ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

リコールについて(情報提供)

2024/11/05 02:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 TSRCBRさん
クチコミ投稿数:5件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

タイトル通り、リコールについてなのですが、今ZR‐Vには2つリコールが出てます。ステアリング関連についてです。
2週間ほど前から、何か勝手にホンダセンシング働いてる?というような、微妙な引っ掛かりを感じていました。停車中や高い速度域の際、少しハンドルを動かすとグググッという感じで「あれ?何か勝手に動かそうとしてる?もしくはちょい重くなりかけてる?」という感じでした。
先日あまりにも気になったので、ディーラーに行き確認してもらいました。そしたらメカニックの方曰く「リコールで言われている現象です」と言うことでした。何でも私のお店では、このリコール現象発症第1号だそうで、お店のメカニック全員集合して皆で私の車の現象を共有したそうです…。
今まで車やバイクでリコールの対象となったことは何度かありますが、「そんな書かれてるようなこと起こる?」という冷ややか目線でした。しかし実際に症状が出ると、目が点です…。何とも言えません。何せこの体験、初ですから。
今ZR‐Vをお乗りの方、上記現象が出ましたらそれリコールのやつです。メカニックの方と話してましたが、これから続々と出てくるかも…です。ご参考までに。

書込番号:25950007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 TSRCBRさん
クチコミ投稿数:5件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2024/11/05 13:26(1年以上前)

自己レスです。
対策部品について、その役割とか色々と説明していただきました。でも肝心のその部品の納期は、まだ分からないそうです…。恐らく2カ月は掛かるだろう、という話で、年を越しそうな感じです。
なのでそれまで上に書いた現象を我慢して乗るしか無いようです…。何でもどうしても嫌!となれば、ホンダ持ちでレンタカーを出してくれるようですが、2ヶ月もレンタカー!?と思い、まだしばらくこのまま乗ります、と答えました。
ホンダさん、ミスったなら早くしてよ!

書込番号:25950438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/11/05 13:55(1年以上前)

>TSRCBRさん

>ホンダさん、ミスったなら早くしてよ!

まぁミスったのはギヤボックスを作っているサプライヤーなんですけどね。

部品の用意もサプライヤー次第。

マツダのと同時作業だから手一杯なんでしょう。気長に待つしかありません。

書込番号:25950464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/11/05 14:13(1年以上前)

>TSRCBRさん
お話の、時間的な前後関係が、いまいちよく分かりませんが・・・
リコール通知は届いていたのですか?
ディーラーから、リコール届出時に、電話などでの説明は無かったのですか?
リコール通知の前に、症状が出たということですか?

なんだか、リコールによって発生する症状が、ユーザーに全然伝わっていないような印象を受けました
そんなリコール対応で、大丈夫なの?・・・

リコール自体は、槍騎兵EVOさんが書かれている通りで、マツダでも同じリコールがありました
CX-60は、リコール多く、お店もお客もお疲れ気味ですが、リコール連絡は、ちゃんとやってもらってますよ
リコール自体が少ないのなら、もっと丁寧な対応できそうな気がします
それとも、お店もお客も、リコール慣れしてないということ?

書込番号:25950485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/11/05 14:37(1年以上前)

>ねずみいてBさん

リコールのハガキは大分前に来ましたよ。スレ主さんにも来てるはず。

ハガキには「準備出来次第〜」の文言が有ったと思うから、リコール出ましたんで・・・みたいな報告だけの連絡何ていらないです。

準備出来ましたんで予定取りましょう・・・みたいな連絡は欲しいですけど。

それよりちょっと気になったのはスレ主さんの
>、「そんな書かれてるようなこと起こる?」という冷ややか目線でした。しかし実際に症状が出ると、目が点です…。

ですね。

普段から我が事に関わるようなことにはちゃんと向き合うようにした方が良いと思いますね。

「交通事故の可能性?俺には起こらないよ」 みたないな考えに近しいですから。

書込番号:25950510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3519件Goodアンサー獲得:234件

2024/11/05 15:05(1年以上前)

写真次第じゃ代車もありかと思いますが?

書込番号:25950536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/11/05 15:51(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
たしかに、リコール出ました・・・っていう連絡だけなら、いらないですね
でも、いつ頃に・・・っていう連絡や調整は、普通、通知直後にするでしょう
そのとき、通知内容を、分かりやすく伝えることくらい、普通のディーラー担当なら、すると思いますが・・・
中古車ならまだしも、新車ディーラーでも、人によるんですかね

書込番号:25950568

ナイスクチコミ!3


スレ主 TSRCBRさん
クチコミ投稿数:5件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2024/11/05 17:02(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございました。
まず時系列的なことですが、ちょっと整理できてなかったですね。すみません。
通知の前に先月中旬に、担当者から電話で連絡が来ました。その後10日ほどでハガキが来ました。その1週間くらい後から、何となくハンドルが・・・となりました。
対策部品については、電話の段階で「目途が立たないんです…」という話でした。
私は今まで何度かリコールの対象となったことがある、という話をして「冷ややか目線」の話を書きましたが、もうちょい書くと冷ややかですけど、気にはします。しますが書いてる内容とかが結構故障内容が派手なことが多く、しかも大抵は迅速にお店に持って来てください、という流れになることが多かったので、それ以上気にすることもなく済んできました。今回の内容は特にハンドルに関しては「地味な内容やから、発生率高いんかな?」と一瞬思いましたが、まあ過去の例からして結局起こらないんやろな、と思った矢先に「あれ?」となった次第です。
そもそもリコールで書かれている内容と、今自分に起こってる内容が合致するのかどうか、気づいた時には分かりませんでした。気のせいなのかな?と思ったので…。でもひょっとしてこれは…と思ったので、ディーラーに持って行った次第です。ディーラーの方も、ホンダにあるリコール情報と照らし合わせて、これがそうだ、という確認まで時間がかなり掛かってました。
自分の車に症状出た人の多くは「わぁ、ホンマにリコール現象出た!」ってなるかと思ったのですが、そうでもないんですかね?ここを含めたネット検索かけても、リコール症状出た!というのは見かけなかったので、自分のに出てビックリしたんですが…。
ちなみにマツダとの同じというのは、全く知りませんでした。なかなかそこまで知りえないので…。これもちゃんとそういうのを先に調べといたほうが良かったんですかね。すみません、そんな細かいことやどんな内容でも常に自分事のように考える、というところまで気が回っていなくて。

書込番号:25950640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/11/05 17:21(1年以上前)

>TSRCBRさん
なにをおっしゃいますやら・・・
そんな、すみませんなんて・・・

まぁマツダの話は、ちょっと自慢気なYouTubeが、手放し運転の危険な動画を拡散したので、ネット上では広まった感じです

わたくし自身、その症状を体験してまして、しかも、一度ではなく二度までも・・・
一度目は、リコール通知前の、話が広まる前で、なんとなくの違和感・・・
二度目は、リコール改修後の再発で、同じく話が広まる前・・・
事前情報無く、自分の感覚なので、これは不具合なのか、どうなのか?・・・っていうお気持ちは、よく分かります

書き方が悪く、こちらこそすみませんでした

書込番号:25950654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/11/14 11:28(11ヶ月以上前)

燃料漏れのリコールの通知が先日来ました
燃料漏れは流石に嫌だな...
もし燃えたら中にある荷物も含めてメーカーの責任になるのかしら?

書込番号:25960689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/14 14:01(11ヶ月以上前)

>ろっそ☆さん
先日ブラックエンブレムをディーラーで取り付けた際、燃料ポンプのリコール点検がされていて、結果として問題なしでした。
ハンドル系のリコール対応はまだ先との事でした。

書込番号:25960864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2024/11/14 16:46(11ヶ月以上前)

>忍者ライダーさん
もう点検されたのですね!
問題なしで安心ですね。
交換するケースはどれくらいのパーセンテージなのか気になります。
うちはしばらく泳がせておきます...

書込番号:25961016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/23 06:54(11ヶ月以上前)

自分も運転中に似たような現象が起こっていました
やっぱり不具合だったんですね

書込番号:25970850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/10 20:14(9ヶ月以上前)

この2つのリコールって入庫始まってますか?
うちはまだディーラーから何も連絡来て無いです。。。

書込番号:26069818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tak121さん
クチコミ投稿数:21件

2025/02/12 14:53(8ヶ月以上前)

>ろっそ☆さん

私は2/28に定期点検の予約を入れているのですが、先日ディラーの担当営業から連絡があって2/28にリコール対応も一緒にやります、とのことでしたよ。

書込番号:26072156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/13 11:27(8ヶ月以上前)

>tak121さん
ありがとうございます
パーツは届いているんですね
うちは点検は暫く先なので気長に待ちます

書込番号:26073229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/13 13:16(8ヶ月以上前)

ステアリングが重くなったり、カクンカクンする症状をディーラーに伝えてますけど、まだ対応してもらってません。

書込番号:26073356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信31

お気に入りに追加

標準

1速に入らない

2025/02/07 00:53(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:17件

2年越しで先月納車されました。困っているのは1速に入らないことが多々あります。私のクラッチ操作が下手なのかなと思っていたのですが嫁も交差点の発進でギヤ入らなくて焦ったと言ってます。ディラーに相談しても解決しません。リコールも対応されているはずですよね。

書込番号:26065023

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2025/02/07 04:19(9ヶ月以上前)

2年前からレンタルして乗りましたが入らないことなんかありませんでしたよ。
エンストはしましまが…
単にクラッチ操作が下手なだけですよ。
なんて感でも車のせいにしてはダメです。
マニュアル車は何年ぶりなんですか?

書込番号:26065065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/02/07 05:45(9ヶ月以上前)

一回落ち着いて踏みなおしましょう

書込番号:26065087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2025/02/07 05:46(9ヶ月以上前)

>遅い走り屋さん

ダブルクラッチをやってみては?

書込番号:26065088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2025/02/07 05:49(9ヶ月以上前)

互選なさい。停車中ですね。
でも、車が新しいうちはクラッチ何回かを踏み直すより仕方がないのでは?

書込番号:26065089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/02/07 06:15(9ヶ月以上前)

書き込みありがとうございました。私は現在車8台目ずっとマニュアル車乗り続けています。今まで乗ってきた車でこんなことは初めてです。もう一回ディーラーに相談してみようと思います。

書込番号:26065096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2025/02/07 06:55(9ヶ月以上前)

停車中に1速に入らないときはわたくしはこうしています

@クラッチペダルを踏まない状態で1速に軽く押し当てる

A押し当てたままクラッチペダルを踏む

Bスッとギアが入る

コツは@の力加減

最初は恐る恐るになりますが、一旦、力加減を覚えればスピーディにできるようになります

書込番号:26065119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2025/02/07 07:51(9ヶ月以上前)

>遅い走り屋さん

自分のTypeRも初期段階ではギアの入りが渋かったです。
慣らし運転が終わるころにはスコスコ入るようになったので
もう少し様子を見てみるのもありかと思います。

余談ですが1カ月点検時にMTオイルの交換もしたら
更にフィーリングが良くなったような気がしました。

書込番号:26065147

ナイスクチコミ!10


洋墨さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/07 08:09(9ヶ月以上前)

昔からあるあらゆるMTに通用するコツですが、、、
ニュートラルで一度クラッチ踏んで離してから一速に入れる。
一旦、二速に入れてから一速に入れる。
どっちかやってみてください。

あるあるで、皆さん慣れてる人は無意識にやってるかと思いますよ。

書込番号:26065157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:69件

2025/02/07 08:19(9ヶ月以上前)

クラッチを一旦リリースして踏みなおせば
入ると思います。

それでも入らなかった時は
もう一度リリースして
タコメーターがブルッて動く程度に
アクセルを一瞬チョンと煽ってから
踏みなおしていました。

書込番号:26065165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/02/07 08:36(9ヶ月以上前)

>遅い走り屋さん
・ディラーに相談しても解決しません

ディーラーでリンケージに不具合がないか見てもらいましたか?

ミッションを知っている人がいないとディーラーでは解決できない
かもです。

ノートでギヤが入りにくいときに、普通のディーラーでは平気で
ミッション交換などいわれたが、ミッション車を扱っているお店に
いったら、10分経たないうちにリンケージの不具合を見つけ、直
してくれました。

書込番号:26065177

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2025/02/07 08:56(9ヶ月以上前)

>遅い走り屋さん

停止時(発進時)ですよね
いわゆるアタリかもしれませんね

クラッチよりリンク(ワイヤーかな)の方が可能性高いかもしれません

クラッチを踏みなおすと同様シフトも入れなおても入りませんか

他車種ですが
僕も古いMT車はそうしています
(僕の場合は渋いのではなく古くて緩いのかもしれませんが)




書込番号:26065207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2025/02/07 09:26(9ヶ月以上前)

>ディラーに相談しても解決しません。

ディーラー(MTに慣れたスタッフ)だと症状が出ないので解決しないってことですか?

書込番号:26065240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/07 09:42(9ヶ月以上前)

>遅い走り屋さん

多々って言うのはどのくらいの頻度なんですかね?

新しいMT車はあまり乗っていないので最近の事情は良く分かりませんが、私の感覚だとドライブに行けば2,,3回は入らなくてクラッチ踏み直すのは普通ってとこですけど。

それより多いと入りづらいな?ってなるかな。

書込番号:26065261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/02/07 09:45(9ヶ月以上前)

FL5でダブルクラッチとか一度もやったことがないわ
エアプだらけかwww
https://www.webcg.net/articles/-/19306

書込番号:26065264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/07 10:08(9ヶ月以上前)

>CIVICTypeR(FL5)納車待ちさん

間違ってダブルクラッチって言ってるのは多分お一方だけですが・・・

それこそダブルクラッチを勘違いしてません?

書込番号:26065300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/07 10:14(9ヶ月以上前)

30年くらいMT車に乗っていますけど1速に入らない事はどの車でもありました。
その時はそのまま2速に入れて1速に入れるとスコっと入りますね。
クラッチ踏み直しもいいですけど、2-1速の方がスムーズに入るので私はこの方法を使っています。

1速に入らないのは旧車やスポーツカーあるあるで、クラッチ操作の上手い下手とはまた別な話です。
タイプRはかなり質の良いMTだと思いますが個体差もあるでしょうし、対処法さえ知っていれば何の問題も無いですよ。

書込番号:26065313

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2025/02/07 11:03(9ヶ月以上前)

記憶違いでなければ、こういうことで慌てないように、信号待ちでは1速に入れたままクラッチを踏んで待機することが推奨されてたんでしたっけ

書込番号:26065366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/07 11:13(9ヶ月以上前)

ひょっとして、寒い地域ですか?
気温低下でオイルの粘土が下がって入りにくいとかではないでしようか。新車ではあまり経験無いですけど、気温が極端に下がると変速し難い事は良くあることでした。
ディーラーが役に立たないとタイプR扱ってそうなショップがあれば聞いてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:26065384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2025/02/07 11:30(9ヶ月以上前)

入らないのか入りにくいのかのの症状でも違う

入らない場合は

>その時はそのまま2速に入れて1速に入れるとスコっと入りますね。

2速に入れると言うか一旦ニュートラルに戻し入れ直すと入ったりする

入りにくい場合では

>気温低下でオイルの粘土が下がって入りにくいとかではないでしようか。新車ではあまり経験無いですけど、気温が極端に下がると変速し難い事は良くあることでした。

市販車(ノーマル、純正)ではあまりないけど
この場合は入れ直すと言うより入るのが遅い(入りにくい)って感じでゆっくり抑えていれば入ったりする
(粘る感じでねちょっと入る)

この車ではないだろうけど古い車だと1stのシンクロ容量のせいか
アクセル微煽り後入るとか(いわゆるブィツフィングなのか)

とかも有る








書込番号:26065402

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/07 11:56(9ヶ月以上前)

クラッチ切ってしばらくするとカウンタシャフトの回転が停止してしまいシンクロが効かなくなってギアの相対位置によってはギアが入らなくなる。二速に一旦入れてカウンタシャフトを少し回してやるか、クラッチを一瞬繋いでカウンタシャフトを回してやることで一速に入れやすくする。
言葉で書くとこんな感じでしょうか。
ディーラーやショップに相談しても、ベテランの整備士さんだったら、どこが壊れてるの???だと思いますよ。
昔ながらのレバー式のサイドブレーキを解除しようとして、レバー先端に付いているボタンが堅くて押せないと困る人がいるそうですが、慣れている人は無意識にレバーを引きながら難なくボタンを押す。これと同じようなものかと。

書込番号:26065430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信10

お気に入りに追加

標準

値上げ

2025/01/20 15:14(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9285件

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=146362/?lid=k_prdnews

2月6日以降、16万5000円値上げするそうです。
欲しい人はお早めに。

書込番号:26044025

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/20 15:49(9ヶ月以上前)

>16万5000円値上げ

シエンタのGグレードだとハイブリッドどうしでも、
約30万の差になるんかな。

どうしてもフリードが欲しい人でない限り、
シエンタを選んだ方が良いだろうね。

書込番号:26044066

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 16:05(9ヶ月以上前)

値上げされても、車両なし
どう対応しようもない

書込番号:26044080

ナイスクチコミ!5


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9285件

2025/01/20 16:15(9ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

シエンタとの価格差もそうですが、これでノアと似たような価格帯になってしまいます。
ノア ハイブリッドXは305万円で、7人乗りは2列目キャプテンシートですし。

書込番号:26044093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 16:28(9ヶ月以上前)

ノアはいい車ですけど。バッテリー上がりがあるので手が出しにくい

書込番号:26044100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1780件Goodアンサー獲得:95件

2025/01/20 16:54(9ヶ月以上前)

>mini*2さん
エンジン車との差が更に開いて約50万?
コンパクトクラスなのにエンジン車をメインにお勧めするということですかね?
それともハイブリッド車の玉が無いからあえて差を付けてエンジン車がお買い得に見えるようにしたということ?
または、Nボックスがお買い得に見える様な戦略?
販売店の営業さんにどんな戦略なのか聞いた人のコメント待ちですね。

書込番号:26044124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/20 17:14(9ヶ月以上前)

フィットだけども この間販売店でも値上げすると言っていた 1回ではなくて
何回かに分けてじわじわ上がるようで タイヤもまた上がるってさ
RSは20万円くらい値上げしているから早く買ってて良かった良かった
次期フィットが320万円からってならないように祈っとこう

書込番号:26044147

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:179件

2025/01/20 18:20(9ヶ月以上前)

6人乗り仕様にて設定可能な一部安全装備・運転支援機能(アダプティブドライビングビーム、後退出庫サポート、マルチビューカメラシステム、LEDアクティブコーナリングライト)が全グレードで選択できるようになったのは良いけど、クリア変更だけで16.5万アップはやりすぎだよねえ。

まだ発売して7ヶ月なのに。

書込番号:26044203

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/21 22:39(9ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
 もともナビ等のオプション付けて装備を揃えれば、シエンタZ比較で30万程の差があったと思いますが?
 流石に今年の改良でシエンタも値上げしてくるとは思いますけどね。

>BREWHEARTさん
>>まだ発売して7ヶ月なのに。
 2年ぐらい経っていれば諦めもつきますが、装備付けられずに購入した人は気分悪いですよね。
 最初からそうしとけよと!

書込番号:26045792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/23 03:15(9ヶ月以上前)

以前は、償却の終わった分でお得な装備が追加されたりするので、待てば待つだけお買い得でしたが。

近年は、毎年毎年価格上昇で、発売直後が一番安いという状況ですね。


近年のホンダの価格改定は7月です。
e:HEVはすでに6月分までを売りきって受注を停止しているので、先に7月以降生産分の値上げ価格を公表したと思われます。

ガソリンの方はまだ6月分までを受注していますが、7月以降生産分は同様に値上げすると思われます。

書込番号:26047018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/07 22:56(9ヶ月以上前)

>おぐさんさんさん
社外品のオプションを付けまくらないとそうそう起こらないのでは?

書込番号:26066161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

低速時のギクシャク感について

2025/02/03 10:52(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

クチコミ投稿数:2件

お世話になります。

私はステップワゴンrp8 に乗っており、とても気に入っているのですが
一つだけ気になるところが、

10km/h程度の低速時の、アクセルon/offしたとき、メーターのpowerとchargeの切り替わりのところでコンっとショックがあります。
切り替わりの瞬間なので、当然ちゃ当然なのですが、もう少しスムーズにならなかったのかなと、

助手席の人の頭が振れるくらいなので、長い渋滞のときは人なんか乗せていられないだろうな、と思うくらいです。

ただ私が神経質なのもあるので、実はみんなこれくらい我慢してるのか?とも思ったり、


皆さんはこのような症状はないですか?あっても気にせず乗りますか?

また、症状があってディーラーで何か処置をして貰った等、ありましたらご教示願います。

書込番号:26060448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2025/02/03 11:10(9ヶ月以上前)

>助手席の人の頭が振れるくらい

ディーラーに行って試乗車に乗せてもらって、
同じか違うかで仕様か不具合かの切り分けができる。

同じだったとして、セールスに運転してもらっても、
症状が出るかで運転者の問題か切り分けができる。

まずはそこからじゃね。

個人的には、rp5には無かった症状なんで、
単純に”アクセルワークが雑”に一票。

書込番号:26060468

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/03 22:06(9ヶ月以上前)

>すてすてぷさん

rp5のi-mmdに4年、rp8のe-HEVに2年乗っていますが、ご指摘のショックは2台とも感じたことはありません。
どちらかというと無頓着な方で、技術面も詳しい訳ではありません。
しかし、助手席の同乗者の頭が揺れる程のショックなら私でも気付くと思いますが、未体験です。
個体的な不具合の可能性もあるかもしれません。
一度、ディーラーの技術担当に同乗、又は運転してもらっては如何でしょうか?

なお、他の方も体感しているなら、私が鈍いだけですので読み捨てて下さい。

書込番号:26061232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/02/04 15:54(9ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
>トワ父さんさん

ご回答ありがとうございます。

確かに、最近は他人の運転する車に乗らないのでアクセルワークが雑になっている事に気づいてないのかもしれません。

神経質すぎる部分もあるので、クレーマーにならないよう注意したいと思います。

とりああえずおっしゃる通り、試乗車にて確認してみたいと思います。

書込番号:26061907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ522

返信98

お気に入りに追加

標準

初心者 車庫証明について

2025/01/21 18:34(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

地方のディーラーで契約し、納車待ち中なんですが、モヤモヤしたとこがあったので皆さんのご意見お願いします。

 購入時に特に説明等がなかったのに、車庫証明手数料が強制と言われました。

 ディーラーから納車時期の確認等の電話があった際に、車庫証明はこちらで手続きすると伝えたところ、当ディーラーでは全てのお客様に車庫証明はディーラーに委任いただく事になっていますと言われ混乱しました。

 しかも当方はマンション住まいでマンション管理会社とのやりとりは私がしないといけません。

 これは一般的な事なんでしょうか。
 説明も無しに車庫証明料を強制してくるディーラーに不信感しかありません。

 しかもマンション管理会社とのやりとりを私が行うのならナゼわざわざ手数料払ってまでディーラーに車庫証明を取らせてあげないといけないのか理解できません。

書込番号:26045455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/21 18:41(9ヶ月以上前)

特に混乱するような事態ではないです。そのまんまの意味です。

書込番号:26045471

ナイスクチコミ!28


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:179件

2025/01/21 18:56(9ヶ月以上前)

>しかも当方はマンション住まいでマンション管理会社とのやりとりは私がしないといけません。

委任状書けばディーラーがやってくれるよ。
それに手数料は警察署で車庫証明取るための代行手数料でしょ。
マンションとのやりとりに発生するものじゃない。
休みの日あるいは休みを取って行く必要もなくわずかな手数料で代行してくれるならそっちの方が楽で良いと思うが。

書込番号:26045491

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/21 18:57(9ヶ月以上前)

>midnightangelさん

車庫証明の申請費用って警察署とのやり取り関係の費用であって、マンション管理組合云々はユーザーがやるのが当たり前だと思うのですが・・・

書込番号:26045493

ナイスクチコミ!33


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/21 18:58(9ヶ月以上前)

>midnightangelさん

手続き全部をご自身でなさるか、ですね。

https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde034.html

管理会社とのやりとりは管理会社から駐車場の使用許可証(保管場所使用許諾証)をもらうだけですよね。

ディーラ視点では素人がこの手続きをやってうまくいかないと納車日がずれて困るって事です。
各警察署で色々流儀があって、本人は正しく記載したつもりでも訂正して再提出ってのもあるそうですよ。

書込番号:26045495

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6件

2025/01/21 18:59(9ヶ月以上前)

手数料は約18,000円でした。
わずかと言うかどうかは人によると思います。
何より説明がないのに強制というところにイラだちを感じています。

書込番号:26045499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2025/01/21 19:03(9ヶ月以上前)

>midnightangelさん

元他メーカーセールスです。

midnightangelさんがお話しされてるのは車庫証明の手続ではなく、車庫証明に必要な書類の“準備”です。

車庫証明の手続とは
@“必要書類”を準備して警察署へ行く
A警察署の担当者が保管場所の現地調査に行く
BAで確認が取れたら“車庫証明”の書類が交付される
Cその書類を取りに行く
とここまでが「車庫証明」を取るまでの段取りで、ここで言う“警察署”はいわゆるお役所と同じで平日日中しか書類は受け付けてもらえません。

更にその車庫証明を持って陸運局に向かい自動車の登録手続に入ります。
ここで車庫証明に一字一句でも間違いがあれば登録はできず、再度上記の手順で車庫証明を取り直す事になります。

あと、必要書類には、自宅付近の地図と、敷地内のどこに車を保管するかの見取り図も必要ですから、平日お勤めの方にはかなり手間がかかります。


最後にどこのメーカーでも同じですが、自動車の販売実績は『登録』をもって計上するので、その繊細な手続を任せてくれない販売会社も多いです。

その辺りも踏まえて、必要であればご自身で車庫証明の手続をしたい旨を担当セールス氏にお話ししてみてはどうでしょう?

書込番号:26045505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/01/21 19:05(9ヶ月以上前)

地域によっても違うと思うけど、マンションとのやり取りは車庫証明の手数料には全く関係しないかと思いますよ
それ以降の書類の製作等の手数料かと思います。
契約に車庫証明が入っていて、その契約しているなら、そこまでが契約でしょう
契約には入ってないのに追加でいると言ってるのでしょうか?
その手数料込みでの見積もりなら引くことは不可能でしょう

書込番号:26045510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/01/21 19:08(9ヶ月以上前)

・車庫証明はこちらで手続きすると伝えたところ、当ディーラーでは
全てのお客様に車庫証明はディーラーに委任いただく事になって
います

大事な収入源なので、一律ディーラーでやることになっているの
で、覆すのは難しいでしょう。

管理会社との調整もディーラーがやうのではないでしょうか。

警察だと平日に申し込みと引き取りに2回いかなければならない
ので、2回休むよりもやってもらえばいいと思う。

書込番号:26045517

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/01/21 19:09(9ヶ月以上前)

当方は過去に車庫証明を自身で手続きした事があるので今回もそのつもりでした。

 そのつもりで特に車庫証明について説明が無かったので納車が近づいたら自分でやるかディーラーに任せるか話し合うものだと思っていました。

 ところが強制と言われて混乱している次第です。

 車庫証明が説明も無しに強制委任なのがスタンダードなのか違うのかが知りたくて質問しました。

書込番号:26045518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 19:13(9ヶ月以上前)

>midnightangelさん
> ディーラーから納車時期の確認等の電話があった際に、車庫証明はこちらで手続きすると伝えたところ、当ディーラーでは全てのお客様に車庫証明はディーラーに委任いただく事になっていますと言われ混乱しました。

断れば良いじゃない、自分で申請して取りに行くんでしょ?

書込番号:26045520

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/21 19:20(9ヶ月以上前)

>midnightangelさん

>手数料は約18,000円でした

相場じゃなでしょうか。

私も半年前頃に登録しましたが、「手続き代行費用」としてはもう少し高かったです。
それで上述の全部の作業を責任を持って完遂してくれます。

>車庫証明が説明も無しに強制委任なのがスタンダードなのか違うのかが知りたくて質問しました。

今時は標準だと思いますよ。ま、利権でもあると下衆の勘ぐりもしていますが、面倒を省くにはそれもね。
絶対にお嫌らな「絶対に自分でする。納車日程が狂ったらそのために発生した全費用と(貴殿の失敗のせいで発生した他者へのマイナスインパクト)損害賠償を全額負担する」と交渉なさってみてはいかがでしょうか。

書込番号:26045532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/21 19:30(9ヶ月以上前)

>midnightangelさん

購入させて貰えるディーラーは車庫証明強制委任でした
OSS申請代行費用の所が4万くらいでそこに車庫証明代行費用も入ってるとの説明を受け納得しました

midnightangelさんの見積もりはOSS申請代行費用、検査登録届出代行費用はそれぞれいくらくらいですか?
販売諸費用の欄の総額で嘆くか落ちつかだと思います

書込番号:26045546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/21 19:32(9ヶ月以上前)

もう随分前になりますが、1990年前後のホンダディーラー(当時は、ホンダプリモ店)で、新車2台購入した事がありますが、車庫証明を取るのに、強制は無かったですね。

自分で取るか、代行するか聞かれました。(自分で出来るので代行料を浮かす為、「自分でやります」としか言った事が無い)

一昨年、中古車を購入の際に掛かった費用ですが、まず、警察署で申請に必要な書類を受け取り、マンションの管理会社に[\550円(駐車場の略図と駐車位置、寸法記入代)]を払い、その書類を持って、再び警察署に行き、[\2,100円(発行印紙代)+\500円(証票ステッカー代)=\2,600円]を払い、合計[税込\3,150円]でした。

なんか皆さんお住いのマンションでは、駐車位置等の書類記入の手数料とか取らない方が多数派なんですかね。(羨ましい)

書込番号:26045551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/21 19:51(9ヶ月以上前)

車庫証明は自分てやれば代行手数料はいりません。強制という馬鹿は無視しましょう。勝手に車庫証明はディーラーは申請できませんよ。教育的指導しましょう。

書込番号:26045582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6件

2025/01/21 19:52(9ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。

 当方としては説明無しにこちらから問い合わせて初めて強制と言い出したディーラーに不信感を抱き質問させていただきました。

 今回は諦めて払うしかなさそうです。(揉めながら買いたくないので泣き寝入りです)

 こんな事で揉める人が少なくなればというのと、当方のモヤモヤのために質問しました。

 回答いただきありがとうございます。

 後、このディーラーには納車後にもう二度と行くつもりはありません。

書込番号:26045584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/21 19:53(9ヶ月以上前)

私も当初は車庫証明は自分でやろうと考えていました。
そして駐車場は賃貸なので地主さんに書類に記入して頂く必要があります。
Dから言われたのは「いまはOSS申請なので、車庫証明を契約者自身がやるのは出来ません」でした。
諦めてOSS費用41,800円を支払いました。
コメ主が気にされるように、駐車場の権利の関係から自身が動く必要があるのに、とは思いましたが諦めました。

あとは憶測ですが、費用を浮かすために自分でやるといいつつ、分からないから1から10まで教えろという契約者が過去にいたのかも知れませが。

出来ないなら、出来ないで諦めるしかないのかと思います。

書込番号:26045587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/21 20:03(9ヶ月以上前)

あ、すみません、補足です。

昔の時は、近所の月極駐車場を借りてたので、管理する不動産会社に直接出向き、手続きして、手数料は\500円(消費税も無かった頃だったか?)を現金払いでした。

そして、一昨年のマンションの駐車場の場合は、マンション管理会社に電話したら、郵送で必要書類(管理会社は、わざわざこちらから申請書類を送らなくても予め申請書類を持っているとの事で記入後)を送ってくれました。(送料無料で\550円は、毎月の管理費の銀行引き落としに上乗せされての引き落としでした)

今は、時代がどうこうと言うより、取り敢えず、消費者センターに電話した方が良いかも?

書込番号:26045604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2025/01/21 20:13(9ヶ月以上前)

私なら公的機関などに相談をして徹底的にやってやりますがw

書込番号:26045617

ナイスクチコミ!11


blue34さん
クチコミ投稿数:64件

2025/01/21 20:15(9ヶ月以上前)

ディーラーによって違いますね。
うちのホンダディーラーは初めから「車庫証明はお客様ご自身でやっていただいてもいいですよ」と言ってくれましたので自分でやります。
そのディーラーの方針で必ずディーラーがやることになっていて、それが嫌なら他のディーラーで買ってくれということでしょう。

書込番号:26045620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/21 20:16(9ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん
>ジャック・スバロウさん

それが原因で売ってもらえなくなったら本末転倒だと思うのですが…

書込番号:26045624

ナイスクチコミ!7


この後に78件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 高速道路でもミッショントラブル

2025/01/31 21:31(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > エリシオン 2004年モデル

スレ主 interrrさん
クチコミ投稿数:9件

先日高速道路で突然ミッション不良で不動となりました。
登坂車線の後だったので、ミッションが高熱になって壊れた可能性があります。
ちょうどバス停があったため、本線から離れて停車できましたが少し前は一車線道路だったため大変なことになるところでした。
他の方達の書き込みなどからも同様のトラブルが多発しているようなので、オーナーの方は注意願います。

当方の車両は、RR3 3000cc 2012年式 60000万kmでした。
ATフルード交換は20000km実施し、トラブルの前にも交換したばかりでした。

修理代は60万円くらいでした。

後から考えると、ATフルード交換した際、規定量よりオイルが少なく、放熱が足りず故障した可能性はないのかな?とも思いました。

買い替えたい車がないため、修理しましたが、痛い出費となりました。

修理費用にはエンジンマウント交換も含まれていますが、走り出しの際、ゴム系のゴキュゴキュ音が出ていたのですが、これが無くなったため、エンジンマウントの劣化が原因とわかりました。

エンジンマウントが一個50000円するのもビックリしました。

良い車なのですが案外、維持費のかかる車両なのは難点ですね。

書込番号:26057347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2025/02/01 08:07(9ヶ月以上前)

お気に入りの浜でドローン撮影

>interrrさん

ミッション載せ替えほかで60万ですか〜・・・
意外と安いかも?と思ったりもしますが、リビルド品だったりしますか?

しかし気に入ったクルマを長く乗ろうと思うと金が掛かりますよね。
私のエスティマハイブリッドも同じくらいの年式で走行は12万キロ超えてます。
時々エラーが出る原因を完全につぶそうと思ったら60〜100万くらいかかりそうです。
新しい車も色々考えるんですが、これに変わる希望の車ってないんですよね・・・どの車種にしても何かを犠牲にしなくてはならない。
エリシオンもたぶん同じなんだろうな、と思います。

まさに愛車ですね。
大切に乗って長く楽しみましょう。

書込番号:26057623

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング