
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
415 | 34 | 2018年1月8日 02:41 |
![]() |
113 | 14 | 2018年1月1日 16:15 |
![]() |
165 | 11 | 2017年12月27日 09:19 |
![]() |
86 | 12 | 2017年12月25日 12:55 |
![]() |
29 | 12 | 2017年12月21日 10:49 |
![]() |
53 | 4 | 2017年12月13日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
ハイブリッド追加で買う気満々でディーラーに行ったところ、ハイブリッドは8人乗り(二列目ベンチシート)の設定がない事が判明。我が家は子供3人なので断念せざるをえなくなりました。
ファミリーミニバンのくせにファミリーにとって悲しい設定です。
トヨタ3兄弟も設定がありませんが、理由は二列目床下に燃料電池があるからと聞いたことがあります。
営業マンいわく、ステップワゴンは一列目下に燃料電池があるから他の理由として燃費を稼ぐためですかね〜と言っていました。
セレナeパワーはどうなるんですかね〜?
ステップワゴンもこれから追加設定とかあるんですかね〜?
書込番号:21173487 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>しょうた38さん
オデッセイハイブリッドには8人乗りがあるのでできないことはないんでしょうがなんでですかねって担当営業が言ってました。
書込番号:21173502 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ステップワゴンは一列目下に燃料電池があるから…
オーーそうなんだ。
燃料電池とは凄いです。
トヨタのミライにつぐ2台目ですねー。
書込番号:21173524 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

高級感もあると思います。
三人掛けでも、中央は上半身やお尻が滑って
疲れるので、8人のりでも二列目、三列目は
二人が楽で、大体六人で乗るんですよね。
書込番号:21173554 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>えくすかりぱさん
メーカー関係者がこの投稿を見て追加してくれる事に期待したいです。
>麻呂犬さん
バッテリーの間違いですね。勉強になります(苦笑)
>ケンうるう年さん
たしかにその通りだと思いますが、5人家族で常に1人が3列目というのは可哀想。。
書込番号:21173603 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>しょうた38さん
想像の域でしかありませんが、おそらく営業マンさんのおっしゃる通り「車体を軽くして燃費を稼ぐため」だと思います。トヨタのVOXY、NOAHも当初エアロのハイブリット車はありませんでした。2016年1月のマイナーチェンジでハイブリット車にエアログレードが加わりましたが、その分、車体を軽くしようと燃料タンクを小さくしたり、少しでも軽いBBS製の鍛造ホイールにしたりと軽量化が行われました。
書込番号:21173610
12点

>M&M.comさん
なるほど、メーカーも悪戦苦闘ですね。しかし、燃費に踊らされて本質を見失ってる気がするのは自分だけでしょう。
自分がハイブリッドを欲しいと思う理由は、もちろん燃費が良いに越したことはありませんが、ハイブリッドならではトルク等の走りに期待してるからなんです。
メーカーさんはバリエーションを犠牲にせず、その事をアピールして欲しいな〜
書込番号:21173644 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

すいません、「か」が抜けておかしな文章になったので訂正します↓
「燃費に踊らされて本質を見失ってる気がするのは自分だけでしょうか?」
書込番号:21173653 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

日本じゃ燃料電池なんてトヨタだけしか出せる余力のあるメーカーは無いですよね。
他社が自力で出せるって余裕は後六、七年は掛かるだろうね。
書込番号:21173711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TOYOTA以外にも燃料電池車ありませんでしたっけ?
書込番号:21173807 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

本題は燃料電池車ではないと思いますが,燃料電池は水素がいるから電気自動車以上にインフラ整備が大変ですよね。
本題の8人乗りですが,「ファミリーミニバンのくせに」とおっしゃっている意味がよくわかってはいませんが,もし「ファミリーミニバンのくせに」を私なりに解釈するなら,8人乗りがないのが間違っているのではなくて,ハイブリッドがあることの方が間違っているのだと思います。
ファミリーミニバンがコストパフォーマンスを重視しているミニバンと解釈しての発言ですが,トータルコストはハイブリッドの方が不利ではないでしょうか? 室内は狭くなりますし,重量も増します。 また最近はガソリンが安くなってきていますし,リッター200円くらいにならないとハイブリッドの存在価値はあまりないと思います。
書込番号:21173834
19点

有るよ。
でもね実用的なニーズにそって売り出したのはトヨタだけでしょ。
価格面ガ最大のネックですからね。
出来ました…
でも、高額なら意味は無し。
書込番号:21173850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しょうた38さん
私も5人家族で、HV8人乗りを心待ちにしていました。
ディーラー曰く、メーカーからは出ない理由の説明は無かったので、燃費面を良く見せようと考えているのと、ビューカメラをメーカーオプションにし、車種が増えた為、生産が煩雑になるのを防ぐために、初回からは外されたのでは?と言っていました。
8人乗り追加に関しては、なんとも言えないが、1年待てば可能性はあるかもとの事。
ただ、その担当者曰く、元々8人乗りを選ぶ人は少ないらしく、なんとも言えないとの事でした。
私は結局7人乗りで妥協しましたが。。。
セレナはシートアレンジが売りですので、epowが出ても8人乗りは変わらないでしょうね。
書込番号:21173890 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>梶原さん
自分がファミリーミニバンに望むところは、家族でワイワイ大荷物を積んでキャンプに行ったり、たまに祖父母を3列目に乗せて出かけるというイメージですが、少子化の現代においては、そんなニーズは稀で、ましてやハイブリッドを望む高級層においては皆無というメーカー判断なんでしょうね。
それは理解しますが悲しいです。
>メタボリズムさん
貴重な情報をありがとうございます。また、御成約おめでとうございます。
自分は家族が触れ合える2列目ベンチに拘りたいので、セレナの動向や追加設定を待ちたいと思います。
書込番号:21174053 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホンダっていつもそうですよね。
私は逆パターンでして、2列目キャプテンシート希望でオデッセイを検討していたとき、
AWD必須だった私はオデッセイのカタログ見てびっくり。
AWDにはキャプテンシートがない!?なんでやね〜んとガックリでした。
その状況と似ていますね。
i-MMDにAWDが無いのは諦めましたが、駆動によって乗車人数変えるのってホンダだけじゃないですか?
思うに、ホンダは”低床”にこだわりすぎて床下のスペースに問題があるのかもしれませんね。
一時期、どこのメーカー床を下げることにこだわってましたよね。
燃費競争、低床競争もほどほどにして欲しいですね。本末転倒になってるような気がします。
書込番号:21174138
19点

私はそうなのですが、ハイブリッドはエンジン以外の駆動系に魅力を感じているだけで、自己満足以外の何物でもないですよね。
ハイブリッドの乗り方を研究して燃費向上に努めても、嫁が乗ったら今まで稼いだ燃費はどこに行ったのやら(笑)
ハイブリッド=燃費がいいとはまったくもって神話だと思うのです。
なぜ、ハイブリッドに乗りたいのか、真剣に考えたことありますか?
ファミリーわいわいで8人乗りが必要であれば、ガソリンAWDで十分なのではないでしょうか?
ハイブリッドにかけるお金があれば、その分高級旅館に泊まれるのではないでしょうか?
と、最近思うようになりました。
ガソリン車とほとんど変わりがない燃費だけでは何も得るものがないですもんね。
そう言ってしまえば、夢も希望もないのですが。。。
一度は乗ってみたい夢の車なので、そういう意味では自己満足的価値はあると思いますので、余力がある方の道楽的位置づけでしかないのかなと思います。
エアロつけたり、いいホイール付けたるするのと殆ど変わりはないのかもしれませんね。
エンジンにモーター付けてみましたみたいな。。。
私は、燃費というよりはハイブリッド技術を官能したいので、ハイブリッドシステム中で乗ったことがないi-MMDは乗りたいです。e-Powerも。。。
発売が一年前だったら確実に乗ってたと思います。
なぜ、乗りたいのか、胸に手を当てて考えてみてはいかがでしょうか。。。
書込番号:21174818
16点

>postman55さん
本末転倒、ホントその通り!
ホンダさん、聞いてますか〜〜!
>かず@きたきゅうさん
今回の事をキッカケにハイブリッドの下級グレードよりもガソリンの最上級グレードのほうが幸せに感じるのでは?と思い始めてます。どちらにしても高い買い物なので、冷静にじっくり見極めようと思います。アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:21174846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しょうた38さん
ハイブリッドがどうしても欲しいというのでなければ,ガソリンの最上級グレードが良いと思います。そういう私はアコードハイブリッドですが,ハイブリッドだから買ったわけではなく,リッター30kmというカタログ値を見て,ホンダの企業活動を応援するために買いました。
書込番号:21175340
7点

1500CCのダウンサイジングターボは全てにおいて、優れているなぁと感じています。
もし1年前にハイブリッドが出てたら、味わうことが出来なかった事を考えると、今は凄く得した気分ですね。税金も安いですしね。
ハイブリッドも他車とは違うシステム、ガソリン車はダウンサイジングターボを選ぶことが出来るなんて、ホント素敵な車だと思います(^_^)v
書込番号:21175406 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>かず@きたきゅうさん
>ハイブリッドはエンジン以外の駆動系に魅力を感じているだけで、自己満足以外の何物でもないですよね。
これ、正に自分も同じです!
燃費も重要ですが、必須では有りません。
シリーズハイブリッドの車だと言う事が決め手でした。
ノートepowの評価が高かったので、
元々はセレナepowに興味深々だったのですが、いくら待っても発表が無かったことと、immdもシリーズハイブリッドだった事から、急にステップワゴンが候補に上がりました。
>しょうた38さん
ちなみにお子さんはおいくつですか?
私は上は小学生なんですが、下2人が幼稚園児の為、まだ2つのチャイルドシートが必要です。
ステップワゴンの8人乗りで試しましたが、セカンドベンチにチャイルドシート2つ並べると、3人で座るのは結構キツキツで、長距離移動は辛そうでした。
キャンプをされるとのことですが、我が家もします。
ステップワゴンは三列目は左右個別で畳めるため、左側だけ畳んでも我が家のキャンプ道具は全て積めそうでした。
ガソリン8人乗りに変えようかとも思いましたが、上に書いた理由と、何しろシリーズハイブリッドに乗ってみたい思いからHV7人乗りにいたしました。
参考にしていただければ。
書込番号:21175656 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

みなさま
様々なご意見、ありがとうございます。
不満を共有したくて立ち上げたスレッドですが、様々な角度から話題が盛り上がってくれて嬉しく思います。
たしかに差額で・・・とするならば、浮いたお金でフル装備にしてオマケに電動アシスト自転車買って近場はそれで生活したほうが低燃費だし健康的!!とも考えましたが、それこそ本末転倒ですよね。
私は現在RGに8年ほど乗り続けており、燃費以外の不満(街乗り8キロ弱、高速11キロ強)はなく、セイシングが外付けできれば乗り続けたいと思っている位気に入ってます。
しかし、やはり買い替え時期ですし、「次買うならハイブリッドだ!」という思いがあり、シリーズハイブリッドならではのトルクフルな走りや渋滞追従機能に魅力を感じているので、発売後にターボ、eパワー等を乗り比べると共に皆様の感想を参考にしながら見極めようと思います。
それはそうと話はそれ気味ですが、私的にはやはり「家族でワイワイ」がファミリーミニバンの本質だと思うので、ハイブリッドにも8人乗りの選択肢を追加して欲しいと願っています。
ホンダさん、ホントお願いします!!
書込番号:21176085 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
年末の忙しい時期で慌ただしいのでしょうか、昨日購入して半年のMC前ステップワゴンを運転。
子供2人乗せ信号待ちしていたところ、後ろから追突されました(泣)年末でディーラーも開いておらずリアが半開きのまま自力で帰りました。
自宅に帰って落ち着いたときに代車を用意しておかないとリアのドアがいつ落ちるかわからないと思い、急遽保険会社に代車を用意してもらいました。が、最悪な年末年始を迎えることになるなと思うと悲しいです。
皆さんも、安全運転で年末年始をお過ごし下さい。。
書込番号:21473987 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

とんだ災難でしたね、お怪我などされなかったのなら、不幸中の幸いですが、後日、症状が出る可能性も有りますので、お気をつけ下さいませ。
さて、代車を用意されたとの事ですが、事故を起こした相手が加入している保険会社の手配でしょうか?
今回は後からの追突事故のようですから、相手の保険しか使えない要件かと思います。
後々トラブルにならぬ様にご注意下さいませ。
書込番号:21474034 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>つのぴろださん
信号待ちに追突なんてあり得ない事故ですね。免許を返上すべきではないか?と思ってしまいます。
心中お察しします。
ご家族みなさんの身体に異常がなければいいのですが。
昨日今日と運転していて、運転に慣れない人が運転してるなと思うことが多々ありましたので、怖いですね。
つのぴろださんご一家がいいお正月を迎えられることをお祈りしています。
書込番号:21474092 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>つのぴろだ様
とてもショックですね(u_u)
お身体は大丈夫でしょうか?
車の修理、身体の治療を始め相手方との話がスムーズである事を心より祈ってます(´;ω;`)
昨今自動ブレーキ搭載車が人気ですが、同時に自動追突事故防止バリアー等も開発して欲しいものです…
書込番号:21474253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

相手が対人対物の保険のしっかりしたのに入っていて
(保険屋が)補償をちゃんとやってくれるのなら良いけれど
下手すれば 逃げられたり 自分の保険を使わなければいけなくなって 等級が下がると言う事もあるので
最後まで気を緩めたらいかんですよ
自分の従妹は 同様なケースで 信号待ち中に トラックに追突されて 1カ月 入院しとったです
書込番号:21474273
10点

>つのぴろださん
年末に大変でしたね。他の方もお話しているように相手の方との交渉に
なりますが、弁護士特約がありましたら、事故にあった話を自分の保険会社に
しておくとスムーズにいくかと思います。
透明な雲さんが言われているのが少し気になりますが、今は(保険にもよりますが)
レンタカー特約は(保険を使う、使わないにかかわらず)無料で出してくれるはずですが
どのように対処されましたか?
書込番号:21474667
6点

後部骨格と言う事で修復歴有りとなる可能性が高いです
間違いでなく評価損が発生致しますので絶対に貰ってください
保険屋さんも評価損に関しては渋りますが
絶対に貰えますので
書込番号:21475362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

信号待ちなら相手がマトモな保険加入していれば0対10ですね。
それにしても心中お察しします。
まず怪我については事故当初は興奮していて何も感じない事が多々ありますが、後日になってむち打ち等の症状が出る事がままありますので、必ず病院受診しましょう。
それと示談だけは絶対にいけません。
未だにスマホのながら運転やってる阿保馬鹿がいますが、こんな奴ら一発免許取消にすれば良い。
書込番号:21475404 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あけましておめでとうございます。
と言う感じではないでしょうが、お怪我はなかったでしょうか?
私も前車エスティマハイブリッドの時、納車3ヶ月で追悼された経験があります。。。
心中お察しいたします。
しかし、起きてしまったことは受け止めるしかないので、しっかり修理していただいて、新たな年をステップワゴンと共に楽しく過ごせることをお祈り致します。
書込番号:21475430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あけましておめでとうございます。
みなさんの温かい言葉に本当に救われています。ありがとうございます。
本来ならお一人お一人に返信をすべきところですが、まとめてお返事しますことをお許しください。
幸いにも、大怪我ではありませんが、私自身が首に若干の痛みがあり病院に通う次第です。同時に子供たちも何もないとは思いますが、診てもらう予定です。
相手の保険会社から連絡があり、10対0である事・代車の用意はしていただきました。あとの細かな連絡は4日に担当者が付きますのでそれからになります。
評価損については事故車扱いになるなら必ず請求します。ですが新車からまだ半年ということもあって、やり切れない気持ちです…
いずれにせよ、4日にディーラー持込・保険会社とのやりとり・病院通いと疲れますが、時間が掛かっても納得できるよう一つ一つ終わらせようと思います。
皆さん、年末年始から縁起が良くない事を聞いていただき本当にありがとうございました。
書込番号:21475451 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちわ(^^)v
せっかくの愛車、残念ですね(^^ゞ
今のところ、お怪我がたいした事無さそうなのがせめてもの救いですね。
10対0との事ですが、念のため、自分の保険会社にも連絡しておいた方が宜しいかと思いますよ!
書込番号:21475719
4点

新車ながら、傷の付いた車になってしまった
為、乗るのも怖いですよね。
相手側からの保険金額が決まれば、現車も
事故車専門の買い取り店に出して、自分の保険
から、等級下げてでも出る保険金があるなら
ハイブリッドに買い替えもいいのじゃないで
しょうか?
事情が分かっているディーラーなら普通
最大限の配慮をして貰えるはずなので、中古車
よりは、買い替えのハードルは低いです。
転けてもただで起き上がるの勿体ない
ですよ。
書込番号:21475724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

事故は金銭的以外の時間のロスや気持ちの問題が大ですね。
車に乗る以上、避けては通れない道ですから、あくまで前向きに次の道を考えましょう。
書込番号:21476100
4点

リアドアいつ落ちるか分からないような事故であれば、人は軽い怪我では済まないでしょう。
なので、修理で十分綺麗に治るので気持ちの問題でしょうが、買い替えまで普通は考えないでしょう。
10:0であるならば尚更でしょう。
自分が起こした事故でなければ、時間と共に風化しますよ
書込番号:21476167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

評価損に付いては保険屋は絶対に逃げます
新車から半年とか走行が6000以内でないと
支払えないと
ほぼ勝手な条件つけて断ってきますので
そういう条件つきつけてきましたら
御一報ください
書込番号:21476215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
馴染んでなかっただけかも?
サーキット一周したら解消したりして...(^^;)
関係ないですけど、シビックのブレーキってコーナー立ち上がりのアンダー防ぐために、立ち上がり加速でイン側のブレーキだけわずかに効かせるらしいですね。
FFは上りのコーナー立ち上がりでアクセル踏めないのがストレスですが、シビックだと楽しそう。
試乗されてみてそのあたりはいかがでしたか?
書込番号:21460936
9点

>rtニックネーム1さん
ブレーキの鳴き以外の、褒めるべき事はないんかい?
書込番号:21460975
21点

一般的に高性能なブレーキパッドの方が良く鳴くと思うんだけど?
市販車はそういう(うるさい)意見があるので、音の出にくい低性能な物を装着してくるんじゃ無かった?
まあ冷えてると聞きにくいって言う点もあるけど。
だから本気組は社外品に換える(パッド、タイヤ他)。
そのパッド本気でメーカーが選んだって事は無いのかな?
書込番号:21460985
20点

キーキー鳴るってことはブレーキが効いてるって証拠だよ
書込番号:21460995 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>rtニックネーム1さん
ホンダきっての超スポーツカーですからねぇ。
ブレーキの性能も高いものが装着されているのでしょう。
本来はどの車もブレーキがキーキーなるはずなんです。
輸入車は基本的には、“走る・曲がる・止まる”を優先させているので、初輸入車の方はブレーキダストとキーキー音には驚くようで、ここの書き込みにもたまにありますね。
国産車はブレーキの効きを少し落として、キーキー鳴らないようにしたり、ブレーキダストが出ないようにしてあるだけなんですよね。
日本のメーカーがそういう車造りをしたので、日本人は車にはそういう音やダストがないのが当たり前のように思われてますがね。
書込番号:21461033 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>rtニックネーム1さん
制動力を求めるサーキット仕様の高性能車だからしょうがないてしょうね。確かブレンボでしたね。
インRの時も多少鳴った気がします。
高温時のフェード防止の特殊なパッドの為、低温時は鳴く傾向なので、冬季では仕方ないです。
余談ですが、今朝、自転車で通勤してると白いタイプRとすれ違いましたが、車幅がワイド化され迫力あるなと感じました。
ちなみにスレ主さんタイプRの試乗車ってディーラーに頼むと用意してくれたんですか?試乗したいので知ってましたら教えてください。
書込番号:21461277 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>rtニックネーム1さん
先代タイプRに乗っていますが、これもブレーキ鳴きしますよ。
ブレーキが効いてる証拠ですし、そんな事で文句言ってたら、最初から乗るな。
という事になります。
書込番号:21461629 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ホンダのホームページで試乗車検索すれば、どこのDで用意されてるか分かりますよ。行く前にTELで予約すれば間違いないです。
書込番号:21461816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブレンボだから街乗りで鳴くのは当然かと。
それだけ高性能なんだから、誇るべきところです。
嫌ならスポーティな車でなく、違うのから選べってなりますね。
書込番号:21462261 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

で効きやタッチ、フィールは?
そっちの方が気になるよ。
書込番号:21463024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>rtニックネーム1さん
鳴きの程度にもよります
が
鳴くのはともかくも
回りに恥ずかしい程は勘弁して欲しいですね
書込番号:21463361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

>かずちんcomさん
RS狙いの方は、このレッドはいい色ですよね。レッドが無くなるのはショックですよね、ところでこの情報はどこから入手したのでしょうか?
無くなっても違う名前で、ほぼ同じ色が出るのではないでしょうか
書込番号:21341920
7点

>SECTOR-3さん
コメントありがとうございます。
http://car-report.jp/blog-entry-1453.html
赤の変わりにルージュが出るみたいです。
ほんとクリスタルレッドが無くなるのはショックです。
書込番号:21341957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あとホンダのHPに
※一部タイプ・カラーがお選びいただけない場合があります。詳しくは販売会社にお問い合わせください。
と書かれており、イエローのところは書かれてません。
まんざらあの記事は嘘ではなさそうです。
イエローよりレッドの方が需要あると思うのですが…
書込番号:21341967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その記事に
>更に、新型ステップワゴンに搭載された、新開発の1.5L直4直噴i-VTECターボを搭載したヴェゼルRSモデルを追加した。
とか、嘘八百書いてありますね(笑)
書込番号:21341997
14点

>himanaoyajiさん
そうなんです。
そこは間違ってるな…と
書込番号:21342006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先程営業マンに確認しましたが、現在のモデルではまだレッドを選択出来るようです。
ただ、マイナーチェンジでどうなるかわからないようです。
あくまでもRSの話です。
書込番号:21342010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステップワゴンに搭載されている1.5L直4直噴i-VTECターボを搭載したヴェゼル が本当に出たらすごく驚くしうれしいですが、期待しちゃいますね、無理だと思うけど。
次期CR-Vには、1.5Lターボが搭載されるのが決定しているようですので余計楽しみになりますね。
自分は、新ステップワゴンのi-MMDより、扱いやすい現行のステップワゴンの1.5Lターボの方が好みですね、オデッセイハイブリッドのi-MMDもそうですが、アクセルを踏んだ時に少し遅れて反応するエンジンが今一に思います。
記事は楽しむのが一番ですね。
書込番号:21342159
6点

確認したら特別限定色が全タイプ選択出来るようになるだけみたいです。
レッドは残るようです。
あの記事に踊らされました。笑
書込番号:21345989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あの記事、間違いだらけですね(笑)
書込番号:21346949
9点

あと発売は3月って買いてるけど
2月ですから…爆
書込番号:21356699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダのホームページからモルフォブルーとミスティグリーンがなくなってますね。
書込番号:21458892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
N BOXカスタムG・EX HONDASENSINGを
納車予定です。
納車1週間前に営業から連絡が来て
希望ナンバー(抽選)は当選しましたが
字光式ナンバーじゃなくペイント式で
申し込んでしまってました。
どうしますか?と連絡が来ました。
字光式に交換となると年内には間に合わない。
いつになるかわからないと言われました。
1回納車をしてもう1回抽選を取るようにしましたが
やらかしてくれた時点で嬉しさが
半減しました。
営業の人も人間なので失敗はあると思いますが
平謝りであまり気分もよくありません。
抽選なので次はいつ当たるかも分からないし…
でも車には乗れますが。
このようなディーラーのミスで納車が
おくれた方はいらっしゃいますでしょうか??
書込番号:21441570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bbdbbdboooさん
お初.こんにちはm(._.)m
自分も納車1週間前なのですが,担当者に希望ナンバーを再確認した所。間違ってました!(´;ω;`)
担当者は謝り。1度納車して,改めてナンバーを取り直すとの事だったので,いままで散々納車を待ってて,又。1度納車して持って行かないとダメ何て面倒と時間がかかるなら,ナンバー取り直すのにお金がかかる(ディラー持ち)のでその分負けろ!
と言い。5千円負けて貰いました!
本音は1万円負けて欲しかったですけどね。(笑) (-。-)y-~
まぁ自分の場合は3回ぐらいナンバー変更したので,こちらにも少しは悪い所が有ったと思い5千円で手を打ちましたけどね。(笑)
書込番号:21441675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発想の転換をされてみては?
字光式だと中々ナンバーが取れず、年内納車を諦めるか、番号を変えるかの選択に迫られた可能性もある。
営業さんのチョンボのおかげで、光る光らないの違いはあれど、好きな番号の車に乗りながら、ゆっくり希望ナンバーを待てるようになった
納車が早まったとも考えられるのでは?
まぁ間違えず、一発でとれてるのが一番良いとは思いますが(^^ゞ
書込番号:21441733
7点

自光式は世間一般的にはあまり良いイメージを持たれないので、むしろラッキーだったのでは?
購入時は気分も高揚して「自光式が良いな!」と思ってしまう場合もありますが、1〜2年もすれば後悔しますよ?(^^;)
書込番号:21441857
8点

コメントありがとうございます。
あともう少しですね!
やはりナンバー関係はトラブルが
多いらしいですね(´・ω・`)
五千円負けてもらえたのは凄いですね!
羨ましいです(>_<;)
書込番号:21442603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
1発で抽選あたったので
嬉しさもあり、このまま順調にいくだろうと
思っていましたが、ダメになり、、、
トラ運転手さんの言うとうり
発想を転換させて
抽選当たるまで納車された車を大事に乗っていようと思います♪
書込番号:21442623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
周りはほとんど字光式で
前の車が古かった為、新しくしたら
字光式にしよう思い念願の字光式でしたが…
あまりいいイメージじゃないんですね(^^;汗
書込番号:21442629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bbdbbdboooさん
も,強気で行かないと?
確かに自光ナンバーは魅力的ですが,何かと後々面倒な気がします。その分LED灯で明るくすれば何ら遜色無いと思います。(^○^)
自光ナンバー諦めて,その分値引きさせた方が良いと思います。
値引きは自光ナンバー分の手数料返却とディラー担当者のミス代。5千円〜1万円ですかな?(^^ゞ
書込番号:21442644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5千円から1万円で妥協するなら後々後悔すると思うので
自分で決めたナンバーにした方が私はいいと思います。
ここからは私の経験です。
字光式は一度は憧れます。(私だけ?)
私も一回着けたことがあります。
が、何かいやだなと思う時が来ましたので
2年ほど乗って車を変えるときにやめました。
いやなら取り直せばいいので自分の納得いく方法で…
書込番号:21442719
0点

>恐竜博物館さん
早速、営業に電話してみます!
頑張って1万値引きを目標で(笑)
アドバイスありがとうございます(^^♪
書込番号:21443949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rioworldさん
やはり字光式は1度は憧れますよね…
ナンバーは取りたかったナンバーだったので
満足してます♪
納車してからも時間があるので
ゆっくり決めたいと思います。
ありがとうございました(^^♪
書込番号:21443951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bbdbbdboooさん
字光式かぁ
ナンバーは光んなくて良いと思うけど
好きな人には大事な事ですよね
個人的に思うのはナンバーを希望ナンバーにしてるのはナンバーを見ればわかりますよね
光ってると夜でも見やすくそれが覚えやすいナンバーだと、なんか他人に自分のナンバーを覚えられて
嫌な感じしますね
あ、あの字光式のナンバーどこそこに居たとか
あそこで見たとか、不倫なんかしてホテル入られるとこ見られたら一発でわかるしw
極端な言い方かも知れませんが
プライバシーを損なう気がして個人的には
字光式は無いチョイスです
今のままで妥協するから
オプション着けてくれ!って頼んで見るのもありでは?
書込番号:21446789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バイクメン!さん
確かにそうですね(^^;)
いちいち、あそこにいたでしょ?
何してたの?とか言われるのも嫌ですし…
プライバシーの事までは考えていませんでした(-ω-;)
そうですね!営業さんのほうに
話してみます!
アドバイスありがとうございます(^-^)
書込番号:21448879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
二年前に新車購入し、半年後にエンジンルーム内の左右アッパーマウント近辺から
錆が出始め、
またラジエターの上下のホース止めてるクランプが全て
錆だらけになりディーラーからテクニカルセンターへ運ばれ、
検証の結果
溶接後の処理が甘かったとの事、クランプに関しては単なる劣化だから
問題なしと回答され、一ヶ月前辺りから毎回乗車する度に車内の匂いが
カビ臭く感じ、リアハッチのジャッキを
格納してある処を剥がしたら
見事に浸水してました(T0T)
流石に信じたく無かったけど、製造後暫くの間山の中のモータープールに
置かれてた車両なのかと感じます
雨漏りの原因はリアバンパー内のグロメットが
劣化で縮んでたそうです
私は子供が芳香剤の匂いで車酔いしてしまう為に無香にしてたのと、多生鼻が
利くから気付いた可能性があります
同じジェイド乗りの皆様の車両で同じ様なトラブルが無いことを祈るばかりです
12点

2年で劣化は無いですよ。
取り付けミスでしょう。
それより左側のテールランプ斜め下の変色が気になるですね。
テールゲートの方とかその周辺は錆びていませんか?
書込番号:21428480 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

大昔ですが、ワンダーシビックに乗っていた時、サンルーフの排水関係のトラブルで床のカーペットが水浸したことがあります。
この時、ディーラーの対応では、排水系の清掃と、カーペットを車外での天日干しを行なっていただきました。
それと、排水系の清掃じゃ浸水トラブルは改善しないと思ったので、再発時には、カーペット全交換と排水系の改善処置の約束を文書で行いました。
予感的中。ほどなく、3ヶ月弱で浸水が再発。
トラブルの原因の排水系の改善処置と、カーペット全交換の対応をしていただきました。
文書で約束をしておいて良かったです。
浸水時には、当時もイヤな匂いは微かですが発生しておりました。
カーペットは全交換で、新車時ほどのフィッティングではなく、所々、プカプカする部分もありましたが、その後、あのイヤな匂いはまったくしなかったです。
匂いが発生しているようであれば、カーペットの全交換の交渉をされてはどうでしょう?
書込番号:21428534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
コメント有難うございます、ですよね(;´д`)対作品に取り替えましたと
言われましたが代わってない感じです
左側の染みはそこを水が流れて行った後だそうです
ゲート回りの黒い袋ナットは全て錆びてました
困ったもんです
書込番号:21428631
1点

>けんちゃまんさん
コメント有難うございます
約束ごとを書面化って大事ですよね、その時点で軽くへそ曲げてみたら
剥がした部分までのカーペットの交換と業者でのルームクリーニングを施工
してもらいまして、室内も新車に近い状態で帰ってきた三日後に
車内が真っ白に内側が曇り、また湿気臭くなりディーラーに持ち込みまして
今度はフロント回りを徹底的にやると言われ預けること一週間
代車に渡されたのがフリードの試乗車(笑)経過報告が全く来ないからこちらから
連絡したら「代車気に入って貰えましたか?」
でなくて、ジェイドは?と聞いたら「湿気や曇りを確認出来てないから
何も処置してません、店長からここまで値引き許可得てるから
買い替えなんて如何ですか?」と言われ呆れてジェイド取りに行くと
新車のフリードの見積もり勝手に用意されており
「今までも色々と不便かけました分を下取り査定に盛っておきました」
と言われた額を参考に翌日T-upに査定出したら15万高く提示してくれました
つくづく私の買ったホンダディーラーにはバカにされてると感じてます(T0T)
書込番号:21428660
27点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





