ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406417件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ126

返信13

お気に入りに追加

標準

エンジン不良

2017/09/22 20:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:6件

今年の1月末に納車、ガソリン車です。
8ヶ月で距離は4000キロ弱です。

納車後から、スライドドアの不良があったりなんですが、先週の休みに油圧不良が出ました。
ディーラーに持ち込んだところ、オイルは適正量あるのでセンサーの異常だろうということでセンサー交換の為、入院させました。

本日、連絡がありセンサーを交換しても直らずディーラーから本田技研に確認したところエンジン載せ変えになったと聞きました。

またしばらく入院です。

本当にありえない。(ディーラーの方に対してではなく、本田技研に対してです)
新車、一年未満でエンジン載せ変えなんて聞いたことがありません。(メカの担当も初めてだそうです)
ハズレを引いたと言えばそれまでなんですが、エンジン載せ変えても不安は無くなりません。



書込番号:21220010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/22 20:53(1年以上前)

>チャアクさん こんばんは

それは災難でしたね、滅多にないことですが、オイル量を測るセンサーなので、メーカーも非を認め、全体を交換となった
ものでしょう。
工業製品ですから、何百台に1台かの割合で不具合品が発生する確率があります、それに当たられた方には不幸としか
言いようがありません。
しかし、ものは考えようです、これで新車のエンジンが載ることになります、不具合エンジンは徹底的に調査され、今後の
事故軽減のために役立つことでしょう。

書込番号:21220043

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/22 21:22(1年以上前)

保証があるうちに症状が出てくれてよかったですね。

こんな大きな故障は、保証が切れた直後に出るものです

書込番号:21220132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/09/22 21:43(1年以上前)

>チャアクさん
はじめまして

エンジン載せかえって?
原因も解らずって・・どういう事
新車に換えて欲しいですね〜

以前に乗っていたCAPAも、いつの間にかミッション載せかえられてたんですよ。
ま、これは5万キロ走ってたので良かったのですが(笑)

しかし気分悪いですね、心中お察しします。

書込番号:21220206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/22 21:54(1年以上前)

おそらく、オイルポンプの絡みだと思います。
油圧が上がらない原因追求のためにはエンジンを下ろす必要があります。
下ろしてバラして原因追求する時間を考えると、メーカーとしてはリビルドエンジンに載せ替えた方が、顧客への影響も含め得策だと判断したのでしょう。
至極真っ当な対応です。

なお、リビルドエンジンと言っても、新品と同じと考えて良いのでご安心ください。
逆にプロの手組みだったりするので、量産品より調子が良いことの方が多いです。

書込番号:21220251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2017/09/22 22:28(1年以上前)

自動車メーカーとしてのホンダは終わったかもね。
F1マクラーレンからも三行半。


書込番号:21220363

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2017/09/23 00:37(1年以上前)

生産ラインもある意味プロの手組み…

書込番号:21220739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/09/23 05:14(1年以上前)

リビルド品に乗せ換えなんですか?
新品のほうが気分的に良いけど。。

書込番号:21220930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/09/23 06:21(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます

エンジンは、本田技研に送って解析されるそうです。
結果は教えてもらいたいですね。

他の方に同じ事が無いことを期待してます。

書込番号:21220981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/09/23 06:28(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます

ディーラーでは、エンジンの保証期間は3年と言われました。今回載せ変えても新車登録からの保証なので、仮に3年過ぎてから同じ事が起きても対応出来ないと言われました。

今度来るエンジンに期待するしかないですね。

書込番号:21220994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2017/09/23 06:38(1年以上前)

>大和Q人さん
ありがとうございます

仕事中に今回の連絡をもらったので、周りの人に話をしたら、みんな新しい車に、変えてもらえよ。って言われました(笑)

とりあえず、そんな事言ってもしょうがないんでキッチリ直して欲しいですね。

書込番号:21221008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/09/23 06:42(1年以上前)

>晴天の辟易さん
ありがとうございます

晴天の辟易さんのおっしゃるとおりの見解を、ディーラーのメカの方も出してました。私もそう思います。
代替えのエンジンはリビルドではなく新品との事です。

書込番号:21221022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/23 07:38(1年以上前)

以前、ホンダは、パーシャルエンジンの提供を
行ってない事を聞いた事がありますが、
現在パーシャルエンジンが出るのか不明です。

余り走らない場合、空気中の水分がオイル内に入り、それが理由で錆びている可能性もあります。

書込番号:21221118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/24 13:03(1年以上前)

オイルの量をはかるセンサーはついてません

油圧センサーならついてますが。

書込番号:21224503

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ75

返信5

お気に入りに追加

標準

リアガラスに雨垂れ跡 N-BOCカスタム

2017/09/22 13:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2011年モデル

スレ主 ももやさん
クチコミ投稿数:17件

母親の介護移動用に、3年前に購入しました。数か月後、リアガラスのハイマウントストップランプ辺りから下方向に放射状に水が垂れた跡がありました。 介護のために乗ることが多く、雨天にはほとんど乗らないので、水が付着したりは無かったのですが、
過日、豪雨の跡に乗る機会があり、始めて水の付着が確認出来ました。
写真も撮り、ディーラーへ持ち込み確認して頂いたところ、少しの量だと水侵入は無いのですが、多い水圧の高い量だと、水侵入が
確認されました。ディーラーからメーカーへクレームして頂きましたが、ホンダからの回答はクレーム対象外。修理は有償との事。
補償期間が過ぎているからが理由です。
インサイトでも、テールランプLED3つが不点灯となった時も、初回車検から2か月過ぎているので無償保証対象外。保安部品でもあるのに、アッシー交換で4万円弱との事でした。※車検前に確認された方は、無償交換。しかも、両方交換との記事もありました。
今回の様に、豪雨の時にしか発見できない水漏れも、保証期間が過ぎるとクレームとして受けないメーカーですね。
残念です。

書込番号:21219070

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/22 14:58(1年以上前)

>保証期間が過ぎるとクレームとして受けないメーカーですね。
>残念です。


メーカーとしての姿勢の正しさと信用度が証明された事例です。

保証期間内であれば保証規定に則ってしっかりと保証され、保証期間が1日でも過ぎれば実費での修理となることこそがメーカーとしての誠意ある姿勢です。

情実や馴れ合いではなく、日本全国、世界中で例外なく保証規定を適用することが信用につながります。

書込番号:21219281

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2017/09/22 15:34(1年以上前)

>ももやさん
延長保障マモルには入ってなかったのですか?

書込番号:21219354

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2017/09/22 20:32(1年以上前)

保証期間をうやむやに長くするのは有りなんですか?
であれば、うやむやに短くされるのも容認しないといけないですよ。

4万は高額です。
数百円の電球ならサービスしてくれたかもですがね。
保安部品でも消耗品ですから致し方ありません。

書込番号:21219977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/22 23:09(1年以上前)

日産なんかタイミングベルトの破損の恐れがあるというリコール相当と考えられるものをサービスキャンペーンで済ましたりしましたよ。それも販売から保証期限の切れる間際にw舐め腐ってましたよ。
それ以来日産の車は乗らないことにしています。ま、社用車はしかたありませんが。

水の侵入早くわかれば良かったのですが、たまにしか乗らないとわからないことありますよね。保証内に見つかればもっと違った形になったかもしれませんね。
ガラスとボディのシール剤の劣化だとは思いますが、どの車種でも出てしまう事例なのでしかたないかと思われます。
LEDのライトやテールは良し悪しありますね…しかたないのかな

書込番号:21220496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/23 12:40(1年以上前)

保証期間過ぎても保証してほしいなら延長保証に入るしか・・・

書込番号:21221783

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 夜の運転

2017/09/08 22:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2011年モデル

新車で購入して1ヶ月と少しです。納車当日からどうもライトが下向きすぎる気がして、ディーラーにて調整し直してもらいましたが、夜の運転は慣れません。
これ以上は無理というくらいに本当にしたの??と思うほどです。
2台分ほど車間距離を置くと、前の車のナンバーにライトは当たりません。

前は10年前のライフでした。同じディーラーですがもっと遠くまで見えてましたよ?
早く乗りかえたいです。

書込番号:21180588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2017/09/08 23:31(1年以上前)

>ゆうううううううううこさん
おそらくプロジェクタータイプのヘッドライトの車に乗るのが初めてなのではないでしょうか?

http://car-moby.jp/57223

プロジェクターヘッドライトは光が周りに拡散しないため暗く感じます。
あと構造上ライトが汚れていると光が飛びづらくなります。

ディーラーで光軸調整をしたのならそれが正常ですよ。

書込番号:21180782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2017/09/08 23:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
種類が違うのですね。ライフの時はディスチャージ?でした。
営業さんも種類までは教えてくれませんで、おなじようなライトにしてる筈なのに!とモヤモヤしておりました。
慣れるしかないんですね。

書込番号:21180820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:72件

2017/09/09 00:23(1年以上前)

ディスチャージは光源の種類で、レンズの種類ではないですね。

光源…HID、LED、ハロゲン、マトリクスLED、レーザー
レンズ…プロジェクター、マルチリフレクター

今はプロジェクターのLED光源でしょうか。
そうならば、グレアが極端に減るので、慣れていない人には部分的に暗く感じると思います。
カットライン(光が当たっている部分と当たっていない部分の境目)を境に、その上部へは殆ど光が当たりませんから。
LED素子自体に指向性があるのも、そういった影響があるかと。

ロービーム(すれ違い用前照灯)なので、本来ならばそれで正解です。
対向車のドライバー等を眩惑させないように40m程度先を照射する目的のものなので、問題はないと思います。

周囲にクルマがいないなら、ハイビームで走行しましょう。
ハイビームでの走行が基本ですから。

似た様な形でも、構造が全く違うこともありますよ。

書込番号:21180925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/09/09 10:47(1年以上前)

>どりんどりんさん
>kmfs8824さん

ライトを点灯させると、当たってるところと線がありますね。
わからないことだらけです。
慣れるように努力するか、極力夜間の運転をしないように生活していくかですね。
車の乗り換えは慣れた頃にしか出来ないと思いますし。

お二人ともありがとうございます。

書込番号:21181681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/09 11:19(1年以上前)

明るさや慣れもありますがロービームに関しては

>その照射光線が他の交通を妨げないものであり、かつ、その全てを同時に
>照射したときに、夜間にその前方40 mの距離にある交通上の障害物を確認できる
>性能を有すること。

が必要とされています。(40m先のモノに光が当たるようにして見えるようにねってこと)
ディーラーで調整してもらったともありますが、どうしても気になるなら40m先のモノも
確認できるかしてみてはいかがでしょうか?

このくらいまでしか届かないと実際の数字を挙げればディーラーも動きやすいでしょうし
もし40m届いているならスレ主さんのモヤモヤも少しは晴れると思いますよ。

書込番号:21181740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/09 12:06(1年以上前)

>ゆうううううううううこさん
ハロゲンよりかは明るいと思いますが、HIDよりかは暗いと感じました。乗り始めだけですが。
トンネルに入った時によくわかりますが、ライトの境目がしっかりとわかるかと思われます。
手前が見づらいならフォグをつけて見てはいかがでしょうかね。
>白髪犬さん
が書かれてますが、40メートル先の路上が確認できるように調整されてるはずなので…

それに対向車、先行車がいない時はハイビームが基本となっていますし…

書込番号:21181845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/22 14:46(1年以上前)

知人で車に詳しい人に乗ってみてもらうのはどうですか?
あとは近くのホンダ、スズキ、ダイハツなどを扱う車屋さんなら将来はお客様になってくれるかもしれないわけですから喜んで相談に応じてもらえますよ
LEDヘッドライト、暗いですよね 数年前から暗くて怖いという人が多くいらっしゃいます。特に雨の夜は危険です。
安全がどうのこうのと追加装備で高価になっているのに暗い危険なLEDヘッドライトは
「そんなの知ったことか!」ですから
ホンダに限らずですがお客様に喜ばれたいなどと理念を持ったメーカーなど皆無ですね せめてHIDヘッドライトも選べるようにして欲しいものです

車種の写真を見るとフォグランプが装備されているみたいなので確認してみてください

書込番号:21219261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/23 00:45(1年以上前)

それと、設計の古いLEDヘッドライトは暗く感じます
新型に試乗してみてください

解決にならない書き込みですみません
m(_ _)m

書込番号:21220750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/09/23 01:40(1年以上前)

>ゆうううううううううこさん

ランプの問題なら交換可能かもしれません。 お金がかかるかもしれませんが,乗り換えるよりは安くつくかもしれないので調べて見てはいかがでしょうか?

書込番号:21220818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

納車が延びた!

2017/09/19 20:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:22件 N-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

10/7が納車予定でした。
営業マン曰く『早くなることはあっても遅くなることはありません!』と言われてました。

しかし2日前に電話があり『11日にこちらに搬入されます、ナビ取り付けに一週間程、頂きますので20日以降でしたら確実ですので予定を教えて下さい』との事でした。
その時は仕事中でしたのでそれ以上は聞かずに電話を切りました。
話しが違うしナビ取り付けに一週間!?って何か訳ありでしょうか?不安に駆られています。
正直に聞いた方がいいでしょうか?
私は理不尽な事に対してはとてもキレやすいのでどうしたものか悩んでます。
営業所に搬入されてから納車まで一週間もかかるものでしょうか?

書込番号:21211667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2017/09/19 20:25(1年以上前)

特に何も無ければ2日で十分。
ディーラーがしなければならないのは車両チェックとOPの不備の確認とナンバーの取付(後フロアマット)です。
営業の手違いでナビの発注忘れて焦ってるのでは?

ナビとかは新車センターで組み付けですから。

担当営業がやらかしたのは間違いないと思いますよ。

ナビなんか1日有れば1人で付けてもお釣り来ますし。

書込番号:21211709

ナイスクチコミ!5


naoki529さん
クチコミ投稿数:1件

2017/09/19 20:41(1年以上前)

私もナビで納車が伸びていますが、理由は取り付けではなく、メーカーからのナビの納品自体が遅れているということでしたよ。今回、ナビによっては新型になっていますのでそこが追いついていないみたいです。

書込番号:21211751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/19 20:45(1年以上前)

貴方の車だけが納車される訳ではないので順番に作業するからでは?

書込番号:21211771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件 N-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2017/09/19 21:27(1年以上前)

ナビが遅れてるのでしょうか?もしそうなら正直に言えば納得します。
私は20年以上営業職ですが納期はとても重要視してます。
いずれにしても何か理由があったはずですので正直に言って欲しかったですね・・



書込番号:21211918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2017/09/19 22:48(1年以上前)

>よしお。。さん
台風の影響も少なからず有るのでは?
もう少しの辛抱ですよ。

書込番号:21212150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件 N-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2017/09/20 06:41(1年以上前)

納期は遅くならないとの事を信じてしまったのが間違いでした。
現在乗ってる車を知人に譲る約束をしてました。
引渡し日も決めてあるのでしばらくは乗用車なしで過ごすつもりです。
皆さん愚痴を聞いて頂きありがとうございました!

書込番号:21212654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/20 10:13(1年以上前)

僕だったら掛け直しますね。納期が遅くなる事はないと言いながら伸びてる訳ですし。

説明も無くモヤモヤするのは嫌なので。
ちゃんと説明あればオッケーですかね〜

書込番号:21213034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ292

返信17

お気に入りに追加

標準

1.5ターボにはつかない!

2017/09/17 16:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:20件

ディラーで確認したところ、渋滞追従ACCは、ハイブリッドのみでした。ガソリン車には付きませんでした。
全く残念です。
安全装備はグレード差別化するのでなく、マイナーチェンジで全車に搭載して欲しいです。

書込番号:21205184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/09/17 16:33(1年以上前)

だってハイブリッド売りたいもん

まずはですよ・・・
ハイブリッドがウリに売れて
受注がさばけなくなったらターボ車にも設定されますよ

書込番号:21205209

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/17 16:45(1年以上前)

ACCはブレーキまわり変えないと停止の維持ができないので、ハイブリッドはエンジン周りから全てが新規になりますが、ターボはガワが変わるだけですから…
そこはしかたないですね。
次のMCでは全車対応になるでしょう

書込番号:21205256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/17 17:09(1年以上前)

まあ、毎日渋滞する高速道路に乗らなければ無用の長物なので、費用対効果としてはいいのではないでしょうか?

細かくオプション設定出来るといいですが。。。

書込番号:21205343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/17 17:35(1年以上前)

ホンダセンシングは、トヨタの奴と違って名前同じで機能に差があるのが間際らしくて嫌ですね。

書込番号:21205416

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:20件

2017/09/17 17:43(1年以上前)

本当にそこです!
何キロからACCが対応してるのか、
カタログの細かい文を探して読まないとなりません。
ずっとホンダ乗って来ましたが、
歳とって安全装備考えると、スバルや欧州車なんです。

書込番号:21205447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2017/09/17 17:52(1年以上前)

ホンダが今のところ全車速追従ACCを搭載する車種はハイブリットのモデルのみですね。

ステップワゴンも例に漏れずですかね。

まぁ今回がマイナーチェンジなのでガソリン車に全車速追従ACCが搭載されるのはフルモデルチェンジまでお預けじゃないですか。

書込番号:21205475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2017/09/17 17:53(1年以上前)

全てを最初から…
利益幅の大きなのが売れない…

特別仕様の為のカンフル剤がなくなるですからね。

書込番号:21205478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2017/09/17 18:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ホンダ大ファンとして、
ホンダの最後は運転手に任せるというスタンスは、
分からなくないのですが、
年寄りになって、車買い替えの先もわずかなので、
安全なスバルアイサイトの
ぶつからない!
に乗り換えたいと思います。

書込番号:21205576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/09/17 19:06(1年以上前)

どの車を選ぶかは、本人の自由なので、あれこれ言うつもりはありませんが、全車速ACCは、安全装備というより、楽チン装備の部類では?

安全装備と言うなら、衝突軽減ブレーキの方を気にされた方が良いかと…

ただ今のところ、自動運転は認められてないですし、どのメーカーも完璧と呼べる物は無く、所詮は、運転支援システムだと個人的には思いますが…

書込番号:21205706

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/09/17 19:52(1年以上前)

>nazobihawaiiさん
安全装備と言う意味では、全車速ACCはあまり関係ない気がしますが。
ホンダセンシングの衝突軽減ブレーキは性能高そうですよ。

アイサイトのツーリングアシストは高性能ですが、ホンダセンシングの全車速ACCと同じく搭載車種は限られるので気をつけてくださいね。

書込番号:21205840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/17 20:02(1年以上前)

>nazobihawaiiさん
ブレーキは全速対応ですよ。30キロ迄は追従機能で30以下はぶつかりそうになれば、自動でブレーキかかります。
単に止まってから走りださないだけです。
全速対応だと油断し過ぎて事故が増えるのではと思ってます。まだまだ、発展途上の技術だし、完璧な物ではないと思います。

書込番号:21205884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/17 20:15(1年以上前)

>nazobihawaiiさん
全車速ACCが搭載されている欧州車に乗っていますが、全車速ACCは慣れていないと咄嗟に軽くブレーキを踏んでしまってACC解除からの衝突回避ブレーキ介入になっていまいますよ。
ACCは本来高速走行時のアクセルワーク動作軽減のためですし、機能的には運転アシストになりますので、安全装置ではありません。0-30kmhの速度域では渋滞や街中でのノロノロ運転くらいしか恩恵はないと思います。

書込番号:21205923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/17 20:22(1年以上前)

中途半端な安全装備を過信すると、事故増えると思う。。。

自動車学校でも、安全装置前提の教習なんてやらないしね。。。

10年先、20年先たろうね。。。

書込番号:21205942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:198件

2017/09/17 20:23(1年以上前)

ホンダセンシングの全車速ACCってレジェンド アコード クラリティにしか付いてなかったと思ってたんですがステップワゴンHVにもつくんですね!

素晴らしい。

書込番号:21205947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/17 21:03(1年以上前)

9月末発売予定のシビックセダン、ハッチバックでは全車速追従機能付ACCが搭載されますがステップワゴンではガソリンとハイブリッドとの差別化が他車種より強く感じております。今後の一部改良などに期待するしかありませんね。

書込番号:21206079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/17 21:39(1年以上前)

渋滞追従ACCは電磁サイドブレーキとセットみたいですね。
ステップワゴンもハイブリッド車は電磁サイドブレーキになります。
オデッセイもそうですが、マイナーチェンジでは対応が難しいですね。
余談ですが、レンタカーでセレナのプロパイロットを体験しましたが、停止を車任せにするのは結構ヒヤヒヤですね。
まぁ、慣れれば大丈夫かもしれないですが、停止操作位は自分でやる方が安心と感じました。

書込番号:21206194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/17 22:48(1年以上前)

>nazobihawaiiさん

「渋滞追従ACCは安全装置ではない」という声が多数出ていますが、
車だけの機能を考えた場合は、そのとおりなのだろうと思います。

自分は、nazobihawaiiさんとほぼ同じ年代です。
現在、フリードHVの「30km以上追従のACC」を実際に使っていますが、
スピードや車間距離の保持は、ある程度車に任せることができるので、
その分の注意力を他のこと
(たとえば他車の動きや、道路の異常など) 
により多く向けることができるようになりました。

合わせて長距離運転の疲労感が、とても少なくなって助かっています。
車と人をトータルで考えたときには、より安全に運転するための装置、だと思います。

書込番号:21206466

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ82

返信13

お気に入りに追加

標準

ホンダセンシングについて

2017/07/10 13:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:22件

標識自動読み取り機能について、一時停止の標識が英字STOPと併記になりました。ホンダのお客様センターの回答だと
2017年6月30日以前の情報で開発しているため、英字併記の一時停止は認識しないとの連絡がありました。
購入してすぐに使えなくなる方もたくさんいますよ!
ホンダに機能拡張をして頂きたいと皆さんも連絡してください

書込番号:21032562

ナイスクチコミ!13


返信する
耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2017/07/10 14:21(1年以上前)

そもそも道路標識は運転者が感知すべきもので、センシングの認識機能は飽くまでその見落としを補う補助機能に過ぎないのですから、「使えなくなる」とは違う気がします。

なお今回の標識変更に対しては、機能拡張せずともアップデートで済むはずです。
カーナビの地図更新のように、参照されるデータベースを書換えるだけですから。

書込番号:21032606

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/10 15:12(1年以上前)

>NEWクマじぃさん

現在のホンダセンシングの機能はあくまでも「安全運転支援システム」であり“ドライバーのサポート”をしてくれるだけに過ぎません。
http://www.honda.co.jp/hondasensing/

国交省もその点について、以下のような注意喚起を行っています。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000244.html

ですから、現時点では車を運転するのはドライバー自身で看板の確認を含む全ての運転行為の責任も運転者にあることを改めて認識するべきと考えます。

書込番号:21032683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/11 09:22(1年以上前)

>NEWクマじぃさん

「購入してすぐに使えなくなる方もたくさんいますよ!」

というご指摘ですが,例えば制限速度が50km/hの道だったら,自動的に制限速度以上の速度が出ないような機能があったということでしょうか? 今の場合はもちろん一旦停止を指します。 つまり,車が自動的に一旦停止していたのが今後はできなくなるかもしれませんよ! ということでしょうか? そうであれば結構危険ですね。

でも,本当にその機能に頼って運転なさっているんですか? たとえ正常に動作するとしても危なくないですか?

書込番号:21034605

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/11 17:23(1年以上前)

>梶原さん
>自動的に一旦停止していたのが

もちろんご承知のうえでの書き込みかと存じますが、
センシングにそんな機能はありません。

実現しようと思えばできるんでしょうけど、利権を手放したくないお役人や族議員さまたちのおかげで・・・。

書込番号:21035493

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/11 18:27(1年以上前)

では何が使えなくなるのですか? センシングそのもの?

書込番号:21035645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/11 19:31(1年以上前)

>梶原さん

ホンダセンシングのHPによると
「道路標識をメーター内に表示し、標識への注意を促し、安全運転を支援します。」との事です。
http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/srf/

ですから、ホンダセンシングの機能の如何に関わらず、実際の運転操作は運転者自身が行わなければならないものです。

書込番号:21035789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/12 04:43(1年以上前)

>Goe。さん

じゃあ,購入してすぐに使えなくなるというのは,一旦停止の標識を通り過ぎた後で,英語表記のない標識のところでは一旦停止の標識が画面に表示されていたのが,英語が表記された標識では,画面に表示されず,標識を見落としていたことが通知されないということですか?

そもそも一旦停止の標識があるところでは周囲の安全確認をしないといけないようなところのはずですから,画面を見るということ自体が,その余裕があるかどうかわかりませんし,制限速度の標識なら,標識を過ぎた後でしばらくして画面に表示されても意味があるかもしれませんが,一旦停止の場所では,そこを過ぎてしまってから画面に表示されても意味がないですが,NEWクマじぃさんは何をおっしゃりたかったのか,変な警告ですね。

書込番号:21036876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/12 07:03(1年以上前)

NEWクマじぃさん

情報ありがとうございます。
お節介ですが出元?のURL貼らしていただきます。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H37_R00C17A7000000/



気になる本題ですが、もし回答を頂いていればで結構です。

>ホンダのお客様センターの回答だと2017年6月30日以前の情報で開発しているため、英字併記の一時停止は認識しないとの連絡がありました。

当分の間一時停止標識は2種類になりますが対応しない(機能拡張?しないor出来ない)と言うことでしょうか?
もし対応して貰えないのであれば、>NEWクマじぃさん が言われるように東京の方は早々に標識自動読み取り表示されなくなりますね・・・

標識自動読み取り表示機能を記載している訳ですから標識の追加・変更等にも対応して頂きたいです。
また、天下のホンダさん、それくらいは考えているのはと思いますが・・・

書込番号:21036966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/12 07:13(1年以上前)

>梶原さん

看板を通り過ぎてからなのか、直前には警告がでるのかは、実際に体験していないのでわからないのですが、そのような考え方で良いかと思います。

どこでどうボタンを掛け違えたのかはわかりませんが、昨今の「安全運転“支援”技術」については『自動運転』と勘違いされている方が多いように思います。

ですから、国交省も以下のような警告を行って、ユーザーの“勘違い”を訂正しようとされているのでしょう。(以下は再掲)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000244.html

【現在実用化されている「自動運転」機能は、完全な自動運転ではありません!!】(上記より引用)

と表題にもある通りです。

書込番号:21036986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/12 08:31(1年以上前)

>Goe。さん

ご丁寧にありがとうございます。

今の私の車はアコードハイブリッドの旧型で関係ないのですが,もう1台インサイトの後継にグレイスを考えており,昨日そのカタログが家に届いていました。多分それにも同じ機能があるのではないかと思いますのでカタログをよく見てみます。

でも,今回のこの警告は,センシングがすぐに使えなくなるという意味ではなくて,標識が変わったら古い標識が認識されなくなるという意味だったのですね。それなら勘違いですね。多分古い標識はそのまま認識され,実際には今まで動いていた機能で使えなくなる機能はないということだと感じています。新しい標識が認識されない可能性が高いということだったのでしょう。ソフトウエア的な問題のような気がしますので,定期点検や車検のタイミングで解消される可能性もあるかもしれないと感じました。

書込番号:21037124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2017/07/24 23:00(1年以上前)

NEWくまじいさんの気持ちはわかります

いくら補助的機能だといっても、買ってすぐに現実に対応しなくなるのでは買った意味が無いでしょう

標識読み取りも一応売りにしているのであれば、ある程度将来的なサポートも必要です

じゃなければ騙されたとの心証を持ってもおかしくないと思いますよ

もし対応する気が全くないということであれば、購入検討中の身としては大幅減点です

書込番号:21068600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/15 07:05(1年以上前)

そもそもこの表示機能私はいらない
ステップワゴン乗ってますが
へーって表示されるんだーくらいで
常時時計表示される方が私にはありがたい

ACCとか20キロからにして欲しいくらいで
センシングほぼほぼ今の所満足ですよ

書込番号:21197979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/09/15 10:59(1年以上前)

こんにちは皆様

書き込み順で表示してまた前に出てきましたね。

前にも書きましたが,すでにお買いになった方は新しい標識は認識されませんよ,という意味の文章にすべきであったという解釈で良いと思います。

これからお買いになる方は当然認識されるようになったものを購入できると思いますし,もしかしたら先にお買いになった方に対しても,ソフトウエア的に対処できる問題であったなら何らかの対処があるかもしれません。

また,購入後すぐに使えなくなるという意味の文章が見られますが,もし私が購入していたとしても,私の近所ではまだ新しい標識がないためにすぐに使えなくなるということには,今の所はなっていません。 ただこれは,東京近辺にお住みの方にとっては,東京オリンピックまでには該当するようになるでしょうね。 その場合でも,使えなくなるではなく,その標識は認識されない,という表現にしていただけたらと思います。  多分,新しい標識が出てきても,従来通りの標識はちゃんと認識されるのではないでしょうか?

書込番号:21198468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング