
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 34 | 2018年3月22日 06:32 |
![]() |
9 | 3 | 2018年3月14日 05:05 |
![]() |
33 | 8 | 2018年3月11日 01:07 |
![]() |
94 | 14 | 2018年3月10日 23:04 |
![]() |
75 | 11 | 2018年3月9日 06:51 |
![]() |
202 | 22 | 2018年3月5日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
右パワースライドドア・ディスチャージヘッドライト・オートリトラのレスオプション仕様があるそうです。
(ホンダお客様相談センターで聞きました)
このことをわかっていながら説明しないホンダ中古車店があるので気を付けてください。
右パワースライドドアレスの説明だけされ、ディスチャージヘッドライト・オートリトラ無には一切触れませんでした。
他メーカーやメーカー以外の中古車店ならともかく、ホンダディーラーが客に説明もなく売りつけるなんて思いもしなかっただけに、だまされた・つかまされた感に胸をさいなまされています。
例えばこんな感じの車の売り方↓
https://ucar.honda.co.jp/detail/HOT000755433/
5点

>gts1012さん
当方カタログ持ってましたので、見たら本当にその仕様が
存在するみたいですね。(60000円安)
まぁ右パワースライドがレスされていると言うなら、
ディスチャージ、オートリトラが装備されていないと言う事。
1回ホンダの店に聞いてみてはいかがですか?
ないかしらの対策をとってもらえるかもしれません。
書込番号:21682617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wanderin' Destinyさん
紙カタログは持っていないのでネットでの情報収集だけでした。(ネットでのホンダの過去販売車カタログや紹介記事とか)
色々ネットを徘徊したのですがレス仕様のことは見つけられらなかったです。
私のように販売終了後に興味を持って「SSパッケージ」探される方に注意喚起したく書きこみました。
購入店は謝罪だけですますつもりのようです。
法的に何かできることとかってありますかね?
錯誤を生む販売方法・説明不足だったのは確実なのですが・・・
泣き寝入りするしかないのかな。
ちなみに新車販売もしているお店です。
書込番号:21682700
3点

一般論ですが、どのメーカーの認定中古車でも、中古車の装備に関して何が付いている・いないというのは、装備表を見ても完全に正確とは限らないことが多いですね。
自分が所有している車は多少詳しいので、たまに中古車情報サイトを冷やかしで見るのですが、グレード・年式、さらに写真を見れば付いているはずの装備が記載されていなかったりとか、けっこうあります。
年式・グレード・MOPの組み合わせは無数にあるので、販売店の人も把握しきれてないんでしょうかね。
なので中古車を買う場合、その車種に関して新車を買うつもりで徹底して情報収集をするか、あるいは安いと思って〇〇さえあればOKと割り切るか、どちらかかなと思っています。
法的措置云々はわかりかねますが、その車を購入するにあたって、当該装備の有無が決定的に重要か、あるいは事前にその装備の有無を確認していたかどうかで、ある程度判断される可能性はありますね。
書込番号:21682743
5点

中古車だからとか、ディーラーなのにとかの問題じゃないと思いますけど。
ディーラーで新型NBOX契約しましたけど、事細かに全ての説明ってされませんよ。
求めればしてもらえるんでしょうけど、購入前に自分が必要としてる装備は調べるのが普通じゃないでしょうか?
法的に何かをできるほどではないと思いますし、できるとすればキャンセルする事ぐらいではありませんか?
書込番号:21682803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>9801UVさん
ホンダディーラーで登録から間もない(新型出る前の登録車、昨年8月末)、SSパッケージ・当社デモカー として販売していました。
現地での説明も右パワースライドドアレスの説明だけでした。
商品名に レスオプションあり と表記したり、右パワースライドドアレスの画像の説明欄で他のレス品の説明もできるのにしていませんでした。
標準装備のあるはずのものは基本的に「ある」と考えていました。
ここの店の前に他のホンダディーラーの在庫車(中古)を見せていただいた時は、こちらから問うまでもなく様々なことを教えてくれました。SSパッケージの購入に前のめりになったのはこの時です。
そのような経緯もあり、ホンダディーラーに安心感のようなものを感じていたのですが・・・
ホンダ以外の店であったり、販売から数年も経った車ならおっしゃられていることにも素直に同意できると思うのですが・・・
もう、モヤモヤでいっぱいです。(実はココはこのほかにも色々やらかしているのです
)
書込番号:21682833
2点

>ma.na.mi.nさん
幾らなんでもそれはないでしょ!と、突っ込もうと思いましたが、
現車の時を思い出してみると、『標準装備』に関しては、確かにあまり説明がありませんでした。
MOPとDOPはしつこいほど確認されましたが。
リアフォグとかシートヒーターとか、納車の時に気が付きました・・W
書込番号:21683070
3点

そうですよね!!
私自身、契約前に絶対に必要な物は自分で確認してディーラーに行きました!
ディーラーの人も車種を指定しての話なので、調べてる事が前提なのだと思います。
必要な物以外って、あってもなくてもどちらでもよくて、必要な物調べてもわからない事は質問するのが普通だと思いますし、、、
ほんとに何もわからない人は、違いや装備の事って自分から質問しますよね?
書込番号:21683099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確認しなかった事に対して、ディーラーが全て悪いとは言えないと思います。
標準装備されてるのが当たり前と思っても、必ず必要な装備ならば確認しませんか?
法的にというのは、お金ですか?値引きですか?
消費者センターにでも相談するのが早いのではないですか?
書込番号:21683123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gts1012さん
中古車って、基本『目の前にある現物』の売り買いです。
メーカーとか、車種とか、グレードは後付けの話で、何より目の前の現物が先に立ちます。
新車「お求めの車は、弊社の**という車の++グレードですね?」
中古車「目の前の車は、何年式の##社の**という車の++グレードです。」
ですから、買う側に、目の前の現物のすべてを確認する義務というか、そういうのがあります。
翻って売る側は、買う人が目の前の現物を評価して、売る側が納得できるお金を払ってくれれば、それで問題ないのです。
というわけで、基本的にあなたが確認を怠ったという流れになると思いますので、仮に法的に訴えたとしても、得るものは少ないと思います。
確かに表示がわかりにくかったとか、説明が不足していたとか言い分はあると思いますが、「自分がそうだと思っていた」では、一般的には、説得力が欠けると思います。
そこで方法としては、お互いのいい落とし処を根気よく探っていくしかないのでは。
例えば何らかのサービスをしてもらうとかそんな所で。
書込番号:21683191
8点

>スリーバーイーストさん
>そこで方法としては、お互いのいい落とし処を根気よく探っていくしかないのでは。
販売店はこちらの主張を「おっしゃる通りです」と謝罪している状況です。
なにがしかの提案をする気のない電話を2時間もしましたし。
泣き寝入りの方向ですね・・・
書込番号:21683235
0点

なかなか難しい問題ですね。注意としては見落とす方も多いかもしれないので
凄く良いと思います。
皆さんの言われるように営業さんが『(扱う車の)全てを知るもの』ではないので
自分でも、やはり勉強が必要となるということでしょうね。
厳しいこと言いますけど、「装備が無い分『安い(60000円安い)』」のでしょうから
何かしらの瑕疵(だまして売る)などは無いと判断されると思いますよ。
(装備が無いものをあるものと同等の値段で売っていると証明できるなら別ですが)
「無い分安く売ってる」のなら、相手に何かしらのサービスを要求するのはちょっと
違うと思いませんか?騙された気分があるのは承知していますが。
考えてみて下さい。それが通るなら、新車中古車問わず、「ついてると思ってた」で
販社は全部サービスしないといけなくなりますw
なので「サービス」で何とかしてもらうというのは頭から外してください。サービスで
要求してるように受け取られているので「謝るだけに終始」するのです。
営業さんとどういった話をしているかは分かりませんが、本当に欲しいなら
車両本体を安く買えた分、自腹で足りない装備をつけれるかなどの身銭を切る
本当の意味での「話し合い」をしてみてください。
書込番号:21684381
7点

>白髪犬さん
他メーカー・メーカー以外の販売店や幾人ものオーナーを変えた車や新車販売から数年・数世代も経った車ならおっしゃる通りと思うのです。
自社でレスオプションで新車購入し中古販売する際に、その説明なくただ「SSパッケージ」として売っていた・売った事に対して、どうしてもだまされた・つかまされた感はぬぐいされないのです。
私は勉強不足と批判されていますが、可能な限りSSパッケージについて情報収集したつもりでした。
レスオプションに関しては残念ながら購入に至るまでの間では見つけられませんでした。
カタログは数店尋ねたホンダ店とお客様相談室へ入手できないかダメ元で尋ねましたがFMC後の車はできないと断られました。
私のようにネットメインでしか情報収集できない方でSSパッケージ購入を考えておられる方への情報発信から書きこみましたが、個人的事情へ脱線してしまいましたね。
そのことは皆様へ深くお詫び申し上げます。
書込番号:21684740
1点

主要装備表は見ませんでしたか?
記載あるので、何とも。
ディスチャージとリトラミラーが欲しいなら、社外でいくらでも出てますよ。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/nbox/2017/
書込番号:21686209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者NOBUさん
お貼りいただいたリンク先は購入前の情報収集時に参考にさせていただきました。
レスオプションについて触れている箇所がありますか?
後学のためにもリンク先を教えていただけると幸いです。
貼ってあったリンク先のリンク先 装備・オプション には標準装備やタイプ別装備の紹介だけのような気がするのです。
>欲しいなら、社外でいくらでも出てますよ。
社外品のことは存じ上げております、SSパッケージの注意点 を私の経験からコメントした次第です。
(そもそもレスオプションになっているとは露知らずだったので)
書込番号:21686623
1点

>gts1012さん
初心者NOBUさんが張られたリンク先にある
主要装備表 http://www.honda.co.jp/auto-archive/nbox/2017/common/pdf/nbox_equipment_list.pdf
の中に以下の注釈が記載されていますね
※2:「ディスチャージヘッドライト(HID)+パワースライドドア(リア右側)+オートリトラミラー」を装備しない仕様もご用意しております。その際[-60,000円(消費税8%込み)]となります。
書込番号:21687143
0点

リンク先の一番下に主要装備表のPDFがあります。
ダウンロードして、※2の所を見てください。
記載がありますよ。
トヨタも日産もですが、ホームページだけじゃなく主要装備表を見ないと細かな部分はわかりません。
書込番号:21687163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gts1012さん
なかなか探すのも色々(データ類を)掘って行かないと出ないので厳しいですね。
スレ主様が言われるように「レスオプション仕様」があることを、今後、買おうとして
ここに見に来た方に情報発信できれば良いことだと思います。
書込番号:21687654
0点


システム障害が長いです。
>初心者NOBUさん
>ma-meさん
>Wanderin' Destinyさん
リンク先等々、情報ありがとうございます。
リンク先の一番下までスクロールしていませんでした。
リンク先の 装備・オプション と タイプ・価格 を見ていました。
紙カタログ最強ですね。
書込番号:21688443
0点

>白髪犬さん
そうですね、今回の件を教訓として次回に生かしたいと思います。
(人生最後の車かも?という気持ちも入って車さがししたのですが、まだまだですね)
SSパッケージ購入予定の方が「NBOX SSパッケージ」の検索をしてここを読んで参考にしていただけるとうれしいです。
白髪犬さん、この場を借りて気になったところをレスさせてください。
>「装備が無い分『安い(60000円安い)』」のでしょうから~
>「無い分安く売ってる」のなら、相手に何かしらのサービスを要求するのはちょっと
違うと思いませんか?騙された気分があるのは承知していますが。
今回中古車を購入しました。
新車の場合はその通りだと思いますが、中古車の場合は必ずしもそうだとは言いきれない気がします。
売る側が「無い分安く売る」つもりで標準車(レスオプのないものとしておきます)よりも安く売ることもできるし、標準車の相場並みかより高く販売価格を設定することは自由なのです。
今回買った車は最初のコメントのリンク先にある車の価格より2万円ほど安い価格で売っていたことがあります。
その価格は私が調べた中では相場よりやや高い、強気の価格設定だと判断していました。(実際何か月も売れていません)
価格見直しということで値下げしたのをきっかけに購入にいたりました。
なぜ値下げしたのか担当に尋ねたところ「決算期なので」との返答でした。
「無い分安く売ってる」というアナウンスは一切なかったのです。
書込番号:21688450
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
現行のEXターボ4WDでも不満は無いのですが、正直言ってスロープ仕様は有れば是非と思っていただけにショックです。その分高くなるんでしょうけど(笑)。
書込番号:21672740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EXターボ4WDで200万円越えてるのに、スロープ仕様は
いくらになるんだろうか。
もうソリオとか普通自動車買える(笑)
書込番号:21672895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


カタログ化したもの見てないので分かりませんが、前はプラスに単体オプションだったスロープが動画では、電動ウインチとセットになっているように見えました。自転車はもちろんの事、バイクも乗りそうで趣味に使う事や将来的に介護にも。まだ親達は元気ですが、心配な年齢に入って来て考える所があったもので。
書込番号:21674011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
1ヶ月延びて、4月の中旬になりました。
2月の中旬に契約した時は、3月中旬位と聞いいたのに。
ベルベットパープルの4駆ターボは受注生産だと言われました。
書込番号:21663806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

延びた理由は説明してもらいましたか?
そのグレード&価格が受注生産(見込み発注していないってことかな?)なのは最初から分かってたことですよね?
書込番号:21663861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

売れてる車なので仕方ないです。
書込番号:21663881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぜんだま〜んサン
ご返事、有り難う御座います。
それが、契約当初は、オプションを装着して、3月中に納車できますとの事だったのですが、福井県の大雪かなんかで・・・。
言い訳にもならない様な事を言ってました。
書込番号:21664021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クルマって日本中あちこちから部品がメーカーに運ばれてるみたいです
大雪やその他で物流が止まってしまい、部品在庫持たないジャストインタイム方式の弱点でメーカーのラインが停まってしまうことはたまに有るみたいです
かといってメーカーはライン止めてしまうことは避けたいので部品が間に合うモノ優先で生産組み替えしたのではないでしょうか
あくまで想像ですが¨¨
書込番号:21664240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
なるほど〜
今回は、車の下取りは、買取り店とほぼ同じ金額でディーラーが引き取ってくれたので、新車が来るまでは、乗ってられるので助かりますが・・・。
書込番号:21664264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>南さんさん
私は昨年11末に注文して、納車が3月末の4ヶ月待ちですから、それに比べたら早い早い!
書込番号:21664567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕のはツートンカラーで1月の半ばに契約して2月26日に納車でした。
書込番号:21665972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人気色は、直ぐに売れるので見込み発注が多いのでしょうね。
書込番号:21665985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
昨年11月末にセダンの納車があり、2ヶ月半ほど乗っています。雪国での運転のため、乗車時にフロントガラス全面が曇り、前方視界が確保できず、直ぐに発車できません。
少しでも早く前方視界を確保するために風力全開のデフでフロントガラスの曇りを取りを行なっていますが、毎度、毎度、運転席側より助手席側の方の曇りが早く取れ、運転席側の曇りが取れるのに時間が掛かります。運転席側の曇りが早く取れるのが常識と思うが、構造上の欠陥か?
書込番号:21607444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デフォッガーで取れない所は拭き取ればすぐに発進できますね?
書込番号:21607848
9点

写真を拝見する限り、確かに運転席側の効果が少ないように見えますね。風速計をあてれば、一目瞭然なのですかそうもいかないので、細く割いたティッシュか梱包用の薄いビニール紐を割り箸の先にくっつけて吹き出し口にかざしてみてはいかがでしょうか。ある程度の分布はわかると思います。極端に偏っていれば、ディーラーに相談されてもいいかも知れません。
あと私の経験では、吐息や衣服の隙間から漏れる湿気が思いのほか多く、乗車直後は運転席側からどんどん結露が発生していきます。エンジンをかけて、デフロスターが効き始めるまで少し我慢して(暖機が終わるまでではなく、風が出るまで)、運転席側のドアか窓を開けておけば、少しは抑制効果がありますよ。
書込番号:21608755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クズリくんさん
わたしにはこの写真で十分証拠になるように思えます。
ただちに整備の人に調整してもらうべきではないでしょうか?
書込番号:21608840
7点

そう言う仕様。仕様だけにしょうがない。
ご不満だろうが都度フキフキして下さい。
書込番号:21608942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちはみなさん
こちらは九州なので雪国の事情はよくはわかりませんが、エアコンをオンにしてから1分くらいで窓の内側の曇りは消えてなくならなくても雪にではそんなものという感じなのでしょうか? エアコンはオンですよね?
書込番号:21608968
5点

右端の上部吹き出し口を閉じると多少デフォッガーに回る風量が増えるかも。
書込番号:21609303
5点

>運転席側の曇りが早く取れるのが常識と思うが、構造上の欠陥か?
この常識ってどこの常識なんでしょうか?
エアコンユニットが助手席足元にある以上、ダクトの形状次第では助手席側の風量が強い場合もあると思うのですけど。
それに
・エンジンの暖気は完了しているのかどうか。
・時間がかかるとは助手席側が何秒で運転席側が何秒なのか。
・運転席側は全く曇りがとれないのかどうか。
・ディーラーで見てもらっているのかどうか。
せめてこの位はわからないと情報が少なすぎて誰も正確に回答できないと思います。
あとマルチポストは規約違反になりますのでシビックハッチバックの方の同スレは削除願います。
書込番号:21610379
11点

乗車前、車に積もった雪を除雪し、乗り込むのですが、雪が降っていたら、頭、衣服、靴裏に雪が付着、車に乗り込む際の車内への雪の振込み等で、車内の湿度が高くなり、窓が曇ることはごく普通です。ただし、通常は1分もあれば運転席側の曇りは取れます。シビック購入前のインサイトでは、全く問題ありませんでした。
助手席側にも同じ条件で乗車した乗車者がいるにもかかわらず、助手席側より運転席側の曇りの引きが遅い。
もちろんディーラーには既に行き、確認してもらいましたが、風力は運転席側と助手席側で同じとのことでした。
しかし、私が推察するには、運転席側ダッシュボード上の風向が固定されている吹出し口の取付位置が、心持ち助手席側より乗車者側に設置されているのが原因ではと考えてます。
取り敢えず、メーカーに現状報告することを考えています。
書込番号:21628605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・エンジンの暖気は完了しているのかどうか。
常識上の範囲で話をしています。完了済みです。
>・時間がかかるとは助手席側が何秒で運転席側が何秒なのか。
車内の湿度で秒数が変わると思います。秒数まで議論するのは、ナンセンスです。もちろん、外気温も影響するでしょうし。
>・運転席側は全く曇りがとれないのかどうか。
「曇りが取れるのに時間がかかる」と書いています。全く取れないとは書いていません。
>・ディーラーで見てもらっているのかどうか
もちろん地元の気候等に精通しているディーラーには、車を持ち込み相談にうかがっています。デフの風量は両側で同じであるが、運転席側の曇りの引きが助手席より遅いという現象を確認しているものの、原因が分からないとの回答です。
書込番号:21628658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に細かな秒数まで詳しく教えろとかは言ってなくて、そんなに左右で差があるならざっくりとどのくらいの差があるのか位は知りたいです。
例えば助手席側が10秒で曇りが取れて運転席が15秒や20秒で取れるなら個人的には別に気にするほどの差ではないと思いますし、極端に言えば助手席よりも1秒遅れて曇りがとれたら運転席側の曇りが取れるのが遅いということになります。
まぁ運転席が60秒もかかるなら流石に何かがおかしいのではと思います。
ディーラーで見てもらってるかについて、「もちろん見てもらっている」とか言われてもエスパーではないので知りません。
情報を後出しにしてそれを正当化しようとされても困ります。
まずはディーラーで見てもらっているが解決が難しそうということを最初の書き込みで記載するべきだったと思います。
ちなみに当方ハッチバックで関東在住ですが、先日の大雪の日に長時間運転しましたがスレ主さんの言うような極端な差はありませんでした。(気になった記憶が全く無い)
書込番号:21630505
10点

>クズリくんさん
自分が思うに、単純に吹き出し口の向きがズレてるもしくは一部塞がっているので、風が運転席側に当たらない(届かない)のでは?
紙縒りか何かで風が届いているのか確かめてはどうでしょう?
吹出し口に問題ないと既に確認していたらすいません。
書込番号:21630573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大雪の日、北陸では約76センチの積雪で、屋外の湿度は約76%、エンジンを掛け、車上の雪下ろし、車の周りの除雪等を約5分間実施。車内後部座には雪が少しついたスノーブラシと除雪シャベルを積み込む。運転席及び助手席に乗車後、フロントガラス全面が曇っているのでデフ全開にする。約30秒後に助手席側の一部の曇りが取れ始め、約1分後には助手席側ほぼ全面と、運転席側と助手席側の中間部下側の曇りが取れ始める。さらに約30秒後に運転席側と助手席側の中間部全面と、運転席側下側と屋根近くの曇りが取れ始める。通常姿勢で運転視界が確保できる運転席側中央部の曇りが取れるまで更に約1分ほど必要。
インサイトに乗っていた時は、デフを30秒間全開にしたら、運転席側全面の曇りが取れたのですが。
「ちなみに当方ハッチバックで関東在住ですが、先日の大雪の日に長時間運転しましたがスレ主さんの言うような極端な差はありませんでした。(気になった記憶が全く無い)」
気候が違い過ぎます。車種が違うので車の形が違います。製造場所が違います。すなわち単純に比較できないので、残念ながら参考になりません。
書込番号:21639828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クズリくんさん
不具合の詳細な報告ありがとうございます。
確かにそれくらいの差があるなら気になる人は気になるでしょうね。
しかし、今のところあなた以外にそういった報告は上がっていないので、他の人は気にならないor不具合がないのどちらかでしょうね。
ですが。
>車種が違うので車の形が違います。〜残念ながら参考になりません。
ハッチバックの方にマルチポストでスレを建てていたあなたがどの口でそれを言いますか???
レビン・トレノ、シルビア・180SX、セド・グロ、シビック・フェリオ等、昔から兄弟車はエアコンやインパネ等、仕様に違いのないものは同じものを使用していることが多いんですけど。
今回のセダンとハッチバックも兄弟車です。(何も調べなくても共有部品である可能性は十分に高い)
もちろんちゃんと調べて、改めてセダンとハッチバックのエアコン関連は同じものであることを確認しています。
エアコンの重要な一部品を除いて。(不具合の原因の可能性あり)
その部品だって同じ要件で作成されたらほぼ同じ性能です。
その為、環境の違いを除いたら性能の比較はできるんですよ。
ハッチバックにスレまで建てて困っていたようなのでレスしていましたが、ハッチバックは参考にならんとおっしゃるのであれば、ぶっちゃけ自分の車は全く問題がなく関係がないのでこれ以上レスしません。
書込番号:21641638
19点

A/Cオンにすりゃいいんじない?
書込番号:21665671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
前から気になっていたのですが、HV車のシステム最高出力はカタログに載っていますが、システム最高トルクは載ってないので、表示は不可能なのかとHondaメーカーに問い合わせたら、ホンダは載せています!と返信がありました。でも、その内容はフィットの物でヴェゼルの数値はメールに記載は無かったのです。で、調べたらプレスインフォメーションってとこにありました。しかも、数値の表示じゃなく、グラフのみで・・・みなさん、ヴェゼルHVのシステム最大トルク190N・mって知ってました?なぜ、分かっているのならばカタログに書かないのか・・・。数値のみで購入する訳ではないですが、2Lに匹敵するパワーと言うのならば、載せてくれたらいいのに・・・。どうもホンダメーカーは売り込みが下手くそで・・・。
13点

あ、プレスインフォメーションのアドレス貼っておきますね。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/VEZEL/201312/
しかも、このファクトブックってとこをホームページから探すのも一苦労...なんて使いにくいホームページなんやろか...普通に車を見るのは見やすいんやけど...
書込番号:21656744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>直巳さん
興味深い情報ありがとうございます。昔はエンジン性能曲線のようなものを見るのが好きでしたが,最近は見られなくなって寂しい思いをしていました。
ハイブリッドのトルク特性というのは,21という番号のついたスライドの中のグラフでしょうか? 本当にフラットですが,これはもちろんシステムがそう制御しているということですよね。 エンジン回転数が1000rpm以上しかデータがないですが,それより左側は,バッテリーに電力があればモーターの最大トルクということなのでしょうね。そういえば,私の車(アコードハイブリッド)ではこのようなグラフを見たかもしれないという気がして来ました。アコードの場合は発進時は完全モーター駆動なので,たぶん0rpmから完全にフラットなトルクだと思います。
書込番号:21656882
7点

>梶原さん
そうですよね。私も昔はこういう曲線や数値をよく見てました。はい、p21のグラフです。ここにしかないんですよ。カタログにも載せたらいいのに...
ちなみに、このファクトブックは全車種あり、梶原さんのアコードハイブリッドもありますよ。http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/201306/
他の車種もみたいならば、プレスインフォメーションってとこを押したら出てきます。未だに、ホームページからどうやってプレスインフォメーションにたどり着くのかは分からないですが...そこまでホームページ見てないので...
書込番号:21656901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>直巳さん
ありがとうございます。ダウンロードしました。10ページにグラフがありますが,0-4000rpmの範囲で完全にフラットと言って良いような特性ですね。多分私が見たのもこのグラフと思います。おそらくモーターファン別冊です。ただ,モーターファン別冊はなぜか私のアコードハイブリッドだけ記事が非常に淡白というか,あまり力が入っていなかったように思います。自動車評論家ではあまり深い記事が書けなかったんでしょうか?
書込番号:21657129
2点

興味深い情報ありがとうございます。
ハイブリッド走行であれば一応4000rpm以上でもアシストしているんですね。
あとエンジン走行時には、充電無しと充電しながらがありますよね。
充電しながらだとどれだけパワーダウンしているんでしょうね(。・_・?)ハテ?
書込番号:21657593
4点

>梶原さん
自動車評論家は人によりますよね。車の走行性能とかはやっぱり元レーサーとか元開発者の人の方が確実です。一番有名?な人は接待次第で書く評論が変わるとか...中には一度も働いてない、ただの車好きって評論家もいたり...私は土屋圭一さんが好きです。モデューロの開発にも関わっていますしね。
アコードのi-MMDは乗ったことないですが、現行ステップワゴンのi-MMDには乗りました。エンジンはほとんど止まっていて、モーターだけ動くと思ってましたけど、案外エンジンがかかっていたので、まるでエンジンで進んでるような錯覚するので、私はアリだと思いました。モーターのトルクで速いですしね。i-MMD、本当にすごいんですよ。アコードの車格でリッター30kmですしね。格好もレジェンドより格好いいと思いますし。ただ、ホンダのプレゼンが下手なんですよ..
書込番号:21657846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こんた@鈴鹿さん
そうですね、充電しながらの走行はどうなんでしょうねぇ...ここに書いてないとなると、おそらくメーカーに聞いても、教えてくれないと思います。結構、教えてくれないんで...
本当に複雑で素晴らしいシステムなんだから、もっと情報を出して、アピールしたらいいのに。あと、新しいシステムはもっと検証・熟成してから出してほしいですね。現行のヴェゼルに試乗したら、めっちゃ良かったです。
書込番号:21658335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんだけ悲しいトルクなのかと思いましたよ(笑)
書込番号:21660255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>LUCARIOさん
最近は大パワー&大トルクの車が増えましたからね。(^。^;)でも、この車には必要十分です。飛ばすような車ではないんで...数値では負けてますけど、レヴォーグの1.6Lターボより速いですからね。直線だけですけど...C-HRなんかもっと遅いですから...
書込番号:21660356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ、いや、私も190N・m(19.4kgf・m)もあれば充分だと思いますよ。ガソリン車の感覚ですけど。
上の感想は、「タイトルと悲アイコン」からそう思った次第です。
このクルマって、そんなに悲しいトルクなのかと(^^;
書込番号:21660650 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>LUCARIOさん
あぁ、そういう事ですね...(^。^;)勘違いしました...失礼しました...
書込番号:21660705 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



法人として自分の会社名でホームページから問い合わせしたのですが その連絡を一度 電話で頂いた後
もう一度問い合わせしたくなりましたが 如何せん連絡先メモるの忘れてて もう一度ホームページから問い合わせしてみたけど 返ってきた回答がわかりませんと言われ せめて問い合わせ内容に応じた部署の連絡先教えて欲しいと強い口調の文面で回答先に連絡したら…
まさかの
うちの会社の本部にホンダのお客様センターから クレームが来た( ・_・;)
まるでクレームつけるんじゃないみたいに…
今まで 30年近くホンダ好きでずーっとホンダ乗ってましたが 100年の恋もなんとやらで いっぺんに嫌いになりましたよ(..;)
普通 ホームページから問い合わせしたことなんやし ホームページの問い合わせ履歴から探して問い合わせ先教えてくれません?
俺がおかしいのかな…
しかも そんな事しないで 社名から 取引実績確認して あるからって クレーム入れるって…
呆れるの通り越して 驚愕しました
皆さん どう思われます?
やはり クレームに受け取られた俺が悪いのかな…(..;)
書込番号:21643802 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今まで 30年近くホンダ好きでずーっとホンダ乗ってましたが 100年の恋もなんとやらで いっぺんに嫌いになりましたよ(..;)
>ケンタ▽・w・▽さん
洗脳が解けたのかもですよ。
良かったですね。
書込番号:21643830 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

麻呂犬さん! ありがとうございます!
その返信 とってもしっくり来ます(笑)
そうですねー
何でも前向きに取らないとですよね!
ちょっとショックでしたが気持ち晴れました
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:21643844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ケンタ▽・w・▽さん
そもそも、あなたが最初に入れたクレームってなに?
書込番号:21643848 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

在籍しない第三者が
あなたの会社名義で、
問い合わせを
したとかしないとか、
荒らされたとしたらどうでしょうか。
大切なお取引先履歴がある、あなたの本店に
確認させていただくのは自然だと思います。
書込番号:21643865 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ケンタ▽・w・▽さん
お怒りごもっともだと思います。
でも、連絡受ける相手も人間ですから、言葉のあやとか色々で間違って解釈してしまう事もあると思います。
お怒りの気持ちの何分の一かは、それで収められた方が良いかと。
それ以外のお気持ちについては、事実が明らかにならない状況(スレ主さんの連絡をこういう意味で受け取ったとか、担当者が言わない限り)では、どうにもなりません。
早めに、怒って怒って怒り疲れて、気持ちをなだめて下さい。気持ちを長引かせるのが一番あなたにとって損です。
書込番号:21643905
5点

>at_freedさん
そうですか(..;)
そういう事なんですね…
もし 私なら 問い合わせ先わからないと
言ってる方いたら ホームページの問い合わせ記録探しに行きますが 捉え方変わればそうなるんですね…
勉強なりました!
>スリーバーイーストさん
すみません。さすがにそれを言うと 今度はクビなるとイヤなので(..;)
この投稿もどうかと思いましたが
自分の気持ち整理つかないし 勇気出して書いてますので
すみません。
書込番号:21643917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケンタ▽・w・▽さん
なぜ会社名で質問したんですか?
勤務中に私用の問い合せはまずいんではないのですか?呆れるるのほあなた自身では。
書込番号:21643920 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

すみません それはさすがに言えないので
書込番号:21643940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですよね…
最初は怒りもありましたが
やはり受け取り方しだいなんだろうなーと
思いました
くよくよしないで 早く忘れます
ありがとうございます!
書込番号:21643942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケンタ▽・w・▽さん
差し支えなければ質問の内容を明かしてくださいよ。
私も時折、客相に電話で質問する事ありますが懇切丁寧に答えてくれましたよ。
女性でしたが(^^)
書込番号:21643951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

法人としての問い合わせってことはメール問い合わせですよね?
それなら自動返信メールに問い合わせ番号なりあるから、
それを伝えれば済んだ話じゃないのかな?
違うオペレータに問い合わせ内容だけ伝えたんじゃ分かりにくいと思うけど。
「強い口調」って所で本部問い合わせが行った原因なんだろうなあ。
書込番号:21644002
5点

>ケンタ▽・w・▽さん
強い口調の文面が気になります。私は問い合わせた内容に対して折り返しでしっかり説明して頂きました。女性の電話応対でしたが対応は良かったですね。
書込番号:21644025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま
多少荒れるの覚悟で書き込みましたが
荒れる事なく色々な考え聞けて良かったです
ありがとうございました!
確かにもう少し正確に書かないと
なんのことかわからないですよね…
会社辞める覚悟あれば書けますが
まだそこまで勇気ないので すみませんでした
それでもこんだけ返信貰えて
意見聞かせていただけたこと
本当に嬉しいです
返信これで終わりにさせてもらいますが
気持ちの整理つけれて 書き込みして
良かったです
書込番号:21644081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回答者はみなモヤモヤが残ったままだぞ!
どないしてくれんねん(-_-#)
書込番号:21644096 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ケンタ▽・w・▽さん
本スレをご覧になった方の中には
(スレ主さまに対して)
呆れるの通り越して 驚愕している
と感じた方も少なくないのでは。
私もホンダが大好きですから
回答者にもう少し誠意ある説明が欲しかったです。
書込番号:21644470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

HONDAが悪いんじゃなく、そこまでHONDAに「させた」あなたが悪いんでしょ?
強い口調がそうさせたんでしょう。
開き直るとまた同じことになりますよ。
HONDAを嫌いになる前に自分の書いた文面を見直してください
ここで書けなくても、本部や周りの人に批判されずに見せられる文章ですか?
書込番号:21644666
13点

内容は、説明出来ないみたいなので、肯定も否定もできませんが…
ホンダって、宣伝含め商売下手な印象。
それでも、面白い(魅力的)車を作るから、ホンダ党になるような(^^ゞ
心地好いサービスに期待するなら、レクサスとかの方がオススメかと個人的なは思いますが…
書込番号:21644799
4点

> せめて問い合わせ内容に応じた部署の連絡先教えて欲しいと強い口調の文面で回答先に連絡したら…
公開している連絡先でなければ、教えないでしょうね。
そもそも、2度目の問い合わせは、初めの問い合わせはでわからなかったことを具体的に書いて再度問い合わせたのか、ただ前に電話をくれた人の連絡先を教えて欲しいと問い合わせたのか、どっちなんでしょうか?
後者なら「わかりません」は組織として当然だと思うよ。
前者でも、関係部署に確認した上で「わかりません」なら、それがスレ主さんの問い合わせに対する回答であって、それと、関係部署の連絡先を教えろとうのは別の話だと思う。
メールや電話で、非公開の部署の電話番号なんか教えて、ネットにさらされでもしたら、普段は外部からの問い合わせの対応をしない人のところに電話がかかってきて、業務に支障が出かねないですからね。
それに、普段から取引関係があり、業務上必要なら、問い合わせ窓口に聞かなくても、連絡先くらいは知ってるのは当然のはず。
なのに、会社の名前を使って、「強い口調」で迫れば、相手も社名から取引実績を確認して、「お宅の社員さんですか」と確認してくることも当然予想できると思う。
問い合わせた内容が、業務に関することなら、本部にホンダから電話が行っても、たいして気にすることはないでしょうね。「急ぎで知りたかったので、ついついきつい口調になってしまいました」で済むだろうね。
でも、業務とまったく関係なかったら、なんらかのペナルティーがあっても、自業自得でしょうね。
書込番号:21645062 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

想像の範囲だけど、
@メール問い合わせ
A担当から直接電話回答
B自動返信メールに記載されてるフリーダイヤルのサポートに掛けて、
Aの担当部署の連絡先を寄越せとか言ったんじゃないかな。
そりゃシステム的にも登録されてないし、サポートも回答できない気がするよ。
またどこの誰かもはっきりしない人に、部署連作先なんて普通の企業なら回さないよ。
書込番号:21645190
5点

拝見していてモヤモヤが残ったスレでしたな。
核心の文面を公表できないなら判断のしようがない。
ここに投稿したことが間違ってたようですな。
何事も、その先を読めない人だったようですね。
書込番号:21645566 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





