ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407063件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信15

お気に入りに追加

標準

ハッチバックの後席頭上について

2017/09/30 21:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

興味があり、本日試乗しに行きました。

黒いハッチバックを見てなかなかカッコよかったので試乗しようとしたのですが、運転する前に家族のことを考えて後席を確認したら、なぜか頭上の部分が凹んでいて頭が当たり驚きました。。。

営業マンは確かに当たりますね(汗)と言いながらも見た目を優先したと理由をつけていました。

この車に興味があるみなさんはあの凹みに対してどう感じられましたか??

私は残念ながら家族からも無理と言われ断念しましたが、あの構造は数あるハッチバックの中でも無く後席を緊急時と割り切らないと厳しいと感じました。

書込番号:21241705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/30 22:03(1年以上前)

凹んで居るのでは無くて出っ張っているの間違いでは無いですかな?

書込番号:21241818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/30 23:16(1年以上前)

身長183cmで、それなりに座高のある自分は、やや深めに腰掛け、背筋を伸ばし、頭をやや仰向け加減にすると当たりました。
ちょうどヘッドレストの上あたりが出っ張ってる感じです。
しかし、普通はこんな座り方しませんし、無意識に座れば当たりません。

あなたのご家族は、あなたより大柄なのでしょうか
この後席を緊急用と言うほどの体格ならば、確かに他の車にすべきでしょう。

書込番号:21241996

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:44件

2017/09/30 23:42(1年以上前)

>white wolfさん

ご意見ありがとうございます。
当方これまでたまたまですが、ハッチバック率が高く、アクセラやジュリエッタ、1シリーズ、V40では後席で頭上に圧迫感が気にしないで乗れていたため、家族含めて気になった次第です。別に頭が当たっているから家族が反対しているわけでは無く、跳ねた際や余裕を鑑みた中でもこれまで乗ったハッチバックと比較して厳しいということです。

今はNXに乗っていますが、やはりハッチバックやセダンに戻りたくシビックには期待していた次第です。

感想ありがとうございました。

書込番号:21242047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/09/30 23:45(1年以上前)

ホンダらしいと感じました。悪い意味でwww

書込番号:21242055

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2017/10/01 00:35(1年以上前)

デザイン性を優先してる車の為、いたし方ないですね。

展示車で確認しましたが運転席を自分(178cm)に合わせて後ろには普通に座れますが室内高が少なく圧迫感はありました。特に頭周りがです。(頭上スペースや足下空間は僅かながらありました。)
幅があるので余計そう感じたかもしれません。

ルーフ形状はどうなってたかまでは確認してませんが、この手の車はこんなもんかと。

長時間は勘弁って思いましたが女性や子供なら問題なさそうです。

書込番号:21242161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/01 10:25(1年以上前)

セダンも同じなのかなー
こちらは国産みたいですので違っていたら良いですね

書込番号:21242851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 シビック 2017年モデルの満足度5

2017/10/01 11:28(1年以上前)

ハッチバックの後席はたしかに頭上が低いです。それに加えて、車体剛性をあげるためのフレームが、ちょうど頭がくる位置に張り出しています。

身長179cmの私が姿勢をよくしてシートバックに背中を合わせるとたしかにあの出っ張りに後頭部が当たります。首を曲げないと座れないということはないですが、車が揺れると場合によってはガツンと当たる可能性もあります。そこは要注意です。

ご家族の体格がどの程度かはわかりませんが、私のインプレを参考にしてください。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210080/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21137901

それと、セダンはハッチバックより後席が広く作られていて、尚且つあの出っ張りがありません。よほど大柄な人で無い限り頭が当たることは無いと思いますよ。試乗で確かめてみてください。

書込番号:21243009

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/01 11:49(1年以上前)

残念です。
後部座席のスペースせまいなら、あきらめるかなからセダンにマニュアルミッションあれば、買いなんですがねー
家族持ちには、後部座席のスペースは大事ですよね。

書込番号:21243065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2017/10/01 12:39(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
>サイクロンエフェクトさん

感想ありがとうございます。
私は186pなので完全に頭が当たってしまうのですが、家族内では基本私が当たるなら頭上に圧迫感を感じる目安になってました。

デザイン優先とよく言われてしまうのですが、正直、デザイン優先のクルマなら他にもっと優先していて頭上に余裕のあるハッチバックは沢山あるので何とも理解しがたいです。(アルファのジュリエッタ等)

セダンであればトランクのヒンジ部分が変わるので広いですね。ただセダンなら4GC一択なのでハッチバックならと期待していた次第でした。

本気で検討されている方に少しでもお知らせ出来たらと思い質問させてもらいました。

ご回答頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:21243174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/10/01 19:29(1年以上前)

ハッチバック車のルーフ後端にはバックドアのヒンジやルーフとバックドアの隙間に流れ込む雨水に対応する雨樋の役目が必要なので、どうしても天井後端が低くなります。

シビックのハッチバックは天井と後席乗員の頭部の干渉を避ける為にセダンより後席を前方に配置しているとの事ですが、あと数センチ後席とルーフ後端の位置関係を調整すれば後席乗員に不快な思いをさせずに済むのに何とも詰めが甘いのですよね。

書込番号:21244094

ナイスクチコミ!7


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2017/10/02 11:41(1年以上前)

本日、車検で、朝一でディーラーに行ったついでに確認してきました。

後部座席の特に左右席の頭上のクリアランスと、真ん中席の足元に関してはファミリーユース(4〜5名乗車)と考えた場合は不足気味と考えた方がいい気はしました。


自分のフィット3 RSと比較した場合。

前席の広さや快適度はシビックが明らかに上。乗り降りのしやすさは一長一短。シビックの方が乗り込む時に不利かもしれないが、降りる時には地面が近い分楽な人もいるかも。

後部座席に関しては、座り心地や居心地はシビックが上に感じるけど、ヘッドクリアランスと、真ん中席の足元はエアコン吹き出し口+フロアトンネルの分もあり、印象としては『狭っ!』って感じるかも。昔乗せてもらったポロと似た感じがしました。前席を下げ気味にされた場合は特に、後部座席での左右の移動での足の捌きに不自由さを覚えます。

問題の後部座席頭上のクリアランスに関しては、背が高い人、座高が高い人は、確かに段差での突き上げなどで、頭が天井に当たる可能性は高めに思います。

ただ、インサイトは当然ですし、その他の後ろがスラントしたデザインの中では特段劣っているわけではないと思いますよ。

私は試乗しませんでしたが、試乗したばかりのナイスミドルな方が、ディーラーの人に、『いやー。いいですね。私は全然ありなんですけど、多分、女房的にはダメって…』みたいな話をしてました。

今日ディーラーで見たのは白のセダンと青のハッチでした。

個人的にはデザインは申し分なかったです。特に横幅を広げた分をスペースとしてだけではなく、デザインの方向にもちゃんと振ってあるので、ドアパネルやその他に立体感・押し出し感を感じられて好印象でした。

どうしても、軽やコンパクトで、法廷枠ギリギリまで使い切ってしまうデザインでは、サイドが断ち落とし系となってしまい、立体感・押し出し感に欠けてしまいます。でなければ、室内幅を削ってデザインの為のスペースに振らないとですし。

この車、サイズ感とコンセプトは間違いなく良です。ただし、昔のシビックの、小さいけど色々頑張ってるファミリーカーではなく、中型で、2+2的な感じのドライバーズカーに生まれ変わっているところが評価の分かれ目でしょう。

私個人は歓迎しております。

書込番号:21245538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/02 19:32(1年以上前)

本日試乗して来ました。他スレでも発言していましたが、わたしの売れる予感は、間違いなく売れる確信に変わりました。後席は、ご指摘の通り狭いですが耐えられないほどではありません。このクルマの性格上全く問題ありません。ダメな方は、ミニバン、SUVを選択すればよろしい。もともと、それでもこの手のクルマが欲しい層がターゲットなので、マーケティング上も問題なし。月販2千台の目標はなんなくクリアでしょう。あれだけ売ることに消極的だった担当営業の、目の色が変わってました。この週末の反響が凄かったそうです。

書込番号:21246519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/03 06:29(1年以上前)

時間なく試乗はできませんでしたが、ハッチバック乗り込んでみました。170センチ67キロ程度ですが、リア席は一番高い位置で拳1つ、多分言われているドア付近が絞られている関係か掌が2つ(約5センチ程度かな)ぶんの隙間でした。セダンやハッチバックのリアって最近乗ってなかったので広さの感覚が麻痺してますが、あんなものじゃないですかね?
よく売れてるプリウスとかでも5人乗車されてる方も多いですし、その辺りと比べても広いと思いました。
頭上の絞りがあるぶん圧迫感があるのかな?

書込番号:21247649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2017/10/08 14:51(1年以上前)

展示車があったので確認してきました。

他の方の言われている通りだと思いますが、
174cm(座高高い)の自分できっちり座ってギリギリあたります。
170cm以下の方であれば余裕だと思いました。

話はずれますが、
運転席の上下高は実測はしていませんが、7〜8cmぐらい調整できるようでした。

書込番号:21261638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kojima33さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/08 20:09(1年以上前)

座高の高い人はクルマを選ぶので大変ですね。

私も身長が183センチ有るので、どうかと思ってデーラーに行ったついでに5ドアの後席に座ってみましたが、全く問題無く拍子抜けしました。
ヨーロッパメインで売るのに、自分程度の身長で頭がつかえる様では商品にならないでしょうからね。

書込番号:21262485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:73件

オールシズンマットを付けるとレール部分を塞ぐので
スーパースライドシートが動かせません

これからレール部分のラバー切断する作業か、うまく切れると良いなぁ
尚、運転席側は問題ないしデザインも気に入ったので
返品交換の考えは有りませんでした。

書込番号:21261510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/08 14:53(1年以上前)

>リュコルギスさん

ご参考に。
アクセサリーカタログに「助手席スーパースライドシート装備車の場合、助手席のスライド幅が制限され、フロント用とリア用を同時に装着した場合にはスライドできません。」と記載されています。

書込番号:21261643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2017/10/08 16:39(1年以上前)

先行予約だったので見切り注文だったので、この結果です。

書込番号:21261870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/08 17:19(1年以上前)

>リュコルギスさん

なるほど。
加工が上手くいくといいですね!

書込番号:21261978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ824

返信98

お気に入りに追加

標準

本日納車のRSについて

2017/09/29 21:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:20件

ディーラーにて、29年2月初度登録のハイブリッド RSを中古で購入し、本日納車でした。とても待ち遠しく楽しみにしてたのですが、ホンダセンシングがついていないことを今日知りました。購入時にホンダセンシングが気に入ったから、ホンダにしたことを伝えていましたし、もらったパンフレットには標準装備となっていました。
はっきり確かめなかった私も悪いですが、せっかく楽しみにしてたのに、ショックです。営業に言ってもいいですかね・・・

書込番号:21239110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に78件の返信があります。


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2017/10/02 20:29(1年以上前)

>grimalkinさん

ごもっとも。
使える、使えない、使わないは本人が判断すればいいこと。
付いてなければ試す事さえ出来ないんだから。

書込番号:21246673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/02 21:19(1年以上前)

>センシング付きに乗って3ヶ月、作動したことはまだありません。

だから何?
スレ主さんには関係ない話です。
作動しないから無くても良いことにはなりません。

書込番号:21246829

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/02 22:40(1年以上前)

>センシング付きに乗って3ヶ月、作動したことはまだありません

それはきっと付いて無いのでしょう。

書込番号:21247116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2017/10/02 23:19(1年以上前)

>うめサンキューさん
そもそもセンシング付きの前提でプライス提示してますから、完璧に販社のミスです
車輌交換になっても追加料金6万はあり得ませんし、支払う必要もありません

もし仮に追加料金が発生しても納得できるケースとしては
センシング付きで、今回の車両より登録年月日が新しい物
走行距離が極端に少ない物が提示された場合と思います


書込番号:21247236

ナイスクチコミ!11


獅龍さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2017/10/03 01:59(1年以上前)

そもそもディーラーのミスなんだから差額の6万円はディーラーで払えって話ですよね…。あんまりディーラーがゴネるなら破談でもいいんじゃないですか?

書込番号:21247516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度1

2017/10/03 20:39(1年以上前)

ホンダセンシングなしが確実に賢い選択だと思います。山道往復を毎日200k程度乗りますがホンダセンシングはカーブですれ違うだけでブレーキの誤作動がそこそこあります。他社の衝突軽減装備付きでも同じ道を同程度乗りますがブレーキの誤作動は一度もありませんでした。

救済策の前に事実を知ればと考えて投稿しましたが別スレを立ててまで論じたいとも思いません。大変失礼しました。

書込番号:21249299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/10/03 21:37(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。皆様のおかげで本当に助かっています。
ホンダセンシングが必要ないという方が多いですが、やはりホンダに決めたきっかけがホンダセンシングなので、使わない可能性があるかもですが、付いてるつもりで買ったので、センシング付きがいいです。
前車を10年乗っていましたので、今のセンシング付いていないVEZELでも感動しています。

書込番号:21249496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/04 01:35(1年以上前)

峠での誤作動について

左にキツイコーナーで、対向車に大型でもいれば、誤認識もありそうですね(^^ゞ

センシングの解析能力が他社より劣っているのか、退避行動が他社より早いのかは、わかりませんが、今のところ、どのメーカーも完璧と呼べる物は無いかと、個人的には、思います。

しかし、ホンダLOVEさんの使用状況下では、センシング無しが賢い選択かもしれませんが、センシングのおかげで、事故回避できた方や、高速運転の軽減に繋がったと感じてる方からすると、センシングを付けた方が賢い選択と言えるのでは、ないでしょうか?

使用状況や運転能力等によって、どちらが賢いなんて決めつけられないと個人的には思いますが(^^ゞ

書込番号:21250051

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:9件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2017/10/04 10:32(1年以上前)

>うめサンキューさん
中古車は当たり外れがあります。乗り換え時は、今の車のフィーリングを覚えておき、塗装のムラ、匂い、細かな装備品などチェックするようにしてください。値段に合わせたもの準備される可能性があります。同じようでも、同じではない、それが中古車ですので。

書込番号:21250577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2017/10/04 14:48(1年以上前)

>トラ運転手さん
>左にキツイコーナーで、対向車に大型でもいれば、誤認識もありそうですね(^^ゞ

自分の車で実際に発生した事例ですが、

対向車がいない状態の峠道のコーナーでもセンシングの自動回避機能が何度か作動しました(^^;)
たぶんガードレールに反応したものと思われます。

片側2車線の道路でのすり抜け時には追突防止機能で急ブレーキがかかり、後続車に迷惑をかけてしまった事もあり、自分のヴェゼルではセンシングの追突防止関係の機能はオフにして乗ってます。

自分が意図していない操作を勝手に行われるのはかなり怖いです(^^;)


ちなみに、その状態でもクルーズコントロールの前走車追尾機能は有効です。


運転に不慣れな初心者や、運動能力・判断力が落ちてしまう後期高齢者、などの方には有効な安全装備品だとは思いますけど・・
自分にとっては、下取り時の付加価値ぐらいにしか役立ってないかも(^^;)


皆さんのご参考まで。

書込番号:21251041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/04 15:58(1年以上前)

メーカーのHPで見ていただくと判るかと思いますが、商品名は「HYBRID RS Honda SENSING」って書いてるのにセンシングは標準装備では無いみたいなんですよね。。。
ちなみにWEB見積もりもセンシング無しの状態が初期設定になっていました。
これ、とても紛らわしいですよね。。。

書込番号:21251156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/04 17:28(1年以上前)

>ホンダLOVEさん
あなたしつこいですね。スレ主さんは「センシングが欲しい」と言って、違うものを買わされた。こんな悲劇がどこにあるでしょうか?皆さん一所懸命救済について語り合ってるのに、センシングなんて要らない…
打ちのめされている人に対してなんのアドバイスにもなりません。

>うめサンキューさん
センシングを評価している人たちは、ここにわざわざ書き込みません。要らないと言っている人たちがいるからと言って、その意見が大勢とは限りません。ちなみに私はとても良い装備だと思っています。評価は、運転の仕方などでも変わりますから、ぜひセンシング付きののクルマを手に入れて体感して下さい。皆さんのアドバイスはほぼ出尽くしているようですので、あとはご検討をお祈りします。

書込番号:21251305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/10/04 17:57(1年以上前)

まあ,「山道往復を毎日200k程度乗る」というような方には必要ないということで良いのではないでしょうか? 人それぞれということで。

私は,うめサンキューさんがその機能が欲しいとお思いなのであれば譲るべきではないと思います。 繰り返しになりますが,「もらったパンフレットにそう書いてあった」ということが互いの了解事項であれば,今の車は一旦返却,別の車を購入,という流れが最もスムーズと思います。 あと6万円ということであれば,試乗させてもらってから判断ということではどうでしょうか? 「29年2月初度登録」というのは同じなのでしょうか?

書込番号:21251358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2017/10/04 19:24(1年以上前)

ホンダセンシングの必要可否についてとか、スレ違いもいいところでは?
質問者様はそんな情報求めてないと思いますよ?

問題は「ヴェゼルハイブリッドRSホンダセンシング」という車名しかラインナップにないことにより
センシング不要な場合「ヴェゼルハイブリッドRSホンダセンシング(センシングレスオプション付き)」という回りくどく紛らわしい名前になっちゃうことでは。
例えるなら「カレーライス(カレー抜き)」みたいな。

中古車サイトのPR欄の文字数制限もあるわけですし、売る側としてのマイナス要因である「センシングレスオプション付き」という文言に字数を割きたくない心理が働きますよね。
だからこそ、忘れずに説明しなきゃいけないんですけどね。

書込番号:21251543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/04 20:55(1年以上前)

フリード辺りから先のFMC、MC以降は表記が改められているようですね。(車名にホンダセンシングと記載されている場合は、ホンダセンシング標準装備)
ちなみに、オデッセイも未だMC前のため、ヴェゼルと似たような状況になってました。

書込番号:21251754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/10/07 21:14(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
本日話し合いが終わり、追い金なしで交換となりました。ただナビがギャザズナビだったのが、メーカーナビになるそうです。説明ではあまり変わらないと言われたので、了解しました。
これから手続きがいろいろありますが、本当に皆様のコメントに助けられました。
今はついでなので、コーナーセンサーを付けようか、迷ってます。もちろんお金は払います。
でもやっとホッとしました(*^▽^*)ありがとうございました。

書込番号:21259603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/07 21:37(1年以上前)

うめサンキューさん

災難に巻き込まれ大変でしたね(^^ゞ

とりあえず希望通り?に収まりそうで良かったです♪

お疲れ様でした

書込番号:21259671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2017/10/07 21:41(1年以上前)

>トラ運転手さん
何度もアドバイスありがとうございました。

書込番号:21259683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/10/08 01:01(1年以上前)

>うめサンキューさん
交渉お疲れ様でした。
追加料金なしの交換でよかったですね。
ナビは元々がギャザズならメーカーナビに変わってもナビそのものは大きな変化はありません。
追加できるオプションが違うくらいです。(ETC2.0、光ビーコンなど)
くわしくはHPでhttp://www.honda.co.jp/navi/vezel/

ヴェゼルのボンネットは高いので意外と距離感が分かりづらいので、
コーナーセンサーはあると便利ですよ。

私はどのセンサーが反応しているのか分かるインジケーター付で前後に取り付けています。
細い曲がり角とかで車とすれ違う時とか、バックのときに役立ちますよ。

書込番号:21260225

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/10/08 06:56(1年以上前)

>うめサンキューさん

無事決着なさったというととでよかったですね。

「メーカーナビ」とは,価格が高いくせに機能はイマイチとかでみなさんが敬遠なさるあのナビのことでしょうか? もしそうなら,純正中の純正ということで,価格が同じで良いのなら逆に得のような気もします。

書込番号:21260523

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

こんなものでしょうか?

2017/09/30 13:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン

スレ主 197413さん
クチコミ投稿数:5件

あまり大きくないディーラーですが、(○○ホンダとなっている正規のディーラーです)
試乗車はおろか、展示車すらい置いていない。

聞いてみると、「人気の無い車種ですのでね、、、」

こんなものでしょうかね?

書込番号:21240638

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/09/30 13:39(1年以上前)

規模にもよるんじゃないですか?
「系列の大型店にはあるから移動させます」とかできない?

初期受注見て売れてると判断してる人もいるみたいですが、実際の評価はディーラーが良く知ってるのでは・・・

書込番号:21240649

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/09/30 13:51(1年以上前)

>197413さん

各県に1台だけ試乗車を準備しても50台必要ですから,そんなものだと思います。でも,お願いしておけば手配はしてもらえるのではないでしょうか?

書込番号:21240687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/30 14:01(1年以上前)

ホンダディーラーは看板一緒でも軽メイン、セダン取扱、NSXとタイプR整備対応とわかりにくい区分けされています。
複数の販売店がある販社の本店クラスでないとないかも知れませんね

書込番号:21240715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/30 15:00(1年以上前)

セダンは不人気グレードだからディーラーも手配しにくいんかね。
ハッチ60%、セダン25%、R15%だっけ。

書込番号:21240822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/30 18:13(1年以上前)


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/30 21:43(1年以上前)


レジェンドやアコードも展示少ないですから、察しましょう。
順番に展示車を廻してる可能性もあるでしょうから

書込番号:21241749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/10/01 08:18(1年以上前)

順番に展示車を廻す可能性はあると思います。そういえば,私が車を買ったところでは,購入後ですが,今度レジェンドの試乗車が来ますと連絡があり,もちろん買う気はありませんでしたが一応乗って見たということがありました。

書込番号:21242572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/10/01 22:25(1年以上前)

セダン乗って来ましたよ。
ざっくり 1/3 のDラーぐらいで、どっちかがあるはずです。
営業さんの口ぶりも、やっぱりそんなに売れない前提で
ラインアップの1つ的でした。CM見ったっけな?

書込番号:21244576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/07 17:03(1年以上前)

ホンダがいっぺんにモデルチェンジするもんだから、試乗車が導入できないんすよ。

現場は激おこですよ。

グレイスやシャトルも気がついたら変わってた、レベルの扱いになってるし…

書込番号:21258999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1170

返信40

お気に入りに追加

標準

新型NBOXは売れない?

2017/09/01 01:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:19件

ノーマルターボに乗っています。
当時の車両価格は146万でした。
値引きなどもあり乗り出しで150万でした。

今回新型が出るというのでターボを買おうと思って見てみると
N-BOX G・L ターボ Honda SENSING
が一番安いモデルで169万5000円です。
実に23万5000円の値上げです。

ちょっと異常な価格設定じゃないでしょうか?
自分は対向車が迷惑なLEDライトとか、ホンダセンシングなど自動停止装備などは不要と思っているので
こういうコミコミの車に価値を見出せないです。
なによりナビでもつけたら乗り出し200万です。

なんとも残念なモデルチェンジでした。

書込番号:21160263

ナイスクチコミ!46


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/02 09:40(1年以上前)

N-BOXはもともと、「高級軽自動車」(意味不明)な売り方だったから、こんなものでしょう。

なんだかんだ言って、高い高い言いつつ、本田に限らず みんな「カスタム」とかいうデコってるだけでクソ高いモデル買ってるじゃないすか。(暴言)

この値段だったらベーシックグレードのフリード買ったほうがよくね? と他人事なら思いますけど、
実際買う瞬間になったら、「普通車といえども下のグレードになるくらいなら、軽自動車でトップグレードのほうが見栄えいいんじゃね?」
とか考えてしまうのが悲しいところ。

まあ、価値観は人それぞれですしね。

書込番号:21163269

ナイスクチコミ!28


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/09/03 08:23(1年以上前)

来年早々にはスズキのスペーシアもFMCですので、対抗してきそうですね。

書込番号:21165670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件 くるすぺ〜試乗マニアのブログ〜 

2017/09/03 16:48(1年以上前)

自分はバカ売れするんじゃないかなと思います!以下ブログにすごさまとまってますので、参考にしてみては如何でしょうか?
http://tmhshiroto.com/modelchange_nbox_2017/

書込番号:21166834

ナイスクチコミ!11


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/03 21:10(1年以上前)

新エンジンにホンダセンシングが標準装備。
お値段高くても、かなり売れると思います。

書込番号:21167556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


avhさん
クチコミ投稿数:63件

2017/09/03 22:11(1年以上前)

>はつきんぬんさん

ユーザー目線で、とても詳しくわかりやすいブログですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。



ところで、いまカタログを見ていて初めて気付いたのですが、なんと、全グレード 鉄チンホイールなのですね!

170万も180万もする軽自動車が鉄チンホイールて!なんでやねん!( ; ゜Д゜)

書込番号:21167746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2017/09/04 00:14(1年以上前)

スレ主さんの言ってることわかります。
LEDヘッドライトは一番安い手動スライドドアにもなんですね。
ハロゲンを廉価版のために作る費用を考えたらってことなのでしょうが、
LEDの色や光り方が苦手や雪対策であってもよかったのではと思います。
センシングとスマートキーとプッシュスタートとドアミラーウインカーなど。
これが標準装備かよって豪華さです。安くなるなら省いてもいい。
そのくせ助手席スーパースライドみたいな目玉はタイプ別だし。

電動スライドは全モデル左は標準にするかシエンタみたいに半ドア防止でイージークローザーだけ標準にして欲しい。
ドンガラの箱に好みと予算に合わせて必要十分の装備を選べたらって思いますものね。
先代がなんで最廉価のCを後から用意したかってそのようなニーズがあったからでしょ。
右も左もNBOX現象はコスパの良さだと思ってます。
その人らを切り捨てて過剰装備で値上げでは割安な箱としての魅力は無くなりました。
大人しか乗らないからCでもいいかななんて思ってたし、その価格を頭に入れてたら現行型は割高に見えますよ。
貧乏人は買うなと言うなら他車を検討するのは当然です。
200万出すなら150〜170万のタンクかソリオ買って差額は今後の軽の維持費の差として貯金しておくなんて考えもあります。

売れ筋は両側スライド以上のモデルで後からCを追加する算段かもしれませんが、
先代の価格に慣れてるから最初から用意しておくべきでした。
国が付けろと言ってない装備をガンガン外したCのようなモデルを早く出さないと
新型NBOXから離れた層を拾うモデル用意してスペーシアとタントが崩しにかかりますよ。
ちなみに見た目は新型はいいと思ってます。気になるのは装備の取捨選択ですね。

書込番号:21168033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/05 07:15(1年以上前)

>さばやんさん
Cってクラス有ったんですね。知らなかった。
Cクラスどれくらい売れたんですかね?何もついてないやつ買う人バモスやアクティの替えとしか思えないけど。
台数出るのは、L.EXあたりになるわけだし装備必要ないならまだ販売中のバモスやアクティ買ったら?
パワすらもパワウィンも無いよ

書込番号:21170768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3072件Goodアンサー獲得:254件

2017/09/05 08:32(1年以上前)

>のびのビターさん
>黒烏龍茶を下さいさん
価格表ではCってグレードは無いようですけど
Gの間違えでは…

書込番号:21170891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


towa1111さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/05 09:38(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
先代モデルの事ですね
まぁわたしもCグレードの存在を知らなかったですし
実際街中でプライバシーガラスすら搭載してないN-BOXを見た事が無いんですけどね

書込番号:21171012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/05 10:12(1年以上前)

Cはあまり売れないグレードでしょうから廃止したんでしょうね。
本当に貧乏なら新古車を乗りつぶすのが普通でしょうし。
5年で新型に乗り換えようと思ったら8万円値上がりしたからと怒る客なんてそうそういないと思いますが。

書込番号:21171078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3072件Goodアンサー獲得:254件

2017/09/05 13:02(1年以上前)

>towa1111さん
すいません、先代のグレードですね。
フォローありがとうございます。

>さばやんさん

装備貧弱な廉価グレードは、豪華装備に慣れたダウンサイザーや、物欲多い現代人には売れてなかったのでしょう。

ほとんど売れないグレードを廃止するのは至極当然ではないかと思いますけど。

それにしても軽自動車がこんなに豪華装備がフル満載なるとは、凄い時代になったなと、
昭和のフル装備の内容を知らない若い方は解らないでしょうが。
贅沢なれした認めなくないオジさんから小言です。

書込番号:21171475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/05 17:00(1年以上前)

NBOX大人気ですね。ですがそれと同時にホンダがますます軽自動車の会社に。会社は利益を追求するのが当たり前ですが、寂しいですね。

書込番号:21171901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2017/09/05 20:23(1年以上前)

お尻の下や後ろにエンジンのデメリットがありますし商用車ベースは考えてません。
個人的に普通車からダウンサイジングならN-ONEターボで、
先代は広く使い勝手がよくコスパ高く感じる昔のワゴンRのようなイメージです。
プレミアム軽カーとは思ってませんね。別にけなしてませんよ。
こだわりない人でも軽買うならとりあえずこれにするかって思える車って意味です。
子育て世代だけではあそこまで爆発的に売れませんしね。
それがいつもは上のグレードに付く装備を標準化で値上げだからアララと思った次第です。
前から豪華装備は金出せば付きます。
車格が上がったと言うより下のグレードを消して最低価格が上がっただけ。
基本ベースグレード好きの少数派の意見ですが厳しいですね。
まあこんな人もいますよってことです。

書込番号:21172420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/05 21:25(1年以上前)

こだわりなく車に興味がない人ほど、運転に対する意識も低いので自動ブレーキが必要なんですけどね。

書込番号:21172641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/05 21:46(1年以上前)

な、なんか よくわかりませんが、最も商品力のある時期に廉価グレードを設定する意味がわかりません。

確かに買うなら安いに越したことはありませんが、大抵は売上の勢いが鈍ってきて商品力のてこ入れで廉価グレードは追加ってパターンが普通ではないですかね?

最新から設定するにしても、注文しても入ってこない某輸入車の最安モデルとか、やたら安いけどエアコンもないモデルとか、あったらあったで不興をかうこともあるんで、まあ、難しいとこですな。

書込番号:21172723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件 くるすぺ〜試乗マニアのブログ〜 

2017/09/11 12:44(1年以上前)

前紹介したブログの人納車したっぽいです。100km位走った感想書いてますがかなり良さそうですね!

http://tmhshiroto.com/buy_nbox_2017_1/

書込番号:21187283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/11 17:03(1年以上前)

自分カスタムですが昨日納車され、乗った感想が、静かで広い!です。
アイドリングストップのエンジンかかる音が、室内に入ってきません。
乗った感じは、トヨタのミニバン ノアぐらいの静かさです。
参考になれば…。

書込番号:21187803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/12 11:24(1年以上前)

たしか、

5年半前に
Honda が軽自動車に本格的に取り組むという
記事を拝見した事があります。

そのときはHonda ライフが最終年度でした。
あの時から5年。

クルマのデザインは劇的に革新したと思います。

とくにN-BOXはデザインが良く
マンション駐車場に似合います。

N-ワゴンはカラーはブラウンが女性に人気ですね。


【25年前】

25年や30年前のHonda TODAYやCITYの時代を
みてきた人達からすれば

N-BOXは売れないわけがない!!!

と断言できると思います。

書込番号:21189939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/03 17:39(1年以上前)

先日ですが新型N-BOX見ました、「わ」ナンバーのレンタカーでした。
いきなりレンタカーに新型を押し込んでしまうのはやり過ぎのような気がしました。

書込番号:21248831

ナイスクチコミ!0


Tinaqooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/04 08:43(1年以上前)

今さらですが。。。

廉価版は社用車で需要があるとのことで用意したと営業さんに聞きました。

最初から出すとノート見たいに「燃費重視車」だったり「最安XXX円」みたいに大抵は良いイメージを持たないので後から出したのか、本当に需要が見込めたからなのかはわかりませんが。。。

旧車の継続販売が無いと言うことは後だし(もしかしたら+のタイミング?)するのかもですね。

寄り道失礼しました。

書込番号:21250382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 Gathersナビゲーションの受信感度について

2017/09/25 23:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 susononさん
クチコミ投稿数:11件

先週納車されたヴェゼルハイブリッドにGathersのベーシックインターナビVXM-174VFiを取り付けています。テレビをつけて走っていると受信感度が悪いようで、フルセグで映る時間は短く、フルセグ、ワンセグの繰り返しです(TT)。 ディラーに行って確認したところ、カーナビメーカーとヴェゼルの相性や、他の車と比べて車高が低いこと、フロントガラスの傾斜の関係でどうしても感度が悪くなるから仕方ないと言われました。確かに私が住んでいるところは田舎なので街中と比べたら感度が悪いことは承知していますが、これまで乗っていた他社製の車に取り付けていたカーナビではこんなことはなく、感度が悪いと感じたことがありません。田舎だから諦めるしかないのでしょうか?オプションのデジタルTV用フィルムアンテナを付けたとしても劇的に感度がよくなるかどうか分からないとも言われ、追加で付けようかどうか悩んでいます。同じGathersのカーナビを付けて感度が悪いと感じた方、どうされていますか?

書込番号:21228862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/26 00:42(1年以上前)

OPのアンテナ付けた方が良いですよ(^^ゞ

劇的に改善されるかは、わかりませんが、さほど値段の高いものでも無いかと…

自分の解釈が正しいかは、自信無いですが、普通のカーナビは、4アンテナで、ホンダ純正は、2アンテナでOPアンテナ付けて、4アンテナになる仕様だったと…

これも自信無いですが、4アンテナのうち、一番感度の良いアンテナから受信

つまり、スレ主さんは、普通4択する所、現在2択しか出来ない状態かと…

元々電波の無い所や強い所では、何本アンテナ付いていても変わらないのと思うので、劇的な変化があらわれるかは、わからないと思われます。

コメント無いようなので、個人的解釈を書きましたが、全く自信はありませんので、詳しい方に確認してくださいm(_ _)m

書込番号:21229086

ナイスクチコミ!6


スレ主 susononさん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/26 01:42(1年以上前)

>トラ運転手さん
ありがとうございます!
OPアンテナ購入する方向で検討したいと思います。

書込番号:21229151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/26 07:52(1年以上前)

>susononさん
ホンダ車のDOPナビの基本仕様が4×2の様でナビを取付ると何も言わなければ2枚アンテナ仕様になる様です?

ナビスペP車であればリヤサイドガラスにアンテナが2枚分が埋め込まれているのでそちらを利用で4×2になります。(ナビスペP無車はフロント2枚貼り付け)

走行中ウンヌンは別として4×2でも停車時はそれ程気にならないのですが?

susononさんの現在の仕様は4チューナー×2アンテナでアンテナを2枚増やせば4×4になりフルセグ頻度が上がります。

今のダイバーシティアンテナはアナログチューナー時と違いデジタルチューナーの受信は4アンテナならそれぞれの良いとこ採りの合成映像なので4本あれば合成頻度は上がりフルセグ頻度が良くなります。

パイオニアのサイトですが
(4チューナーキャリア合成方式/デジタル リバイズ エンジン
受信状態が刻々と変化する場合でも複数のチューナーで電波を捉え、それらを合成する「4チューナーキャリア合成方式」を採用。さらに当社独自開発の「新型チューナー」と「新型復調LSI」により、安定した受信性能を実現します。また、独自のデータ補完技術「デジタル リバイズ エンジン」は信号を受信した直後に、マルチパスやノイズによる歪みを予測し補完。映像や音声の乱れが少ない安定した「12セグ」の視聴を実現します。)

アナログチューナー時はアンテナが何本あっても受信感度が1番良い1本を使っていましたのでアンテナを増やしてもあまり変わらなかったと思います?

ディーラーの見解は?ですが2枚増やせば必ず受信感度は上がるはずです。

書込番号:21229455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 susononさん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/26 09:15(1年以上前)

>F 3.5さん

丁寧に教えて頂きありがとうございます。

ついでにもう一つ教えてください。
OPのデジタルTV用フィルムアンテナ(08A22-7S0-B10)を取り付ける場合、デーラーはフロントガラスに付けることになると言ってましたが、それはその通りでしょうか?
それとも、リアガラスにも取り付けできて、どちらかというとフロントガラスより、リアガラスに取り付けした方が良いとかありますか?
ご存じであれば教えてください。

書込番号:21229606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/26 13:03(1年以上前)

>susononさん
ダイバーシティアンテナは車の場合、四隅にあるのが理想だと思います。

車は特に走行自体で電波発信源から逆にも横にも向きますし現状の地デジ電波は直進性があるのでなるべく色々な方向から受信出来る方が良いと思います。
意外に気にしなくても車の何処かに4アンテナが取付てあれば普通に映ると思います。(アンテナ同士あまり近いとNGですが)

フロントガラスにフィルムアンテナを貼りたくなければ極端な話アンテナケーブルだけを天井に撒いてしまえば意外に映ります。

ディーラーの取付基準だと必ずフロントガラス上部でしょが…

書込番号:21230038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 susononさん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/26 13:42(1年以上前)

>F 3.5さん

よーく分かりました。
可能ならOPのアンテナをリアに取り付けて四隅で受信するように、ディーラーに相談したいと思います。
分かりやすく教えて頂き本当にありがとうございました。^^

書込番号:21230119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/26 15:23(1年以上前)

フロントに付けたく無い理由ありますか?

純正ナビだと、ナビ装着仕様ですよね?

ナビ装着仕様は、リアに2アンテナという事みたいなので、フロントの方が良いのでは?

OPのアンテナがフロント用だとすると、リアガラスまで線が届かない可能性もありますよ(^^ゞ

書込番号:21230292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2017/09/26 15:40(1年以上前)

リヤガラスのアンテナは、EVバッテリーからのノイズ発生が原因で、フロントへ移動したのじゃなかったですかね?

ケーブルも短くて届かないでしょうし、ディーラーで言われたようにフロントが無難だと思います。

書込番号:21230332

ナイスクチコミ!2


スレ主 susononさん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/26 15:57(1年以上前)

>トラ運転手さん

気にかけて頂きありがとうございます。^^

フロントに付けたくない理由はありません。
四隅にあった方が、より感度が良いのかなーというレベルです。
それと、ナビ装着仕様です。

先程、お客様問合せ窓口に確認したところ、取り付けできる場所が法律で決まっているということで、OPアンテナは運転席側フロントガラスに2つ付けることになるようです。
それと、おっしゃる通り、昨日、ディーラーからはリアガラスまで線が届かない可能性があることも言われましたので、トラ運転手さんの助言も踏まえて、今は、フロントガラスに取り付けてもらおうと思っています。

>ナビ装着仕様は、リアに2アンテナという事みたいなので

ディーラーに取り付け場所を教えてもらい、自分の目でも確認しましたが、助手席側フロントガラスの左角にアンテナが取り付けてありました。


色々とご教示頂きありがとうございます!

書込番号:21230359

ナイスクチコミ!1


スレ主 susononさん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/26 15:59(1年以上前)

>himanaoyajiさん

ありがとうございます!

書込番号:21230363

ナイスクチコミ!0


940173さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/26 16:54(1年以上前)

>susononさん

当方、185VFEにオプションアンテナを付けました。

関東地区郊外でもワンセグに切り替わらずに受信状態は良いです。
納車時からつけたので、無い場合との比較は出来ませんが。

フロント部のアンテナの写真を載せます。
これがオプションアンテナなのか、ナビスペ用なのかは不明です。

書込番号:21230462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 susononさん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/26 17:16(1年以上前)

>940173さん

画像までつけて頂きありがとうございます。^^

書込番号:21230495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/26 20:46(1年以上前)

>susononさん
四隅に拘らなくても4枚あれば感度は上がると思いますよ。

お客様問合せ窓口に確認したところ、取り付けできる場所が法律で決まっているということで、OPアンテナは運転席側フロントガラスに2つ付けることになるようです。
>凄い事言う客相ですね。
確かに取付場所としてフロントガラスは上部20%とありますがリヤガラス、サイドガラスは何を貼っても車検は通ります。(フロントガラスは貼れるものも決まっています)

物理的にリヤサイドガラスやリヤガラスには貼り難いのでしょうが車輌法位勉強してから客相もアドバイスが欲しいですね。
http://www.syaken-signpost.com/wp/?p=1916

アンテナ関係は単純に作業性の問題だと思います。

何処のディーラーも取付要領書以外の取付は断る傾向にあります。

書込番号:21231035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 susononさん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/26 22:11(1年以上前)

>F 3.5さん

よーく分かりました!
フロントガラスに付けることにします。
色々と教えて頂きありがとうございました!

書込番号:21231368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング