
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
243 | 15 | 2017年11月18日 11:26 |
![]() |
23 | 8 | 2017年11月16日 00:58 |
![]() |
351 | 23 | 2017年11月6日 19:01 |
![]() |
74 | 12 | 2017年11月4日 23:50 |
![]() |
60 | 25 | 2017年11月4日 00:26 |
![]() |
26 | 5 | 2017年11月1日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
先日、新車できたヴェゼルハイブリッドのアルミホイールをキレイにしてたところ、アルミホイールの裏側はブラック塗装なのですか何故かシルバーの塗料が雑に吹き付けてあるようなアルミ1本に対して4ヵ所あります。
外から見えなければいいのだが結構見えます。
車好きな自分にとっては商品としてあり得ないのでホンダへ行き説明しました。
他の新車のヴェゼルも見ましたが同じくシルバー塗料が付着してました。
ホンダでの対応は全てホイールの裏側、ブラック塗装して頂きました。
自分は何とか気持ち落ち着きましたがヴェゼルに乗られてる皆様もホイール裏側確認して嫌でしたらホンダにて相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:21269205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユタミホさん
車なんてのは、見えない所の仕上げは雑です。
車好きでしたら、その辺りは理解・納得・妥協しないと・・・。
ボンネット内や、リア荷室周りなどは、もっと雑ですから、決して覗いてはなりませぬ・・・^^;
書込番号:21269236
58点

確かに、見えにくい細かいところは雑ですよね。
ただ、それでコストダウンしているのでしょうから、ある程度の妥協は必要です。
今以上の車体価格になられては困りますから(笑)
細かい部分が気になる方は、内貼りを剥がすのだけは絶対にやめておいた方が良いです(^^;)
書込番号:21269327
32点

メーカーやディーラーにとっては余計なコストとなりましたね。こういうことはある程度は見込んでいると思いますが、多発する場合は商品単価を上げざるを得なくなり、気にしない人にとっては迷惑な話だと思います。
>自分は何とか気持ち落ち着きましたが
車に限った話ではありませんが、一部の方に対応するためのコストが膨らまないことを祈るばかり。
書込番号:21269539
42点

スレ主さんの行動を否定するつもりでは無いですが、、、日本人は世界で最も細かいユーザーが多いそうですね。ルノーなんかも日本向けには特別に対応をして輸出しているとの記事を読んだ覚えがあります。日本人の細かい要求を満たす事はその分手間がかかりその手間はコストに転嫁されます。
でもそのお陰で世界一高品質の自動車を作り出す原動力にもなっているのは事実です。
高品質、高価格の自動車が良いか、ある程度は身を瞑ってコストを抑えて貰った方が良いかメーカーにとっては難しい判断ですね。
書込番号:21269786
8点

かわいそうなディーラー。
アイコンの笑顔がまた憎たらしい(笑)
書込番号:21269962
25点

>hat-hatさん
おっしゃる通りですね。ガラパゴス携帯が生まれた所以です。最近のグローバル化の中では、この日本人気質はネガティブな方向になりつつあるようです。そこそこのところでバランスしないと、今後日本人は安くて良いものは手に入れられなくなるかもですね…
書込番号:21270131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うーん、どうでもいーかな^^;。
書込番号:21270182 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この手のクチコミは他の車でも見かけますので気になる方は気になって
しまうのでしょうね。塗装追加で納得なら良い落としどころなんじゃないですか。
個人的にはガラパゴスが悪いとも思いませんが(今の日本の「おもてなし」も
ガラパゴスの最たるものですよね)重箱の隅をつつくような行為は良い気分じゃない
と言うのは分かります。
書込番号:21270231
10点

>ユタミホさん
裏側ですのね。お気持は分かりますが、コストを、かけれない純正品なので仕方ないかと。。
気になるようならアルミを換えればどうでしょう。
沢山売れてるヴェゼルを自分仕様にカスタムするのに良いキッカケになると解釈しましょう。
ところでこの手の内容のスレ主はなぜ新規カウントが多いのでしょう。不思議ですね〜。
書込番号:21270328 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まぁ外から丸見えってのなら気になる気持ちはわからんでもないですね。
(清掃してた段階で気付いたってことは、試乗車や展示車や街行くヴェゼルを見てた段階では気づかなかったわけで、自分が思ってるほど目立ってない説が強いですが…)
でもまぁクルマ好きなら…自分で塗っちまいますわね、私の場合はw
逆に黒じゃないオリジナルカラーにしちゃうかも!
あとDの人も人間なわけですから、長い付き合いをして次もホンダでと思うなら
余計な負担はさせずその分恩は売っておけば、次の新車のときの値引きとかも変わってくると私は思うのです。
ホンダともそのDともこれっきりの間柄なら、自分の満足を追求されるのもまぁ…
書込番号:21271195
4点

全バラで気になる所全て指摘すればスッキリするよ
書込番号:21271570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのうち購入前に塗装や仕上げの細々としたことを書いた同意書にサインさせられそうW
とは言うものの、私はフューエルリッドの内側が気になってます^^;
通常はノーマル仕上げとし、有償でプレミアム仕上げとか設定してばいいと思う。
書込番号:21271619
6点

FIT3なんて給油口まで塗装がされていないそうですよ。
最近は塗装は産業ロボットが吹き付けるでしょうから、必要ないところの塗装は全くしない。徹底的にコストダウン。
書込番号:21279054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tukubamonさん
FIT3はマイナーチェンジで裏側も塗られるようになりました。
書込番号:21287490
3点

洗車する度に、ホイールの脱着大変そうですね。ジャッキアップでの潜り込みは危険です。
書込番号:21366805
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
MC後のMOPナビは、Ver. 21シリーズになりましたが、無償の地図更新が、初回車検まで1回しか無いようです。
前車(Ver. 20)は半年に1回、3年間無償更新で、新規道路データ配信もあったのに、すごいサービスダウンになったような。。。
http://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/fop/index.html#F21
Ver. 21:地図更新は初回車検月末まで1回の無償地図更新
Ver. 20:地図更新は初回車検月末まで3年間の無償地図更新
5点

私のはDOPナビでもともと3年後に1回だけの更新で、個人的には別に不便も不満も感じませんでしたし、そういう方も結構多いとは思いますが、ただ人それぞれ環境が違いますから、できるだけ新しい情報を必要とする方には残念な内容ですね。
ちょっと脱線しますが、インターナビのHPに、ユーザーから道路や店舗やらの新しい情報を提供する場所があったのですが、いつの間にか無くなってしまいましたね。何度か投稿したことがあり「次回地図更新時に反映します」という回答が何気に嬉しかったものですが、ユーザー情報の正確性を確認するのが大変で余計な手間が掛かったのだろうと勝手に思い込んでいます。
書込番号:21096792
5点

まあ、スマホのAppleMap、GoogleMap、Yahooカーナビなどで補える時代だからね。。。
書込番号:21106657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷーすけのパパさん
更新はできるけど有料ですよね。最初に車の代金に含めておけば無料でできるのでしょうが,競争が厳しいのでそうもいかないということではないでしょうか?
書込番号:21106816
1点

MOPナビを使っている方は、少ないんですかね。
今月発売された、最新版が「2016年度版」とは。。。
>「2016年度版(Ver.21.020)」(2017年8月発行)を発売中。
Ver. 20では、「2017年度第1版(Ver.20.080)」なんですけどね
>「2017年度第1版(Ver.20.080)」(2017年8月発行)を発売中。
書込番号:21108524
3点

MOPナビと社外品ナビを比較して、地図更新頻度と地図更新サポート期間で社外品ナビを選択しました。
MOPナビには魅力を感じませでした。
書込番号:21109578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MOPナビの良い所は車のデザインにマッチしているところが最大のメリットと思います。
更新頻度や機能はインターナビ等やインパネにも簡易ナビが表示されて満足です。
逆になんとかしてほい部分ですが、音声認識の悪さやインターナビの通信料無料ユニットが3Gで遅い事です。
書込番号:21109717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大丈夫
次はメーカーオプションを選びません❗
せっかくの売りが一つ無くなりました。
書込番号:21293534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOPナビ欲しさに2013年モデルFIT3を購入した私です。
新しいパンフレットを見てたら気になった点があったのでメーカーに確認してみました。
今度のMOPナビは誘導時に新しい道路データーも一緒に配信されるのでNAVIの地図に
関係なく最新の道路で誘導されるそうです。
ただし、誘導終了時にデーターは消えるのでNAVIの地図に変更は行われない様ですが
道路に関しては新規道路の配信取り込み作業も必要ないようです。
ランドマーク更新のために地図更新は必要ですが、道路に関しては新しい仕組みを導入
してきたようです。
書込番号:21361123
2点



FF車にターボだって?軽自動車か?
血迷うにもほどがある。
だったら、4WDで発売しなって!!
エンジン2個ついてりゃ速いの当たり前でしょ。
WRXstiには勝てない。
そーいやー、FFクラス最速を目指したんだっけ?
そりゃ、失礼しやした。
しっかし、
ほんとにつまらんわ。
6点

私の日本語読解力不足かと思いますが、エンジン2個ついてるとはどのような意味なのでしょうか?お教えくださいm(__)m
書込番号:21243607 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

無知な人間が知ったかで書き込んでるのってすごく面白いですね。
ターボの仕組みとか調べたことないんでしょうね。
モーター複数ある車は結構あるけどエンジン複数積んでる車は聞いたことないな。
書込番号:21243652 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

カルタスツインエンジン
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/650746/blog/16752391/
書込番号:21243690 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>LUCARIOさん
こんなのあるんですね(笑)
情報ありがとうございます。
書込番号:21243709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無知な私が言ってもアレですけど
ターボでFF車は結構有りますよ。
書込番号:21243742 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

パイクスピーク&モンスター田嶋と言えばスズキ エスクードのV6ターボツインエンジンの方かな。
チャンピオン取ったマシンですし。
漫画のメカドックでツインエンジンって登場してたような。
市販車ではないよね。
書込番号:21243753
9点

逮捕しちゃうぞの美幸のtodayもツインエンジン!
書込番号:21243789 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一応?同意は出来ます。
従来のタイプRは、装備や遮音材簡略化し軽量(お値段的にも)でした。
NSXを除けば、現実的なお値段も魅力でしたね。
NAでは出力に限界がありますし、FFである以上大排気量を考えにくい。
もう一つ。この世界、4WDやMRやFRはモンスター揃い。
世界一を獲るには、FF+ターボはある意味必然だったのかもしれませんね。
書込番号:21243792
16点

>ドランクカメラマンさん
そもそも、WTCCに出場する為にターボ化したから
仕方が無い。
時代の流れ。
書込番号:21244110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カタログ持ってるから見直してみたらエンジンは一個だけらしいですよ。
書込番号:21244192 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

カムバック!VTECってことですよね
ホンダエンジン=上までよどみなく回って、回すほどパワーモリモリ
最近のターボエンジンって5000回転でパワーダウン
下手したらNAエンジンですら5000回転以上は回ろうとしなかったり
単純にパワートルクを出すだけなら過給機はアリなんだろうけど、
VTEC時代のエンジンサウンドを知る輩にとってはイラね〜よってな感じかな
むかしのホンダエンジンは、パワーだけならターボ車並みの数値出してから
そこまでエンジンにお金をかけないってことだから
要のエンジンにお金をかけないってことは、シャシーもサスもそれに見合ったコストダウン
どこがTYPE Rやねんって感じかな
書込番号:21244253
18点

皆様、失礼しました。
不勉強で申し訳ありませんでした。
旧TypeRのように回転数を上げて、乗るのがTypeRの特徴だと
考えていたものですから。
お許しください。
FD2も過去の遺物となってしまったのですね。。。。
書込番号:21244358
8点

こんにちは皆様
私の車はアコードハイブリッドで,駆動用と発電用にモーター(一つは発電専用かも)が2個ついているのですが,どうせ2個つけるなら1つは後輪につけて後輪駆動にすれば良いのにと思っていました。市販車ではトランクスペースがなくなるので現実的ではないでしょうが,インホイールモーターとかできれば可能だよね,とか思っていたのですが,現実に前と後ろにエンジンを積んだ車があったとは知りませんでした。勉強になりました。
書込番号:21244402
4点

NAでもTurboでもどっちでもいいが、電車みたいな車しかないような昨今で
こういったホットモデルを出すメーカーが貴重になってきますね。
自動車メーカーがスポーツカーを捨てて元気がなくなると国内産業自体が元気が無くなる気がする。
燃費、電気糞くらえって車がどんどん増えて欲しいね。
書込番号:21244526
21点

高回転で高出力より低回転で高出力の方が遥に負担は少なくて長時間ピークパワー出し続ける事が容易なので良いんじゃ無いの?
タービンの質も制御も向上してるだろうし。
そういった事がニュルみたいなタフなコースを走り続ける事でようやく理解出来てきたって事と思います。
書込番号:21244822 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

W16エンジンも広義の意味ではエンジン2個かな?
書込番号:21245262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的に昔のタイプRには”威光”みたいな物がありました。
簡単に言えば「アマチュアが参加できるレースで早いのでほぼワンメイク化させるほどすごい」事です。
スーパーGTみたいな大きく改良できるレースとは違う、
スーパー耐久、ジムカーナ、ダートラなど改良範囲が限られてるクラスはタイプRの活躍はすごかった。
で、この車。とりあえず電子制御パーキングブレーキなのでサイドターン使えないですよね?
だとすればサーキットレースになるのですがスーパー耐久に合うクラスあるのかな?
改造範囲が限られたレースで走って勝てるかどうか?に興味はあるんです。
今のところ、この車にそんな威光がまったく感じられないのが残念です。
ターボなしで、NA2,000cc2輪駆動クラスにでて86・BRZやなぎ倒して満足するくらいがよかったかも。
書込番号:21245314
2点

>漫画のメカドックでツインエンジンって登場してたような。
キャノンボール編のいすゞピアッツァでしたね。
書込番号:21245470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名前だけで良ければ、ボルボにツインエンジンありますよ。
評論家に曰く「厳密にはトリプルエンジンと呼ぶべきだ」だって。
もはやエンジンて一体ナニ?の世界ですが(苦笑)
https://www.autocar.jp/firstdrives/2015/02/26/112699/
かつて、それこそ“古き良きType-R”に代表される高回転型エンジンは「モーターの様に回る」と称えられて来ましたが、
これからの時代、良く出来たモーターは「エンジンの様に回る」とか言われて褒められたりするんですかねえ。
やれやれだぜ(c.v., 小野大輔)
書込番号:21245545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



MCグレイスを試乗しようといつもお付き合いしているディーラーへ出掛けたのですが、展示車も試乗車もないんですよとの回答。MCしたばかりにも拘わらず売る気がないのかと思いたくなる姿勢にガッカリしました。自分は東京ですが、皆さんの地域も同様でしょうか。本当にホンダカーズは売る気があるんでしょうかね。因みにホームページで調べたところ、他の2店舗のみ試乗車がある状態でした。。。
7点

daizou7831さん
2つ前のスレッドにも書きましたが、
東京23区内で、
MC後のグレイスを置いているディーラーは、
4店しかないようです。
売れない車はTVCMを流せない、
TVCMも流れないような車は、
怖くて展示車・試乗車を入荷できない。
だから余計に売れなくなるという
○○スパイラルに陥っているようです。
でも、セダンの良さは、
私もそうでしたが、
乗ってみないと分からないんですよね。
ぜひとも試乗車を置いて欲しいものです。
書込番号:21094053
8点

鹿児島県内では、大まかな所で6台ぐらいありそうです。(ホンダのHPより検索)
わたしの近所に販売会社の違うホンダカーズ2件在りますが、とも試乗車、展示車が準備してありました。
田舎ゆえの充実なのか?
どちらの店舗も*ハイブリッドEXセンシング*でした。
書込番号:21094057
6点

>。本当にホンダカーズは売る気があるんでしょうかね
売る気があっても売れない車(小型セダン)だから、仕方が無いのかもです
2016年だと月に1,000台程度しか売れていないので、ディーラーでは試乗車を購入しても元が取れないとの判断なのでしょう
残念ですが、そんな時代なので(セダンが売れない時代)
本当に買う気があるのなら、試乗車が置いてある店舗を見つけ足を運ぶか、試乗記等の他人の評価を信じて試乗せずに買うかの2択でしょう。
書込番号:21094104
8点


自分の地域も展示車及び試乗車があり、先々週、先週と2回試乗してきました!
そして、先週、EXを契約してきました!
2か月待ちで待ち遠しいですが、楽しみです。
書込番号:21094314
7点

グレイスが2014年に発売開始したときは、全国で2000台以上の試乗車があり、販売計画では月3000台のところ月5000台以上売れていました。
マイナー後の販売計画は月1000台ですから、仕方ないことです。
試乗車は系列間で融通しているようなので、相談されてはいかがですか?。
書込番号:21094821
7点

こんにちはみなさま
今日車の整備のために購入店に行ったところ,先週あったグレースの展示車がなくなっていました。売れたんでしょうかね。福岡です って,ホンダのホームページでどこに試乗車があるかは出てくるんですが...
書込番号:21095286
3点

>梶原さん
>ドレン(エイブ)さん
>mogutakaさん
>第二次糠糠とりで合戦さん
>北に住んでいますさん
>akito001さん
>mugcup27さん
皆さま投稿頂き有難うございます。確かにセダンが売れない時代だからしょうがない事なのかもしれませんが、やはり試乗しないと実際のフィーリングがわかりませんよね。出来ればHB,NAと乗り比べてみたいのが本音です。最近では少ない5ナンバー枠のセダンとして優れた車だと思いますので、やる気になれば結構売れると思っています。(TOYOTAの○ローラよりスタイルも居住性も優れていると思います^^;)ここら辺はホンダ本社で確認しましたので、試乗店探して足回りを確認してこようと思います。
書込番号:21096108
4点

>daizou7831さん
参考程度ですが東京にお住いでしたらホンダカーズ東京、東京西、東京中央等でグレイスの試乗車がある店舗を探して最寄りのディーラーまでお取り寄せしてはいかがでしょうか?
同じグループ会社での車の店舗間移動でしたら問題なく引き受けて下さると思います。
書込番号:21098097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

売る気がないと申されても、売れない車種に注ぎ込む余裕は無いと思います。
無いのは仕方ありませんから、他所から引っ張るか自ら出向く。
或は、フィットで仮想するのもアリではないでしょうか?
書込番号:21098209
4点

徐々にという感じですが、試乗車増えてきましたね。
この前試乗しに行きましたが、非常に静かですね。
乗った車両がEXのセンシングですが、外から声をかけられても???な感じでした。
走行中も特に違和感もなく走れたので非常に気になる車です。
書込番号:21168057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

21年乗ってきたシビックフェリオ(ViRS)から、いよいよ乗り換えを考え、やはりセダンでしょということで第一候補はグレイス。
発売当初にも試乗はしましたが、そのときはいまひとつ触手が伸びませんでした。
MCを受けて、HONDAセンシングも搭載されたし、ということで買う気は満々。
でも試乗はしないと決められないということで、長い付き合いのディーラーで試乗を依頼しました。
グループの他の店舗で2台の試乗車があるとのこと、その一台を借りてきてもらい、試乗をして決めました。
グループの店舗にあるときは、交渉すれば一時的に融通するのは普通のことのようなので、頼んでみるとよいかもしれません。
書込番号:21333066
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
新車購入して、ナビにてBluetooth通信しようとしたら、直ぐに通信が切れるので調べてもらったら、iPhoneは対応してるがiOS 11は対応してないと、安くは無いのに、なんか騙されたみたいな感じがして。泣
185も対応してないみたいなので、もし買う予定の方がいましたら、注意してください。
通信ケーブル取り付けてって事?
又アップデートはあり得ますかね?
書込番号:21294232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhoneを有線接続で使っていてiOSをアップデートしたら使えなくなった等よく聞く話です
今後iOS11に対応したとして、車で使うならiOSのアップデートはしない方が良いですよ。
書込番号:21294589
2点

iOS自体がブルートゥース接続に悪さをしているのでしょうね。
有線でつないでも他の部分がうまくいかない可能性はありますね。
いつ対応するか?はメーカー次第ですが、i-phone自体のシェアは
日本は大きいのでアップデートなどで対応はするでしょう。
書込番号:21294773
1点

当たり前の事なんですね。
販売店等、対応バージョンを周知しといたり、記載して欲しいものです。
なにか、売って
知りませんでしたぁ
メーカーも、対応してません、いつ対応するか、
わかりませーん。
ガックシです。
書込番号:21294783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はナビが185でiPhone7でOSは11ですが、問題無く使えています。
相性とかあるかもしれません。
書込番号:21294834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか?
私は、iPhone 6s
iOS 11.03です
書込番号:21294839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機内モードにして、Bluetoothだけオンにするとか、
後、一度、ナビの登録から消して再接続すると安定する場合がありますが。。。
書込番号:21294941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガオ12さん
175 iPhone7 iOS11
自分も全く問題無く使えてます
ペアリングのやり直しとかで改善すればいいですけどね
書込番号:21295012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガオ12さん
iPhone7ですが、
OSは11.03で同じですね。
やっぱり相性の様な気がします。
ペアリングをし直したら良くなるかもしれませんね。
書込番号:21295065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登録解除して 再登録しても、ダメでした。
後で機内モードでBluetoothオンでやってみますね
iPhone 6sだとダメなのかな
なんかBluetooth違うのかな?
書込番号:21295076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneを復元とかも効果がある場合があったりしますけど
書込番号:21295709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今だったら、まだ6SだけiOS10.3.3にすることができるんですけどね。
ただ、その時のバックアップがないと初期状態のiPhoneになってしまいますが
書込番号:21295749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガオ12さん
他のBluetooth機器で接続した場合はどうでしょうか?
もし、他の機器でも安定しないのであればナビ自体に問題がある可能性もあります。
書込番号:21296624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーから それぞれのiPhone購入時点で以外のiOSバージョンにアップデートしたら通信できません。と回答ありました。
機種それぞれのバージョンによっての動作確認して欲しいものです。泣
書込番号:21298634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは求められないと思います。
ただ、iOS11の不具合の可能性はありますのでもう直ぐ11.1出ますので改善されているといいですね
書込番号:21300189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なら 動作確認とれているものだけでも、記載してほしいです。 購入の際に考える要素になりますから
書込番号:21300207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この辺りどうでしょう?
https://www.imobie.jp/support/bluetooth-problem-after-ios-update.htm
方法3以外試して見ては?
最終的には方法3ですか
書込番号:21300257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
同じサイトを見つけ、全てやってみました。泣
書込番号:21300271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにBluetoothのオフは設定アプリからオフしてますよね?
iOS11からBluetoothの仕様が大きく変わったので、コントロールセンターからは完全オフにはならない仕様変更になってるからその関係で不具合になっているのは間違いないでしょね。
iOS次期バージョンに期待しましょう。
それと上にも書きましたが、バージョンアップ後、評価して問題あればダウングレードできる期間は大体2週間くらいあるので戻しましょう。
それが難しいのであれば、むやみにバージョンアップしない様にして情報収集しましょう。
いい勉強なったという事で
書込番号:21300330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガオ12さん
ところで試乗車でお持ちのiPhoneがBluetooth接続できるかは試したのでしょうか?
ナビというのは想像以上に初期不良というのが多いですよ。
他メーカーですが、新車購入後にBluetooth切断後、AVソースの音が一切出なくなるという事象に遭遇しました。
ディーラーに診せたのですが、修復できずメーカー修理となりました。
で、メーカーから「再現性はありますが、基盤に異常ありませんでした。念のため、基盤を交換したところ、正常に動作するようになりました」と回答がありました。
製品の不具合を認めたがらないようなニュアンスの修理報告書だったので非常に不愉快でした。
スズキのDOPの楽ナビですけどね。
上にも書きましたが、ナビの不具合も疑った方が良いですよ。
書込番号:21302522
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
毎回ではありませんが、エンジンを切った時
一気にシステムダウン。
室内灯が全部消え、メーターパネルは真っ暗。
正常な時は、燃費情報が数秒出たり、ゆっくり
数秒かけて暗くなっていくんですが。
こうなると、ロックもできないし
エンジンも掛からない。
30分から1時間放置すると、復旧します。
ディーラーに持って行っても、異常履歴が
出ないから何とも。。。
こんな症状でお困りなかた、いらっしゃいませんか?
直された方とか、いらっしゃいませんか?
書込番号:21320593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補機バッテリーが、弱ってる?
書込番号:21320653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日、ディーラーで見てもらったんですが
どこも異常無しとの事でした。
書込番号:21320697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かなりイヤなトラブルの発生状況ですね。(^^;)
再現性が低いってのが面倒ですし、システムが一時的に完全停止してしまうのも怖い。
万一走行中に再現したら...と考えると、恐ろしくておちおち乗っていられませんね。
エンジン停止する際、毎回スマホで動画を撮っておき、症状が発生した映像をディーラーで見せてはいかがでしょうか。
口頭での説明だけではなかなか伝わらないものです。
書込番号:21321304
6点

3年以上前のスレでエンジンを切った時ではないですが以下とか。
Dさん調査済みなので今までの対策対応は確認しているはず出し
1時間程度放置で回復するなら色んな箇所での熱関連問題しか思いつかない、新事案かも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17526810/#tab
書込番号:21321372
4点

電装系で何か付けてないですか?
もし付けているのであればすべて外してどうなるか確認するのがよいかと
ハイブリッドは電装システムのか溜まりなので何か影響されてるかも
あとはメインバッテリーの不具合でナビがまともに動かなかったかたもいたはずです
書込番号:21324733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





