ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ215

返信14

お気に入りに追加

標準

燃費残念

2017/08/31 12:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:14件

新型は燃費リッター30Kmを超えると思いきやNA27Km,ターボ25.6Kmでした。
この燃費でマイナーチェンジまでの向こう2年間はきびいしいのではないでしょうか。

書込番号:21158602

ナイスクチコミ!12


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/31 12:34(1年以上前)

>メテオ8さん こんにちは

ホンダは「走り」がイメージとしてあるので、10%程度の燃費は問題ないとするユーザーが多いのではないでしょうか?

書込番号:21158617

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/31 12:45(1年以上前)

他社と違って58馬力だからね。
致し方ないことだと思います。

逆に燃費を求めて49馬力にする三菱とか
ダイハツのミライースよりは何倍も良心的だと思いますが。

書込番号:21158643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:14件

2017/08/31 12:49(1年以上前)

こんにちは,里いもさん。
なるほど,確かに走り優先ですものね。
でも,スズキのハスラーのように,そこそこ上手に運転すれば,
街乗りで誰でも20Km行くような仕上がりにしてほしかった
というのが本音です。
インフォメーションディスプレイには,瞬間燃費50Kmまで表示が
ありました(笑)。
いまは,ターボに乗っていますが,エアコンも絞りながらかけて
街乗り平均16Kmくらいです。結構上手に運転しているつもりですが…。
でも,他にもいいところは多々見受けられますね。
スタートボタンが,右側になったのは,とてもありがたいです。
マルチインフォメーションも多彩ですね。
なにはともあれ,百聞は一見に如かずなので,早々に試乗してみたいです。

書込番号:21158655

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2017/08/31 12:52(1年以上前)

偽装燃費ともいえる モード燃費なんてあてにならんでしょう

問題は 実燃費だよ

書込番号:21158668

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2017/08/31 12:55(1年以上前)

数字云々より売れている車なんですから、
先駆けてWLTC表記して欲しかった。

表記義務化はいつからでしたっけ?

個人的意見です。

書込番号:21158676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2017/08/31 13:04(1年以上前)

こんにちは,けんさかくんさん。
確かに58馬力は魅力的ですね。
走り優先ですが,今回もアイドリングストップの解除ボタンはつきません
でした。エコモードのボタンを解除するとアイドリングストップもしないという
従来の方式のままのようです。
もう一台,少し前のステップワゴンに乗っていますが,車が完全に停止したら
アイドリングストップします。人間の生理に合っているような気がして
気に入っています。
今度の新型も,信号で停まろうとするたびに,少し前でエンジンが停止して,停止直前で
エンジンがかかり,完全に停止してエンジンが再度停止するなんて,落ち着かない仕様
なのでしょうかね〜。
そこら辺は改良されていることを期待したいです。

書込番号:21158696

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/31 13:06(1年以上前)

燃費偽装問題以来、メーカーは慎重になってることでしょう。

書込番号:21158700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/08/31 19:17(1年以上前)

カタログ燃費を気にされる方が多いから、偽造するメーカーが出てしまったような…

最近の軽は、安全装備も充実してきてる分、重量も増えてるような…

ペラッペラのボディで、燃費30キロ超えよりは、個人的には良いと思います。

アイストは、停止前に最後ブレーキを弱めるとエンジン再スタートしますね。
そのまま停止の時は、不自然な動きに感じますが、右折時などは、早めに再スタートしてくれないと怖いと個人的には思いますが…

書込番号:21159412

ナイスクチコミ!13


Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/31 20:06(1年以上前)

信号で止まる前に何度もアイストって、運転の仕方の問題かと。
自分も嫁さんもN-box運転しててそんなことにはならないけども…。

てか、燃費ばっかり気にしてたら面白くないし。

私としては燃費は多少犠牲にしても走りを優先するメーカーがあったり、その逆に燃費優先するメーカーがあったりした方が選択の幅があっていいと思う。

書込番号:21159530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/31 21:02(1年以上前)

・・・

燃費・・・

・・

新型になって燃費が良くなったようですね。。

N−BOX+ですけど停止後にエンジンが止まります。

停止前にエンジンが止まらなくても良いと思うのですけど・・・

僕も気になりいまインターネット見積もりしたら270万ほどになり

汗汗です。(・_・;

電気自動車が出ると良いな

\( ̄0 ̄)/

書込番号:21159674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/01 07:40(1年以上前)

偽装云々より、メーカー自身が燃費自慢は不毛だという流れになってきてますよ。
燃費基準も変わりますし。
新型CX-5は前モデルよりカタログ燃費落として走りに振ってますし
ミライースもアルトとの燃費競争から離脱して乗り心地と質感に降ってます。
これからは燃費はそこそこ、安全性、快適性、走りの質感を重視していく時代です。

書込番号:21160505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/01 15:51(1年以上前)

外観(エクステリア)や内装(インテリア)は個人の好みの部分ですし、パワートレイン
(エンジン)や足回りなどを主張したところで車に詳しくない人にはさっぱりです。

そういう中で差別化と言うか分かりやすい物差しで「燃費」と言うのが
もてはやされたわけですがHVやEVなどが登場してきて、その物差しでは
これらが同じラインで計りきれなくなってきています。

TRAINさんが言及してますが次の物差しは『安全性能・自動運転』だと自分は感じてます。

一昔前はエンジン周り(気筒数やターボなど)がアピールポイントでしたが今は
あまり言及されなくなっています。(子供の頃は意味わからずV8とかワクワクしました)
そのうち燃費にこだわる方は「古い考え」とか言われてしまうのかもしれませんね。

書込番号:21161323

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/09/01 18:13(1年以上前)

>白髪犬さん
エネルギーを節約するという考えが古い考えになることはしばらくはないのではないかと思いますが、リッター何キロという言い方は無くなるでしょうね。問題は、電気を何で作るかですね。

書込番号:21161592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/03 06:35(1年以上前)

前のカスタムターボで街乗りで10ちょいですよ。

今回良くなっても12前後だとおもいます。

カタログはあてにしたらひどい目にあいますよ。

書込番号:21165533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ213

返信15

お気に入りに追加

標準

錆の発生

2017/08/20 10:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:1件

何気にエンジンルームを見ていたら、左右のフェンダーの付け根あたりに錆を発見しました。6ヶ月点検のついでにDに見せたら、メーカークレームで対応するとのこと…
新車が半年で錆びるとは
塗装が薄いんですかね…

書込番号:21130717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/20 10:56(1年以上前)

>りんご太郎4さん
ああ、やっぱり錆びが発生してるんですね。
私も発生しました。
2年目の点検でディーラーに話しをして、無償修理をしてもらいました。
錆び落とし、再塗装、錆び止め剤塗布です。
ディーラー曰く、塗装が薄い箇所なので、、、、
雨の水が流れる箇所みたいです。
車庫に入れてるのですが、錆びが出るとは、、

書込番号:21130855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/20 10:56(1年以上前)

他の車たくさん見てみ?

書込番号:21130856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/20 11:40(1年以上前)

1年目、濃い色は目立たない?

薄汚れていたので磨きました

白だから目立つのでしょうね。
ただ、全く問題ない範囲かと。。。
気になるのであれば556吹いてちょっと磨いてあげれば良いのではないでしょうか?

見えていないところは結構あると思いますよぉ?

それより一年経つとエンジンルームないが薄汚れていたので、拭き上げました。
見えるとこだけでも綺麗にするのはいいかもしれないですね

書込番号:21130980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/20 11:47(1年以上前)

一度ディーラーでリフトアップしてもらって下から覗くとおぞましいものを見ることになりそうですね。

書込番号:21131004

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2017/08/20 12:30(1年以上前)

知らぬが仏ですな。

書込番号:21131122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ZT-441Aさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/20 20:35(1年以上前)

>りんご太郎4さん

こんばんは。
ユーザーの目に見えるところなのにひどいですね。
自分はメッキ会社勤務で主に住宅建材をメッキしていますが、
塗装下地のメッキでもキチンとした着色(クロメート)が求められたり、見えないところに使う物でもキチンとした外観を求められるようになってきています。

自動車会社の見えないところのコストダウンは、ちょっとやりすぎだと思います
自分も他社ですが、いろいろ治してもらいましたよ。

ここの常連の方々は錆に対して寛大過ぎますね。
見えない。
機能上問題ない。
他のメーカーも対して変わらない。等々。

特にスレ主を責めるような返信が多くて不愉快に思ってました。


錆が嫌だと思って書き込んで何が悪いんだと思います。

書込番号:21132275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/20 21:06(1年以上前)

車と住宅を比べられてもねぇ

まあ、確かにきっちりしてもらうほうが良いにきまってるが、気になれば対処してもらえるんだし、いいんじゃないでしょうか?

全てを完璧にして、1,000万円のステップワゴンですって言われてもね。。。

メーカーも品質保証している事。
ユーザーと少しずれていたとしても誠意を持って対応すればちゃんとしてくれますしね

だって、車って一生もんじゃないでしょう。
社宅は一生もんでしょ
古くなれば修理してでも住むでしょ?3年や5年で建て替えたり住み替えたりしないでしょう?

消耗品ですから、それを考えると十分以上の品質ですよ

本当に全てを完璧にしろよって、言うならば20年でも30年でもメンテナンスして大事に乗れよと私は思う。

書込番号:21132367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/21 01:54(1年以上前)

>ZT-441Aさん
気にする人もいれば気にしない人もいる。

錆が嫌だと声を上げるのも自由だし
そういうものだから気にするなと言うのも自由。

色んな意見を聞くために書き込んだりするんじゃないの?
自分の欲しい意見(同意だけ)を欲しいならネットに書き込まずに
ディーラーに電話したほうが早いよね。

書込番号:21133161

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:198件

2017/08/21 10:31(1年以上前)

こんなの錆のうちに入らないですよ。
他社もこんなもんです。

ちなみに「Nボックス 錆」で検索してみてください。
これは酷いと思いましたが、主さんの錆は問題ないと思います。

書込番号:21133655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/24 15:27(1年以上前)

N-BOXの錆って、足回り?あれって錆びるようにしてるって聞いたけど…
たま〜にブレーキディスクが錆びてるとかアホみたいな人いるけど、なんなの?鉄だし濡れたら錆びるよw
色の濃いのは錆びても目立たないけど、白は目立ちますね。
ただ昔みたいに塗料にどぶ漬けにしなくなったぶん繋ぎ目や溶接箇所は仕方ない場所かと。
最近は溶接後に吹き付けてる車が増えてますから。
あと、水の溜まりやすい箇所や、開け閉めで当たる場所は、塗料も薄くなりやすかったりで錆びやすくなるのは仕方ないかな…
ホンダだけでなくどこも一緒だと思いますよ、300万前後以下のクラスは。

書込番号:21141632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:198件

2017/08/26 09:31(1年以上前)

例え耐久性に問題ない安定錆だとしても納車される前の段階で、こんな錆がついてたらどうなん?

知り合いはNボックスを買って納車当日にタイヤ館にスタッドレス交換に行った時に、タイヤ館の店員に知らされ・・ディーラーに電話して錆落としと防錆処理してもらったといいました。

仮にこの錆が問題ないならなぜ今発売中のNボックスは対策してるんでしょうかね?w

http://s.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/Page=5/

書込番号:21145980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2017/08/26 10:38(1年以上前)

>仮にこの錆が問題ないならなぜ今発売中のNボックスは対策してるんでしょうかね?w

ただ単に細かいことを気にするユーザーのために化粧した、という事でしょう。
そのコストは気にしない大半のユーザーも負担させられているのだけれど・・・

書込番号:21146135

ナイスクチコミ!12


Shioameさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/26 11:34(1年以上前)

組立工場のライン出てから屋外のモータープールに置かれたり輸送や港の出荷待ちでも客に引き渡すまで2-3週間ほぼ全て屋外だからそりゃ錆くらい出るだろうよ。

書込番号:21146274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/26 12:54(1年以上前)

>worlds endさん
そんなもん無知の人達が騒ぐから、仕方なくでしょw
錆びて走行に支障が出るならリコール出てるでしょw
支障が無いからリコールになってないのだし、昔と違って底塗りする人も減ってるから、錆が目立つだけなのと、神経質な人達がネット上にのせるから話題になるだけよ。

書込番号:21146455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:198件

2017/08/26 17:12(1年以上前)

耐久性に問題なくても見た目に問題あったんでしょうね。

納車当日または数週間で足回りにびっしりの錆に、ユーザーがこれは問題だ!とディーラーに伝える。

ディーラーは錆落として防錆処理を施し、これは問題だ!とメーカーに伝える。

メーカーも度重なるクレームにこれは問題だ!と対応した。

びっしり錆てても耐久性に問題ない車と耐久性があるのに防錆処理されてる車なら多少値段上がっても私なら後者を選びますねw

書込番号:21146960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ188

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

皆さんハイブリッドアブソルートの乗り心地が良いとの書き込みが多いですが、私は今までRX-7(FD)やセレナ(C25)、ノア(80系)と他にも色々と乗り継いで来て、先月オデッセイのユーザーとなりました。
試乗では、綺麗な道を走ったお陰で、自分の中では問題ないと思い購入しましたが、先日 滝を見ようと郊外の山道や所々バンピーだが、田舎道だから、60キロ前後で巡航する場面や、ウネリのある山をかけ上がったり、私含めて家族4人全員酔いました。
今まで、どんな車でも酔った記憶のない妻でさえもです。
簡単に言うと、フワフワドカンって感じで、あっという間にウネリでバンプラバーにヒットし、その反動で車体がはね上がる感じでロデオ状態です。
何なんだこのセッティングは、試乗の時には全く気付きませんでした。
カヤバのblogでも、フロント、リヤ共に約1センチと極端にバンプタッチまでの距離が少ない車としてあげられていました。
私の感覚では、フロント、リヤ共に常にバンプラバー当たりっぱなしで走っている感覚です。
今までビルシュタインや数々の車高調、ダウンサスを自分で交換してきたが、こんなヘンテコな乗り心地は初めてです。
皆さんはこの乗り心地、どう思いますか?

書込番号:21124928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2017/08/18 05:59(1年以上前)

家族を乗せて、山道をダンパー突くほどの荒い運転をするのですか?
改善するとすればまずはそこから、のような気がします。

それはさておき、試乗したこともありませんので、オデッセイのサスがどうなのかはわかりませんが、思い出したことがあります。
以前乗っていたホンダ・ビガー(2.5L)というクルマ。カテゴリとしてはスポーティーセダン?
新車から3〜4万キロで明らかに乗り心地が悪くなってきました。
どうもダンパーが抜けてしまって、スプリングしか効いていないような状態。4本共です。
ディーラーで相談すると、「ダンパーは4万キロくらいで交換するものですよ。」と言われて、純正で交換しました。
その後、9万キロくらいまで乗りましたが、最後の方はまた同じようになっていました。
トヨタ車では10万キロ以上走っても問題ないのに...

20年以上前のクルマの話ですし、直接は何の関係もありませんが、改善策としてはサスペンション一式交換するしかないのではないでしょうか。または運転を見直すか。(^^)

書込番号:21125258

ナイスクチコミ!38


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/18 08:28(1年以上前)

室内の広さを確保するため、サスの容量減らしてます。
万能な車なんてないんだから仕方ありませんよ、荒れた路面ではゆっくり走りましょう。

書込番号:21125476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/08/18 10:57(1年以上前)

ダンパーの錆がひどいって話題になったのこの型のオデッセイだっけ?

買ってしまったのなら後戻りはできないでしょうから、ベストなセッティング目指して足回り交換頑張ってください。

書込番号:21125775

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/18 20:17(1年以上前)

純正のダンパーは、カヤバじゃ無くてSACHS。

カヤバがblogでSACHSを悪く書くとは思えないが、そもそも純正でバンプタッチまで1cmの設計なんてあるのだろうか?

乗った感触では(測ってないが)5cm以上はあるように思うが……

1cmが本当だとしたら、「地面の粗さを測る機械」みたいな乗り心地になるはず。

きっと酔う暇も無いだろう。

変だな。

書込番号:21126856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件

2017/08/18 21:07(1年以上前)

皆さま、色々なご回答や情報ありがとうございます。
カヤバのblogは、SRスペシャルやローファースポーツのローダウンサスペンション開発スペシャリストの現場のblogです。ガソリンアブソルートは、バンプタッチまでフロント8ミリ、リヤ13ミリと書かれています。通常だと、フロント30ミリ、リヤ40ミリくらいが一般的(車種によって様々です)みたいですね。
オデッセイのザックスはバンプラバーに大径の液封ブッシュを採用(リヤ)し、わざと積極的にバンプラバーに当てるこのようなセッティングになっているようです。
それにしても、リヤ13ミリは少なすぎます。突き上げはこの激しいバンプタッチで起こっています。

書込番号:21127013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


7014354さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/19 01:49(1年以上前)

バンプラバーと思いきや

スカスカの円筒ゴムです。にしても荷重かかった形跡なし

ひとつ聞きたいんですが、そのカヤバのブログリンク貼れます?

自分、リアサス交換したとき、スプリングの上下にバンプラバーなかったのですが…。珍しいなーとは思いましたが。
確かにスプリングの上側にバンプラバーらしきものはありましたが、ダストブーツみたいに円筒状になって決してバンプラバーの役目は果たせる代物ではありません。てかなぜバネにダストブーツかも疑問ですが。

下側のスプリングシート?にもおまけ程度のゴムはありますが、バンプタッチしたような形跡はないのですが…

ちなみにうちのは乗り心地悪くないですよ。酔うような事もないです

書込番号:21127619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


7014354さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/19 02:00(1年以上前)

追記です。
この円筒ゴムに切れ目入ってますが、自分がハサミ入れたもんです。一応車高落とした分カットしましたが、こんなもんあってもなくても影響なさそうです。

ちなみにダウンサス入れても乗り心地はそれほど変わってませんし底付きもありません。
ちょいとブログの信憑性が怪しいので確認したかった次第です。

書込番号:21127630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2017/08/19 06:43(1年以上前)

7014354さんへ

カヤバのblogはこちらです。

https://blogs.yahoo.co.jp/prospec_works/MYBLOG/yblog.html?sk=0&sv=%A5%AA%A5%C7%A5%C3%A5%BB%A5%A4

7014354さんが張り付けています写真のスプリング上部のゴムはダストブーツです。バンプラバーはショックアブソーバーのダストカバー内にあります。
ローダウンスプリングを付けられたんですね! 色からすると、エスぺリアですか?
スプリングだけ交換だったら、突き上げが醜くないですか?

書込番号:21127762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


7014354さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/19 11:04(1年以上前)

>セレーナからノアへさん

情報ありがとうございます。参考になりました。ショック内部にバンプラバーあるんですね。

しかし、どんなパンプラバーか知りませんが、バンプタッチまでこんなわずかな縮み代しかないのは驚きですね。
ダウンサスはエスぺリアで3センチくらいのダウンですが、前述したとおり突き上げがひどいとか乗り心地が悪いことはないですね。

書込番号:21128231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/20 18:16(1年以上前)

バンプラバーはショックアブソーバーにあるジャバラの中にあります。

アウターマーケット品によくあるようなゴムの塊ではなく、長さ10cmほどあるやわらかいゴム(リヤ)です。

先端は薄いので徐々に反力が効いてくるようなタイプ。

書込番号:21131926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/21 17:20(1年以上前)

スレ主様
> オデッセイのザックスはバンプラバーに大径の液封ブッシュを採用(リヤ)し、わざと積極的にバンプラバーに当てるこのようなセッティングになっているようです。
> それにしても、リヤ13ミリは少なすぎます。突き上げはこの激しいバンプタッチで起こっています。

なるほど。
ストロークのかなり初期段階でゴムに当てはじめるセッティングと言う事ですね。
それだと、単純にストローク量だけ見てもわかりませんね。

すみませんでした。

当方RC4ですが、ストロークそのものは、ちゃんとしてると思います。
激しい突き上げも無く、ロールも早すぎ無いため、後席の子供も、酔ったり怖くなったりしてないです。

セッティング違うんですかね?

お盆で帰省の折、地方の工事中の荒れた路面も走りましたが、子供たちは快適に過ごしていました。
我が家は多分このまま純正の足で乗ると思います。

トヨタ、マツダ、スバル、ホンダと乗り継いできました。
ハイブリッドは初めてで、かなり重い車で心配でしたが、重心が低いためか、かなり運転しやすいと思います。

あくまで個人の感想ですが。

書込番号:21134423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2017/08/21 19:43(1年以上前)

ワイングラスと錆びたナイフさん

バンプラバーはウレタン製なので、ゴムと比べるとかなり柔らかいため、少しの段差では当たったのがわからないと思います。
私も近所や街中等ではまあいいかなぁと思ってましたが、大きなうねりや突き出た段差ではバンプラバーにドンっと当たり、潰れたバンプラバーが戻る力で素早く車体がはね上がる感じが、現実的な動きではなく直ぐに気分が悪くなりました。
サスペンションが縮むより、伸びの方が速いのは、ショックアブソーバーの役割として失格ですよ。

現在、バンプラバーカットやガソリン用の対策サスペンションを手に入れましたので、自分に合った乗り心地を探してみます。

書込番号:21134734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2017/08/22 17:43(1年以上前)

スレ主様
> バンプラバーはウレタン製なので、ゴムと比べるとかなり柔らかいため、少しの段差では当たったのがわからないと思います。

ご返信ありがとうございます。
「バンプタッチ」は、実質、足のストロークの上限かと思ってました。
だから、普通の荷重でサスが動いている区間はバンプタッチしていない、と思ってましたが、ちょっと違うということですね。上に5cm近く動いてるように見えますから。

幸いにして当方のRC4は乗り心地は大丈夫そうです。
戻りの力で跳ねるような感じも無いです。

かつて乗ってたトヨタ車が、ロールが早くて子供が怖がりました。
前車はスバルでビルシュタインを奢った車でしたが、後席の家族からは、ハーシュネス激しくかなり不評でした。
どちらも高く売れるうちに手放しました。

このオデッセイハイブリッドで怖いのは、足回りよりも電池まわりかな。まぁ当面は堪能しようと思います。

年間3万キロ近く走り、家族を乗せての旅行もかなり多いので。

書込番号:21136992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ49

返信5

お気に入りに追加

標準

マンダリンゴールドメタリックの廃番

2017/08/20 05:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:56件

ディーラーにて見積り時に[マンダリンゴールドメタリック]は廃番になり選べませんと言われました。

その店舗には、[マンダリンゴールドメタリック]の試乗車が置いてあり、ブラウンみたいな色でカッコイイ♪
カタログだけでみると候補から外れますが、実車見ると悪くなく好きな色だと思ったのに残念です。

この色に乗ってる方が羨ましい。1年ちょいの限定カラーになりました。無いとさらに欲しくなりますね。

試乗車の購入も考えましたが、フリードプラスで購入を断念。

特別仕様車出すくらいまで、もう少し販売して欲しかったです。

書込番号:21130346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/20 05:53(1年以上前)

ヘェ〜そんな事あるんですね。。。
勉強になりました、と言うより何故廃盤になったりするんでしょうかね?

塗料が調合できなくなったのかな?

書込番号:21130362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/20 06:13(1年以上前)

>POPコ〜ンさん

価格.comで唯一1件ありましたが良い色ですね。
なかなか見ない色なので、ちょっとしたプレミア感があり所有欲が増すと思いますが廃盤は残念ですね。
名前を変えて近似色が復活する事もままありますが待っては居られないですしね( ´△`)
http://s.kakaku.com/kuruma/used/item/16722017/

書込番号:21130373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2017/08/20 07:18(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
理由は分かりませんが、不人気カラーだと思います。
ディーラーマンも知らないのは、びっくりでした。

>zakiyama.comさん
その中古車見ました、かなり魅力的ですね。
ただSパッケージ付けたくて、色々と悩んでます。

書込番号:21130429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2017/08/20 18:04(1年以上前)

マンダリンゴールド不人気だったんでしょうねぇ。
しかし私はそのマンダリンゴールド一択でした。

POPコ〜ンさんには大変申し訳ないのですが、
不人気+生産終了とのことで、
他のフリードとかぶらなくて私的には嬉しい限りです。
きっとこの先台数増えるでしょうからね。

書込番号:21131890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2017/08/20 19:48(1年以上前)

>どーらくさん
羨ましい〜、私も試乗車見て、この色一択になりました。
限定車になったので、大切に乗って下さい。
中古車か試乗車か他の色か、家族会議が長引いてます。


2017年2月には廃番してたみたいで、今のカタログ2017年6月[マンダリンゴールドメタリック]は載ってないです。
初期のカタログには掲載されており、初期のカタログお持ちの方もレアですね。

書込番号:21132148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ95

返信9

お気に入りに追加

標準

飛び石の修理費が高いですね

2017/08/01 12:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2011年モデル

スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

NBOXで飛び石に当たってしまいました。
ダンプカーの横を経過する際にやられてしまったんです。実は半年前も同じ目に遭っておりまさかでした。そのため、修理費全額負担するのですが、ガラスは純正ではないといけないのこと、ナビ、ETCの設定やらで14万5千円かかってしまいました。
私が以前乗っていた車はそんなにかからなかったですし、もちろん飛び石なんて当たったことあまりありません。
実は以前乗っていた某車メーカーが保険の代理店になってもらってる兼ね合いもあって、ホンダに修理を出していないので、ひょっとするとホンダに修理出した方が多少お安いのかなと思ってしまいました。ガラス業者に出したとしても、ETCなどアンテナ設定は結局ホンダがやるわけでしょうし。車、まだまだ乗れますが正直買い替えたいです。

書込番号:21085786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/01 12:13(1年以上前)

>もちろん飛び石なんて当たったことあまりありません。

メーカー、車種関係なく、当たるときは当たりますけどね。

書込番号:21085801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/01 12:19(1年以上前)

>sanacoさん
自動ブレーキ付きなら調整の費用も取られますね。

書込番号:21085823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/01 12:31(1年以上前)

今はUVとか色々、ガラスに付加機能をつけてますので高いですよ。
昔のガラスとは比べてはダメです。
さらにスレ主様がおっしゃっているように機器調整が工賃と言う名前で
更にお金がかかりますからね。

書込番号:21085841

ナイスクチコミ!13


スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

2017/08/01 14:25(1年以上前)

>ジェイソン・チャールス・ボーンさん
ありがとうございます。これまで高速道路を走っていてぶつけられたこともなかったんです。当たっても皆さんの車は被害が少ないんだろうと思います。リペアで済むならいいですが全取り替えを半年以内に2回はきついです。気をつけようもないので運が悪いんですねきっと。
>白髪犬さん
そうですね、おそらくとられています。
自動ブレーキのおかげで純正ガラスじゃないとダメみたいなんですが、エヌボックスの純正は中国製みたいですし、車買い換えたいななんて思ってしまいます。
でもモデルチェンジしたばかりだからもう売れないですよね。いずれにしても運がなかったなぁと落ち込んでます。
>第二次糠糠とりで合戦さん
以前の車は10万のしなかったので自腹で修理したのでびっくりしてます。
仕方ないといえばそれまでですが、高いですよね。

書込番号:21086040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/08/01 16:01(1年以上前)

ダンプ業界では現場での飛び石が多く、ドライブレコーダーを付けて飛ばした犯人を撮影し請求しているそうです。

一般の方でも当日中に警察にドライブレコーダーの映像を提出すれば相手に払わせる事は出来るそうです。
※ダンプ業界にいた人の話

飛び石って結局運ですからね。
車は関係ないです。
あと自分でできることは危険な車には極力近づかないって事でしょう。

書込番号:21086157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2017/08/01 16:11(1年以上前)

果たして、裁判で勝てるかな?

書込番号:21086165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/01 20:54(1年以上前)

立件は無理だろうな。

書込番号:21086729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/03 07:25(1年以上前)

>sanacoさん
車のガラスなんて、純正だろうが非純正だろうが、コストカットのために中国産多いですけどね…
あと、食べ物以外の消耗品は中国産でも良いかと最近思い始めたり始めなかったり…
でも、フロントガラスなんてN-BOX発売当初から乗ってますが、もちろん高速も乗りますよ。石なんて当たったことないし、N-BOXのせいでもありません。
車のせいにするのは単なる八つ当たりですね。
今の車はUV.IRカット当たり前ですし、一昔前の車でもフロントガラスの交換でも10万はかかっていますので、高いとは思いませんね。
ただ、半年に2度は運が無かったとしか言えません

書込番号:21089825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/17 19:42(1年以上前)

ガラスリペアのイメージです。

ガラスリペアは提案されなかったのですか。
500円玉以下のサイズのヒビならガラスリペアで車検OKです。
費用は2〜3万円です。
飛び石のお客様にはほとんどガラスリペアを提案しますね。納車もその日ですし。
ガラスリペアとは、ガラスのヒビに透明な接着剤を流し込んで固めてガラスの表面を平らにしてヒビを目立たなくする作業です。
ガラスリペアでは納得いかない、しっかり直したいというお客様はガラス交換します。
しかし飛び石でガラス交換が絶対必要ですという車をまだ見たことがないですね。
次回からはガラスリペアをお勧めします。

書込番号:21124212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 TOPGUN18さん
クチコミ投稿数:60件

2017.8.4に 13G Fパケ 2WD CVT ホンダセンシング付 納車
ポータブルカーナビ:Panasonic CN-GP740D(Gorilla)リチウムイオン電池内蔵

納車翌日初走行したところ、アクセサリーソケットから電源を取っているカーナビが走り出してから5〜6回にわたり再起動を繰り返しました。ネットで調べたところ、N-BOXなどでも同様の現象があるようで、原因はアイドリングストップからエンジンをスタートさせる際、バッテリーの電圧が一時降下するか瞬断するということでした。HONDAもそういうものとわかった上で売っているとの書き込みがありました。

アイドリングストップはOFFにしていませんでした。ECONはOFFでした。走り出してしばらくして再起動をしなくなったのは、カーナビの充電が進んだものと推察しています。

今さらカーナビの電源を取る場所を変更する作業をしてもらう気もないので、車を使う前日はACアダプタで充電をしておくようにすることにしました。なお、カーナビの充電は約10日間で空になるようで、充電所要時間は2時間20分(カタログ値)です。
また、アイドリングストップ後のエンジンスタート時の『ガックン』感があまり気持ちがよくないので、ECOには少々目をつぶってアイドリングストップをOFFにすることも考えたいと思っています。

ディーラーには連絡済みです。

前車はアコード1.8VTE(2002年8月納車)でした。

書込番号:21107439

ナイスクチコミ!3


返信する
MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2017/08/10 21:46(1年以上前)

アイドリングストップからの再始動はバッテリーでなくキャパシタの電気を使ってるんですけどねぇ。

書込番号:21107666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/11 08:33(1年以上前)

ホンダだけ、その仕様ではないと言うことです。
誤解なき様。。。

社外メーカーは車の仕様に合わせた対策をしなければならない部分もあるでしょう。

また、購入者もその仕様にあった製品を選択するか、制約として受け入れて対応しなければなりません。

問題ではなく、仕様なのです。

書込番号:21108455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TOPGUN18さん
クチコミ投稿数:60件

2017/08/11 15:02(1年以上前)

本日第2回目の走行。前日にカーナビを満充電にしておいたところ、アイドリングストップ後のエンジン再始動時の再起動はありませんでした。以後これで対応していくことにします。

アイドリングストップ後のエンジン再始動時の『ガックン』感について、本日は意識して乗ってみました。ブルンという音は聞こえても振動はほとんど感じませんでした。初日の感想は音につられた思い込みの可能性大でした。;^_^)

>MAD_Mさん
御教示どうもありがとうございました。

>かず@きたきゅうさん
「仕様」との件、了解しました。

書込番号:21109150

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング