このページのスレッド一覧(全710スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 20 | 2025年9月23日 23:50 | |
| 25 | 17 | 2025年9月20日 08:49 | |
| 21 | 10 | 2025年9月14日 23:54 | |
| 66 | 17 | 2025年9月14日 08:28 | |
| 21 | 8 | 2025年9月12日 11:23 | |
| 141 | 19 | 2025年9月11日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
こんにちは。
急に車を買い替える事情ができまして、8月からフィットe:HEV ホームに乗っております。
買い替えの前後に、この掲示板で色々と勉強させていただきました。ありがとうございました。
フィットは乗りやすく満足しています。
ドラレコをどれにするかとなったとき、ディーラーさんから干渉を考えると純正がいいですよ。
と言われ、予算も考えて DRH-224SD にしました。
このドラレコがあまりよくないので、情報として載せさせていただきます。
@ スマホでしか録画を見ることがとできないのですが、ドラレコとスマホの接続がかなり不安定です。 withDRというアプリをスマに入れますが、このアプリの評価がかなり悪いです。(SDカードを抜けばPCで見ることができます。)
A スマホとつながったとしても、2分の録画をスマホで見るのに、2分くらいかかります。
B 画質もそうよくありません。(録画時間は32GBのSDカードで3時間です)
現在、純正は、DRH-229ND(3カメラナビ連動)とこのDRH-224SD(ナビ非連動)の2種類のようですが、DRH-224SDはあまりおすすめできませんという情報でした。
参考までに、みなさんは社外品を使っていらっしゃるのでしょうか。ホンダセンシングとの干渉はないのでしょうか。
25点
>あつ子さん
みなさんは社外品を使っていらっしゃるのでしょうか。ホンダセンシングとの干渉はないのでしょうか。
自分は社外品ユピテルを使ってますが、干渉はないと思います。
たぶん、よっぽど聞いたことないメーカーでなければ大丈夫じゃないでしょうか。
ちなみに自分のも本体にモニタがないので、スマホかPCで画像を確認するしかありません。
同じくスマホで確認するのは時間がかかりますので、PCで確認します。
しかし、画像確認なんて何かあった時しかしないと思うので不便はありません。
最初はどんな感じか何回か見てみましたが、そのうち弄らなくなります^_^;;
書込番号:24931830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>あつ子さん
>ドラレコをどれにするかとなったとき、ディーラーさんから干渉を考えると純正がいいですよ。
ホンダ車に付けて干渉の有無を確認済なのは安心材料ですが、
一方で純正は
・機能的に旧い場合が多い
・出荷数が少なく市場で十分検証されていない。
→ DRH-224SD について言えば、スレ主さんのスマホとのWIFI接続が
検証されていなかったのかもしれません。
(検証が難しいので保証していない?)
・高価格
というデメリットもあります。
>みなさんは社外品を使っていらっしゃるのでしょうか。ホンダセンシングとの干渉はないのでしょうか。
私は、家族の車にコムテック社のドライブレコーダを累計で7個程度付けましたが、
干渉を経験したことはありません。(干渉するような商品は既に淘汰されているのでは?)
価格コムで干渉の有無を含めて”高評価という実績がある商品”(非純正になる)を購入するのが一番ですね。
書込番号:24931869
5点
>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、何かあったときしかドラレコの録画は確認しないですね。
ただ、その何かあったときに、なかなかドラレコとスマホが接続できないとか、見るのに数分かかると、どうしてもあせってしまうかなと思いました。
干渉の件の情報、ありがとうございます。
書込番号:24931877
7点
>MIG13さん
ありがとうございます。
アプリの評価欄を読むと、繋がらないというコメントが多く見られます。私のスマホはGalaxyですが、Android、iPhoneに関わらず接続しないときがあるみたいです。
設置料込みで7万円くらいでしたので、安いわけではないですよね。
実績のあるドラレコを購入すれば、社外品でも干渉について問題ないようですね。勉強になりました。
ナビも純正のVXU-215FTiを使っていますが、3年間の無料地図更新が終わったら、みなさんはどうされていますか?
そのまま利用されるか、別のナビに買い替えるか。
ドラレコと同様、社外ナビの方も多いのでしょうか。
書込番号:24931910
6点
>あつ子さん
3年間の無料地図更新が終わったら、みなさんはどうされていますか?
私はいつも純正ナビですが、安いのを付けるので地図の無料更新はありません。
(なので更新しません)
元々古い地図だし、純正ナビに期待はしてません。
東北のように復興で新しい道たくさんできてるトコではあまり役に立たないので、ほぼ合っていればいいかな^_^;;
書込番号:24932045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
エントリーモデルで、長く使うのも1つの方法ですね。
今から考えると、ナビ、ドラレコ、ETCと純正にこだわる必要はなかったのかもしれません。
しかし、フィット自体は、楽しく乗っており、満足しています。
書込番号:24932388
1点
>あつ子さん
>ドラレコとスマホの接続がかなり不安定です。
ドラレコからSDカードを抜いて直接スマホのカードスロットに挿せば問題ないです
私自身の経験でしかありませんが、急ぎでドラレコのデータが必要となるような状況なんてほとんどないのでPCで見れれば充分でしょう
画質も高画質でなければならないことなんてほとんどありません
ドライブレコーダーは何よりも信頼性を重要視すべきです
純正品は長い保証と不具合や故障などの際の窓口がわかりやすいことが一番の魅力だと思います
でも、私は社外品使ってます
書込番号:24932402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あつ子さん
フィット HOME e:HEV に2年くらい乗ってます。
ドラレコはコムテックのZDR025を使っていますが、ホンダセンシングとの干渉を感じたことはありません。
ナビも楽ナビ(AVIC-RZ710)を使ってますが、ナビスペシャルパッケージのステアリングボタンを有効にするために、専用のステアリングリモコンアダプターを購入する必要があったこと以外は、満足しております。
ご参考までに
書込番号:24932409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>岩ダヌキさん
ありがとうございます。
私も信頼性を理由に純正品にした次第です。
知人が先日事故に巻き込まれまして、警察からその場でドラレコの録画動画を見せてほしいと言われたそうです。
そういうときに、うまく接続できないとやっぱりあせるかなと思いました。
RH-224SDがもう少し使い勝手がよければよかったのですが・・・。
>PON-NEKOさん
ありがとうございます。
AVIC-RZ710であっても、バックするときにリアカメラを映像を表示したり、マルチインフォメーションディスプレイに交差点情報を表示したりすることはできるのでしょうか。初歩的な質問ですみませんが、今後の参考にしたいと思っています。
書込番号:24932530
2点
>あつ子さん
>>バックするときにリアカメラを映像を表示したり
こちらは可能です。
>>マルチインフォメーションディスプレイに交差点情報を表示したりすることはできるのでしょうか
こちらは不可能です。
上記の機能は、純正ナビであることの利点かと思います。マルチインフォメーションでのナビを重視するのであれば、純正ナビ以外の選択肢はないと思います。
書込番号:24932637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PON-NEKOさん
>上記の機能は、純正ナビであることの利点かと思います。マルチインフォメーションでのナビを重視するのであれば、純正ナビ以外の選択肢はないと思います。
次に購入するときは(いつになるかわかりませんが)、何が必要かをよく考えて、純正品、社外品を選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24932667
0点
>あつ子さん
>知人が先日事故に巻き込まれまして、警察からその場でドラレコの録画動画を見せてほしいと言われたそうです。
勝手に知人が焦っただけで警察はそこまで急いで求めてはいないと思います
後日、ファイルをコピーして提供でなにも問題ないはずです
どちらかといえば保険屋さんのほうが事故時のドライブレコーダーのデータを欲しがるイメージです
>ナビも純正のVXU-215FTiを使っていますが、3年間の無料地図更新が終わったら、みなさんはどうされていますか?
必要とあらば有料にて更新か、社外ナビへの交換を検討します
古い地図データでも現場近くまではいけますし、それでわからなければスマホを使えば解決します
個人的にインターナビ(今はホンダコネクト?)はコスパが良いと思ってます
書込番号:24932776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>参考までに、みなさんは社外品を使っていらっしゃるのでしょうか。ホンダセンシングとの干渉はないのでしょうか。
==>
私はFIT4ですが、 AUTO-VOX X6を納車時にディーラ装着しました。
電子ミラータイプで後方視界が通常ミラーの2倍になるのは慣れるとGoodです(夜間の後続車のライトの低減はイマイチ)。
停車時の監視機能はありましたが、未使用にしています。 半年ほどですが、ドラレコはノートラブルです。
HONDA SENSINGとのメカ的な干渉は皆無です。
(
ドラレコでHONDA SENSINGの誤反応?で車が対向車に向かってジワーっと自動ステアしていく様子とかの映像や音声がバッチリ撮影されています。ディーラにそのドラレコ映像みせたら中央線のない5m道路で私の車が左の白線を踏んだため、車線逸脱機能が反応して対向車側にステアしたのではないかと説明されましたが..... それは非常に怖い挙動で、自動ステアは警告のみに変えました
)
個人的にはHONDA SENSINGとの電子的、電気的な干渉もないと考えていますが、車のトラブルが発生した時、HONDA CARSの整備士
に、
”車のトラブルは社外電装品が原因の可能性もある、何か自分でつけていませんか?”
なんて言われて焦ったことはありましたよ。
”ドラレコが社外品。でも、納車時にディーラ装着です”
と言ったら、その可能性はいつの間にか言わなくなったです。 最悪、電源外して、トラブル再現させようと思いました。
最終的に、そのトラブルは社外品ドラレコは全く関係なかったです。
書込番号:24933112
3点
>岩ダヌキさん
ありがとうございます。
>個人的にインターナビ(今はホンダコネクト?)はコスパが良いと思ってます
メーカーオプションのHonda CONNECTディスプレーのことでしょうか?
私もインターナビを使用していて、最初自動で地図が更新されていくものだと思っていましたが、勘違いでした。
>chacha=lily=nanaさん
ありがとうございます。
電子ミラーは私も興味をもっています。これから主流になるかもしれませんね。
>HONDA SENSINGの誤反応?で車が対向車に向かってジワーっと自動ステアしていく
これはちょっとこわいですね。情報ありがとうございます。私も気をつけます。
書込番号:24933756
1点
>あつ子さん
>メーカーオプションのHonda CONNECTディスプレーのことでしょうか?
最近のホンダナビのことはよくわかりませんが、インターナビの通信料の安さはとても魅力的だと思います
>私もインターナビを使用していて、最初自動で地図が更新されていくものだと思っていましたが、
地図データの新しさを最重要視するのならスマホナビ一択でしょう
私は地図データが古くてもナビで目的地近くまで行ってから停車してスマホで調べます
度々行くような場所であれば一度行けばだいたいわかるので多少地図データが古くても気になりません
書込番号:24933896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私もインターナビを使用していて、最初自動で地図が更新されていくものだと思っていましたが、勘違いでした。
激しく同感です。FIT2、FIT3のメーカーナビは新規道路の配信があったのでインターナビだと有るものだと思っていました。
2020年4月にFIT4を契約するときメーカーナビの設定が無かったので、しかたなくVXU-205ETiを選びましたが新規道路の収得メニューがないのでFIT3のメーカーナビよりもインターナビ機能は劣る印象です。
今はFIT4もメーカーナビが選べて地図は更新不要で最新に保たれる仕様なのでホンダのメーカーナビは一歩進んでいると思います。
書込番号:24951636
4点
>k5054さん
Honda CONNECTディスプレー → ナビの自動更新あり
ディーラーオプションのインターナビ → 最上位機種のみ3回だけ更新可能
ということですね。
私の勝手な思い込みかもしれませんが、インターナビという名称が、ちょっと紛らわしい気もします。
書込番号:24951654
4点
>あつ子さん
検索できました^^
同じ意見で、ダウンロードにとても時間がかり、イライラしますよね。。。主人のはワンランク上のものだったようで、ナビでその場ですぐに見れます。私もディーラーの言うがままにこのドラレコを付けたのが駄目でした。。録画も前後見ないといけないのでちょっと苦痛になってます。(私は月に2,3回イベント記録があります。)
書込番号:25585284
0点
>あつ子さん >お春さん
遅ればせながら最近フィット4買いました。
このドライブレコーダーはスマホのアプリで見るにもWi-Fiが遅かったりBlutoothと電波干渉したりで使い勝手が良くないですね。
色々試して一番楽と思った方法は、マイクロSDカードが挿せるSDカードリーダーを社内に常備しておき、SDカードリーダーをホンダコネクトディスプレイのデータ用USBポートに挿して、USBメモリーとして認識した中の動画を見るとあまり手間もかからずそれなりの大きさの画面で確認出来ます。
書込番号:26298563
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
初年度登録2022年1月の新車Nwgnです(現状2025年8月で18000km走行)。
2024年の夏から、エンジンが温まるとアクセルチョイ踏みでガクンガクンボコつくようになりました。
暑い夏のあいだだけなんですよこの症状、冬の間はこの症状出ません。
2025年の2月頃にホンダからリコールの通知が来て、7月にリコール修理したのですが、
2週間後にまたガクンガクンボコつくようになりました。
ディラーに行っても治る確証は無いし別費用が発生するかもと言われ、今乗っていません冬限定車です。
同じ時期に買ったもう1台のNwgnは、そもそも症状が出ていません。
なんかロットによって欠陥部品があったのでしょうか。
有るのかどうか知らないけれど、ホンダの再リコール待ちです。
3点
パーコレーションかなぁ
知らんけど
書込番号:26272993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミカンマキマキさん
EGR不良リコールでしょうね。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/250131_5613.html
同じ症状が出た場合、とりあえずディーラーに見てもらってください。
書込番号:26273227
1点
>ディラーに行っても治る確証は無いし別費用が発生するかもと言われ
中々の対応の悪さのディーラーですね。
面倒くさがってるようにしか見えないですけどね。
そもそも22年登録で保証の範囲内だから費用が発生するとは考え難いですよね。
書込番号:26273257 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ミカンマキマキさん
>2025年の2月頃にホンダからリコールの通知が来て、7月にリコール修理したのですが、
2週間後にまたガクンガクンボコつくようになりました。
7月のリコール修理で、EGRパイプを改良品に交換したんですかね?
改良したEGRパイプが用意できるまで、対策プログラム書き換えだけで暫定対応していたようです。
書込番号:26273735
0点
>ミカンマキマキさん
改善措置の内容
@ EGRパイプを対策品と交換し、エンジン制御コンピュータを対策プログラムへ書き換え、EGRバルブ開口部周辺の錆を取り除きます。なお、対策品の供給に時間を要することから、ご希望されるお客様には先行で対策プログラムの書き換えを行い、部品準備が整い次第、改めて案内し対策品と交換します。
AEGRパイプを対策品に交換し、EGRバルブ開口部周辺の錆を取り除きます。なお、対策品の供給に時間を要することから、部品準備が整い次第、改めて案内し対策品と交換します。
こういう風に書いてありますので、ミカンマキマキさんの場合は「先行で対策プログラムの書き換えを行い」を実行したのかもしれませんね。
同時期にNWGNを2台買われたという事で、1台は症状が出てもう1台は問題ないと。
運転している人が違う場合は出ないケースもあります。
もちろん車両ごとの個体差もあります。
書込番号:26273778
1点
「先行で対策プログラムの書き換え」だけだとしたら対応が遅すぎるような気がするんですよね。
ウチのN-BOXも対象車ですが公開直後の2月の定期点検時には対策プログラムへの書き換えを行っており現在、対策部品待ちです。
幸い不具合は発生していません。
対策プログラムへの書き換えを7月まで放置というのが??です。
実際のところはディーラーとスレ主さんしかわかりませんが。
ちなみにN-BOXの対策部品は7月ごろと言われていたのですが現時点で連絡がないので今月末の別のクルマの車検時に聞いてみるつもりです。
書込番号:26274008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん色々アドバイスありがとうございます。
来週ディラーにボコ付きNwgnを持っていくことになりました。
保証サービス内で無料ですと言うことで、数日かかるかもと。
もう一台のNwgnは妻用の車で走行10000kmです。
おなじくリコール対象ですが、今回の顛末見ないと怖くてリコール修理できません。
書込番号:26274111
0点
>ミカンマキマキさん
アップしていただきありがとうございます。
二次的なリコールも否定できないですね。
書込番号:26274211
1点
〉7月のリコール修理で、EGRパイプを改良品に交換したんですかね?
改良したEGRパイプが用意できるまで、対策プログラム書き換えだけで暫定対応していたようです。
うちの車の対応もこれ。
車検の時にやってもらった。
とはいえ5年9万km弱走った個体ですが症状はありませんでした。
書込番号:26274434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミカンマキマキさん
開示いただいた整備内容を見ると、
EGRバルブは、その開口部周辺の錆を取り除いただけではなく、EGRバルブ自体を交換しているんですね。
錆が酷かったので、清掃ではなく交換までしたのかもしれませんね。
ならば、EGR系以外に不具合原因がある可能性も考えた方が良いと思います。
エンジンが暖まった状態&夏季で起きやすい不具合って何ですかね?
書込番号:26274487
0点
9月1日にディーラーに持ってって、9月18日か19日には出来上がるそうです。
HondatotalCereでみると試走7日間40Km程走ってます。
エンジン温まって気温も猛暑じゃないと出ない症状。
何を弄ったのか交換したのか、治ってるといいなー。
ここ栃木は涼しくなってきたんで、自分の確認は来年夏かな。
書込番号:26292666
1点
Nwgn戻ってきました、調子いい!!
来年の猛暑日にならないとホントに治ったか確認できないけれど、
エンジン温まっても故障前よりスムーズに加速していくのは実感できる。
交換した部品は今回のリコール外だったそうで、
色々試走したりして修理してくれたHondaさんアリガトー!!
同じNwgnでも車によって症状が起きたり起きなかったりは、部品のキャパ内でもバラツキあんのかな。
そもそもこの40度近い猛暑が無かったら起きない故障だったかも。
書込番号:26294254
1点
>ミカンマキマキさん
>交換した部品は今回のリコール外だったそうで
最初に交換されたリコール対応だったハズのものがダメで新しく違う部品番号の部品を対策品として交換されたという事ですかね?
書込番号:26294467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リコール対策では、
(1)全車両、EGRパイプを対策品と交換し、エンジン制御コンピューターを対策プログラムに書き換える。
EGRバルブ開口部周辺の錆も取り除く。
(2)全車両、EGRパイプを対策品と交換し、EGRバルブ開口部周辺の錆を取り除くってなってます。
整備の人の説明ではリコールは、パイプは対策品と交換だけど、EGRバルブ本体は掃除だけって言ってました。
それを今回、EGRバルブ本体セットを交換したと部品見せて説明してくれました。
プログラムと掃除&部品交換で済むものが、本体交換までしないと駄目だったってことでしょうか。
もう一台のNwgnは症状無いから、Nwgnにより差はあると思います。
もちろん保証(2027年まで)の範囲内で無料でした。
書込番号:26294494
2点
>ミカンマキマキさん
ありがとうございます。
既に症状が出てしまってる状態では掃除レベルでは間に合わず本体ごと交換しないとダメなケースがあるという事ですね。
仮に保証が切れてた場合、EGRバルブ本体の交換はどのような扱いにするんでしようね。
書込番号:26294733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リコール修理後再症状が出るNシリーズが沢山出れば再リコールでしょうし、
少なければ穏便に無料で交換、費用は請求されないと思いますよ。
とは自分の予想です。
ちなみに今回、最初の段階で自腹の可能性があったんで、国土交通局の自動車不具合情報受付
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/car.html
に投稿しました。
書込番号:26294852
4点
中古2018シャトルハイブリッドの助手席窓ガラス(AGC)のコーティング劣化で、キラキラした粉が舞い散ります。知り合いの修理工場に持ち込み、ガラスの交換をしてもらいました。トヨタ車でも同様の症状の場合、無償で交換されることもあるそうです、ホンダの場合この様な症状はほとんどなくリコール対象でもないそうです、前所有者が何か間違った処理をした可能性もありますし、私自身、晴天の日はよくドライブに出かけていましたので、直射日光によく当たり劣化したのかもしれません。この様な症状になった方見えますか?防止法はありますか?
書込番号:26289606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>杉並区出身さん
お役には立てませんが、
2018年式 ヴェゼルに乗ってます。
同じくらいのガラスが使われてるのかと思うのですが、
特に運転席、助手席側とも何もなっておりませんが、
スレ主様の場合は、助手席側のみですか、
運転席側は、異常はないのですか。
兆候もないですか。
よろしければ教えてください。
書込番号:26289615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>杉並区出身さん
私は症状出た事ありませんが、トヨタやスバルだけでなく、ホンダもあるみたいですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3473291/car/3318210/7960782/note.aspx
紫外線が原因なのかな?
書込番号:26289640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トヨタは保証の延長をしてるようですね。
リコールではないですね。
ホンダも、保証の延長をしてもいいでしょうが、
余力の違いでしょうかね。
私は、ほとんど内面は掃除してないので、
これからも、拭かないように心がけます。
紫外線、掃除しすぎも良くないでしょうね。
メガネのコーティングも年数経つと剥がれてきますし、
どのくらい保証するかどうかでしょうね。
何事も経年劣化しますので、保証の延長は、どうなるのですかね。
声が増えると、ホンダも対応せざるおえなくなるかもしれませんので、領収者保存しておいたほうがいいでしょうね。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/2404.html
書込番号:26289665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その頃の年代のガラスは他メーカーでも発生していますね。
生産者は何か隠している気がします。
書込番号:26289687
6点
私の2018年式ホンダ前ヴェゼルは、
フロントドアのガラスが、
NSG(日本板硝子)、
リアドアがAGCでした。
違ってました。
失礼いたしました。
書込番号:26290025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運転席側に異常はありません。
助手席のみ1年程前から汚れているように感じ、濡れタオルで拭いたり、ガラスクリーナーで拭いていましたが、モヤモヤがなくなりませんでした、半年程前からはガラスからキラキラする細かい粉のようなものが付着しているようで、室内を舞うようになったので、知り合いの修理工場へ持ち込みました、修理工場からホンダへ問い合わせをしましたが、原因不明、助手席だけ、このようになってるので、何かしたのかと逆に聞かれ、ほとんどの車でこの様な症状は出ていないので、私の責任となりました。
書込番号:26290131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>杉並区出身さん
「紫外線吸収膜」または「紫外線および赤外線吸収膜」をコーティングしたフロントドアガラスでUVカットですか?
それなら熱などで膨張収縮を繰り返すと起こりそうですね。
普通はガラス成分を変更して対応させるので、長年使っているとガラスの変色はあるようですが....、
性能劣化は無いようです。
書込番号:26290238
1点
ガラスのコーティングにも色々あり、よく理解してから選ばなくてはいけないのですね、自分の無知を棚に上げて言うのはなんですが、ディラーや中古車屋なども、もう少し詳しく説明し、ガラスの清掃法も教えて欲しいですよね、なぜ助手席のガラスだけが劣化したのか自分ではさっぱりわかりません。
書込番号:26290378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>杉並区出身さん
2016年式のシャトルハイブリッドのZグレードに乗っています。
何か対策ないかな?と探していたら、こちらがヒットしました。
私もおそらくスレ主様同様、助手席のガラスのみ光の加減ですりガラス様に見えます。手触りも少しザラザラした感じです。数年前から少しずつひどくなってきました。あまり手入れしない方なので、何かを塗ったりした覚えは無いのですが。
TOYOTAは無償交換してくれているみたいですが、HONDAは対応なし?ですかね?車検通らない可能性もあるとか。
気に入ってる車なんで、修理代次第で直してあと3年乗るか、諦めて乗り換えるかという所ですが、他のメーカーは対応しているのにHONDAだけ対応なしっていうのは残念ですね。
書込番号:26290380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
平成22年から令和5年に生産したアクア、ヴィッツなどの一部車両
洗浄力の強いガラス洗浄剤の使用後に紫外線の影響を受けると、コート膜が損傷し白くかすむことがあります。
【無料修理対応期間 】
新車を登録した日から9年以内
>HONDAだけ対応なし
たぶんトヨタだけ対応ありみたいです。
窓綺麗にしない人は大丈夫かも?
私の車もAGCのガラスですが、洗剤使って拭かないから大丈夫かな。
6年間屋根ナシ駐車ですが、今のところ変化ありません。
書込番号:26290470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットRSのシートの座面のドア側が破けていて 先ほど販売店に寄ってみたら
補償で交換しますという事で 3年以下5万キロ以下の条件に合っていたのが
良かったけども 残念な話だね ファブリックシートのほうが
無難なのかもしれんな 他にもRSのシート破けた人いるのかな?
自分は、昭和60年のいすゞの2tダンプのビニール系のシート以来だわ
5点
>つぼろじんさん
高温多湿ですからね仕方ないですよ
書込番号:26289071
6点
フィットの
プライムスムース(合皮)の破れ、
価格コムで、たくさん(3つ4つ)スレあります。
あるあるネタですね。
書込番号:26289080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
他にもあるんですね 販売店では聞いたことないって言ってたので
知らないだけなのかもなあ
書込番号:26289087
5点
>つぼろじんさん
RSでは、ないかもしれませんが、
このフィットのスレで、
「破れ」で、検索してみてください。
この5月にもありますし、
リンク先示すのが面倒くさいくらいあります。
ヴェゼルでもあります。
ディーラーが知らないなら、
しらを切ってるか情報疎いのでしょうね。
書込番号:26289089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
「破れ」で検索すると、
シートのが、3つ、ヒットしました。
スレ主様入れて、4つあります。
ヴェゼルでも、いくつか出てきますかね。
3年以内なら、メーカー保証で交換してくれるでしょうし、それ以上は、延長保証がないみたいで、
要交渉で、まけてくれるケースあるみたいですね。
現実でなく、ネット情報ですが。
失礼致しました。
書込番号:26289098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つぼろじんさん
>他にもRSのシート破けた人いるのかな?
2020 e HEV HOME乗っています。
自分のも新車から数年でヒビ入って交換してます。
同じ素材のシートで、N-BOXやヴェゼル、ステップワゴン等にもおきている様です。
数が少ないからなのか、白はヒビ入ったという情報を探しても見つける事ができませんでした。
自分もネットでこの情報見てからヒビ入ってる事に気が付いたので、気が付かない人も多いのかもしれません。
書込番号:26289099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
次はシートカバー被せて見えなくしちゃうのが良いかもね。
書込番号:26289103
3点
調度今、車検の代車で、
フィット借りてます。まだ走行2000キロの新しい車です。
運転席の当該部位、手で触りました。
特に下に何もなく、中はスポンジのように柔らかいです。
そんなに高くないですが、破れる人は乗り込む時に太ももの後ろで押しつぶしてるのでしょうね。
繰り返し負荷がかかり破れるのでしょうね。
座ったあとは荷重かからなさそうです。
(お尻の大きい人はだめなのかな)
私は、別の車ですが、
乗り込む時は、ハンドル支えにして辺縁は押しつぶさないように座ります。座面だけでなく、背もたれも出っ張ってる場合はできるだけよけるように座ります。
クセとか、体格で負担かかり、破れるのでしょうかね。
出っ張リに配慮する人は破れないかも。
書込番号:26289124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もちろん気を付けて乗り降りはしていますが 想定できる範囲のことでも
破れる?・・・・残念
書込番号:26289238
3点
〉クセとか、体格で負担かかり、破れるのでしょうかね。
〉出っ張リに配慮する人は破れないかも。
ヴェゼルですが無理。シートが小さい。
標準体型ても座面のサポート部分(出っ張り)を押し潰します。
書込番号:26289307
6点
>ヴェゼルですが無理。シートが小さい。
そうですか。
車のシートの幅調べてみたのですが、意外に無いですね。
アルファード(どの年代かわからなかった)で、
500ミリ、
私の前ヴェゼル(図面出てる)495ミリ、
あと、ノートも、495ミリとあった。
新型はわからなかった。
写真では、まあ普通に見えます。
サポート形状が、立体的なのか、
まあ、軽自動車よりは、大きいでしょう。
まあ、ホンダのイメージ悪いので小さいとは、言いたくないですね。
失礼致しました。
書込番号:26289343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このように、乗り降りで始終、縮んだり戻ったりの皺がよる位置に、合成皮革を使うこと自体、設計にに無理があるような。
自分のシート見てみたらその位置には、カムイ何とかいうビロードみたいな生地を使っているので、伸び縮みで切れるようなことは、まず無さそうです。
書込番号:26289382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合はステップワゴンですが、毎日乗っててプライムスムースの同じ部分が同じように破けたので補償で直してもらいました。
ステップワゴンの場合は今年あたりから対策品で直すようになっているようですが
他の車種でも同様かはすみませんがわからないです。
書込番号:26289436
5点
>バニラ0525さん
数値ありがとうございます。
うちのヴェゼルとアルを比べて来ました。それぞれ3年と5年経過。
座面の一番広いところは幅2cm違うかどうかでしたが、ヴェゼルの方はサポート部分がより立体的で着座すると立体部分を上から押しつぶすのに加え横にも広げる、押し広げて座るという感覚です。
アルは座面全体で包み込む感じ。
ヴェゼルのシートは薄さや材質の強度もあるとは思いますが、一部分に負荷がかかっている気がします。
書込番号:26289474
4点
>つぼろじんさん
納入時期による材質の違いや耐久性の問題もあるかも知れませんが,何万キロ走行してますか?
自分は先代フリードやフィットシャトル時代同じくコンビシートでしたが3年、二万キロくらいでは何とも無かったです。
書込番号:26289637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
以前にも書き込みましたが、またもや電動シートが故障しました。
前回シート骨格まるごと交換してもらいましたが、1年くらいで故障しましたね。
前後スライドと座面の高さと背もたれは正常
前回と同じく、膝部分の上下が故障しました。
そもそもこの上下は使ったことがないです。たまには使ってあげないと固まるとか?
点検時に見てもらいます。
書込番号:25666392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>c--t-nさん
一年程度でパワーシートの同じ部分が故障するって、何か根本的な問題が有るのかも。
偶然かも知れないけど、同じ不良は、なかなか無いのでは。
書込番号:25666651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナイトエンジェルさん
そうなんですよね、前回も何度か確認の為の点検をしてもらいましたが原因不明、最初はスイッチの交換をしましたが、直りませんでした。
最初は動いたり動かなかったり日によって違い、最後は完全に動かなくなりました。
モーター単位の交換はできないらしく、シートの骨格部分を外して全交換になりしばらくは動いていました。
今回もたまたまなんとなくスイッチを触ったら動かなくなっていて気づきました。
イスの下に物が挟まっているようなことは無いです。シートに加工などもしていないので謎ですね。
あまり使わない機能なので、知らないうちに故障している人もいるかもしれません。
書込番号:25671385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この書き込みを見たFK7(もしくは新型シビック)の電動シート車の方は一度正常に動作するか確認してみてください。
もし故障していたら教えてほしいです。
うちだけこんなに外れを引くのはちょっとおかしいと思うので。
書込番号:25673122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーで後日1週間ほど預けて点検してもらうことになりました。
私の方でもマルチメーターでテストしてみましたが、スイッチは+12V、-12V(正転と逆転)が出ていて問題ありません。
膝部分の上下をするとバッテリー電圧が下がる為、モーターを動かそうとはしているようです。
他の部分では限界までシートを動かしたあと更にボタンを押すとカコカコと音がしますが、故障した膝部分は無音です。
おそらくモーター単体の故障だと思います。
使わないと動かなくなる可能性もあります。たまに動かしてあげると長持ちするかもしれません。
書込番号:25682783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ほど別のスレを立てましたが、自分も同じ症状で過去3度シートフレームの取替を行っています。
初期症状から対応まで全く一緒の状況です。
書込番号:25877344
3点
返信遅くなりました。同じ症状の方は初めて知りました。
対策方法を自分なりに考えてみました。
シート座面角度を完全に下げた状態で長時間使用していると、ギアがかんでしまい負荷がかかって動かなくなる可能性が高いと思いました。
一番下まで下げたあと、一瞬上に上げて完全にロックした状態を作らないようにしたところ、調子がいい感じがします。
書込番号:26077528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>c--t-nさん
自分も返事が遅くなりました。
4度目の再発があり再度この板を確認しました。
自分も同じ症状が出ている人は初めて見ました。
確かに自分もシート座面角度を完全に下げた状態で使用しています。
おっしゃっていることは確かにありえそうな気がします。
書かれていることもやってみようと思います。
ただ、一度再発した以上取替を希望してるのですが延長保証も同じ箇所は適用してくれないとかなんとか。
書込番号:26229379
1点
色々ありシビックFL1 RSに乗り換えてしまったので、不具合はわからなくなってしまいました。
新しいシビックも電動シートですが、モーター音などが違う感じがするので改善されているのかもしれません。
不具合のあるものをそのまま使うのは嫌な気持ちになりますよね。保証が切れてから再発は一番避けたいですね。
書込番号:26288140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
2022年12月中旬にシビックタイプR(赤内装)のキャンセル待ち抽選に応募し、2025年1月初旬にRBPを契約し、電子契約書にサインをしました。
先日のプレリュードの発表と同時にRBPの値上げも公開されましたが、自分は前から契約してるので値上げの影響は無いだろうと思っていたところ、担当者から連絡があり、自分の分も値上げされると伝えられました。
新RBPを再契約してもまた値上げの可能性はあるのか聞いたところ、分からないとしか伝えられず先行きが不透明で、お金もないので今回は諦めるかと思っております。
もっと早く動いとけ、20万も払えないなら身の丈に合った車に乗れと言われたらそれまでなのですが、ホンダの対応は納得できないなという気持ちです。
残る選択肢は、赤内装のキャンセル待ちに当選するか中古車を購入するかの二択だと思っています。
同じ様な状況の方がいらっしゃいましたら、情報をいただきたいです。
長々と失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:26284359 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
確か値上がり18万円くらいでしたよね?流石にその値上がり金額で諦めるならかなり叩かれそうな感じですが、、、
リセールを考えるとそのくらいの金額関係ないように思いますが、人それぞれ考え方があると思うのでしょうがないですが、金額面で気になるなら中古を買う方が全然いいと思います。
書込番号:26284488
3点
今回のタイプRはリセール目的で購入する人も多いと聞きますが、生産台数が多いのでリセールはあまり期待できないと思ってます。
それよりも、走る台数が多いと将来、FL5が故障した際に部品の調達が容易になるので良いですね。
書込番号:26284529 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>sukombuさん
>担当者から連絡があり、自分の分も値上げされると伝えられました。
ホンダのお客様センターに問い合わせてみたら?
>tantanboyさん
18万くらいと言うけど単身世帯の1ヶ月分の平均生活費ですよ
書込番号:26284552
28点
>sukombuさん
契約時に内金は入れましたか?
私はRBPがキャンセル待ちで正式に今年の2月末に車が確保できたタイミングで内金10万円入れました。
来年の5月納車予定。
本日、販売店で確認しましたが.18万円アップとは言われてません。
書込番号:26284696 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ヒマシさん
海外需要リセール
かなりの台数、転売輸出されてんじゃ無いですかね?
海外FL5動画見るとセンターモニターが日本語表記のも映ってますし
書込番号:26284813
2点
>sukombuさん
それってオーダー通ってましたか?1月だと契約だと予約金?10万はらっても
枠もらえなかった人チラホラいますよ。
書込番号:26284945
3点
>sukombuさん
自分はRBP公式発売日直前の今年1月12日に完全新規で来店し、申込金30万円振込んで即日オーダー、翌週発売日の朝イチにはメーカーへの初回オーダーが通った旨連絡もらってますが、今のところ値上げの連絡は来ていませんね
納期は当初2026年1月頃だったのが、今年5月時点で11月下旬〜12月上旬となり現状変更ないようです
有志さんのサイトで生産台数を日々チェックしてますが、RBPは7月18日の生産を最後に更新されていない(赤シートは8月は大幅に生産台数減りましたが、9月からはそれなりに生産されている模様。プレリュードの影響もある?)のが気がかりですが…
書込番号:26284978
4点
>sukombuさん
電子契約書にサインした後にオーダーが通ったかどうか、通ったなら概略納期連絡が入るはずですが、何か隠していませんか?
書込番号:26285174
7点
>sukombuさん
前回の契約は、あくまでsukombuさんと販売店の間では成立していても、販売店からメーカーへのオーダーが通らず、最終的な成立に至っていない可能性があります。
メーカーと販売店は別会社で、販売店は客からの注文を受けて、メーカーから仕入れて販売しているだけですから、他のメーカーの車両購入でも同じだと思います。私も、アルファードの発売日当日にディーラーでサインしましたが、販売会社からメーカーへのオーダー枠に入れずに購入できませんでした。数ヶ月後、メーカーへのオーダーが可能になったと連絡があり、再契約の形で購入に至りました。
お気持ちはお察しします。18万アップということは、車検までの3年間乗った場合、月割で\5,000の負担増になりますから大きな金額ですよね。しかし、RSの金額と比較して、RBPの現在の価格は適正なのかも知れません。せっかく買えるチャンスを手にされていますので、後悔の無い判断をなさってください。
書込番号:26285185 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>yuyuhemonさん
>ドラゴン零さん
>tak1205さん
情報ありがとうございます。
契約時に内金の案内は無かったです。
その場ですぐにオーダー打ってきますねと言われ、もうこれで車は来ますからねーと言われたので、安心していました。
他の方のおっしゃる通り、最終的に契約が成立していなかったのかもしれません。私の確認不足でした。
タイプRライフ楽しんでください!
書込番号:26285246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ykartanさん
他メーカーの情報までいただきありがとうございます。
契約に関して私の理解度不足がありました。
皆様の情報を元に後悔しない決断をしたいと思います。
情報ありがとうございました!
書込番号:26285250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sukombuさん
>その場ですぐにオーダー打ってきますねと言われ、も>うこれで車は来ますからねーと言われたので、安心し>ていました。
この対応なら、誰でもオーダーが通るものと思いますよ。失礼ですが、メーカーではなく担当者の対応に問題があるように思います。もう一度、前回の契約やメーカーへのオーダーについて、担当者からの詳しい説明を求めた方が良いのではないでしょうか?本当に、オーダーが通っていたのなら、通常は、メーカーは値上げ前の価格で販売店へ納める義務があるはずです。販売店からメーカーに交渉してもらうか、直接、お客様相談センターへご相談されたら良いと思います。
もしも、オーダーが通っていなかったという説明なら、前回の契約時のディーラーオプションを外して貰うのも方法としてはありではないでしょうか?マットやコーティング、メンテナンスパック、延長保証等、合計20万円以上のオプションを契約されていませんか?それを外せば、予算内で購入できるはずです。
せっかく楽しみにされていたタイプR、諦めて欲しく無いと応援しています!
書込番号:26285500 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>sukombuさん
私の場合は、今年2025年1月の契約ですが、十数年ぶりのホンダでの契約でしたが、購入歴のあるディラー&営業マンが担当。
契約は、MY HONDAの登録が必須で、登録&、タブレット上で注文書へのサインと預入金30万の支払いで完了。
注文書の控えもいただきましたし、MY HONDAからも注文書を確認出来ます。
担当者に確認すれば、端末で、その時点の受注・オーダー問合せを行ってくれます。(日程が変更となる場合もあります)
書込番号:26285570
3点
>ykartanさん
前回の契約について、もう一度担当者に確認してみます。せっかく得たチャンスですので無駄にしないように頑張ります!
書込番号:26286671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiroピョン07さん
情報ありがとうございます。
私は初めてのディーラーでしたので購入履歴は特に無い状態でした。
hiroピョン07さんと同じように2025年1月の契約時にMYHONDAに登録し、タブレット上でサインをしました。現在もアプリ上で契約書を確認できる状態です。
なぜ私の分が値上げなのか本当に分からないので、担当者に確認してみます。
書込番号:26286678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
憧れの メンテナンスパック
HondaCars様に 何も説明されずに 加入が条件ですと Kawasakiプラザみたいな事言われずに買わせていただきました。
メンテナンスパックは お得かは 置いといて 加入しないと売りませんは マズイのでは
しかし Honda車の値上げは もう ここまで来たら アホになるしかしゃーない 納得いかんけど新車売ってくれへん。あのジムニーでさえ マイナー後 値段上げてました。
書込番号:26286800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sukombuさん
MY HONDAて注文書が確認出来るなら発注出来てるはずですよね。
そうなると、ちゃんと注文て出来てると思いますよね。
その事も伝えて、しっかりと確認してみて下さい。
申し込みが残ってる事を願ってます。
書込番号:26286976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トヨタもですが注文=即オーダーじゃ無くなったのでわかりにくいですよね
値段が上がったことに不満があるようですが乗りたければ買う方がいいと思います
今の車業界は購入者が減って国内を向いていませんし、売り手市場なのと価格高騰でFL5が規制対応し継続しても、また後継機があったとしても値が下がる事はありませんからね
書込番号:26287014
1点
コメント頂いた皆様ありがとうございます。
担当者に確認したところ、私とディーラー間の契約は成立していたが、ディーラーと技研間の契約は成立しておらず、オーダーナンバーが出ていなかったそうです。
新しい契約では、すぐにオーダーナンバーが出るそうなので気長に待ちたいと思います。納期は2026年4月から10月だそうです。
手付金に関しては、各都道府県の販売会社によって異なるそうです。
改めてコメント頂いた皆様ありがとうございました!
書込番号:26287211 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)












