
このページのスレッド一覧(全704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
202 | 25 | 2018年8月10日 18:03 |
![]() |
172 | 23 | 2018年8月9日 21:49 |
![]() |
21 | 0 | 2018年8月8日 18:01 |
![]() |
199 | 17 | 2018年8月4日 08:27 |
![]() |
108 | 16 | 2018年8月2日 17:22 |
![]() ![]() |
381 | 94 | 2018年8月2日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入したカーディーラーで先日、オイル交換を頼みました。30分くらいかかるとのことで、しばらく外出して再びディーラーに戻ると真っ青な顔をした工場長が近寄ってきて、「オイル交換後、担当者が洗車する為に敷地内で一旦停止し車を離れたところ、洗車中の車がバックして、停止中のお客様の車に乗り上げてしまいました」との説明。実際の車を見に行くと、フロントグリルからボンネットまで大変なキズ。無事故で愛用してきた我が車が痛々しい姿。あまりのショックで暫く声も出ません。店長と今後の対応について相談しましたが、本部と対応を検討するので一週間くらい時間が欲しいとのコメント。新車で購入してから丁度2年。12000キロ。新車交換にはならないとは思いますが、フロント部分にRV車が乗り上げた事故なのでフレーム部分もダメージが大きく、修理歴ありの車になることは避けられない見通し。今週中にディーラーで今後の対応を協議します。
書込番号:22013262 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ドラレコを付けていればユーチューブにアップ出来たのに。
そういえば昔スキー場で駐車場からゲレンデに雪上車(キャタピラ車)で登ろうとしたらアイスバーンでスリップして登れないので新雪の部分から登ったら
吹き溜まりの新雪の下にマークUが駐車してあってペッチャンコにしたのを思い出しました。
書込番号:22013281
10点

軽はもろいからね。どれ位乗ってたかによりますけど一応新車要求しても良いくらいかと。軽なんだし、中途半端な中古やだよね。
書込番号:22013319 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

餃子定食さん、レスありがとうございます。ドラレコは購入したばかりで、この事件がなければ週末に取り付ける予定でした。
書込番号:22013328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20-40F2.0さん。乗り上げた現場は目視してないですが、毎日ガレージで保管してピカピカに大事にしてきた我が子がキズついてしまい、精神的にも傷が癒えません。フロントエンジンではないので、前面は上からの衝撃には弱い気がします。
書込番号:22013346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フレーム部分もダメージが大きく、修理歴ありの車になることは避けられない見通し
本当にそう言ってました?
乗り上げたのなら逆にフレームまでイッてない気もする〜。
まぁ、写真もなく、実際の状況も正確には分からないのでなんともいえませんが。
私の知り合いCX-5の1ヵ月点検でリフトから落とされフロント部分大破。泣ける。
駄々もこねず、スタッドレスタイヤ一式で円満に解決しましたよ(笑)
書込番号:22013383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

心中お察しします。
とりあえず、ここで騒いでも解決出来る訳ではないので対応を待つしかないですね。
ディーラー持ちで修理してもらい、修理前の状態で下取り価格を算出してもらい、追い金で新車にしたらどうでしょう。
それでどれだけの手出しがあるかは分かりませんが・・・。
納得いかないかもしれませんが、一応こちらの希望を伝えてみたらどうでしょう。
書込番号:22013490 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

顔チェンジ忘れました。
申し訳ないです。
書込番号:22013492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最終的にはディーラーの入っている保険屋さんとの話し合いになると思いますよ。
ちなみに知り合いの板金屋さんはローダーからエンツォフェラーリを落として保険支払いの額は5,000万円を超えたと笑っていました。
そこまで大した事では無いと思っていたらしいですがカーボンモノコック部分が破損して本国送りになったそうです。
書込番号:22013586
9点

>どさん子noriさん、お見舞い申し上げます。。。
詳細次第なところはあるものの、事故自体がイレギュラーですので、いい意味でイレギュラーな対応を要求してもいいのではないかと思います。
基本的には、お入りになっている?任意保険の担当に相談して決めることになるかと。
(交渉の代行部分)
私有地内?とは言え厳密な意味では?警察に事故届を出さなくても良いかは確認しておく必要がある様な気もします。
(『事故届』は義務、事を明確化することで対応を改善する?)
普通ですと全損扱いでも『減価償却』が考慮されて、価値的には新車から引かれるであろうところが悩みどころになりますか。。。
となると、妥当な代替車を確保するための要求としては、同年月あたりか以降の中古車を手配できないかあたりでしよう。
この型では展示用くらいしか考えられない様な気もしますが、『未使用車』とかまで提示があれば、手打ちなんじゃないでしょうか。
その他、入れ替えの場合は、自動車税関連注意でしょうか。。。
書込番号:22013628
4点

ディーラーは構内事故対応の保険に入っていますので
修理費はその保険屋が対応します。
私なら、その保険屋に全損時の価格を提示してもらい、差額を自己負担で新車にします。
実際の全損時は買換に伴う諸経費の一部も出してくれる場合もありますので要確認です。
事故前の状態では 下取り価格<全損価格(同程度の中古車販売価格)です。
その総額をもとにあなたがDと交渉することになります。
書込番号:22013782
9点

交通事故じゃないし、労働災害でもない、単なる過失による器物損壊だから、警察の出番はないでしょ。
書込番号:22013793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その車をディーラーで買い取ってもらって新車に交換するのが良いかと。
もちろん追い銭無しで
書込番号:22013888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そんな事もあるのですね。
で、対応に関しては、「心情」は少し置いといて、法的な損害賠償を考えてみると、
全損の場合
グレードや色がわかりませんが、2016年式の走行距離12,000kmだと中古車相場180万~190万位です。
なので、それ位の賠償が請求できます。(金額もしくは、同等の車)
修理できる場合
今の技術は進んでいるので、ある意味修理しようとすると、結構傷んだ車でも修理出来ます。
その場合、フレーム修正などが必要で、「修理歴あり」になるような場合(単なる板金塗装ではだめ)は、その分の保証は請求できます。
今回の場合
車の価値がまだ200万弱あるので、200万をかけるとかなり修理出来てしまいます。
なので、あまり強気に出て修理されて帰ってくるより、以下のような交渉が良いと思います。
まず、1つ目の交渉
今のS660は上記の全損扱い額で買い取ってもらう。
修理代がどうのこうのの話は置いといて、
「事故車には乗りたいくないから、同等の中古車に乗り換える額で買い取ってほしい」
普通に下取り査定で売るより、かなり高額な下取り額になるはずです。
※乗っているグレードや色で、中古車価格を調べておく
※これは、物損の賠償として対応してもらう
次に、まだまだS660に乗り続けたいなら
「それを元手にもう一度S660を買うから、ありえないほど値引きしてほしい」
もうS660でなくても良いなら、
「それを元手に〇〇○(例えばフィット)を買うから、ありえないほど値引きしてほしい」
※これは、ディーラーが起こしてしまった事故の「補償」として対応してもらう。
上記の全損保証額で車を買い取ってもらい、S660を買うか、他のホンダ車で値引き交渉するか、他メーカーに乗り換えるか?です。
で、今度は「心情」ですが、
俗に言う物損、器物破損では、この「心情」が考慮されません。
また、一度使用したもの、特に今回のように2年も使ったものを「賠償として新車」は無理です。
なので、気持ちはわかりますが、あまりゴネても出来ないものは出来ないので、
高額下取り+高額値引き=新車が
少しの追い金で新車になる、>どさん子noriさんのメリットもあるし
新車を売れるという、ディーラーのメリットもあるし
おそらくディーラーも保険に入っているはずなので、デーラーの負担もそんなにない
という、意外とみんながハッピーな解決策だと思いますよ。
もしかすると、うまく交渉すれば、ほとんど追い金なしでいけるかも。。。
こういうときは、あまりガツガツ行かずに、
・今のS660への愛着
・仕方なく乗り換え
・相手を責めない
こういう姿勢で行くほうが話はまとまりやすいですよ。
書込番号:22013958
14点

金銭的余裕の話にもなりますが、自分ならディーラーでキズが付く前の車を
高額買取で引き取ってもらい、追い金で新車に交換しますね。
(あくまで修理歴がつくレベルの事故であった場合)
そうでないならキレイに直してもらうくらいでしょうか。
書込番号:22014018
10点

心中お察しします。
キレイに大切に乗ってきたのであれば、尚更でしょう。
冷静でいられない部分もあるかと思いますが、ディーラが信頼でき、向き合って対応してくれるなら、
相場等々ある話ではありますが、ご自身の納得できる形で決着をつけられるのが一番良いかと思いますので、
ご自身の思いをしっかり伝え、話し合いを行いましょう。
その場合、相場を気にして駆け引きというか色気を出すと変に話がこじれたりしますのでご注意を。
また話し合いの結論は、場から持ち帰りよく考えて回答すると良いかと思います。
お辛いと思いますが、冷静に頑張って下さい。
因みに、洗車中の車をバックを動かしたのはディーラの方でしょうか?
ディーラ内の話なので、そうだとは思いますが、もしかしてお客さん?もしくはP入れ忘れ等で勝手に動いた?
書込番号:22014187
4点

サントリーニさん、コウ吉ちゃんさん、餃子定食さん、スピードアートさん、すっぽいさん、tametametameさん、衝撃の巨珍さん、el2368さん、白髪犬さん、habitual_speedsterさん。
色々とご意見をいただきまして、大変ありがとうございます。本当に参考になるご意見ばかりで嬉しい限りです。
(勤務場所がセキュリティにうるさいエリアで休み時間だけ抜け出して参照しています。)帰宅後にコメントをしっかり背景して、返信させて頂きます。よろしくお願いします。
書込番号:22014391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サントリーニさん、コウ吉ちゃんさん、餃子定食さん、スピードアートさん、すっぽいさん、tametametameさん、衝撃の巨珍さん、el2368さん、白髪犬さん、habitual_speedsterさん。
夕方、カーディーラーから電話があり、明日の夕方に対応の説明をもらうこととしました。
まずは私自身のこれまでのHONDA車、そして今のS660に対する愛着の気持ちを伝えた後、
・車の状態を確認し、修理の方法とそれによる「修理歴」の有無を確認します
・今回の修理に伴う下取り査定の差額を計算してもらいます。
・差額に対する保証の考え方を聞かせてもらいます。(複数の選択肢があるのなら、それらの全て)
・保証の考え方が自分自身、納得できる内容か否かを考えてみて、不安がある場合には一度持ち帰ってから回答します。
to habitual speedsterさん:洗車中の車をバックした方は整備工さんとお聞きしています。(洗車中の整備工さんが悪いのではなく、次の洗車対象者を後列のエリアに無人で放置したオイル交換の担当整備工が良くなかったと、工場長は説明していました)
話し合い結果など、またご連絡します。
書込番号:22015410
6点

>どさん子noriさん
当て逃げは無いでしょうが念のため、以前駐車場内での物損事故の時、いざ時が経って今更感バリバリで「届け出は出されていますか?」とかあってしくじった経験がありますので、届け出の要否は早いうちに確認することをお勧めします。
ぶっちゃけ、対会社の業務災害的ではあるものの、事故を起こした方個人の運転者としての責任を明確にしておかないといけないという基本がありますので。
書込番号:22015740
7点

>スピードアートさん
届け出の要否
どこへの届け出ですか?
書込番号:22015977
10点

>スピードアートさん
前にも書いたけど、道路上ではないので、交通事故じゃないから、警察への届け出なんていらないよ。交通違反にもならない。
それに、過失致死傷でもないから、警察の出番はないね。
純粋に、民事の損害賠償の問題だね。
書込番号:22016488 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これまでコメントをいただきました皆さん
本日、先方と打ち合わせを行い
・車の被害状況
・修理にかかる明細の説明(パーツ別に交換or修理の区分けを含む)
・修理歴 有無の判断結果
・発生前、後の査定の差額と顧客に対する配慮
について説明を受けてきました。
(尚、このサイトは先方もご存知の様子で、それとなく「Confidential扱い」といったお願いもありましたので、
今後この件に関する私からの投稿は控えさせて頂くこととします。私から皆様にご相談をしておきながら、誠に
勝手なことを申し上げてしまいまして、申し分けございません。何卒、ご容赦ください)
話し合い開始前に私から、先方とのお付き合いを今後も継続したいので、検討していただいた内容を真摯に向き合って
話し合いをすることを伝えました。
結果としては、「修理歴あり」となり、その差額については当該店舗で私に対して金額相応のフォローをしてもらう約束をしました。
(それが、どういう形でフォローしてもらうかは自由ということで、自身で検討することとしております)
差額については、本部の厳正な査定システムに元ずく計算ということで、しっかり説明を受けましたので、適当な金額を提示された
訳ではないことを確認済みです。(実際の金額については、記載を控えさせていただきます。ご容赦ください)
今後のアフターケアーも私が車を乗り続けるまで無償保証をしてくれることを約束してくれました。
私としてはこの5日間、S660がない生活を送ったことでどれだけこの車に愛着があるかを改めて思い知らされました。
お金で全額返金とか、別の車に乗り換えといった選択肢は本意ではないことが認識できましたので、今日の先方との話し合い
結果には特に悔いはありません。9月にはまたS660のある生活が戻ります。
ほとんど一人で悩んでいた中、こうして皆さんにアドバイス、コメントをいただいてことで心の支えになりました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございました。
書込番号:22017348
7点

スレ主さん
>尚、このサイトは先方もご存知の様子で、それとなく「Confidential扱い」といったお願いもありましたので、
今後この件に関する私からの投稿は控えさせて頂くこととします。
それでしたら早急に削除依頼をした方がいいですよ。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
書込番号:22017376
3点

横レススミマセン
>tametametameさん
少なくとも『器物破損』ですから、車両が絡むと言う点で形式的に交通事故として届けておいた方が確実という経験をしましたので。
相手が誠実であれば、おっしゃる通り何ら事故届をしていなくとも比較的苦無く補償してもらえますが、相手が誠実で無く渋る場合、『事故が無いのに補償はあり得ませんよね』とか事故届が出ていないことを盾に取られる場合があるかと。
物損の事故届は事後3か月がリミットで、のらりくらりでそのリミットを越えさせ免責とやられる。
そうなると手遅れで、その時点で警察に言うと、「何故届けを出さなったのか?」と叱責される場合があります。
ケースバイケースではありますが。。。
書込番号:22020138
3点

>スピードアートさん
器物損壊罪は故意犯なので、今回のような過失は警察の対象外です。
また、商業施設の駐車場と違って、一般人が自由に出入りできる場所でもなく、また、運転の延長線上にもないような場所で発生したものなので、交通事故にも該当しません。交通事故でもないのに、届出が遅れて警察に叱責されることはありません。
警察は、犯罪の捜査や交通違反の取締りをするのであって、民事の損害賠償のために一方に肩入れすることはありません。
また、任意保険の請求をする際に、警察の事故証明が必ず必要というわけではありません。ご自身で写真を撮るなり、ディーラーが事実確認を確認して記録しておく必要があります。
書込番号:22020214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月にはまたS660のある生活が戻ります。
それは何よりです。更に愛着持って楽しめると良いですね。
書込番号:22021532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
はじめて投稿します。
長々と書きまくりますが、お付き合いの程、よろしくお願いします。
先日、6か月点検を受けに、購入した近所のディーラー(徒歩15分程度の距離)へ行った時のことですが、ディーラーによる洗車の仕方って今時こんなのか? と疑問に思いました。
@非常に暑いので窓を開けて行ったのですが、手洗い自体はありがたいのですが、担当の営業マンは窓が開いたまま洗車を開始。
途中で気になって見に行ったらすでにスポンジでシャンプー洗車中でした。
Aさらに、洗車してくれている営業マンは❝メタルの腕時計をしたまま&ベルトのバックルもむき出しのまま❞の恰好で洗車してくれてました。
急いで一旦中断してもらい、苦情を入れたのですが、「今迄からずーっとこのスタイルで洗車していた」とのことでした。
窓の閉め忘れのポカミスも普通ならあり得ませんが、金属物をむき出しの装飾品をつけたままの洗車についても、私にとってはあり得ません。
周辺にいたサービス担当者(当時4名がいらっしゃいました)は全員つなぎを着て、指輪や時計は装着せずに各自点検や整備をされており、4名ひとりひとりにお客さんの車を扱う際の服装について尋ねましたが、私が考えていた通りの回答でした。
この状況からみても、直接お客さんと接する営業マンの意識と質の低さを実感した次第です。また、「ちょっとくらいはサービス担当も異常さに気付よ〜!!」と思う次第です。
それだけではなく、
同日に、担当営業マンだけだと不安だったのでそこの店長と話をしていて、『納車後丸半年で5000km走行状態だが、オイル交換だけでなくオイルフィルターの交換もしたい』旨を相談したが、「ハイブリッドはあまりエンジンが動くことがないので、❝金属粉などの汚れは初めであるほど生じない。2万,3万キロと走行していくほどに出てくるものなので、フィルター交換は不要❞とのコメントが出てきて、唖然としてしまいました。
30年以上昔のエンジンでは、アタリつけとして慣らし後の初オイル交換は当たり前のようにしてきました。今時のエンジンでも大切に乗り続けるには必要とひとりで思い、新車乗り換えの度に同様にフィルターまで交換してきましたので、ディーラーでのこの対応は信じられませんでした。
今まで、三菱・日産・トヨタといろいろと乗り継いできましたが、こんなディーラーの対応は初めてでした。
5点

6ヶ月点検でオイルフィルター交換はしないかな。
走行状態にもよるでしょう。
エンジン動く事ないと言うのは乱暴ですが、今時の車はそんなものではないでしょうか。
メンテナンスパックに入っているなら、過走行でない限りスケジュールに従って良いと思いますよ。
書込番号:21979747 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

5000kmでフィルター交換は必要無いと思いますよ。
そもそもスラッジ等の金属があってもフィルターまで行かないでオイルパンに下にたまります。
また最近の車は工作制度が高くそもそもスラッジの発生も少ないですしフィルターは新品状態よりも5000km位のほうが濾過率が高いですし。
そもそも30年前のエンジンと同じだと思わない事が重要だと思いますよ。
書込番号:21979761
23点

スバルの話で恐縮です。メンテナンスパックに入っています。
12か月(24、36ヶ月)点検時にオイルフィルターを交換します。
エンジンオイル自体の交換は1、6、12、24ヶ月目の点検で行われます。
メーカーのお墨付きの保証内容なので、6ヶ月でフィルター交換がなくても私は何も気にしません。
ホンダのフィルター交換不要という回答は、無駄金を請求しないむしろ良心的ではないでしょうか。
書込番号:21979776
19点

かず@きたきゅうさん
餃子定食さん
あっちらかん太さん
まとめてになりますが、レス、ありがとうございます。
なるほど、イマドキのエンジンは...ってことですね。 目からウロコです。
どうも工場などで機械をさわっているとどうしても初めのアタリが肝心という意識が強くなってしまい、また昔からの習慣もあって、ずっとそんな感じでした。 フィルター交換どうこうよりも、もっと過酷な使用状況もあることですし、あまり気にしないようにしていこうと思います。
久し振りの新車だったこともあり、ちょっとナーバスでした。反省です。
ありがとうございました。
書込番号:21979796
12点

>ぴかちちさん
はじめまして。
内容拝見しましたが、洗車の対応はお怒りごもっとも有り得ないですね!
大事なものを預かっていると言う認識が、低いのでしょうが。人によると思うので、そちらのDラーでもこの人だけだと信じたいですね!
私も先日9ヶ月経ちましたが、6ヶ月点検に行ってまいりました。トヨタ車が長いのですが、販売チャンネルやDラー違っても営業が洗車することは無かったですね。訪問した際は私の接客で、終始雑談してたり暇つぶしに試乗に出ております。
その営業の方は注意してもそんな返答だったり、そのなりで洗車したりとちょっと私には合いませんね。私は気に入った人から買いたいので、会話して合わないと思うと担当変更してもらうか、店を買えます。付き合い長くなりますからね。
オイル交換ですが、トヨタも半年点検はオイル交換のみですね。12ヶ月点検でフィルターも交換するようです。点検チェック票を元にサービスの方が車両の状態チェックした後説明に来てくれました。もちろん、洗車の有無も確認してくれましたよ。格好の説明はありませんでしたが(笑)
そこは機械式のため、嫌がる人多いみたいなんで。
書込番号:21979797 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あまり神経質なら ご自分で洗車すべきです。
ディーラーで洗車は不要ですとお伝え下さい
指輪、腕時計、ベルトしてても それがボディーに
当たっているどうか分からないし、やりようによっては
当てずに洗車出来ますので
エンジンオイルも30年前の常識と今は異なります。
30年間 大きく進歩しております ご安心下さい
スレ主さんと逆で
メーカーが 1年毎 でオイル交換を勧めているにも関わらず
いまだに 5千キロ、半年 でオイル交換を勧めてくる
進歩のないディーラーもあります。
まぁ 日々安全点検をしていない 多くの方々には
良いことだと思いますが
うちのディーラーは オイル交換時の 安全点検も怪しいのでは
と思ってしまう事が多々あります。
書込番号:21979803
6点

洗車については基本戸締り(窓閉め)はこっちの責任、傷や破損は向こうの責任です。開けてしまったのは貴殿だし傷が付いてないならどんな格好で洗車されようと構わないのではないでしょうかね? 無論、傷や破損があればあちらの責任ですが!30年前とはオイルの性能もエンジンの精度も違います。取説に書かれていることを守れば十分です。
蛇足かもしれませんがメーカー(車種)を色々と変えられているようですが言い換えればお店にそれほど貢献されてはいないので客としてはお得意様とは思われていないようですよ。
書込番号:21979985
8点

腕時計のほうが高かったりして
書込番号:21980000 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

腕時計が上位ロレックスだとしてそれが何の関係があるんだ?馬鹿かよ。
オイルが進化してるのは確かだが、30年前でも6ヶ月で交換なんてしたりしないよな。
書込番号:21980049
4点

>ツンデレツンさん
そうですね
失礼しました
書込番号:21980088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

窓開けは普通は移動させるときに気づくでしょう
開けっぱなしだったのはあれですが気付かずに洗い出すのはまともならあり得ないって思います
私が利用しているディーラーの担当は普段営業所では腕時計も外してますね
車触る事多いからあえてしてないと言ってました
まぁ付ける付けないはマナー的にあるのであれですがそういう考えもあるだなと思ってください
フィルターは基本は交換しませんね
最初に預かるときにこことここをやりますと言われるので一緒に追加したいものを言いますが必要無さそうなら要らないのでは?とも聞いてきます
書込番号:21980233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
洗車単体でお金を払っているわけではない(ですよね?)ので、そのディーラーの洗車のレベルが心配でしたら、「洗車は断って」自衛するのがベターということになるのでしょうか?(^^)/
また、オイルやエレメントは、ディーラーが何と言おうと、スレ主さんが作業を依頼すればやってくれますよね(^^)/
どちらも…
「スレ主さんが「こうあるべきだ!」とお考えになっている洗車のやり方を、担当者が理解してくれて、行動を改めてくれる。」
とか
「スレ主さんが「こうあるべきだ!」とお考えになっているオイルやエレメント交換に関する考え方を、ディーラーが理解してくれて、今後の対応を改めてくれる。」
とかを期待しちゃうと、ストレスがたまっちゃうかもですね(^^)/
書込番号:21980284
2点

オイルフィルターの交換サイクルは、自分なりの気持ちの問題で交換されれば、と思います。
最初は5千kmでも1〜2万kmで交換でも良いと思いますが、それ以降はもっと長くても良いのでは?と。
今どきのエンジンですとそんなにゴミも出ないでしょうし、逆にあまり早く交換し過ぎても
餃子定食さんもおっしゃるように、余計にゴミが取れないのでは?とも思います。
オイルフィルターのアミの目は、大きなゴミがやっとこさ引っかかる程度のザル状態ですから、
大きいゴミがたくさん詰まって、やっと中〜大くらいのゴミが取れるようになります。
もう一息詰まるともっと小さいゴミが取れるでしょうが、
まあ実際には中くらいから下のゴミは、エンジンには実質無害なサイズかと思われます。
そんな感じで、私のフィルター交換サイクルは「気が向いた時」なのですが、
気が付けば5〜10万km毎になってしまっています。
(オイルは5千〜1万kmくらいで替えていますが)
やや長いサイクルですが、最悪詰まってもリリーフバルブが開くだろうし、
まあそんなに大きいゴミは無いだろう、と勝手に楽観視しています。
前車・前々車ともにそんな感じで20万kmオーバーでしたが、幸いにもエンジンは好調でした。
書込番号:21980366
5点

>ぴかちちさん
洗車の件ありえないですね。ちなみに当方は1ヶ月点検の際に洗車されてしまいました。前車の車から、洗車はいいですと断っていたのですが、まさか一ヶ月点検で洗車があるとは思っていませんでした。サービスマンから、手洗い洗車しておきましたよ!っと言われましたが正直しまった!っと思いましたがその時は夜でしたので、確認したところ大丈夫でしだが次の日、太陽の光で確認したところ大変な事になってました。
小傷だらけで、反射してギラギラになっており車全体がワックスの拭き残しみたいなキズがつきました。
20万近くのコーティングを施工していたので、もちろんやり直し、その他取り替えれる部品は全て取り替え対応してもらいました。(ヘッドライト、テールライト、バイザー、その他メッキ類)
いずれキズ付くものですが、400万近くの車を『っあ、いいですよ!』とはいえませんでした。
ディーラーもタオルの使い回しをしていたようです。この一件から一台でタオルを変えるようになりました。
書込番号:21980499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無料洗車も、営業マンが洗車も当たり前じゃないです。
無料サービス洗車をありがたがってる人は、洗車にさほど気を使わない人たちでしょうから
30年指摘されたことも無かったんでしょう。
窓を閉めずに車を渡すなんてマナー不足では?
営業マンも30年目にして労いの言葉どころからクレームですからビックリですね。
僕もホンダ車に乗っていた頃は洗車無料でしたが営業マンの好きなお菓子を差し入れたりしてましたけどね。
ところでサービス担当って何?
受付のオネエサン?
ご自分の異常さに気づかれました?
書込番号:21980515
5点

洗車に関しては営業さんのクオリティが低いのはスレ主さんと同じ感想ですね。
ただ、サービス扱いのもので「今までクレームなどが無かった」のは上手く
洗車しているからとも言えます。
どうしても気になるなら洗車サービスは断るのが精神衛生上は良いでしょうね。
オイルフィルターに関しては自分はトヨタのHV車ですがホンダのディーラーと
同じような対応ですよ。
1年点検時に交換しましたが「たぶん汚れていない(交換しない方もいるそうです)ので
良ければ後日交換に出来ますがどうします?」と聞かれました。
気になるからやってもらうのも車をいたわる上では良いと思います。
自分は前車では「工賃かかっても良いから交換して」と伝えたら交換しない事は無かったですよ。
逆にパックなどだと決まった以上はしませんし、有料を嫌う方がいるのでディーラーの
対応(サービス範囲内をおススメする)はもっともではあります。
書込番号:21980666
8点

>クルマルクRPさん
差し支えなければ、手洗い洗車で傷がついてしまう、20万するコーティングのメーカーと種類を
教えて頂けませんか?
今後、皆さん参考になると思いますので。
ちなみに私は、20万以上のコーティングって、セラミック
トリプルコートってやつしか知りません。
書込番号:21981135
5点

>ボンドガールたけしさん
北陸にある昔ながらのコーティング屋さんです。 アクリル樹脂+ガラスコートA+ガラスコートBの三層になります。キズ付きにくいボディになるのですが、流石に黄砂後のそのままスポンジゴシゴシされ、砂の噛んだタオルで拭かれたらボディも傷んでしまいました。
書込番号:21981187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クルマルクRPさん
黄砂で埃だらけの車だから営業マンに洗車されちゃうんですよ。コーティングに20万掛けるほど大事にされてるなら、自分で洗車してからディーラーに持ち込みましょう。
私のディーラーも洗車機が無いので手洗いですが、私はいつもそうしています。
サービスで洗車したのに、40万以上も弁償させられた営業マンに深く同情します。
書込番号:21981879 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>透明な雲さん
そうですね。その地域柄の天候もあるので人それぞれ洗車のタイミングはあると思いますが、次の6ヶ月点検では洗車をしてから持っていこうとおもっております。営業マンにもサービスマンにも申し訳無かったのですが、買って1ヶ月での出来事でしたので対応してもらいました。双方納得の上でこれからもいいお付き合いをしましょうと言う話でこのようになりました。
(営業の人がホンダの上の方に問い合わせたらしっかりと元の通りに直してあげて下さいと返答されたそうです)
書込番号:21981897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主のぴかちちです。
皆様からの色々なアドバイス、非常に参考になり、また私自身の認識の甘さというか間違いについても気づかせていただき、ありがとうございます。
まとめての返信になり、申し訳ありませんが、お礼申し上げます。
さて、オイルフィルターの交換については、「厳密にいつでないといけない」という気持ちは私にもなく、折角の6ヶ月点検なのだから、ちょうどそれが❝やりたい時期、やってほしい時期❞になっていました。 今時のガソリン車・ハイブリッド車、いずれも昔ほど神経質になる必要はなかったと反省しています。
ただ今回は、二度手間にはなってしまいましたが、有償でオイルフィルター交換までを改めてやってもらうことにしました。
また、もっとも気にしていた❝洗車❞の件ですが、
引き渡すまでのマナーと自己責任については「はっ」と気付かせていただき、ありがとうございました。預けるのも自己責任、予め洗車を断らなかったのも自己責任ですね。
ただ常識的な範囲の中では、引き渡してしまった後はむしろ先方に責任を負っていただくのが一般的ではないか、 と今でも思っています。
現車には、いつ・誰がつけたのかわからないキズが右リアコーナー周辺にしっかりと多数入っていました。 これについては、今回は私の方で超微細のコンパウンドで研磨し、上からメンテナンスキットで保護していくことにしました。これ以上揉めても気分が悪くなるのがイヤなので。
初Honda車ということで今回の新車購入からの顧客となったわけですので、これから気分一新して、ディーラーと付き合っていきたいと思います。 先方からは「やっかいな客」として扱われるかもしれませんが、そこからお互いの意識として「プラス」に転じるような対応であれば引き続きお付き合いをし、逆に「マイナス」の対応を感じるようなことがあれば少なくとも店舗を変えようと思います。
初めの投稿直後は大叩きにあうのでは?とドキドキしていましたが、皆様に話を聴いていただき、非常に参考になりありがとうございました。
書込番号:21982396
5点

新車時のオイルはモリブデン配合の特殊なオイルですからすぐに交換は勿体無いですよ
モリブデンの役目は初期摩耗をより早く安定磨耗に促進させる役割で使われているので初期摩耗が終わる前に交換すると逆効果になる場合もあります
書込番号:21983413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のオイルってモリブデンが入ってるの?
金属粒子含有ってことかな?
なぜ良いのだろう?
書込番号:22019604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3(RS・6MT)を長時間運転すると腰が痛くなり疲れます。ちなみに、S2000ではレカロのフルバケ(RS-G)に交換してる事もあって、腰が痛くなる事はありません。経年変化で体にフィットしてくるのでは?と期待してましたが、新車で購入後5年近くなってもその兆候は有りません。
フィットの純正シートは、腰のホールドが悪く(サイドサポートが広すぎ)、背中全体(特に肩甲骨部分)が支えられている感じが気薄です。
シートを交換すれば解消するはずですが購入予算が無いので、レカロのシートを参考にシート内部(クッションとサイドフレーム、S型スプリングとクッションの間)にパッドを入れて調整してみました。市販のクッションを装着する事も考えましたが、乗降時にずれるようだし見た目も好きになれないので止めました。
シートバックには、高反発ウレタン(厚さ2cm、40cm角)を購入し、シートに合わせてカットしました。右後ろのファスナーを開け、下の生地止めクリップを外せばサイドサポート部にも手が入ります。腰の部分(ランバーサポート)は、座ってみて微調整してます。
座面は、角度が水平に近く、お尻が前にズレやすいので、前のシートレールとフロアーの間にジュラルミンのスペーサー(1cm)を入れて前を上げました。取り付けには、純正ボルトより1cm長い物(T10×35、ネジピッチ1.25mm)が必要になります。
近くを短時間運転したところ、ノーマルから大分改善されました。特に肩甲骨部分が支えられる様になりました。
21点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
10月に旧型から新型に乗り換えました。
全てのパワーアップに満足してますが、ピタ駐ミラーは逆に使えなくなってるので、旧型から乗り換える人は要注意です!
車2台ギリギリですれ違える道で便利に使ってましたが、新型のミラーは使えません。
裸眼視力両目1.5の人間が見てもボヤけてる&ミラーの半分は車内が写ってます。
よくこんな物リリースしたなと思います。
これが見える人間いますか?
書込番号:21332100 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

旧型に乗ってましたが
大きさ的には変わりがないので、交換要求
してみては?
初期不良かもしれませんし。
書込番号:21332260 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ミラーの半分が車内ってのがそもそもおかしいような・・・
ディーラーで確認してもらったほうがいいでしょうね。
何かの原因で曲がっちゃったのかも?
書込番号:21332294
8点

え?サイズ一緒なんですか?
自分のも展示車も明らかに旧型より小さくなってますが…
ディーラーに聞いても「仕様」との事でした
書込番号:21332560 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

展示車や試乗車で確認とってマシな物が
あれば、交換要求出来ますね。
今乗ってるステップワゴンにも付いてますが
前のNボックスの時も感覚が分かりづらいの
で、やはり勘で運転する事が多いです。
書込番号:21333149 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kaktawaさん
こんにちは。
上下逆になったのはご存じでしょうか?
それで勘違いされているとか?ちがったらすいません・・・
書込番号:21334468
8点

上下逆なのも分かってます(T_T)
まさか私の車両だけ?
ディーラーの回答は、仕様だから交換もできないとの事でした…
書込番号:21334891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの書込を見て、改めて自分の車を確認しましたが、スレ主さんのおっしゃる通り半分は車内が映り込んでいます。
しかし、これまで旧車を含めこのミラーを使っての駐車をしたことが無いので全く気になりませんでした。
そもそも、このミラーを頼りにして運転している方が危ないのではないかと思います。
書込番号:21337944 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

そういえば、忘れていましたが、私も試乗時に「なんだこりゃ!?」と思いました。
正にスレ主さんの仰る通り、ボヤけてる&ミラーの半分は車内?(車体?)が写ってる という感じでした。
(ディーラーの人には聞きそびれました)
「私の新型NーBOXはそんな事ないですよ。ちゃんとキレイに死角が映ってますよ」という方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:21337963 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

新型ノーマルNBOXですが、自分の車両のミラーもスレ主さんの言われるように、半分程車内を写しています。
シートを前後させたり上下させたりすると写す範囲は多少変わりますが、どのシートポジションでも見やすくなることはありませんでした。
設計ミスだと個人的には思います。
書込番号:21391321 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kaktawaさん
前型と現行と両方乗ってますが、指摘の通りですね。
前型でもほとんど活用した事はなかったですが、現行はただ単に「あるだけ視界の邪魔」な存在ですね。
鏡?の質も反射シールを使っているのがバレバレです。
書込番号:21394527 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ほんとゴミのようなパーツですよね。
このミラーには1円の価値も無いので、ミラー取り外して代金返金してほしいくらいです。
旧型ははっきり見やすくて使えてたのに、新型で使えなくする意味が分からない。
書込番号:21396873 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

デザインに対する束縛性とコストの割に売れ行きに貢献しない
外してしまいたいが過去に大々的に謳ってしまったので、これをいきなり無くせない
そこで”役に立たない装備”イメージを植え付けて、次世代ではフェードアウトさせるつもりとか…
書込番号:21397218
8点

対作品が出たようですね。
NBOXスロープ仕様のものを部品取り寄せ出来るみたいです。
私は無駄コストなのでパスしますが。
書込番号:21956330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kaktawaさん
4月に仕様変更で対策されていますね。
私のは先月納車されたので左側前部とミラー下がばっちり見えます。
先代からの乗り換えですが違和感なく使えてます。
書込番号:21956366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は、先日新型と交換しました。
見やすくなりましたが、恐らくミラーが樹脂メッキ品なので、歪みがあります。
書込番号:21972161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん情報ありがとうございました!
先月無償交換してもらいました。
100均の鏡より見えないミラーを車に取り付け、平気でリリースし金を取るような企業体質が信じられないので、今後は他社の車を買います(笑)
書込番号:22007219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換できて良かったですね。
なんだかんだで無償で交換してくれたのだから
私だったらそんなことくらいで今度車を買う時にも
ホンダ車を外したい考えはないですね。
書込番号:22007250
12点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先日はDでの6か月点検時の洗車とオイルフィルター交換の相談ではお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994728/SortID=21979663/#tab
その後、進展がありましたので報告いたします。
7/23に『現車には、いつ・誰がつけたのかわからないキズが右リアコーナー周辺にしっかりと多数入っていました。 これについては、今回は私の方で超微細のコンパウンドで研磨し、上からメンテナンスキットで保護していくことにしました。これ以上揉めても気分が悪くなるのがイヤなので。』と投稿したものの、Dから連絡があり、❝洗車時についたキズの可能性もゼロではないため、クリーナーで洗浄したのちに傷を研磨して消し、再コーティングの施工をする❞という連絡が入りましたので、時間に都合をつけてDに再入庫し、今度こそきちんと作業をしてもらう旨を重ね重ねお願いしてきました。
もちろん、窓は全閉の状態で引き渡し、その際には自車の状態を互いに確認してます。
数日して作業が完了したとの連絡を受けて引き取りに行ったところ、またしても更なる不備が見つかってしまいました。
以下はその内容です。
1)助手席側のドアと窓のモールの境界付近に黄色い異物が残ったままで再コーティングが施工されていた。
2)コーティング後のふき取りカスが大量にボディに残ったまま引き渡されそうになり、「待った」をかけた。
上記1),2)を作業不備とDは認めたが、私としては本当にきちんと施工作業を行ったのかの不信感で満腹状態だったので、
3)どのような作業をしたのか、『やるべき作業内容と手順』と『実際に行った作業内容と手順』について問い合わせたところ、ザックリとしたあやふやな回答しか得られず、
4)作業マニュアルの内容を問うても、作業は間違いなくしていてもそれを口頭説明できない。 作業はきちんとやったので、それを信じてもらうしかない。 作業記録も作業日報も無い。
という始末。 なんの実証もできず、ただただ「私を信じてください」と言っても何を信じるのでしょうね?!
このDは販売店舗そのものが異常としか言えない体質になってしまっていると、本当に呆れ果てました。
ここで、皆様に改めて相談です。
私達一般ユーザーは、❝Dを信用して、お金を払い、車を預け、その安心を受け取っている❞ と私は信じています。Dとユーザーは信頼関係の上でお互いの関係が成り立っていると信じています。
しかし2度までも裏切ってくれたこのようなDに対し私はもう信頼は持っていません。 ホンダのDってこんなレベルなのでしょうかねぇ。
この私の考え方は間違っていますでしょうか?
皆様方のご意見、よろしくお願い致します。 皆さまのご意見で、私の間違っている認識にまた気づくことができると信じています。
よろしくお願い致します。
3点

>ぴかちちさん
❝と❞が何なのかとても気になります。
多分、絵文字とかの文字化けだと思うんですけど。
書込番号:21999117
12点

全然、間違ってないと思います。一番信頼できると言われるディーラーがそんな事してるなんてまずありえない。
許すべきではありません。なぜなら、確認できた所だけですよね?不備が露呈したのは。
まだまだ隠れているものもあるかもしれません。それだけ対応悪いディーラーですと。
今回、それに気付き、素人でも指摘できたからよかったものの、玄人しかわからない場所や内容で
大きな不備があったとしたらスルーされてる訳ですから。
ホンダ全体にとっても由々しき問題です。こんな、うんこディーラーを本体が知ったら怒るどころではないでしょう。
店長の今後の進退に間違いなく影響がでるでしょう。
ちなみにどこの店でしょうか?店舗名まではちょっと、と思われるなら、地域だけでもかまいません。
今後、買われる方の指標となりますし、役に立つ情報だと思います。
1人でも多くの人に知ってもらうことで、より対応も変化するでしょうし、体制も変えていくでしょうから。
波風を立てないと、泣き寝入りすることになってしまいます。
書込番号:21999118
9点

>ぴかちちさん
踏んだり蹴ったりの様で心中お察しします
あくまで私も一般ユーザーであるので状況を想像しての回答ですが
1の黄色い異物ですがどのくらいであるかと言うのは気になります
例えば閉めるときなど注視したことで気がつく様なサイズであれば磨きをやる時に見落としがあり得るかもしれないと言うのもあるのでは?
と疑問に思うところがありますが現車を見てみない限りはおかしいか仕方ないかで判断は出来ないです
2の残りカスは流石にダメだろうと思います
過去に自分の補修ミスで変な跡がついてしまったときに購入したディーラーに相談したところ仕方ないなぁと言う感じではありましたが無償で簡易的に磨きをかけてくれました
終わった後はしっかりと拭き取って綺麗にして渡してくれてます
さいたま市のディーラーですが購入したところ以外のディーラーでも対応はしっかりしていて不満はありません
話が逸れてしまいましたがぴかちちさんの所のディーラーは質が低い様に思えてしまいます
ホンダカーズ系列の同じ地域の別のディーラーで相談してみるとかはどうでしょうか?
作業内容がざっくりと言うのはどの位の回答を求めていたのかが分からないと判断が難しいので可能であればぴかちちさんの期待値がどの位だったのか教えていただきたいですね
作業記録も上記の私の時はありませんでした
あくまで無償でのサービスとしての扱いのためデータとして残せないとの回答でした
保障の中でやる内容やオイル交換などお金が絡むところは残すがそれ以外なので出来ない様です
キズがディーラーで付いたのか判断出来ないけど分からないから気持ち悪いのも嫌ですし処理しちゃいましょうって事でしょう
まぁスーパーとかでおまけもらってレシートに印字されるかみたいなことと同じ感覚だと思います
書込番号:21999134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お客様相談なのでは?
ここに書いても、どちらも信憑性はないです。
文章だけでは疑われることもありますので。。。
少なくとも、私のひいきにしているディーラーはとても信頼できます。
一括りにしてもダメだと思いますよ。
書込番号:21999232 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Demio Sportさん
>❝と❞が何なのかとても気になります。
ご推察通り特殊文字で、機種依存性が高い特殊文字は文字化けする事が多いです。
価格コムは文字化けが多いように日ごろ感じていますので、システム自体にもそのような特性(特殊文字はコードに戻してしまう)があるのかも知れません。
で、ご質問の元の文字はクォーテーションマーク(オープンとクローズ)です。この表をご覧ください。
http://www.htmq.com/text/10000-10999.shtml
書込番号:21999313
3点

文字化けに関しては置いておいて自動車販売店は残念ながらそういったいい加減な店舗も存在します。過去にトヨタ・マツダ・ポルシェ・日産の各販売店と付き合ってきましたが残念ながらマツダのお店は最低でした。貴殿同様、何時付けられたか不明な傷があったり異常に修理時の納期が遅延したりした。当然、メーカーとは資本が違うので車種事態に関しては世間一般の評価ですが県西のマツダ店はお勧めできません(神奈川県の場合)。
書込番号:21999345
8点

そのディーラーさんはそのレベルという事でしょうね。
かず@きたきゅうさんが言われるように「個人の資質」「会社の指導」の両輪でサービスの質が
形成されるものだと思っていますので、そのディーラーとの付き合いはやめるべきでしょう。
自分でしたらコーティングはディーラーでやるのは素人レベルと同じ(外に出すDもありますが)
ですので、そのうえでお願いするか、コーティング専門店でお願いするか考えますね。
スレ主さんが言うように「信頼度」が高いならDで、低いなら専門店でお願いすると思います。
書込番号:21999936
5点

自分も白髪犬さんに同意見です。
昔はディーラーオプションを各店舗で装着していましたが、現在はディーラーオプションの装着やコーティングは納車整備センターで行ってからディーラーに搬送されます。
ホンダだとPDIセンターという呼び名だと思いますが、流れ作業の中でオプションの装着やコーティングが行われています。
http://www.hondacars-osaka.jp/shop/gloss/index.html
PDI CENTER 納車前整備工場
専門店で5年保証のコーティングを依頼すると、通常は2〜3日預け1台ずつ密閉された空間の中で作業されます。
納車整備センターでは、そこまで手間をかけているとは思えません。
http://www.hondacars-tochigihigashi.co.jp/home/servicecenter.html
上三川PDIセンター
ホームページの下の方を見てください。
ただいま軽作業スタッフを募集しています
仕事内容
新車への カーナビ・ETC等のカー用品取付
ボディーコーティングを含む軽作業
※資格等は特に必要ございませんが、経験者は優遇いたします
ディーラーオプションのコーティングは、この程度のレベルだと思ったほうがいいです。
書込番号:22000274
4点

投稿後、丸一日も放置しており、ご心配おかけしております。
皆様方、熱中症にはお気を付けください。 軽い熱中症でも結構身体には負担がきます。 病み上がりで文章がおぼつかない点があるかもしれませんが、ご容赦ください。
>Demio Sportさん
>白髪犬さん
>JTB48さん
>categoryzeroさん
>かず@きたきゅうさん
>ともかずあるふぁさん
>ボンドガールたけしさん
皆さま、レスありがとうございます。
特殊文字の文字化けについても、お詫びいたします。
さて、皆様方のご意見、アドバイスを拝見していて気づいたことは、
・悲しみと残念さが強すぎて、無意識のうちにDに対する私の要求内容をきちんと伝えられていなかった.
・所詮、D。 極上 といわないまでも、十分に満足 を求めるのであれば専門店にすべきだった.
・私の選んだDが その程度の品質レベルだった ということ.
だと思います。
なので、店舗を変えるか、販社自体を変えるか を検討しようと思います。
ちなみに、今回お世話になったDは 大阪府北摂エリアのHONDA CARSでした。
また、黄色い異物や仕上げの不手際のような拭き残しカスの画像もupしておきます。
愚痴のような泣き言を聞いていただいたうえ、ご意見・アドバイスをいただきまして、皆様、ありがとうございました。
まとめてのお礼となりますが、ご容赦くださいませ。
書込番号:22001082
2点

>ぴかちちさん
お気持ち、共感いたします。
購入時のワクワクが悲しみに変わる、とてもおつらいと思います。
私は購入時にたくさんのディーラーさんをまわりましたが、同じホンダでも 対応は千差万別でした。
同じ店舗でも 人が変われば 対応も違いました。
私は家からは遠くなってしまいましたが 誠心誠意対応してくださった営業さんから購入しました。
手厚いのは購入する時までかな…と思っていましたが、今もその方の誠実さは変わりません。
以上の経験から もし可能なら他のHonda Carsに相談してみては、と思いました。
購入ではないので親身になってくれるハードルは高くなってしまうかもしれないのですが…。
Honda Cars○○の「○○」部分が違う所に当たってみることは可能でしょうか。無料保証が引き継げないとか色々ありそうではあるのですが…(;_;)。
また楽しいカーライフに戻れますように。
素人から失礼しました。
書込番号:22001441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何処でついた傷かわからないが、無料で対応してくれた。
この部分は、良心的とも考えられます♪
対して、納車前にチェックしきれてない。
この部分は、D又は営業マンの質の問題かと思います。
クレームから親身な付き合いが始まる事もありますので、個人的には、もう少しお付きあいされても宜しいかと思いますが…
書込番号:22001908
7点

>トラ運転手さん
「何処でついた傷かわからないが、無料で対応してくれた。 この部分は、良心的とも考えられます♪」
とのことですが、初投稿した際にも記載しましたが、「洗車時に金属の腕時計をはめて」、「ベルトのバックルむき出しで洗車している」時点で真っ黒でしょ?
少なくとも可能性としてはかなり高いモノになると考えられます。「腕時計やバックルは絶対に塗装面に接触していません」ということを100%実証できないのだから、オフホワイトではなくダークグレーでしょ。
「だから、信頼関係が完全に崩れてしまった現時点では、Dは良心にしたがって最低限の対応をした」ということだと私は解釈しています。
今週末の8/4or5には仕上がってくる予定です。
書込番号:22003856
1点

>m_jjさん
私の気持ちを分かってくださり、ありがとうございます。
同じHONDAでも店舗によって、系列によって様々ですよね。 ある程度の差は仕方ないです。 HONDAの車をトヨタや日産に持っていって「Hondaのサービスを要求する」というようなことはできないし、してはいけないと思っています。
これからのDやshopや車検業者等、どこと付き合っていくのか、じっくりと考えたいと思います。
書込番号:22003871
1点

ぴかちちさん
そのスタイルが洗車に好ましいとは、言えませんが、かなりの確率で傷が付くとも言えないのでは?
逆にツナギ等でも、ファスナー等で傷を付けてしまう可能性もあります
公共の駐車場に停めたりすれば、隣に停めた方はおろか、荷物を持って車の間をすり抜ける方等、沢山いますよね?
Dに持ち込む前に間違いなく傷は無かったと確認されているのなら、グレーや黒とおっしゃるのもわかりますが、確認されて無いなら、格好だけでグレーと決めつけるのは、可哀想な気がしますが…
書込番号:22003891
11点

何だか納車直後な話と勘違いして読んでました。
6カ月走った後の出来事ですか?
良くそれで傷に対応して貰えたなと思いました。普通より親切なのでは無いでしょうか。
書込番号:22003940 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Ty-Sさん
だから「合うべき」ディーラーに行った方が良いと言っているのですよ。
不信感から出ているので何があっても悪い方にしか取れなくなってる状態です。
そんなところでお互いにストレスを持ってやり取りするなら変えた方が良いですからね。
実際問題として、どういう経緯であれ引き受けた以上はそういうお客さんという事も踏まえて
対応すべきですので、サービス業的には営業さんがもう少し神経を尖らせるべきだとは思います。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。
書込番号:22004206
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
2月末に新型NBOXを納車して、すぐにダッシュボードに焼けたような傷があり、嫌な思いをしながら買えてもらったのですが、ここにきてまたまたです。
2つの歪みが?隙間が空いて押してもくっつきません!
新車でこんなことあります??
もうこの車が嫌になりました。
納車して、問題が半年以内で2回ですよ!
このような歪み?ってあることなんですか?
ホンダに文句いいに行きたいくらいです。
皆さんから見てどう思いますか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:21936935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぷりぷりあさん
思う存分文句言ってください。
文句言って良いと思います。
書込番号:21936945
27点

なにこれガタガタですねぇ。
これは文句言って言いと思います。
書込番号:21936952 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ぷりぷりあさん
歪みと言うより単純にハマっていないだけだと思います。
前回の補修後は如何でしたか?
徐々に開いてきたなら何処かのボルトでも緩んで来たのかも知れません?
最悪なサブディーラーでしょうが車には罪がありません。
シッカリ直してもらうしかないですね!
自分の知り合いのサブディーラー(モータースや中古車店等)ではこんな事あった事はありません。
傷が付いていたらディーラーに掛け合うし自分で傷を付けたら交換して納車していますね。
書込番号:21936973 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カシメがはまっていないだけかも?
グッと押せばパコっとはまるかもしれませんね。
でもまあ、ツメを折ってしまってもアレなんで、ディーラーではめてもらうのが安全ですね〜
書込番号:21936975
14点

>ぷりぷりあさん
押してはまらないのですから、オス側の爪がメス側の穴にしっかりと入ってないと思います。
インパネアンダー外した事ありますけど、均等に爪を入れて行かないとはまりません!
ホンダは無駄に爪の数が(スズキの倍はある)多いので、雑に付けようとして爪がはまってないか、爪を折ってしまったのか分かりませんけど、これはクレームとして対処して貰いましょう!
こんな状態で納めてしまうのはちょっと・・・
書込番号:21937161 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

これは完全に女性だからといって舐められてますね。ホンダ客相にも文句言いましょう。
ディーラーには強く抗議しましょう。男性の友達か知り合いに一緒に行って貰った方が良いかも知れません。
ま、こんな状態で納車するディーラーは辞めた方が良いです。他のディーラーにあたるのも今後を考えると有りかもしれませんね。
書込番号:21937743 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

別のディーラーで
これ普通?と聞いてみましょう。
書込番号:21937795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

その後どうなりました?
見つけた時点で直ぐ直して貰ったのかしら。
書込番号:21940754
5点

>ぷりぷりあさん
これはいけませんね。ディーラーに言ってダメなときはホンダのお客様相窓口に連絡してください。
ちゃんとした対応が期待できるはずです。
書込番号:21941266
4点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうごさいます。
私が買ったところはちょっと厄介で、ホンダのディーラーでは無いんです。
色んな車を扱う会社からなんです(>_<)
でも、もとはホンダのディーラーから出ているんですけどね。
営業の担当者がいたのでその方に写メを送って連絡したのですが、連絡ありません。
納車して、5ヶ月たってしまったのですが、それだと強くこっちからいえませんかね?
多分、納車の時にダッシュボードに傷があり、そのまま納車され、あとからやっぱりこの傷はおかしいと、なおしてもらったのですが、その時、ダッシュボードを外して交換したさいに、違うところもゆるんだんですかね?
私はそう思ったんですけど。
これがそのときの写真です。
これで納車されたんですよ!
この傷を直してもらったときは、納車してから1ヶ月後に直してもらったんですけど、なんのサービスもなして、自分で50分かけて車を届けて、しまいには代行車のガソリンまで払われました。
普通、私がつけた傷じゃないんですから、とりに来てくれません?
そこまで悪そうな感じが無かったんですよね。
納車の時にこの傷を認めてくれてれば良かった物の、これは、生産過程でついた物だから仕方ないっていわれたんですよ!
それをホンダまで聞きに言ったら、そんな車出さないって言われて。
それで、ここであんな歪みですよ!!
営業を担当した人じゃなくて、ちょつと上の人を出してもらった方がいいですかね?
5ヶ月たっちゃったので、強気で行っては行けないんですかね?
それが知りたいです(^。^;)
書込番号:21941387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
ホンダのディーラーを経て次のお店へ納車された時点で 焼け跡が付いていたかは定かじゃないですよね。
直のホンダの販売店から買っていたら抗議しても筋は通りますが 個人か何かの販売店だったら
そのお店とぷりぷりあさんの話し合いだから 買ったお店の店長さんに話された方が好いと思います。
ホンダはと言うより何処のメーカーもしっかり納品する前に検査していると思いますよ。
5か月も経ってから気が付いたのでしょうか。
それまで空いていたようには見えなかったのかしら。
書込番号:21941445
4点

>隣のひろちゃんさん
ダッシュボードの傷は最初からで、3月末に修理からもどって、特に気が付かなくて、3週間くらい前に気付きました。
エンジンボタンを押すところなのでそんなに目に付かないんですけど、たまたまドリンクホルダーに手を伸ばしたときに気づいて!
そして、その後に、ウインカーのところも空いてると気付いたんです(>_<)
今回の車は失敗でした。
ここの店で買うべきでは無かったと後悔しています(>.<)
書込番号:21941641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら、ですが、その購入店には二度と行きません。
近くのホンダディーラーへ行き、事情を話して「今後はこちらでお世話になりたい。」と申し出ます。
まず99%快く引き受けてくれると思います。
ダッシュボードの組み付け不良はすぐに無料で直してくれると思いますし、メーカー保証はクルマに付いているので、どこのホンダディーラーでも保証を受けられます。
私は中古で買った三菱のパジェロミニをトヨペットで点検、車検受けていましたし、メーカー系ではないバイク店で買ったホンダのバイク(新車)を、別のホンダ系列販売店(ホンダドリーム店)で保証修理を受けました。
いずれも全くイヤな顔や差別的な対応を受けたことはありません。何の問題もないです。
気に入らない販売店といつまでも付き合う必要なんて全くありませんよ。(^^)
書込番号:21941806
13点

>ぷりぷりあさん
>これは、生産過程でついた物だから仕方ないっていわれたんですよ!
嘘か真か・・・ なんか信用のおけない販売店ですね
>それをホンダまで聞きに言ったら、そんな車出さないって言われて。
その通りだと思いますよ、そもそもメーカー出荷時の品質検査で弾かれます
ダンニャバードさんも仰っていますが
今後の状況が許されるなら、スレ主さんの愛車の為にも ご自身の為にも
信用のおけない販売店とは縁を切り、正規販売店でもあるホンダディーラーとお付き合いされた方がよろしいかと思います
書込番号:21942167
11点

>ぷりぷりあさん
整備はホンダの正規ディーラーで行うことになさってはいかがでしょうか? とにかく,正規ディーラー(整備工場のあるところ サービスというようですが )に行ってみてもらうのが第一と思います。
書込番号:21942179
5点

お返事ありがとうございます。
私もそうしたいところなのですが、強制的に太陽パックというものに入らせれて(20万円くらい)、5年契約があるんです。
1回車検無料で、5年間オイル交換無料とか……。
なので、正規のディーラーに移れないんですよ〜(>.<)
書込番号:21942429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷりぷりあさん
>強制的に太陽パックというものに入らせれて(20万円くらい)、5年契約があるんです。
それはそれで活用したら良いと思いますよ。
他社のメンテパックに入っていたらディーラーで見てもらえない、なんてこともないんだし、とりあえず行くだけ行ってみたらいかがですか?
で、問題解消した後はその太陽パックの購入店で点検受けるも良し、ディーラーへ変更するのも良しでは?
ちなみに私が世話になってるダイハツではスマイルパスポートとかいうメンテパックがありますが、途中解約すれば残りの分を返金してくれるみたいです。スレ主さんのメンテパックはいかがですか?
書込番号:21942519
4点

こんにちは。
ぷりぷりあさんがNBOXを買った販売店は 色んな未使用車を販売してくれるお店なんでしょうか。
新車と違って諸経費が少しお安くってと思ったら 高い太陽パックと言う物は強制だったなんて
それで儲けを取っているような販売店なんですね。
高額太陽パックなる物が強制と持ち掛けられた時 購入を躊躇いませんでしたか??
コメントを読む限り誠実な販売店だとは思えないですね。
私も高額な太陽パックを途中解約出来るなら解約して 正規ディーラーに移行されるのが好いと思います。
いずれにしても正規ディーラーに持ち込んで事情を話し 現車を直して貰えないか尋ねてみるのが好いですね。
書込番号:21942639
6点

>ぷりぷりあさん
太陽パックって・・・まさか、群馬県太田市の?
だとしたら今回の件は何となく分かります。
あそこは・・・
書込番号:21942857 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「太陽パック 車」で検索するといくつか出てきますが、ヤフーのクチコミは
すごい低評価ばかりですね・・・。
まあ価格コムは伏字は推奨されてないので別にお店の名前を書いても良いのですが
気になった人は検索してみるのも良いかと。
スレ主さんにはお気の毒としか言いようがないですね。大阪のBREAKってところが
ここでは悪評高く有名ですが、どこにでもあるのですね。
書込番号:21943896
9点

>ぷりぷりあさん
他社の販売店で購入されても、リコールが出た場合は正規販売店で修理になったりします。
他の方も言っておられますが、メンテパックは車検やオイル交換のみ活用して、修理などはホンダディーラーに任せるのが良いでしょう。
小さなことでもある程度は対応してもらえますよ。
最近ガソリンスタンドなどで定額販売とかありますが、個人的には胡散臭い感じがして…たぶんぷりぷりあさんも同じ類いの購入かと。
書込番号:21944823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりぷりあさん
ダッシュボードの不具合も、「生産過程でついた物だから」 なんて訳の分からない主張もホンダ側が認めるハズもなく
販売店が部品を仕入れ自社工場で取り付けした結果なのかもしれませんね
いずれメンテナンスパックなる抱え込み販売も、今後のことを考えると心配です
「今迄の経緯から察しても、車のメンテナンスをお任せする事はできません!」
「今後のアフターフォローは、全てホンダディーラーにお任せします!」
こん位の勢いで主張できれば 「太陽パック」 なるものをキャンセルできるかもしれませんね 健闘を祈ります
書込番号:21944935
0点

私も早々に「太陽パック」の解約ができるように健闘祈ります。
自分一人でもし難航するようなら 私は利用したことは有りませんが
「消費生活センター」に相談なさって間に入ってもらうこともありだと思います。
今までの営業担当者とのやり取りメールや画像は解約に当たって必要になると思うので
残すようにすると良いですね。
書込番号:21945005
5点

>ぷりぷりあさん
初めまして。同じお店ではないですが参考までに
私も未使用車専門店で新車を購入した時、20万以上するパックに入りました。
購入後、車に気になる事がありお店に言ったけど対応が悪いので今後お付き合いしたくないなぁと思ってパックの解約を言ったら解約は出来るけど◯割しかかえってこないから損しますよ!と言われました。
で、解約は断念しました。ちょっと何割か忘れてしまいましたすみません。
それと、車検無料にも騙されました。
(購入する時車検にお金がかからないと言われたので)
結局、自賠責保険などにお金がいりますし、今度は車検パック(ブレーキオイル交換&ワイパー交換など)に2万だして車検代55000円払いました。
点検代が無料なだけなんです。私が無知なのもダメなんですけどパックがお得だと言われるままに入ってしまい後悔しました。
それと、絶対そのお店に持って行かない方がいいです。
きちんとホンダに持って行かれた方が安心ですし直してくれると思います。
書込番号:21946132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>customママさん
>車検パック(ブレーキオイル交換&ワイパー交換など)に2万だして車検代55000円払いました。
オイル・ワイパー交換に2万円取られたんですか?
車検代だって車検の点検をサービスして貰ったとしても もし軽自動車ならユーザー車検なら30000円位。
55000円は必要経費込でも車検代行の手数料が高過ぎ。
と言っても、私も車検に掛かる費用込みの点検パックの値段だと思って加入してしまったので 後で詳しい内容を確認して
車検代行なんて必要ない。今まで自分で車検を行って来たから解約しようと思っています。
ホンダの販売店で買ったので解約手数料は発生しないと有りました。
加入する時もっとしっかり内容を聞けばよかった。
チョッと私もいい勉強させてもらいました。
書込番号:21946660
0点

>隣のひろちゃんさん
おはようございます!車検パックには、その他色々ついてましてエアコンフィルター交換とオイルフィルター交換もついてたと思います。
普通に交換するより総額3000〜5000円安いと言われ
3年経ったので交換時期との事で…
全然安くない普通の車検でした。
あと、前回見積りの件でお世話になりました。ありがとうございます
違うお店に行ったら1回目の商談で6万しか割引出来ないと言われビックリ!お店の閉店時間もあり他店の割引の事は言えてないのでお店から連絡きたら交渉してみようかなと思います。
なんだか交渉は失敗に終わり、前回のお店に戻る事になるかも?!前のお店から一切連絡が無く戻り辛い状況です。
>ぷりぷりあさん
スレ違いすみません
書込番号:21946899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
メーカー保証っていうのがあるんですね!
なら、買ったところで直してもらわずに、ホンダディーラーに直接持って行っちゃっていいんですか?
ホント、何も分からず無知ですみません(>_<)
そこでまたまた、お聞きしたいのですが、ホンダに持って行こうと思うのですが、私の車、一応、某ホンダクリオから、車を買ったところ経由で来てるのですが、保証登録証のお店では無くても別にいいんですか?
そこのお店遠くて1時間くらいの場所なので。
それと、ホンダそれぞれに事業所ってあるじゃないですか?
同じ系列?じゃないとだめなんですかね?
ホンダならどこでもOK?
前に車見にホンダに行ったとき、同じ市内なのに、あそこのホンダは別なんだよとか言っていたのを思い出して…。
すみません。
そこら辺教えてもらえますか?
宜しくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:21947025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりぷりあさん
まず車の整備手帳にある保証証名義の欄を確認して下さい!
ディーラーで買っていれば、保証名義に貴方の名前があり、保証するディーラーのハンコが押されています。
それ以外の所からの購入の場合は、ディーラーに行って保証継承したいと言えば、12ヶ月点検を行って保証を継承出来ます。
費用は恐らくは10800円位です。
保証修理等はホンダディーラーなら大丈夫です。
書込番号:21947208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷりぷりあさん
ディーラーと言うのは個人経営で、オーナーが複数店舗を持っているケースが殆どで、メーカーはディーラーとの販売委託契約を結んでいるだけで、メーカーとディーラーもまた別の会社です。
だから、ホンダカーズ○○とか名前は似てますけど、同じ市内でも違う場合があります。
詳しくはそのディーラーのHPを見て見ると、どこの店舗が同系列か分かります。
書込番号:21947217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中にはホンダ技研資本のディーラーもありますね。
http://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/recruit/outline.html
書込番号:21947239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷりぷりあさん
正規ホンダディーラー N-BOX カスタム取扱店
https://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/car_nbox/
お近くのディーラーへ相談してくださいね
書込番号:21947326
2点

では、やっぱりそこの系列じゃないとだめなんですかね?
調べたら5件くらいあったのですが、どこも1時間以上かかる場所で(>.<)
書込番号:21947542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりぷりあさん
難しく考えなくて良いかと。
とりあえず近くにあるホンダに出すし、その後はその店舗と話せば良いだけです。
こんなとこうだうだ言わずに、さっさと持ち込んでください。
書込番号:21948266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔はホンダクリオ、ベルノ、プリモの三系統
今はHonda Cars ○○店 こんな感じではないでしょうか
書込番号:21948355
1点

みなさん本当に色々なご意見ありがとうございました。
昨日電話があり、6ヶ月点検の時に一緒に直してくれると言っていました。
もとは、ダッシュボードの交換の時に、あの周辺を外したので、その時の緩みが出たのではないかと言っていました。
そうなると、ダッシュボード直してもらったのホンダディーラー何ですよね(^。^;)
ホンダ大丈夫なの〜?って感じになっちゃいましたが。
それで一言ホンダに物申したかったのですが、言ったところで何もならないのであきらめました(>.<)
向こうが言う限りでは、ダッシュボードの傷もお店に納車されたときからあり、うちでつけたものでは無いので、ホンダで直させたと!
ん〜っ。
今回の車の買い物は失敗でした(>_<)
書込番号:21949352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6ヶ月点検まで待てるなら、上げる必要ないのでは?
6ヶ月点検を買った店でするのかホンダがするのか、わかりませんが、太陽パックなるものに含まれてるじゃないですかね?
そもそもダッシュボードの補修はどこでしたのですか?購入店でしたなら歪みや取り付けの不具合にホンダは関係ないかと思いますが。
厳しいですが、安さに惹かれて買ったのならあまりにも下調べができていませんし、新車の納品時には傷がないかなど見ておくのが鉄則です。
書込番号:21949960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

直して貰えるのは良かったですね。
一寸引っかかる言葉です。
>ダッシュボードの傷もお店に納車されたときからあり、うちでつけたものでは無いので、ホンダで直させたと!
いやいや、納車された時からあったと分かった時点でぷりぷりあさんに事情を話して納期遅らせてもホンダに直しか違う新車を販売店へ運ぶでしょう。
ぷりぷりあさんは販売店で買う時にOP付けませんでしたか??
もし、ナビとかドラレコとか頼んだのなら ホンダディーラーじゃなく販売店のサービスがいい加減だったのじゃないか。
なんて想像しましたが。
ホンダディーラーがOP付けて販売店に納車する筈がないと思います。。
販売店は車だけをホンダから納車して貰い お客様からの依頼のOP取り付けし その工賃も儲けにしていると思うから
もし、全部ホンダディーラーが付けて納車したと言うのか。
書込番号:21949999
4点

ひとつ書き忘れ。
6か月点検の時に一緒に直す。
6か月とはいつです??
普通は点検関係なく直ぐ直してくれますよ。
もし私の車がそのような状態なら 私が贔屓にしている営業マンに話せばすぐ持って来て下さいと言ってくれますよ。
走りに問題が無くても 不備は何か月点検なんて関係ないです。
書込番号:21950015
3点

>向こうが言う限りでは、ダッシュボードの傷もお店に納車されたときからあり、うちでつけたものでは無いのでホンダで直させたと!
>ん〜っ。
オイラも ん〜っ???
スレ主さんが購入された販売店は、ホンダディーラーから N-BOX カスタムが搬入された時点で傷は既に確認できていた
しかも気が付いてたにも関わらずスレ主さんから指摘されるまで、その傷をディーラーへは指摘していない
更には 「生産過程でついた物だから仕方ないって・・・」 その場しのぎにしても良く言えたもんです
書込番号:21950324
9点

ホントに、ん〜っ………。
なんです。
6ヶ月点検は今月なんです。
ダッシュボードの件は、納車の時に私が気になって言ったのですが、生産過程上についた傷だと言われたので、しょうがないかと思って帰ったのですが、よくよく考えたら、やっぱりそんなことないよなぁ〜っと思って、他のホンダに行って確認してやっぱりこれはないなと確信して、ディーラーに言いました。
私も車の事にうといので、そんなこともあるんだ〜と思ってしまったのも悪かったんですね(>_<)ゞ
その時にズバッと言うべきでした(>.<)
ホントの話、どっちがつけた傷なのかはわかりませんが、今回私が直々にホンダに行って一言いって来るって、言ったら販売店は何も言わなかったので、ほんとにホンダからの傷なのかなぁ〜とも思ったのですが。
こんな事があるとこの販売店ではもう買いませんが、ホンダの車も次回は買うのを躊躇しちゃいそうです(^0^;)
みなさんありがとうございました<(_ _)>
書込番号:21950443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前スレの最後でも言おうとは思いましたが、状況が細かく分からないのに悪く言うのは
止めた方が良いと思いますよ。
人を呪わば穴二つ。人を呪う(悪く言う)時は自分の墓穴も掘っておきなさい。という事です。
車が修理されて戻ってきたときにせっかく修理してもらったダッシュボードのあたりは
確認しなかったのですか?
その場で隙間が確認出来れば、販売店ならその場で直す事も出来ますし
上で言われているようにかみ合わせが上手く言ってないのでツメが折れてなければ
数分で直るものです。
自分も同じような内装部品の付け忘れがありましたが、Uターンしてすぐ直しました。
ディーラーも最優先でやってくれましたしね。
こういうツッコミをされない為にも悪しく言うのはやめた方が良いということです。
書込番号:21951821
6点

すみません。
でも、新車でこんなことが2回もあったらホントショックですよ。
しかもNBOXカスタムは高い買い物でしたし。
ダッシュボードを直してもらったときは平気でした。
2ヶ月位でその時の工事の緩みが出て来たんでしょうね。
書込番号:21951830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホントの話、どっちがつけた傷なのかはわかりませんが、今回私が直々にホンダに行って一言いって来るって、言ったら販売店は何も言わなかったので、ほんとにホンダからの傷なのかなぁ〜とも思ったのですが。 
スレ主さんの購入先は、自動車メーカーと特約店契約を結んだディーラーではなく、契約しているホンダのディーラーから購入して販売しているのところなのですよね?
購入先のディーラーはキズは製造時のキズだと言ってたようですが、スレ主さんが納車時に気づくようなあんなに目立つキズに、販売店がディーラーから納車されたときに気づかないはずはないです。
キズがあることを承知で既に登録済みの車両をホンダから買って、それをスレ主さんに売ったのではないですか?
>もとは、ダッシュボードの交換の時に、あの周辺を外したので、その時の緩みが出たのではないかと言っていました。 
>そうなると、ダッシュボード直してもらったのホンダディーラー何ですよね(^。^;) 
>ホンダ大丈夫なの〜?って感じになっちゃいましたが。
前のスレではディーラーが契約しているホンダで直してくれたとのことですが、ほんとにホンダが直したのかすら怪しいですね。ホンダが修理した伝票をもらってますか?
書込番号:21951976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はい。
ほんとは販売店での1ヶ月点検でしたが、1ヶ月点検も一緒にホンダにしてもらいました。
新車買って、まれにこんな事もあるんですね(^。^;)
書込番号:21952309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは新車とおっしゃってますが、登録済未使用車を点検パックの抱き合わせで購入したんですよね?
だとすれば新車ではありません、中古車です。
新車と同様の対応を要求するのは、ちょっと違うと思います。
その辺りの認識から整理していく必要があるのでは・・・
書込番号:21952393
6点

私もCelicaAE86Golfさんのコメントと同じと思えてきました。
元々、ぷりぷりあさんが車を買った販売店は 未使用車を揃えていると謳っている様なお店。
登録済みの未使用車を買った可能性があると思います。
見積書を再確認してみたらいいです。
其れと 2月の終わりに納車され6か月点検は8月じゃないのかしら。
1月に既に登録されていたなら7月の今月は6か月点検になりますね。
書込番号:21952452
3点

いえいえ、私もそう思ったのですが、未使用とうたっているのですが新車だと言っていました。
なので、色の希望もとれましたし、車には新車とフロントガラスのシール書いてありました。
6ヶ月点検は7月末なんです。
私の都合で少しだけ早めてもらいました。
書込番号:21952473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりぷりあさん
>CelicaAE86Golfさん
登録済未使用車の場合は、保証継承が行っていなければ、保証名義は購入店のままになっていると思います。
だから、最初の修理は購入店からディーラーに保証修理と言うのは形でホンダディーラーに修理させたと言う事ですから、新型保証名義が購入店にあるだけで、新車保証は間に購入店が入ってしまうものの、同様に保証は受けられると思います。
これが自身が直接保証修理をホンダに求めるとすると、12ヶ月点検を受けて保証継承をする必要性が出てきます。
書込番号:21952487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
なんだか色々あるんですね。
ちょっと私には難しいなぁ(^。^;)
ありがとうございます。
書込番号:21952503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんはまっさらな新車を購入したつもりだったけど
実は登録済み未使用車、いわゆる新車並みの中古車を購入した可能性もあるわけですね・・・ なるほど・・・
そうなると今回の件はチョット微妙なのかなぁ
差し支えなければ注文書もしくは契約書をアップして頂ければどの様な販売形態なのか判断できますよ
(アップする際は購入店及びスレ主さんお名前、ご住所は判らないように伏せて下さいね)
決して強制ではありませんから、アップの判断はお任せします
書込番号:21952942
2点

何度もすみません
補足です、取得税だけでも分かりますね
書込番号:21952955
0点

>釣り三昧Kさん
ありがとうございます。
調べてみます。
なんて書いてあれば新車で、なんて書いてあれば新古なんですか?
ちなみに所得税はいくらなら新車なのでしょうか?
書込番号:21952964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


『太陽パック』で検索すると、群馬県の太陽自動車が見つかり、その会社のトップページには以下の記述があります。
『太陽自動車は軽自動車の登録済み未使用車専門店として、群馬県内最大級の在庫数300台以上を常時取り揃えております。また当店の登録済み未使用車は、走行距離10km以内で、新車を登録しただけのお車ですので、新車を検討されている方にも安心して選んでいただけます。』
書込番号:21953111
5点

>所得税(働いて貰った賃金に対して課せられる税金)
じゃなくて 取得税ね。
商品を買うと付いてくるのが消費税で 取得税は車や不動産などに課せられる税金。
或る意味税金の2重取りのようなぜいたく税のような物ですね。
取得税は契約書で幾ら払っているのかしら。
OPも付けているのなら 大体でイイから書ける範囲ですが。
書込番号:21953136
1点

>CelicaAE86Golfさん
たいぶ前に太陽自動車で購入した事あります。
未使用車専門店です。
諸費用も高くメンテパックやコーティングをかなりしつこく勧められた記憶があり、購入した車も内装関係で初期トラブルがありました。
書込番号:21953203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その申請書を拝見する限り新車である可能性が限りなく高いです
しかしなぜ断定できないかと言うと、ホンダディーラー側で自社登録した際の書類が紛れ込んだ可能性もあります
あと取得税の件ですが
新車登録時に納める金額と、登録済み未使用車いわゆる中古車を名義変更する際に納める金額が全く違います
もちろん後者の方が減額されます (グレードによっては税金が掛からないケースもあります)
「N-BOX カスタム 取得税」
これで検索して頂くと、新車時に納めるだいたいの金額が出てきます (すみません、上手くリンク先が貼れませんでした)
スレ主さんが購入されたグレード及びオプション内容と照らし合わせてみて下さい
書込番号:21953219
1点

度々すみません。
アップして頂いた申請書に、スレ主さんのお名前が記載されてますか?
記載されていれば 安心してください間違いなく新車ですよ
ちなみに未使用車専門店でも新車販売協力店という名目で新車購入は可能だと思われます
書込番号:21953282
2点

>釣り三昧Kさん
ありがとうございます。
自分では新車を買ったっていっているのに下の様なことを言われてしまったので不安でしたが安心できました。
新車だと言われて買ったのにそれが新古車だったらなおさら問題ですよね(^0^;)
なんだか、レスが私に対して攻撃的になってきたのでちょっと怖くなってきました。
とにかく直してもらえる事だけを考えて行動していきたいと思います。
CelicaAE86Golfさん
〉スレ主さんは新車とおっしゃってますが、登録済未使用車を点検パックの抱き合わせで購入したんですよね?
だとすれば新車ではありません、中古車です。
新車と同様の対応を要求するのは、ちょっと違うと思います。
その辺りの認識から整理していく必要があるのでは・・・
書込番号:21953829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえ 誰もぷりぷりあさんを攻撃していません。
寧ろ心配で あれやこれやと個々が解っている知識から問題解決を探っています。
新車だの新古車だの契約書をみたら 一目瞭然で直ぐどっちやねんって言える方が多いと思います。
新車のつもりが中古車だなんていわれれば 不安や憤りは誰も持ちます。
だからこそ其処もはっきりさせ 今回の不具合を綺麗にして貰えるには 一つの案じゃないかとか
ホンダが嘘をついている?
販売店がその場しのぎで言った事なのか?
これから車を買いたいと言う人にはどっちの言葉が真意なのかは興味もある事ですね。
書込番号:21953985
5点

今回ケースでは誰でも勘違いしてしまいますね
傷から始まり、新車のはずが中古車だったなんて?、もうこの先どうなるやらと心配してましたが一安心です
いずれディーラーも販売店も 「メーカー出荷時の新車品質」をユーザーに届けるまでは維持して欲しいもんですね
これからはもう大丈夫でしょう、それでは良きカーライフを!
書込番号:21954647
2点

なんだか勝手に新車だと認定してる人がいるけど、スレ主さんが出してきた写真は、最初の登録の書類が紛れ込んでいたとか、全く別の車の書類だったとか、どうにでもなる、何の説得力もない。
登録済未使用車専門店で新車を買うというマニアックな購入方法をする人が、自分が買った車が新車なのか登録済未使用車なのかで悩むなんてことがあり得るのか。ましてや「メーカー保証っていうのがあるんですね!」なんて言うわけないだろう。
登録済未使用車専門店の側からしても、数百台の在庫がありながら、わざわざ新車を扱うのか? 在庫車があるのですぐに納車できますよ、って強くプッシュするだろう。
そもそも新車を扱うより、登録済未使用車を扱う方がうまみがあるから登録済未使用車専門店やってるんだろう。新車販売だとメーカーからの監視もあるから整備費や諸経費をぼったくるのは難しい、でも登録済未使用車は中古車なのでメーカーに気兼ねなく思いっきり点検パックや諸経費でぼったくれる。納車が早いのは利点だとは思うが。
チラシ広告で車両本体の価格を安く見せて客を誘う、商談を進めて殆ど買う気になったころに点検パック加入が条件だと提示、客もそういうもんだろうと思いそのまま契約。あとになって新車買うのと総額は殆ど同じだったと気付き愕然とする購入者。スレ主さんは、それを認めたくないから新車と言い張ってるんだろう。
納車時からあったというキズだけど、ホンダには何の責任も無い。登録済未使用車専門店(つまり中古車屋)と購入者の間で解決すべきもの。こんなことに巻き込まれるホンダのディーラーもいい迷惑だ。
新車という前提でアドバイスをした人たちの行為は、徒労だったということだ。
書込番号:21976062
7点

>ぷりぷりあさん
>私の車、一応、某ホンダクリオから、車を買ったところ経由で来てるのですが・・・
やっぱりここが気になるところですが、 検査を通った車は直にメーカーから販売店に搬入されると思うのですが
某ホンダクリオ(今はホンダカーズ)から来た時点で新車じゃないような気がします。
中古車で傷が付いた車がホンダカーズに有ったか 若しくは販売店で付けられてしまったかのように思います。
新車だと言うのなら何故メーカー直で搬入されなかったのかしら。
ところで 完璧に直して貰ったのでしょうか?!
書込番号:21976189
0点

>隣のひろちゃんさん
それについては余り不思議ではないですよ。
例えば知人の話ですが、普段付き合いのあるのは三菱ディラー、でも欲しい車は日産の特殊な有名車種。
で、どうしたかと言うと三菱ディラーに日産のディラーから仕入れてもらい、三菱から日産の車を購入したことになっています。
点検などは日産ではなく三菱ディラーに持ってゆき、そこ経由で日産ディーラーで点検を受けていました。
趣味でたくさん車もあり、お金も余裕があるのでできたのでしょうけど・・・
あくまでも二次取次店みたいな形ではありますが、新車でもホンダとその販売店で話が折り合えば今回の事例のような事は無いとはいい切れません。
ただ個人的には当方も登録済み未使用車を購入したと考えるほうが辻褄が合うと思っています。
>ぷりぷりあさん
最低限の確認ですが車検証の初回登録月は ぷりぷりあさん の購入した月と一致していますか?
書込番号:21976458
1点

>スイカラインJAPANさん
購入した月と言いますと、契約してお金を入金した月ですか?
それとも、納車月ですか?
書込番号:21976746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりぷりあさん
前の投稿で「ディーラー」を「ディラー」と記載していました、お詫びして訂正します。
新車の場合通常6ヶ月だったか?の「完成検査終了証」が付いています。
完全オーダーでなければ、新車完成後自動車メーカー(ディーラーでは無い)の保管場所にその状態で保管(在庫)されます。
またディーラーで売れ筋のオプションや色を決めてメーカーに発注し、ディーラーで在庫としてる場合もあります。
このような在庫がない場合完全オーダーになります。
余談ですがディーラーが商談中やたらと色やオプションをゴリ押しする場合、ディーラー在庫の「完成検査終了証」期限が迫ってる場合があります。
今回はこのあたりは無関係な話です。
契約が決まりその在庫に合った発注内容であった場合、そこ(メーカーなりディーラーなりの在庫)から出荷されます。
この時に「完成検査終了証」の有効期限内であれば発注主と契約が締結され次第、新車登録として車検証が発行されます。
つまり契約締結月となり、それ以前ということはありません。
つまり契約月が7月1日だとしても、6月30日の初度登録であれば十分怪しいと思います。
ただ年度またぎとかであれば前年度実績にしたくて、見込みで登録(契約不成立時は新古車への覚悟で)はあり得るとは思います。
もっと日数が開いている場合はいわゆる新古車の可能性が出てきます。
誰かが指摘していましたが、あれが製造上発生する傷の訳がなく、どう見ても傷です。
仮に販売店がそう信じていたとしても、新車保証(電化製品と同じです)でOKなので販売店が加修を嫌がるわけはないです。
販売店がかぶる被害はせいぜい代車負担と、メーカーに代わってお詫びする精神的なものでしょう。
どうも販売店のほうが何かを隠してるとしか思えません。
車検証の「初度検査年月」をよく確認してください。
こことその隣の「交付年月日」が上記のような形で近接してなくてはおかしいと思います。
因みに右下の方の「有効期間の満了する日」は、沢山書けるようになっていますが常に最後の満了日のみしか書かれていないのが普通です。
書込番号:21976824
0点

>購入した月と言いますと、契約してお金を入金した月ですか?
>それとも、納車月ですか?
簡単に言うと早い場合前者となります。
生産が間に合わない場合は当然後者となります。
いずれにしろ前者よりも早い月日はないと思います。
ややこしくてすみません。
書込番号:21976836
0点

あらら、まだ継続中ですか
むやみやたらに不安を煽って何が楽しいのかね・・ 今回のこのケースは業販でしょ
未使用車専門店がホンダディーラーから新車を仕入れスレ主さんへ新車を納め、
その際に販売店(未使用車専門店)のメンテナンスパックを抱き合わせた たったこれだけ
これだけでも十分旨味があると思うけどね
>やっぱりここが気になるところですが、 検査を通った車は直にメーカーから販売店に搬入されると思うのですが
メーカー工場から販売店(未使用車専門店)へ直に搬入される事はありません
一旦ホンダディーラーを経由します
そもそもスレ主さんがアップしてくれた軽自動車申請書
申告区分の新規登録(新車)へチェックしてあるでしょ、中古車なら新規登録(中古)もしくは、
7、の変更(使用者・住所・氏名・・・軽自動車の所有者)これになるの
傷に関しても
>スイカラインJAPANさんが仰る通り、オイラも以前から指摘しています
新車時、いわゆるメーカー工場出荷時からあったなんてありえません
さらにホンダの看板を掲げているディーラーは、こんな状態で販売店やユーザーへ届ける事もありえません
それがホンダの看板を掲げているプライドなのです
書込番号:21977243
4点

>釣り三昧Kさん
しかしなぜ断定できないかと言うと、ホンダディーラー側で自社登録した際の書類が紛れ込んだ可能性もあります
>釣り三昧Kさん
アップして頂いた申請書に、スレ主さんのお名前が記載されてますか?
釣り三昧Kさんの問いかけにスレ主さんは無視したまま、それなのに何故新車の業販だって認定できるの?
それとも、もうそっとしといてやったら、という配慮ですか?
まわりの人間がいろいろ言ったところで、スレ主さんはまともな情報出さず、のらりくらりを繰り返すのだろう
書込番号:21977329
4点

>柳にサリチル酸さん
オイラの問いかけに、スレ主さんは
>自分では新車を買ったっていっているのに下の様なことを言われてしまったので不安でしたが安心できました。
スレ主さんのお名前が申請書に記載されていたと判断、この返信を信じるだけ
因みにスレ主さんと自分自身が同じ立場だったらどう?
書込番号:21977395
0点

>釣り三昧Kさん
こんにちは。
ごめんない(>.<)
今車に行き、見てきました。
私の名前書いてありました。ありがとうございます。
みなさんには、新車を買ってもこんな運の悪いこともあるって事をわかっていただければなと……。
私はかなりショックでしたけどね(^。^;)
でも今回、車のことについて分からないことだらけが、少し勉強出来たのでとてもありがたかったです(^-^)
書込番号:21977472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スイカラインJAPANさん
ありがとうございます。
入金した月と同じ月が書いてありました。
なら大丈夫なのかな?(^。^;)
何だか色々とすみません<(_ _)>
書込番号:21977480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりぷりあさん
色々なメーカーを取り扱う未使用車専門店は、メーカーのプライドなんてありませんから
購入時には新車並みですよ・・、傷があれば中古車ですから・・
次回新車購入時には甘い条件等に惑わされないよう気を付けて
書込番号:21977513
0点

>釣り三昧Kさん
因みにスレ主さんと自分自身が同じ立場だったらどう
同じ立場になることなんてありえないから、そんな仮定の質問には答えられない
それより、新車だって言ってるのは釣り三昧Kさんだけなんだけど、画像で確認できたわけでもないのに、そこまで自信もって言えるのがとっても不思議
>ぷりぷりあさん
登録済未使用車専門店で、あえて新車を購入した理由を教えてください
書込番号:21978161
3点

>柳にサリチル酸さん
別に意味なんてないですよ。
家族が以前そこで新車買ったので買っただけですよ。
私の車は新車に間違い無いですよ。
お店で確認しました。
新古なのに新車って言って販売してたらそのお店つぶれちゃいますからね(^。^;)
失礼いたします。
書込番号:21978238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷりぷりあさん
お気を悪くしないでください。未使用車は、中古車ではなく新古車です。
未使用車の多くは、ディーラーの展示車です。そのため人気のグレードやカラーが多く、カーナビなどのディーラーオプションは通常装着されていません。
展示車ですから、お客様の手に触れる機会も多く、まれにキズがある車もありますが、通常は綺麗に直してから販売するので新車同様です。(マイナーチェンジなどがあると多く出回ります。)
一昔前だと未使用車は、新車の香り(接着剤などの独特な匂い)がしないなどと言われていました。
車両メニューの下の方に、中古車を表示してありますが、走行距離が数キロで未使用車となっている車が何台かあると思います。
書込番号:21987626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
>未使用車は、中古車ではなく新古車です。
確かに昔は登録済み未使用車の事を新古車なんて言い方してましたね・・
しかしながら今現在は中古車にも関わらず新車であるような印象を与え
消費者の誤解を招きかねないとの理由から使用禁止となっておりますよ
いずれ登録済みなら中古車なんです
しかしながら販売店では一般の中古車と、新古車を区別したいという思惑もあったのでしょう
結果、苦肉の策で生まれたのが「登録済み未使用車」なのです
書込番号:21988353
3点

>釣り三昧Kさん
それは十分承知しています。
スレ主さんが悪いわけではありません。
だました業者が一番悪いのです。
書込番号:21988540
1点

私(柳にサリチル酸)の考え
スレ主さんは登録済未使用車を新車と表現しているのではないか
>釣り三昧Kさん 2018/07/21 07:04
今回のこのケースは業販でしょ
未使用車専門店がホンダディーラーから新車を仕入れスレ主さんへ新車を納め
>ぷりぷりあさん 2018/07/21 16:49
私の車は新車に間違い無いですよ。
お店で確認しました。
>Demio Sportさん 2018/07/25 23:44
だました業者が一番悪いのです。
いったい、どれが正しいのだろうか
『お店で確認しました』ってどこの店で確認したの?
まさか販売店である太陽自動車じゃないよね
ダッシュボードのキズを誤魔化そうとした店の言うことには何ら信憑性が無いから
書込番号:21988894
6点

>柳にサリチル酸さん
>スレ主さんは登録済未使用車を新車と表現しているのではないか
もし仮に在庫車でもある登録済み未使用車を購入されているのなら
ダッシュボードの傷は、検討段階で現車確認出来てますよね
今回のケースは納車時に初めて新車N-BOX カスタムと対面し
ダッシュボードの不具合に気が付き指摘した 個人的にはこの様に感じとれます
更に中古車でもある登録済み未使用車を、あたかも新車であるような販売もできません
名のある販売店なら尚更の事、この辺を徹底させているのではないでしょうか
書込番号:21989070
0点

>釣り三昧Kさん
>もし仮に在庫車でもある登録済み未使用車を購入されているのなら
>ダッシュボードの傷は、検討段階で現車確認出来てますよね
良心的な業者であれば当然するはずですが、あくまでも新車と偽っているので、現車を見せることはしないでしょう。
ダッシュボードを直したのも、おそらくこの業者だと思います。
正規ディーラーでこのような中途半端な修理をすれば、あっという間にSNSに拡散してしまいます。
現に拡散してますよね?
>ぷりぷりあさん
>いえいえ、私もそう思ったのですが、未使用とうたっているのですが新車だと言っていました。
>なので、色の希望もとれましたし、車には新車とフロントガラスのシール書いてありました。
未使用車とうたっている時点で怪しいです。
オーダーしたクルマが登録済車(新古車)かどうかは、注文書を見ていただいて、車体番号・走行距離・保証内容・保証期間が記載されていれば、そのクルマは既に登録済の車体です。
メーカーに発注する場合は、この欄は空欄になっています。
色の希望についても業者が在庫車にある色を誘導した可能性が高いです。
「普通は納車まで1か月以上かかりますが、この色だとすぐに納車できます。」などです。
フロントガラスの点検整備済のステッカーに新車のスタンプが押してあるのは、登録後1年未満であれば中古車にも同じステッカーが貼ってあります。
太陽パックというメンテナンスパックですが、20万円というのは高過ぎです。
スズキの正規ディーラーでは、5年コースは自分が確認したところ軽自動車は88,900円でした。
私は、決してスレ主さんを責めている訳ではありません。
このようにクルマの知識に疎い初心者を騙す業者が許せないだけです。
書込番号:21989385
6点

>Demio Sportさん
>あくまでも新車と偽っているので
登録済み未使用車を新車と偽る事は出来ないのです
もし偽っていたなら、それは犯罪そのものなのです
(販売店名も真実も確定していない段階での憶測、誹謗中傷は遠慮された方がよろしいかと)
しかしながら保管管理は
確かにダッシュボードの傷(修理跡)、そしてその後の対応も決して褒められたものではありません
この辺は十二分にお灸をすえる必要があります
最後になりますよ
スレ主さんは新車を購入した、それを販売店で再度確認とれた これが全て事実であると信じたいですね
書込番号:21989857
2点

何だか色々と難しい話になってしまい、皆さん申し訳ありません。
解決済みの仕方がよく分からないので、これをもちまして解決させていただきます。
たくさんのご意見ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:21989909
3点

>ぷりぷりあさん
解決済みのところゴメンね
皆さんは未使用車を新車と偽られ購入してしまったのでは?と心配されています
当方もその疑念を抱いてしまう気持ちは良く理解できております
ただ新車を購入した筈なのに、未使用車じゃないの? 騙されたんじゃないの?
親切心といえども、心中穏やかではありませんね
今更になりますが
購入された販売店、もしくは担当者は
残念ながら新車扱うには無理のある店舗だったのかもしれません
書込番号:21990554
3点

スレ主は新車を購入したのでもなく、登録済未使用車を新車と騙されて購入したのでもなく、登録済未使用車専門店(太陽自動車)で登録済未使用車であることを承知の上で購入したのだと分析する
理由
太陽自動車のweb、チラシ、店舗の写真には、やたらと『未使用車専門店』、『在庫250台!!100%未使用車』等の表示が目立つ
未使用車を新車と騙して売るような違法行為を目論んでいるとは思えないし、新車を買いたい客を拒んでいるようにも感じる、新車を購入したい客がわざわざ行く店ではない
このような店に新車を買いに行ったら、店員といろいろやり取りがあるだろう、『当店は登録済未使用車専門店ですが、どうしても新車を御希望ですか?』とか『登録済未使用車ならすぐに納車できますよ』とか、いやでも記憶に残るだろう、スレ主もそのことを言えば説得力あるのに、全く触れていない
スレ主は4つのスレをたてている、『アイドリングストップの時のヘッドライトのチカチカ』、『プラズマクラスターマーク』、『 新車の内装のキズ こんなのありますか?』、『歪み?』
最初の2つは常識的な書き込みであるが、後半の2つは全くすっきりしない、自分で質問しておきながらまともに情報を出さない、素直に問題解決したいという意思が感じられない、モヤモヤとして不自然である、何か隠してるように感じる
特にこのスレでは、登録済未使用車ではないかと指摘されてから、『なんだか、レスが私に対して攻撃的になってきたのでちょっと怖くなってきました』と話をそらす
よほど登録済未使用車に触れられたくなかったのだろう
複数名が新車と登録済未使用車の見分け方を示してもスレ主は殆ど対応せず
隣のひろちゃんさんの『見積書を再確認してみたらいいです』 → スレ主は無視
Redeye'sさんの『登録済未使用車の場合は、保証継承が行っていなければ、保証名義は購入店のままになっていると思います』 → スレ主は無視
釣り三昧Kさんの『補足です、取得税だけでも分かりますね』 → スレ主は『なんて書いてあれば新車で、なんて書いてあれば新古なんですか?ちなみに所得税はいくらなら新車なのでしょうか?』
素直に答えればいいのに、なぜ正解(新車と認定してもらえる答え)を聞きたがるのだろうか
私だったら契約書等の写真をアップして新車に間違いない、見当違いの指摘するなって声を大にして主張する
新車だと主張するチャンスが何度もありながら、『ちょっと私には難しいなぁ(^。^;)』なんて言って話をそらすのはどうしてなのだろうか
結論
新車と同じだろうと思って登録済未使用車を買ったものの、目立つキズがあるままで納車され、製造過程で付いたキズだと誤魔化されそうになったり、ダッシュボードがきちんとはまってなかったりで嫌気がさし、販売店に対する不信感を愚痴りたかったんでしょ、もちろん販売店に対する対処方法を知りたかったのもあるだろう
新車と思いたいというか、今までとの整合性がとれないから新車と言い続けざるを得ないのか、最大の理由は周囲に対する見栄だろうね
書込番号:21991686
9点

一般人が乗り回した中古車とは違うんだから、別に未使用車でもいいじゃん。本人にとっては新車と同じだよ。
希望のグレードと色、メーカーオプションのものがあり、安く直ぐに手に入れられたのなら賢い買い物だと思うよ。
不具合については、直営ディーラーから購入しても有りうるんだから、きちんと直してもらえれば何の問題もないよね。
7月末の点検で直してもらうとのことなので、きちんと直ってくるといいですね。
書込番号:21991782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

長々とやっているけど、Demio Sportさんの言われるように
>オーダーしたクルマが登録済車(新古車)かどうかは、注文書を見ていただいて
>車体番号・走行距離・保証内容・保証期間が記載されていれば、そのクルマは既に登録済の車体です。
これをスレ主さんが確認して納得出来れば一番だね。
新古車だとしても言い方によってごまかす事が出来るのはどれでも商売に従事すれば分かる事。
(ほぼ(笑)新車とか、新車と言えるとかね。そこに突っ込むと種明かし、そういう人も居るんだ)
そこを踏み越えるかどうかは会社のルールだったり個人の良心だったりする。
今回のお店はスレ主さんの色眼鏡がかかっててもあまり褒められないように感じるからね。
もし近くにお店があればお客さんとして「新車は扱ってないの?メーカーから取り寄せ出来ないの?」
って聞いてみたい(返事を確認したい)所ではあるね。
書込番号:21991944
2点

なんだか物凄く大変なことになっちゃってまして……。
返事を返せてなかった方は申し訳ありませんでした。
たくさんのコメントがあり全て返事できませんでした。
私は何も隠したりしてませんし、怪しくもないですよ。
ごまかしてもありません。
このようなコメントが良く分かりませんが(^。^;)
未使用専門店というお店ですが、希望であれば新車も購入できるんです。
私の母の車もこちらで新車で購入しました。
新古車だとしたらもっと値切ってますし、傷があっても多分何も言わないです。
こちらで解決とさせていただきます。
今までお付き合いいただきまして、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:21991999
4点

>今回の車の買い物は失敗でした(>_<) 2018/07/08 12:45コメントより
私は、買った物と言うより買った販売店が問題だったかもと思ったスレッドでした。
太陽自動車と同じ地域には正規ディーラーが沢山あるはずですが
親がその販売店で買ったから私も。
親が買った時は高い太陽パック付けられていなかったのかしら?
もし付けられていたのなら 次はこの販売店で買わないなと言う選択は無かったのかしら。
まだお若い方だと思うので 次回車を買う時は販売店選びとそれなりの知識も身に着けられると好いですね。
何はともあれ ぷりぷりあさん スレ主さん本人が解決されたと思ったのなら好いですね。
書込番号:21993492
4点

>ぷりぷりあさん
>未使用専門店というお店ですが、希望であれば新車も購入できるんです。
ぷりぷりあさん、確か購入は2月ですよね?
太陽自動車に未使用車が並び始めたのは2018年3月末辺りからだったとだと記憶していますし、2月末なら新車だと思います。
だって比較的近くに私住んでいるので・・・新車も確かに買えたと思います。
今回の件は、先日インパネ交換した際に、取付け不備によるインパネの隙間問題が解決すれば何の問題も無い筈です。
コメントに投稿者も周りの人間も振り回された形になってしまったのは、いささか当初の問題からズレていたと思うので、もう少し早く解決済みにされていたら良かったのかなと思います。
個人的には保証名義と一般保証と特別保証の内容位は今後把握しておいた方が良いとは思います。
書込番号:21993610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレを読んで感じたこと
1 スレ主の書き込みは要領を得ないものばかり、ちょっと理解力が足りないのか
2 書き込んでくれた人たちとの言葉のやり取りが出来ていない(しようとしない)、何か隠していることがあるのではないか
でも、どちらも違うようだ
3 販売店の対応に不満があるのを愚痴って、共感する書き込みが欲しかった
だから解決策を積極的に見つけたいわけではない → アドバイス等にはろくに関心を示さず、平気でスルーできたのだろう
このスレの前半はスレ主を心配しての書き込みが多かったが、その善意は空回りだったということだ
スレ主自身、車の不具合の原因はホンダ側ではなく販売店側にあることは書き込み前から十分に理解していただろう
それなのに、一番最初の書き込みに 『ホンダに文句いいに行きたいくらいです』 なんて的外れで不適切な表現をする
そんな書き込みを前提にしてるから、いくら多くの人がアドバイスしたところで殆ど無意味・無駄でしかない
ホンダの名誉を棄損し、多くの人の時間を無駄にさせたことに、スレ主は責任を感じないのか
それから販売店である太陽自動車はディーラーではなくサブディーラーと表現すべき、このスレの混乱の要因にもなっている
自動車メーカーから直接仕入れることができる → ディーラー
自動車メーカーから直接仕入れることができない → サブディーラー
スレ主は終結したいようだが、スレをたてた責任として『歪み』がどうなったのか結果を報告すべき
終結云々はその後のことだ
書込番号:21995288
8点

新車でこれはひどすぎですね、おもいっきりクレーム言えるレベルです。自分なら違う車に変えてもらいます。
書込番号:22000048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K,Aさん
新車でこれはひどすぎですね、おもいっきりクレーム言えるレベルです。自分なら違う車に変えてもらいます。
ダッシュボードのキズ → 新品に交換すればよい
内装のズレ → 嵌めなおせばいいだけ
致命的な不具合があるわけでもなし、違う車に変えてもらうなんて出来るわけないでしょう、過大な請求です
もし仮に車を変えてもらったところで、販売店側に問題があるんだから、解決にはならないと思いますが
ネットで検索すると、太陽自動車の評判は明らかに悪いのに、何故このような店で購入したのか?5年間点検パック(約20万円)を契約したのか?
スレ主にはそれなりの理由があるだろうが、これだけ情報が溢れているだけに気の毒だとは思わない
今のところトラブルは2回のようだけど、3回目・4回目があってもおかしくない
例えば、分解点検していもいないのに記録簿上ではやったことになってるとか、交換してもいないのに部品代を請求されるとか、点検パックの無料オイル交換だって怪しいものだ
ぱっと目に入るダッシュボードのキズ・内装の外れでさえ、あの体たらくなんだから、目につかないところはそれ以上に手抜きされていると疑うべき
スレ主は2018/07/08 12:45 『昨日電話があり、6ヶ月点検の時に一緒に直してくれると言っていました』
2018/07/09 21:04 『6ヶ月点検は7月末なんです』と書いてる
『歪み?』の直しは既に終了しているはず、スレ主( ぷりぷりあさん)はきちんと報告すべきだ
書込番号:22003558
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





