、納得出来る出来ないではなく当たり前に凹むのだから、いい勉強になったと言うことで、今後、注意されればよろしいかと思います。
世の中には知らないことは沢山あります。
その中の一つで、学んだと言うことなんだと思います。
軽いドアパンチでも簡単に凹むじゃないですか。
それと同じとこなんですよ。
ルーフは外部からの不可抗力がないと思い込んでいるところもあると思うので、凹むなんて考えられないの思い込みがあるから、納得できかねないのでしょうが、それが現実なんです。
書込番号:21180999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だいたい情報は集まったんでしょ。
後付けの自己擁護を繰り返したところで凹みのひとつも直りゃしません。
自分でリペアもしないで、プライドのための書き込みをする時間とヒマが
あるなら、バイトでもして修理代を稼いだほうがいいですよ。
それがマイカーへの愛ってやつです。
言葉でなく行動で示すべし。
イニシャルDの池谷先輩を見習おうぜ。
書込番号:21181192
8点

>カラス山さん
おはようございます。お気持ちは分かりますが、主観で言い争っても何にもなりませんよ。
>写真ではしっかりとは見にくいです
人間の目は結構鋭敏ですし、最近のデジカメやスマホのレンズは広角なので、見た目と違って写りますよね。
過去スレでも、凹みそのものを写すのは困難でも、反射する風景等を利用して、間接的に凹みを見やすくする方法が紹介されていましたので、参考にしてください。
>読み手になって書いてはいないですよね
申し訳ありませんが厳しい言い方をすれば、「何処にどれくらいの大きさと深さで凹んでいるのか分からない」上に「勝手に凹みが増えている」みたいなスレ主さんのコメントも、無用な誤解を招きかねず、読み手の立場で書かれてはいないと思います。
>ルーフサイドに手を置く
私は洗車で脚立を使用しませんが、ルーフ中央を拭く時には、ルーフサイドに手を添える事はありますよ。
また現在は FIT3HV しか所有していませんし、他人のクルマを触る事も無いから再確認できませんが…
ルーフに関しては FIT3HV に乗り換える前にも、昔より凹み易く感じた(肝を冷やした)し、その傾向は FIT3HV でも同じ(ベコっと言わせた事もある)ものの、特段ルーフサイドが凹み易い印象はないので普通に洗車機を使用したり自分や他人が手洗いしています。
書込番号:21181291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒烏龍茶を下さいさん
>とっとと売って他の車買えば良いじゃ無いか。
まだ1ヶ月でしょ、多少の凹みは多めに見てくれますよw
ここまで書かれると・・・
さすがに・・・
悲しいです
書込番号:21181498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カラス山さん
少し感情的になりました。すみません
しかし、流れから見ても嫌になってるようにグチばかり書かれていますので。
出ていましたが、ルーフの凹みの処置の仕方も書かれているし、洗車の仕方も、どのようなボディー形状かも出てきてます。
ディーラーも何かしら対処してもらえるなら良いでは無いでしょうかね。
次失敗しないように自分が気をつけるだけです。
このような状態になったのは、スレにしても凹みにしても自己責任でしかありません。
書込番号:21181621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カラス山さん
取り合えずDと話し合いされるそうで、良い方向に進むといいですね。
ただ、正直なところ過失的にはDの割合は小さいでしょうからあまり過剰な要求は控えた方が良いでしょう。
それにしても久しぶりのルーフ凹みスレでしたが、何かモヤモヤが晴れました。
今まで何度も話は出たのですが、凹ました人はみな一様に普通に洗っただけで力なんか加えていない、手なんか付いていないと言う人が大半でした。
原因不明、構造的欠陥なら何時自分のルーフに凹みが出現するかちょっと気になっていたので・・・
まぁ何にしてもせっかくの新車です。
綺麗に直して末永く可愛がってあげましょう。
書込番号:21181643
6点

基本的に人間は困ってる人を助けるように思考します。
でも同じことを繰り返し嘆き、提案には耳を貸さず、また同じことを嘆く。
そういう状況はあきれる(嫌悪する)方も多いのも事実です。
要するにデントリペアなどで修繕するかしかなく、代金を自腹かディーラーか?なのに
同じ思考を延々と繰り返し書き込むのは得策ではないということです。
https://matome.naver.jp/odai/2135433976361442701
男が〜女が〜というのは嫌いですが上の「車の修理」みたいに貴方は
堂々巡りのようなこと(皆の話は分かるけど自分は悪くない)をしてるだけです、傍から見るとね。
上に自分で書き込まれたように解決したら書き込んでください。それで結構だと思います。
書込番号:21182057
4点

のっけから一貫してスレ主からシカトされ続けている身としては
例のアンチの新垢のように思われますw
あからさまなネガ意見を「ありがたい意見」などと贔屓してますし、
写真掲載要求に過剰に反応してますので。
むろん確証はないので「ひとそれぞれ」という一言で片付けますが。
書込番号:21182125
9点

結局、フィットのルーフサイドは一般的な車より凹みやすいのか否か?洗車で手をついたらあかんの?どっちなん?
自分は今の乗ってるシャトルや歴代の車でも普通に洗車する時ルーフ中央を洗う際には、サイドに手をつけてたけど、凹まなかったけどね。そりゃ、無闇に体重が掛からないように極力気をつけてはいますが、体が車につかないようにしてるので、どうしても体が横に倒れこむのを支えるぐらいの力はかかってしまいます。
レス主さんがこれまでの歴代の車の洗車でもなったことがないのであれば、凹みやすいと思って良いのかな。
レス主様、御愁傷様でした。
やっぱり、洗車の時にサイドに手をつくぐらいで凹まんで欲しいよね。
書込番号:21183815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770924/SortID=20432789/
結局、シャトルのルーフサイドは一般的な車より凹みやすいのか否か?洗車で手をついたらあかんの?どっちなん?
貴方次第です。(^^)
書込番号:21186177
5点

どのメーカーにもこのスレが必ずあるよね〜。
努力義務って知ってる?なぜ、手を付いていいのか聞かない?
ルーフサイドに手を付いていいって?それあなたの常識。よくディーラーに責任転嫁できるよね〜。
フロントショックの調子を見るようにフェンダーを両手のひらで押してみなよ。凹むから。
どのメーカーも必死で軽量化してるってこと。
スレ主へ、吸盤で治る。ディーラーは大人の対応するだろうがクレーマー決定。オメデトウゴザイマス
書込番号:21187281
1点

>ゆづぽんずさん
まじですか、教えていただき、ありがとうございます。
シャトルも凹みやすですね。私のは幸い無事です。
何時も地下駐車場の蛍光灯の下でシミひとつないように点検しながら洗車してるので間違いありません。
もともと、触って見て直感的にはやわそうではあるなと、感じたので手を置く角度や場所や無造作にガッシと置いたりはしていませんが、今後はさらに気をつけるようにします。
助かります。こういう情報ありがたいですね。
このようなサイトみてる人ばかりでないし、昔から乗ってる人は想像だにもしていないので営業努力の範囲で助言してくれるとありがたいのだけどね〜。
書込番号:21188185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他メーカーやアンチホンダの人が、フィットの過去の問題レスをぶり返しているようですね。
たまにみかけますよね。
マイナーチェンジしたので、また販売台数減少でも狙っているのでしょうか?
マイナーチェンジ後のフィット、評判は良いですよね。
心配なのかな?
因みに、洗車で手を置いたくらいでは凹みません。
書込番号:21188835
6点

>洗車で手を置いたくらいでは凹みません
残念ながら、フィット3のルーフサイドは簡単に凹みます。
その証拠は、私を含めてそういう体験をした人が多くいるからです。
少なくとも、初期型のフィット3においては、溶接構造の問題もあり、簡単に凹んでしまっています。
現物の車を確認するとわかると思いますが、実際には気が付いていない人も多いと思います。
テール側に廻って、目線の高さでルーフサイドを見ると、Bピラーの上あたりに多くのフィット3で凹みが確認できます。
私が確認した所では、10台中3台以上は確認出来ました。
フィット3が多く集まるオフ会などで確認すればわかることです。
この部分は意識して見ないとわかりずらく、正面とかサイドから離れて見ると確認できないくらいの凹みが多いです。
なので多分気にしない人もいると思います。
しかし、今回のマイナーチェンジでもこの部分が補強改善されていないとは、ホンダはいったい何をしてるんでしょうか。
書込番号:21190528
11点

うちの会社にはフィット3が13台ありますが、ルーフサイドが凹んでいる車は1台もありませんでした。洗車で凹ませるって、恥ずかしいですね。
書込番号:21190963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>やきやきそると さん
>洗車で手を置いたくらいでは凹みません
>残念ながら、フィット3のルーフサイドは簡単に凹みます。
常識的に手を置いただけででは凹まない。
何らかの力、圧を加えないと凹みません。
「簡単に凹む」と言うのは曖昧な表現で、簡単 とはどの位の力加減の事を言っているのでしょうか?。
他の人も言っていますが、個人で情況や感覚が違い、どの程度の事を言っているのか分からない。
スレ主様も色々と 、
>「へこむ程」の力は入れて無い
>自分は洗車の時ルーフピラーに手をかけ(そんなに加重してませんが)
>【鉄ですよ】いくら何でも手のひら載せたくらいでと思います
>親指に少し力を入れて押したら簡単に凹みますよ
と、表現がバラバラで言っている事がチグハグです。
が、、、
>親指で押して4キロ〜5キロくらいです これ以上押すと戻らないかも
>手のひらを置いた感じでは15キロ〜17キロ
と、結構な力を加えて凹む様な事を言っていますが、実際に計測したのか、あくまでも主観なのか分かりません。
実際に計測器等で、どの位の力や圧が加わると凹むのか計測して正確なデータを取った人はいるのでしょうか?。
主観や他車がどうこう等の曖昧な表現では無く、客観的に見て確実なデータを提示しないと他人には正確に伝わりません。
メーカーに文句等クレームを付けるなら、誰か人柱になって実験して、その映像や数字データ等をメーカーに送りつけたら如何? かと思うが、、、
ちなみに自分が、fit3 ( 試乗車 ) のAピラー延長上のルーフ部近辺 ( 黒モールの内側 天板部では無く、黒モール外側の部分 ) に注意しながら体重 ( 自分の体重は約65Kg ) を掛けて手を約3秒前後置いたが、凹む様な事は有りませんでした・・・・・・曖昧な表現で、あくまでも主観ですがね・・・。
書込番号:21192220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オーバーな表現は誤解を招きます。
風評被害が目的の糞野郎だと思われたくなければ、慎んだほうがよいかと。
FIT3が他のクルマよりルーフが若干やわらかめにできているのは
恐らく事実だと思いますが、それはコスト削減(=販売価格を抑える)だったり
軽量化(=燃費向上)だったり、対人への衝撃吸収のためだったり、
落下物に対するドライバー生存率の向上だったり、メリットも確実に存在するはず。
意味もなくやわら化するはずないでしょ。
ならば若干やわらかである「事実」をきっちり受け止め認識し、
前向きにつきあっていくのが正しいFITオーナーのあり方ではないでしょうか。
くぼみは吸盤やドライヤーで戻るけど、失った命は戻らないんだー、的な。
書込番号:21193021
15点

>red nightingaleさん
Bピラーの上の方のルーフレールの真ん中に、ほぼ手首の骨のある部分を
体重 約65Kg を掛けて手を約3秒前後押してみてください。
私はこれで凹みました。
簡単に凹むのが確認できると思います、だたし凹んでも責任は取りませんよ。
そのくらいフィット3のルーフサイドは弱いということです。
まあ、それでも信用できないのなら、フィット3のオフ会にでも行ってもらって、
凹んだ人の感想を聞いてもらえば納得できると思います。
書込番号:21193904
3点

>やきやきそるとさん
それは手を置いたとは言いませんよ。
そんなことすればどんな車種でもヘコむのでは。
フリードはルーボック載せたり、洗車で手をかけてもヘコみませんけど。
よく見ないとわからないレベルなら気にしないで良いと思いますが。
書込番号:21193936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やきやきそるとさん
責任取れないような事書くなよ
普通にしてれば凹む事はない、ねこフィットV(さん)さんが書かれている事が全て。
車は乗るもので、ルーフサイドを押して遊ぶものではない。
言っている事がおかしいと思ってないのが理解に苦しむ。
一定の答えが出てるのだから、もういいと思うよ
書込番号:21194033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書き込み遅くなりました
結果だけ報告いたします
修理代 10万ちょっとで
2割負担となりました
この結果と言うか、話し合いに満足しています
詳しくは書けませんがお察しください
書込番号:21194054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラス山さん
そこですよ!それこそ有益情報じゃないですか!
意味のあるスレかどうかの方が決まるんですよ!
どうやって交渉したか、凹みに苦しんでいる人の救世主じゃないですか!
是非、交渉術を伝授して下さいよ!
書込番号:21194218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回のビックマイナーチェンジでは、設計を見直して、ボディー剛性の向上もなされたとの事でしたので、
このルーフサイド部分も改善されていると思っていましたので、とても残念です。
メーカーサイドでもこのルーフサイドの事については周知しているはずです。
フィット2からフィット3になって明らかにこのルーフサイド部分は構造的に弱くなっていました。
見えない部分のボディー剛性よりも、こうした外側の目につく部分の剛性の向上もしてほしいのです。
ただ、このルーフサイドの凹みはドアなどの部分などと違って意識して見ないと気が付かない事もあります。
多くの凹みは、目線の角度を変えて見ると、全くわからないほどのごく小さな凹みなのであり、
どこかにぶつけて出来た凹みとは明らかに違います。
気にしだすととても気になってしまうということです。
洗車で手を付いた覚えがなくても、この部分は凹んでしまっていたという事例もあります。
特に2013年〜2014製の初期型では、この部分に何らかの原因で歪みが生じて凹んでしまったとも考えられます。
ピラーの周辺は車体のねじれを受けやすい部分なので、Bピラーの上部に縦線のような凹みのあるフィットも何台も見かけました。
いずれにしても、現在の国産の市販車の中では一番凹みを見かける車種の内の一台になってしまっています。
擁護ばかりの発言をしている人もいますが、消費者がきちんと意見を言って、悪い所はしっかりと直してもらう事が
大事だと思います。
書込番号:21195008
6点

>やきやきそるとさん
曖昧な表現で、あくまでも 主観 です。と言っているのですが・・・。
洗車時にルーフサイドに手を置くと凹む事が有る、と言う事なので、自分なりに洗車時の有る程度の事は想定して営業マンの前でfit3(試乗車)のAピラー延長上のルーフ部分何箇所か注意しながら体重を掛けて手を置いて見ました。
やきやきそるとさん の言う
「 > Bピラーの上の方のルーフレールの真ん中 」
辺りもです。
ですが、凹む様な事は有りませんでした。
つまり自分的には簡単には凹んでいないのです。
再度言いますが、これは「主観 」です。
凹んだと言う人がいるので、人によったり、やり方によっては、凹む事も有るのでしょう。
また常識的に言って、手を置いただけ、乗せただけでは凹まない。
何らかの力、圧を加えないと凹みません。
この行為による「 凹む 」「 凹まない 」の違いが「 簡単に凹む?」なのか、それは 感覚の違いだったり、注意力の仕方だったり、色んな意味で主観による個人差 だと思います。
個人差の有る「簡単」と言う表現は曖昧な表現になり、相手に正確には伝わりません。
そして、
>ほぼ手首の骨のある部分を 体重 約65Kg を掛けて手を約3秒前後押してみてください。
これは客観的に言って「 手を置いて、簡単に凹む 」とは言い難いと思います。
「 置く 」と「押す 」では、明らかに違う表現で行為です。
又、自分の愛車等大切な物に 自分の硬い部分を当て 押す 様な行為はしません。
何故なら、その様な行為をすれば、凹むかも知れないと言う「意識」が働くからです。
ルーフ部分に手を置く時、凹むかも知れない と言う意識が働く状態で、注意しながら体重を掛けても、「押す 」と言う行為はしないと思うのですが、、、どうなのでしょう。
少なくても自分は洗車時に、そい言う意識を持ってルーフサイド部分に手を置いていますが・・・。
( スレ主様は、どの様な状態でルーフサイド部分に手を置いたか、正確 には分かりませんが、鉄なので 凹まない と言う意識の方が強く働いていたみたいですが。)
文字だけで相手に物事を伝える と言う事はとても難しく、「簡単 」と言う言葉は個人差が有り曖昧な表現で、まして「手を置いただけ、乗せただけで、簡単に凹む」等、明らかに過剰な表現は違うと思います。
他の方も言っておられるが、誤解を招く逸脱したオーバーな表現は控えるべきでしょう。
スレ主様は有る程度回答を得た様ですが、
スレ題『 新型フィット ルーフサイド 簡単にへこむ? 』 の答えとしては、皆様のレスも読ませていただき、どうやら fit3 のルーフサイドは、「 凹み易い 」が 、「 簡単に凹む? 」かは、「簡単」と言う表現に個人差が有り 簡単 かどうかは個人の主観により違う。
と言う所でしょうか。
書込番号:21195028 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>やきやきそるとさん
今回のスレ主様のパネルの凹み と、ボディ剛性の弱さが原因でのネジレによるパネルの凹みが有るとするならば、スレ主様に提言とは違った話でスレ違いだと思うのですが。
書込番号:21195050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やきやきそると氏は、実印がないと試乗できないとか、試乗したら必ず契約しないと
ならないとか思っているスーパーレアな方なので・・・・ry
いや、それにしたって・・・・
ルーフに全体重をかけた自業自得のへこみをクルマのせいとか。
参加したこともないオフ会に説得力を丸投げとか。
ちーがーうーだーろー! ちがうだろー!
別垢含めて長年ここに居座ってたのなら、ルーフがへこみやすい情報くらい把握して当然。
一般常識含め情弱すぎ。
しかもそれを棚に上げてクルマとメーカーのせいにしすぎ。
しかも形容詞の用法がハチャメチャ。
自らの意思で契約したならもっと自分のクルマに責任を持つべき。
根拠と説得力の無い既成概念で保険が得られるなら誰も苦労はしない。
書込番号:21195075
15点

>red nightingaleさん
言葉だけで状況を表現するのは難しいので、洗車時に手を付いた人の写真での事例を見てください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/558573/blog/35946821/
くどいようですが、フィットオフ会ならば、10台中3台くらいは実物の凹んだ事例を見る事が出来ます。
書込番号:21195082
4点

じぶんのクルマを自らの意思でへこますほど乱暴に扱うような人が
オフ会にわざわざ参加するとはとても思えませんが。
書込番号:21195111
9点

>やきやきそるとさん
まず、自分は fit3が「凹み易い」と言う事は、色んな人のレスで理解しています。
凹んでしまったと言っている人が、嘘を言っているとは思っていません。
言い方や書き方等の表現の仕方で一部 問題の有る方がいるのでは?と言っているのです。
その上で、
みんカラブログ見ましたが、ブログ主は「洗車で手をついた部分がいとも簡単にへこむ」とは言ってますが、どの様に手をついたのか?手を置いただけなのか?、体重を掛けたとして どの位の力、圧力が加わり凹んだのかは言及しておらず、ブログ主の主観でしか有りません。
「 凹み易い 」のは事実の様なので ( ボディ剛性が弱くて、ネジレてパネルに凹みが出来たとするのは別問題として ) 洗車時の凹みは手のつき方等に気を付ける事しか出来ないでしょう。
ルーフサイド部分に手をつく場合に体重の掛け方によっては凹まないと思います。
実際に自分の手のつき方、体重の掛け方ではルーフサイド部分は凹まなかった。( 背の低い人は踏み台等を使用するとか? )
で、凹んだ事例 10台中3台くらい = 約3割ですか。
これは多い方に入るんですかね?。
自分には判断つきかねるのですが。
まぁ、その3台の凹ませた 経緯 にもよると思うのだが・・・。
書込番号:21195283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは皆様
長く続いていますね。
ご本人が残念と思う気持ちは理解できますが,衝突時のダメージを小さくするためには,乗員が載っている空間は潰れないようにして,衝撃はできるだけ吸収しなければなりません。つまり,ボディ剛性をアップしても,衝突時の安全性を確保するために,やわらかい衝撃を吸収する部分を確保しなければなりません。
大きな車ならバンパーにその役割を持たせることも可能かもしれませんが,コンパクト車の場合はどうしてもボディそのものが潰れることで乗員の安全を確保せねばなりません。 特にフィットの場合お尻が短いので後ろからの衝突に対処するのは大変と思います。 ボディの鉄板の厚さが薄いのは,衝撃吸収のためもあると割り切るしかないのではないでしょうか?
書込番号:21195285
4点

>スレ主さん
>eleskunさん
>やきやきそるとさん
運転中の不具合だと再現性の問題や、何らかの方法でカメラを固定するか、同乗者に撮影してもらわないと撮影そのものが困難なので、言葉の説明に頼るのも仕方無いでしょう。
でも停止中の不具合、ましてや凹みなら再現性には問題ありませんし、反射した風景やパターンを利用して、凹みを撮影する事は(運転中に再現性の低い現象を撮影するよりは)そう難しく無いと思います。
場所・大きさ・深さを含めて、主観的な言葉であれこれ説明して、本来無用な議論でコメント数を浪費しない為にも、「可能であれば最初から客観的な画像を併用した情報提供」をお願いします。
>やきやきそるとさん
紹介して頂いた写真を拝見しました。
>特に2013年〜2014製の初期型では、この部分に何らかの原因で歪みが生じて凹んでしまったとも考えられます。
ピラーの周辺は車体のねじれを受けやすい部分なので、Bピラーの上部に縦線のような凹みのあるフィットも何台も見かけました。
写り込んだ電柱や電線の曲がり具合や、グレーの塗装が暗く見える様子から、Bピラーの上部や少し離れた前後に、何ヶ所かに纏まって「縦線のような凹み」が複数確認できますね。
やきやきそるとさんの文章の順番だと、「まるで車体のねじれが原因でBピラー上部が凹む」かの様ですが、少なくとも紹介してくれた写真の方の事例だと、「洗車で手をついてしまった」との事だし、「たとえBピラー上部が凹んでいたとしても、車体のねじれが原因とは限らない」という事です。
>擁護ばかりの発言をしている人もいますが、消費者がきちんと意見を言って、悪い所はしっかりと直してもらう事が 大事だと思います。
擁護ばかり…という所は別として、概ね同意しますが、どこまでが事実でどこからが推定なのか分かりにくく、主観で非難ばかりの発言している人がいたとしたら、他の消費者から見て困りものですよね。
書込番号:21195347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カラス山さん
納得のいく対応をしてもらえることになって良かったですね。(^^)
一般的なモノコックボディーであれば洗車時に手をついてもどうということはないのですが、インナーフレーム構造はまだ新しい技術ですので、メーカーもそこまでは想定されていなかったのでしょうね。
ホンダさんもそのあたりは次々と改良していくでしょうから、生産時期によってヘコみやすさも変わってくるでしょう。
カラス山さんのディーラーへの対応もホンダさんにとって一つの資源になったでしょうし、今後の良い製品作りにつながるものと思います。
フィットが良いクルマで、気に入って大切にされていることもよく伝わります。
洗車時は少しだけ気を遣わないとイケないでしょうけども、これからもお気に入りのフィットでドライブを楽しまれて下さい。(^^)
書込番号:21195348
4点

オフ会オフ会って書いてる時点で何か誰かを挑発しているように見えますが。
へこんだFITを見たければ、クルマを人一倍大切にしている人が集まるオフ会より
そのへんのスーパーの駐車場で探したほうがふつうによいかと。
書込番号:21195947
9点

ハ○ーとまで言わなかった、ねこフィットV(さん)さんを支持します。
○ゲーは大変だそうです、色々と。
書込番号:21196085
8点

>やきやきそるとさん
リンク先を見ましたが、前のページにその時の状況が書いてありますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/558573/blog/35818861/
>今回脚立を使ってその上に上り丁度ウエストの部分ちょい上にルーフの高さが来ていた。そのためルールの洗車や拭き上げの時左手をルーフサイドパネルの上に置いてやっていた為その荷重がルーフをへこましたようです。
脚立に乗って洗車したとの事。
ルーフ中央を拭く時に極端に言うと写真のように、手を付いた所に体重を掛けてしまったという事でしょう。
大きいテーブルの中央を拭こうとすれば分かりますでしょ。
テーブルの端に付いた手には相当な力が加わりますよ。
ルーフなんて柔らかい事が分かっている所にそんな力で良く手を付けるなぁ・・・。
書込番号:21196324
12点

>槍騎兵EVOさん
ほぼ余談ですが、このタイミングでこの写真は笑たわ。手をルーフ中央へ伸ばしてる感じがいいですね。
>そんな力でよく手がつけるなぁ
2つの意味でですよね。
・一般人には全体重載せるのは無理っすw
・凹むに決まってるやんw
ところでフィット3のルーフサイドをリンク先の写真で初めて見たのですが、こんなルーフサイドなんですね。直感的に柔そうに見えるのは私だけでしょうか。
幅広な感じで角と言えるような丸みはなく、薄く湾曲してる程度の丸み。レールのように角を作ることで合成が高められていない感じがします。自分ならここには洗車でも手をつかないかもしれません。
書込番号:21196587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のもへっこみました。
ガソリンスタンドで洗車したときにやられました。
気づいたのはずいぶん経ってからだったので泣き寝入りです。
ま、それほど目立つわけじゃないのですが、凹みに凹みます。
そういうもんだと気をつけるしかないですね。
書込番号:21210846
4点

>槍騎兵EVOさん
前ページに状況が書かれて有ったんですね。
脚立に立って上方から体重が掛かれば、結構な重さ、圧が加わりますね。
ブログ主は簡単に凹んだと言っておられますが、これはもう個人の感じ方 主観の相違で「簡単 」かどうかは数値的に基準を設け線引きをしないと、一定の答えは出ませんね。
( まぁ線引きしたとしても、その位置で揉めるでしょうが )
そして、
洗車時の外的圧力には、自分で洗車する時は自分で、他人に洗車して貰う場合は洗車前後に預ける人を同伴でチェックして注意するしかない。
後であれこれ言っても、後の祭りでしょう。
書込番号:21214045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>red nightingaleさん
何度も指摘されてる事をまた言われても
何が言いたいのか良くわかりませんけど?
書込番号:21214608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>販売店から話し合いの場を設けて頂く運びとなりました
>一歩進ました(T_T)
>そのため書き込みは控えさせて頂きます
>結果が出ましたら
>また、書き込み可能であれば書き込みします
自分の言ったことも守れないの?話し合いの場を設けてくれたのだから
書き込み控えて下さいよ。結果が出たら、また来てくださいね^^
>red nightingaleさん
あとの祭りと言わず、この車に限らずに「洗車時に少しだけ気をつける方」が
増えたとしたならば良いことなのではないでしょうか。
書込番号:21216399
3点

>白髪犬さん
>自分の言ったことも守れないの?話し合いの場を>設けてくれたのだから
>書き込み控えて下さいよ。結果が出たら、また来>てくださいね^
白髪犬さんに返信してませんけど?
揚げ足取って楽しいのでしょうか?
自分のスレなので・・・
>また来てください
????
書込番号:21216822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>白髪犬さん
>基本的に人間は困ってる人を助けるように思考します。
???あんたは違うでしょう!!!
>でも同じことを繰り返し嘆き、提案には耳を貸さず、また同じことを嘆く。
同じ質問にちゃんと答えてる
だからこそ繰り返しになってるんじゃないの?
ちゃんと読め!!!!
それに嘆いてなんかいない
提案に答えてるし
>そういう状況はあきれる(嫌悪する)方も多いのも事実です。
それが事実ならそうですね
>要するにデントリペアなどで修繕するかしかなく、代金を自腹かディーラーか?なのに
>同じ思考を延々と繰り返し書き込むのは得策ではないということです。
同じ質問に答えてるだけですが?
前の書き込みになりますがお答えしました!
書込番号:21217063 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボンネット、ルーフ、リアゲートは弱いのは他の車種でも良くあります。特に最近は多いです。
しかしながら、凹むほど抑えて洗車すると言うのは凄いですね。
手で押さえると、これ以上力を加えるとマズいなという事が感覚で分かるはずです。
私もFIT3で確かにしなりますが、加減は通常の感覚で分かる為凹むことはありません。
書込番号:21265623
3点

>prime2017さん
>ボンネット、ルーフ、リアゲートは弱いのは他の>車種でも良くあります。特に最近は多いです。
それを知らなかったから凹んだんですけど
>しかしながら、凹むほど抑えて洗車すると言うの>は凄いですね。
凹むほど押さえて洗車してませんよ
今まで通りの洗車の仕方でした
今までの車よりルーフサイドが弱く
凹み易い車だったと言う事です
>手で押さえると、これ以上力を加えるとマズいな>という事が感覚で分かるはずです。
最初から読み返してくださいね!
>私もFIT3で確かにしなりますが、加減は通常の感>覚で分かる為凹むことはありません。
通常とはあなたの感覚で私の通常とは違うんでしょうね
リヤウイングの素材で出来てれば凹まないんですけどね
書込番号:21270285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラス山さま
こんばんは〜♪
自分も4年くらい乗ってて・・
まったく気にしてなかったですが
オフ会でへこんでるって言われて。。マジーッて
でも気にして無くて(^o^)
8万キロ乗って105万でドナドナ〜
へこみなんてまったく問題無しなんですよ〜(●^_^●)
書込番号:21270336
2点

こんばんは〜♪。。追伸(^o^)
やさしく・・穏やかに・・誠意を持って・・ご意見を尊重して・・
ってイイですよね〜(●^_^●)
書込番号:21270427
1点

>カラス山さん
なんだかグダグダな感じでスレ主としてはスッキリしませんよね…
私も経験していますが、長く伸びたスレは期間が経過してからも賑やかしにつまらないコメントが付きます。
もう忘れてしまうのも一考ですね。(^^;;
今回の件はホンダのインナーフレーム構造の一つの欠陥であり、従来のモノコックボディーでは考えられない強度である、ということと確信していますが、そのことを理解せずに下らない画像を貼る輩もいたりして、着地点が霞んでしまっています。
が、私を含め、スレ主さんに同感しているロムさんもたくさんおられると思いますし、このスレは有益な情報発信となったと思います。
お疲れ様でした。(^^)
書込番号:21270506
3点

ありがとうございます
奇麗に直って、気にならなくなりました
でも、洗車時は気をつけてますf^_^;)
書込番号:21270612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
2週間程まえに奇麗に直りました
先日の洗車時は慎重に洗いました
無意識に手を置いてしまい
『あっ』て感じで気をつけてます
私にとってはいろいろありがたい意見、賛同して頂きありがとうございましたm(_ _)m
また、勉強にもなりました
書込番号:21270735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当、簡単に凹みました。一生懸命に洗車、ワックス掛けの挙句にベコベコです。自己責任はその通りかと思いますが、ディーラーは説明責任はあるのではないでしょうか。少なくても数百円する売買ですから。
書込番号:21709047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カラス山さん
治すのはどのようにしたのですか?
費用はいくらかかりましたか?
書込番号:21709070
0点

ベコベコですか。
すごいです。
なんでベコベコになるまで気付かないかな。
なんでベコベコにするほど力いっぱい磨くかな。
いろいろすごいです。
どんな感じで洗車・ワックスがけをしているのか見てみたいです。
ふつうそんなことしてたらピカピカになるどころかキズだらけになるかと。
FITに限らずどんなクルマでも。
書込番号:21709171
4点

私も免許と取ってからホンダ車に10台以上乗り継ぎ、現在も家族で2台目のヴェゼルを所有しております。
1代目のヴェゼルは2年乗って、現在は同居の娘が乗ってます。
マイナー後、2代目のヴェゼルを5月に納車し4か月ほど経ちました。
先日洗車機をかけ、天井以外拭き取りました。ルーフに両側合わせ10か所近いヘコミを発見しました。
新車時は擦るのもいやなので、洗車機のみで拭き取りはしない主義です。納車後1度だけ天井を拭いた記憶
があります。今まで同じような拭き取りでこんなことになったことはありません。
ホンダ一筋の私ですが、今後こんな手をかけただけで凹む車を作ってほしくないです。
セールスも聞いたことありませんとお惚けです。皆さんで声を大きくして「メーカー」に認めてほしいです。
賛同して頂ける方は、情報提供お願い致します。
書込番号:22150809
2点

>ホンダ糖さん
クレームするとして、今乗っているクルマはルーフが弱いことを認識して、洗車してもらう時には、体重をかけないように声かけするしかないですね。そして、洗車のあとは、しっかり点検する。今更遅いかな。
書込番号:22150901
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
12年カスタムに乗っています。昨年の車検後から異音が鳴りはじめあまり気にせず乗っていましたが今年8月から異音が大きくなりディーラーで見てもらったらミッション交換と言われました。まだ新車から6年目走行7万kです。交渉の結果見積り31万から13万に下がりましたが、ミッションの性能が同じであればまた壊れると思います。ミッション保証はたった1年1万kです。ホンダ車は2度と購入しないです。皆さんも予備軍だと思いますので定期的にディーラーで見てもらう事をお勧めします。
書込番号:22134395 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

まぁCVT だから仕方ないんじゃあないですか?
ドンマイです(笑)
書込番号:22134505 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミッションの保証は普通3年6万キロじゃないですかねぇ?
さらに車検時の延長で最大7年まで延長する人が多いんじゃないかと思いましたが、まあ、運が悪かったと思うしかないですね。
書込番号:22134533 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

まだ〇年〇万キロなのに壊れた!
もう〇〇車は二度と買わない!
ってテンプレですか?
乗り方とか酷い人がいるので案外スレ主さんも自分が気付かないだけで酷い乗り方しているかもですね。
書込番号:22134642 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

まだ、早い時期での、全交換は不運ですね。
御愁傷様でした。
CVTは、ラフな乗り方をするほど痛みやすいので
相性が悪かったかもしれませんね。
もともと、山羊の革を使った摩擦伝達の仕組みですので、ベルト損耗や、磨耗でのプーリー交換は良く有ることです。
ホンダに限らず、ベルト駆動の方式を採用する車は、全て忌避した方が良いでしょう。
書込番号:22134650 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

アドバイスありがとうございます。
仕事で使うのがほとんどなので
来春ベルト駆動ではない車輌を購入して
仕事用とわけて使用したいと思います。
書込番号:22134708 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィットハイブリッドにすれば?
書込番号:22134747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nバン6速ミッションにすれば?
ミッションはCVT よりはタフです。
書込番号:22134898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shige miyagiさん
2013年のドライブプーリーシャフトのリコールは受けましたか?
その時に基準値内ならプログラム変更のみ、基準値外ならCVT交換+プログラム変更を受けているはずです。
初期型はCVTの油圧制御プログラムが不適切なため、変速レバーを前進又は後退位置へ操作後、素早いアクセル操作を行うと、CVTのドライブプーリシャフトに高負荷が加わり、繰り返すとシャフトが折損し走行不能となる恐れがあるということらしいので、上記の条件下だと負荷が掛かりやすいので、走り方によってはその位の距離でも駄目になりますよ!
定期的なCVTF交換を行っていたら、もう少し乗れたかもしれませんけど・・・
書込番号:22144347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Redeye's さん
ありがとうございます。リコールは受けています。
基準値内でした。無理かけない走りを心掛けて
乗ります。
書込番号:22144373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

定期点検は受けられてたんでしょうか?
年1万以上だと過走行気味ですし、シビアコンディション扱いになると思いますが・・・
仕事で使うならギア車のが良いと思いますがねぇ(商用のギア車が無くならない理由)
話は変わりますが、価格も画像認証入れたのね。
ログインの意味が無い気もするし認証がアホ過ぎて・・・何だかね。
書込番号:22146325
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
今朝コンビニの雑誌コーナーのマガジンXの表紙に書いてありました。
時間が無く手に取ることが出来ず記事が気になるところですが、このクラスの開拓者であるホンダがこのクラスを捨てるとは考えにくいですが現実化したら悲しいですよね。
もしステップワゴンが廃止されたら皆さんどうしますか?
書込番号:22127365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
ミニバンで5ナンバーのステップ・ノアヴォク・セレナのクラスが一番売れている現状で廃止は有り得ません
その手の雑誌は眉唾物ですからね!。
書込番号:22127380
16点

この手のクルマ雑誌の記事はあくまで推測で週刊芸能や同類の雑誌と同等にすぎません。ホンダから公式発表でもない限り大丈夫です。
書込番号:22127404
17点

この車を捨てる前に、捨ててもいい車がホンダにはたくさんあると思うけど(笑)
F1にムダ金つぎ込めるんだからまだまだ余裕でしょう。
書込番号:22127418
16点

開発コストを抑える為に、モデルチェンジのサイクルを長くすることはあっても無くなることはないと思いますよ。
このクラスのミニバンをやめたらホンダの他車の売り上げまで落ちる気がする。
あんまり雑誌の記事をあてにするのはどうかな。
HV モデューロX が19年1月に発売って記事は信憑性ありますけどね。
書込番号:22127453 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それ読みましたが、日本で軽自動車の次のドル箱市場から撤退はまだ無いでしょう。
しかし独身化、少子化、貧困化で人口減少する日本では市場が先細りするのは必至。よって多人数需要が多い台湾等輸出向け仕様に変化していくかも知れませんね。
書込番号:22127462 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

次期ステップワゴンがスパーダに名称変更になる。
ということかと思いますが。
確かに世界的に見れば幅広の車のニーズが多いのでしょうけど。
じゃあそれが日本で売れるかというと微妙ですね。
オデッセイハイブリッドとステップワゴンハイブリッドは比較すらしませんでした。
理由は幅広ボディは室内は確かに快適ですが、日本は道路や駐車場が狭くて車の取り回しに苦労する機会が多いです。
あと車高が低いとどうしても、車内での移動がしにくいのでこれも私からみたら欠点です。
ステップワゴンが売れてないといっても、全体から見れば上位の売り上げです。
今後は現行モデルをマイナーや小改良をしながら10年継続生産していくと思います。
長く乗りたいのでパーツ供給が継続されることの願望もありますけど。
書込番号:22127520 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>tsuka880さん
>このクラスの開拓者であるホンダがこのクラスを捨てるとは考えにくいですが
ホンダでは後出しジャンケンのトヨタに食われることは「あるある」だと思いますけどね。
ストリームの悲劇ふたたび・・・。
まあ、ステップワゴンは売れてないとは言われますが、まだストリームウィッシュの後期ほど
酷いわけでは無いのでまだまだ続けるでしょう。
書込番号:22127630
10点

>tsuka880さん
国内では主要車種の一つですが、確かに存続の危機に直面していると思います。
スバルやマツダのようにグローバル化が進むと、大して台数の出ない国内専用的な次期型に巨額の開発費を掛けれる訳でもなく、MCで延命し、現行限りでバッサリなんて事もあり得ますね。
書込番号:22127654
3点

遅かれ早かれブームは去るでしょう。
それは予想でしかなくどれもわかりませんが、人が操作して流れが変わる事は間違いないでしょう。
SFのような世界を考えた時にミニバンみたいな車はないでしょうね笑笑
書込番号:22127858 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tsuka880さん
月刊販売台数が数百台を切ると、製造販売コストの方が高くなりかねないので廃止かもしれませんが
そうでない限りは、開発費を回収するまでフルモデルチェンジを先延ばしにして売り続けるのではないかと。
だから今のモデルは案外長く売るかもしれませんね。
個人的にホンダは新機軸をあっさり捨ててしまう感があるので、ワクワクゲートは今代限りと踏んでます。
2Lのi-mmdもコスト高なので同様に排気量下げてくるかもしれません
私はその2つに魅力を感じてるため今のモデルを買っておくべきと判断して購入しました。
書込番号:22127869 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>tsuka880さん
ステップワゴンの販売台数は、シエンタと同じくらい売れているフリードと食い合いになっていると思われ厳しいのが現状ですが、市場的にはノア、ヴォクシー、エクスファイア、セレナ、ステップワゴンの合計販売台数を見ますと十分に競争に値する所だと思います。
2年後とも噂されるノア、ヴォクシー、エクスファイア(統合?)のフルモデルチェンジでは、最近モデルチェンジしたカローラスポーツやシエンタの動向を見ますと、電動パーキング、ブレーキホールド、パノラミックビュー、夜間歩行者検知、インテリジェントクリアランスソナー、レーントレーシングアシストは対応してくるのではないかと思いますので、それまでにデザインも含めていかに競争力のあるものを盛り込めるかと思います。がんばって欲しいと思います。
書込番号:22128382
7点

>北に住んでいますさん
そうですよね、さすがにメーカーもそこまでバカじゃないと思いたいです((笑))
書込番号:22128774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
スクープ雑誌の中でもわりと信憑性が高いマガジンXで先月号でも記事があったのでちょっと気になりました。
大丈夫だと信じたいです。
書込番号:22128778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
確かにその通りかも知れませんね((笑))
書込番号:22128781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ吉ちゃんさん
モデルライフを延ばして新型を開発する作戦も良いですね。
現行ステップが長期間販売されればその間は現行モデルで乗れるからユーザーとしてもありがたいです。
ハイブリッドにモデューロXは正直要らないかなとは思いますが、商品力を高めるためには必要なのでしょうね。
書込番号:22128797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
将来的にはミニバンというジャンル自体が消滅する可能性もありますよね、しかし現在進行形で子育てしている身からすると使い勝手が非常に良く、燃費性能、走行性能が高レベルでまとまっているステップハイブリッド最高です。
書込番号:22128815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MD乗りさん
ステップ購入時、同じくオデッセイは比較対象外でした。
ただ、ステップが発表前だったのでオデッセイを試乗してハイブリッドがどんな感じか試してみました。
長期間現行モデルなら部品供給も安心ですし、次期モデルもじっくり時間をかけて開発して良いもの造ってもらいたいですね。
書込番号:22128827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>白髪犬さん
メーカーに頑張ってもらわないと、例えばですが、不慮の事故、災害等で今のクルマに乗れなくなった時にステップワゴンが販売されていなかったら夜も眠れなくなりそうです((笑))
ライバルより売れてはいないが、熱心なファンがいるという事もメーカーにはわかってもらいたいですね。
書込番号:22128837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>伊予のDOLPHINさん
もしも現行でバッサリが決まったら、ライバルがどうなっているか見極めて、現行最終モデルに乗り替えちゃうかも知れませんね((笑))
書込番号:22128844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
私の子供の頃のファミリーカーと言えばセダンでしたから、ミニバンブームが終わった後次は何が来るか、空飛ぶクルマが実現しているかも知れませんね((笑))
書込番号:22128903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HaioHさん
次期モデルにワクワクゲート無かったらどうしましょうかね((笑))
それ以前に次期モデルがあるかどうかなのですが、ワクワクゲートはオプションでも良いから残して欲しいですよね。
書込番号:22128914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>緋色幻夢さん
スパーダは以前も一時廃止された事があるのですが(汗)
まだマガジンX読めていないので気になります。
書込番号:22128919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>njiさん
トヨタも販売台数で勝ってもスペックが劣ったままでいるわけ無いと思うので、とりあえずトヨタの動向を見てからホンダも動いて見れば後出しジャンケンで勝機があるかもですね((笑))
書込番号:22129105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステップワゴンは廃盤にはならないとは
思います。
他の書き込みでもあったようにステップを
廃盤にするより廃盤したほうがよいクルマが
ホンダにはあると思います。
ライバルのトヨタや日産よりも現行型は
見た目で好き嫌いが別れると思うので
可もなく不可もなくの他メーカーよりは
売れなくて当たり前だと思っています。
クルマは機能性も大事ですが人と一緒で
商品としてみたらまずは見た目だろうと
思います。
その部分では、ワクワクゲートやフロント
サイド含めたデザインがマイナーチェンジで
アンバランス感が更に強くなった気がします。
顔直すならおしりこそ直すべきだったような。
トヨタあたりがフルモデルチェンジをして
競争力を更に高めてきたとき、今の日産に
それに立ち向かう力は厳しいと思うので
そうなると次のモデルチェンジあたりで
ホンダには頑張ってほしいですね。
今は日産ばかり乗り継いでいますが
18で免許とってから30くらいまでは
アコードやオデッセイやステップや
フィットなどいくつか乗り継いできて
あの頃からホンダは好きだったりします。
書込番号:22135466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリードやN-BOXの出来が良いだけに辛いところですね。乗り味なんかは殆ど変わりませんから・・・・
セレナepowerみたいに他がボッサくて選択肢がなかったら良かったのかも。
書込番号:22136286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tsuka880さん
表紙に書いてあった釣りタイトルだけで内容見ずに投稿するのはとうかと(笑)
内容気になりますねぇ。
今回のマイナーチェンジでもステップワゴンの名前を捨てて「スパーダ」として世に送る案もあったらしいですがやはりステップワゴンという名の認知度を考えてボツったらしいです。
でも次期モデルは確かに分かりませんね。
マツダがファミリアとカペラを捨ててアクセラとアテンザに改名したように、ステップワゴンもスパーダに変わったりするのは良いと思います。
今のステップワゴンはステップワゴンというには余りにも高額車(高機能だから仕方ないけど)になっている気がします。
個人的にはCH−Rこそ車名を変えて出すべきだと思いますけど。
書込番号:22138481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kusakawainuさん
CR-Vですかね。色々なところで叩かれているように海外仕様と比べ装備が貧弱な割に価格が高い。他社SUVと比べ見劣りしますね。いい車なのにもったいない。
話はそれましたがホンダファミリーカーはステップワゴンの大きさ以上が販売不振。特にオデッセイこそが何らかの見直し、テコ入れが必要だと思います。もうコンセプトなんてあってないような一貫性のない車になってしまっています。
ステップはまだ販売数は堅調ですしね。
書込番号:22138760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブッルクナンさん
CR-Vでした(汗)
オデッセイもとても良い車ですよね。私も購入検討していました。
アルヴェルよりも絶対オデッセイの方が運転していて楽しいと思います。
ただ、オデッセイという名前だから抵抗ある層がいるのもわかります。
別の名前にすれば…
書込番号:22139837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>毎年花粉症は辛いでござるさん
ハイブリッドを搭載するにあたりボンネット高を高くする必要があってフロントの大幅チェンジがあったようなのでお尻までコストかけられなかったのでしょうね。
次期モデルでは無難なデザインと高機能で発表してライバルを蹴散らして欲しいです。
書込番号:22140247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こ し ろさん
確かに日産には、軽自動車とセレナの間の選択肢が無いからセレナを選ぶしか無いと言う日産の戦略⁉が当たっている感がありますね。
ガソリンセレナがあまりにも走りモッサリだからe- Powerの走りがより際立つ、これも戦略か!?
ホンダもステップよりもフリード止めちゃえばステップ売れるとか考えないのかな?とか思ったりもしますが((笑))
書込番号:22140256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kusakawainuさん
ハイ釣られてみました((笑))
実は、こう言う記事を出してみて市場の反応を見ているのではないか?とか思ったりもしています。
ベストカーなどありもしない新型スポーツカーの記事を時々見かけますが、メーカーが記事を書かせてそれの反応を見て開発するか否かを判断している様なところも無くは無いと考えますがそれと同じかなと。
メーカーの人もこういう場を見ているだろうし、廃盤反対の意見が多数なら考え直そうかとかあくまでも個人の妄想ですが((笑))
書込番号:22140275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kusakawainuさん
変な言い方になってしまいましたがオデッセイ自体はいい車ですよね。現在車のFMC時にはエリシオンの後釜としてアルヴェル対抗という重荷を背負わされてしまい案の定の低セールス。
オデッセイと話題に上がったステップワゴン。ホンダはパワートレインやコンセプトを含めどう扱っていくのでしょうか。興味は尽きません。
書込番号:22140279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリードの修理(二列目座席をフルフラットにできるようにするためのリコールかな?)の代車でN-BOXを借りましたが、乗り味なんかはフリードと何ら変わりませんね。ビックリです!
フリード自体がステップワゴンと殆ど変わらないので、ステップワゴンオーナーがN-BOXに乗っても余り違和感は感じないでしょう。
普段はN-BOXで、多人数乗車する必要がある時にミニバンをレンタカーで借りるってことで十分かもね。
ホンダの失敗はフリードやN-BOXを素晴らしく作りすぎたって事か?
書込番号:22141151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こ し ろさん
本当にそこですよね。
NBOXのターボならダウンサイザーの受け皿としても充分だし、NAとてセカンドカー以上の存在になり得る出来なのでメーカーとしても判断が難しいところでしょう。
私がNBOXのレビューにも書いていますがNBOXはミニバン感覚で運転出来るところもポイントなんですよね。
他社のハイトワゴンは座面やルーフ、目線の高さがアンバランスでいまいちなのです。
ステップ、フリード、NBOX3兄弟が上手く共存出来て販売台数も伸びれば言うこと無しなんですがね((笑))
書込番号:22141827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こ し ろさん
>tsuka880さん
全車速ACC、ブレーキホールド等が仮にフリードについていたら、私もフリード検討していたと思います。
そのあたりと、ステップ以上はi-MMD、それ以下はi-DCDという明確な棲み分けをメーカーは狙っているのかなと。
ただし、i-MMDを積んだお陰でステップとフリードは100万ほど差がついてしまってます。
それならフリードかなという層は確かに多そうですね。
書込番号:22141960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kusakawainuさん
全車速制御はDCTの制御との絡みが難しそうです。
新型インサイトでしたか、1500CCのi-MMDだそうで、これをステップに搭載したら車重的に直結モードの領域が現行よりかなり少なくなってメリットが無い気がするのですが。
しかも、現行よりダウンサイジングはイメージ戦略でもマイナスだと思います。
実際1500CCターボエンジンでも充分走るのにいまいち浸透していないし、新型出たのにエンジン小さくなって大丈夫?みたいな風潮になりやすい国ですから((笑))
書込番号:22143015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



2014年のハイブリッドXに乗ってます。102200キロにてインジェクターの不具合です。イグニッションコイルでもなくインジェクター……やっぱ直噴ダメっすわ。
書込番号:22108740 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

詳細不明だけど、先行してた某大手財閥の車ならエンジンを2回は載せ替えてますわ(笑)
十万キロなら、程良く壊れたぐらいじゃないかな?
長距離、良く走ってますね(´・ω・`)そんなもんだ気にすんな。
修理レポも期待してます。
書込番号:22108812 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

で修理?
それとも、他社のポート噴射にします?
書込番号:22108854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コウ吉ちゃんさん
距離数オーバーのためメーカー保証外とのことで自腹自腹修理を明々後日実施予定です。
書込番号:22108868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

インジェクターってガソリン、プシュ〜〜〜と小さな部品なのでしょうか
車の中では一番の働き者かも
・・
書込番号:22108877
8点

保証期間過ぎたのだから仕方ないのでは。
ガソリン直噴はまだ過渡期の技術ですからホンダに限らずどこも一緒では、
書込番号:22109006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに故障に気づくまでの経緯を教えていただけませんか?
書込番号:22109174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>switchiさん
朝、通勤の為スタートボタンを押した途端チェックランプが全て点灯しました。システム点検の警告表示も次々と…前日は普通に運転してそのまま車庫でした。そのまま通勤に乗りましたが体感的な不具合は、信号などで停止してからの加速にて、ノッキング気味や過剰なエンジン回転の上昇を繰り返し加速していく感じです。ホンダにてシステムチェックをしてもらいましたが3番のインジェクターが異常らしいです。イグニッションコイルや燃料ポンプ、コンピューター等の不具合も確認しましたがインジェクターらしいです。
参考までに。
書込番号:22109258 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>十万キロなら、程良く壊れたぐらいじゃないかな?
これでは私が免許を取った30年前から、
全然進歩してませんな(笑)
あ、燃費は良くなったか。
書込番号:22110273
7点

突然の故障だったのですね。
大変なところなのに情報ありがとうございました。
書込番号:22110473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みどり2005さん
私も同感です。ここ数年でデビューした普通自動車に関しては10万キロそこそこで内燃機がらみのトラブルはほぼ無いと思ってましたが…考えさせられます。GDIの頃からさほど進歩ないんですかね?笑
書込番号:22121050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>緋色幻夢さん
三菱車の事を指しているんだと思いますが何を根拠に無責任な書き込みをしているのでしょうか。
何年式のどの車種にエンジンを2度も積み替えるような不具合が出ていたのか説明してほしいですね。
三菱車のユーザーも見ている事をもう少し考えて適切な書き込みをするべきでは。
書込番号:22142138
4点

ミツビシレグナムGDI
信号停止、右折の停止、一旦停止などでエンストしてました。
サービスキャンペーンが2回ぐらいあったかなぁ
書込番号:22142524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャリオグランディスGDI
50,000km弱でエンジン載せ替え、110,000kmで再度おかしくなり乗り換えましたよ。
書込番号:22142564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





