
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 21 | 2025年9月6日 16:31 |
![]() |
77 | 14 | 2025年9月1日 16:34 |
![]() ![]() |
121 | 38 | 2025年8月31日 18:42 |
![]() |
211 | 28 | 2025年8月30日 10:52 |
![]() |
78 | 14 | 2025年8月21日 20:08 |
![]() |
294 | 25 | 2025年8月15日 05:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
はじめまして。
納車半年が経過して、ちょい乗り(4〜5km)メインで土日に20〜30km使用、エアコン25℃設定、エコモードで使用して燃費を計測したところ、14km/Lでした。
走行条件によって変化することは承知の上ですが、こんなにも燃費が悪いものでしょうか。
ハズレの車体なのかなと思ったりしてしまいます。
同じような方や燃費のい走行方法などお教えいだけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26261806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字化けをしてしまいましたので、修正いたします。
※ちょい乗り(4-5km)、メインで土日に20-30km
書込番号:26261812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>geatsさん 『ハズレの車体なのかなと思ったりしてしまいます。』
そんなことはないと思います。燃費は用は乘り方、平日は4〜5qということは近所のスーパーに買い物、土日に20q〜30qということは隣町の施設などに行っているということでしょう。両方とも近距離移動なのでそんなものでは?
我が家のクロストレックS:HEVでも1日3〜5qくらいで13km/Lくらいです。
思い切って一泊旅行で500q〜1000qくらい走ってみると本当の実力が見えると思います。
書込番号:26261851
3点

ちょい乗りとかメインってそれぞれ何km、何分くらい走行するんですか?
試乗でもそこまで酷い燃費にはなりませんでしたが。
書込番号:26261853
2点

訂正。
× 燃費は用は乘り方
○ 燃費は要は乘り方
ついでですが、その距離ではバッテリーが心配です。
補充電をしたほうが良いですよ。
書込番号:26261857
0点

>ちょい乗り(4-5km)
1日で5kmとしても片道2.5km。
ガソリン車なら7km/Lを割り込んでもおかしくないところ、
ハイブリッドの効果で倍もの14km/Lを達成してる。
車両を疑う前に、もう少し乗ってあげて検証しましょ。
書込番号:26261871
10点

>geatsさん
わたしのは4WDで片道8kmの通勤で月一度の里帰りで200km走ります。エアコン25℃設定
私も半年ちょいで、6000kmになりますが、いままでの走行距離/入れた燃料(最初に入れた分を引いてます)で実質14km/Lぐらいですね。
アプリには18.6km/Lって出ていること多いですが・・・
燃費を伸ばすには、
停止状態で暖房、エアコンを使用しないことぐらいです。
あとは渋滞と信号の少ない一般道を延々と走るぐらいですけど無駄に走っても仕方ないし。
書込番号:26261923
4点

>funaさん
ご回答いただきありがとうございます。
ちょい乗りメインだとハイブリッド車でも、燃費は良くないのですね。
先日、高速道路をメインに往復約700kmの一泊旅行に出かけました。
高速走行時はACCを使用し、時速100kmで巡航、ほぼエンジン走行が中心でしたが、燃費は17.7km/Lという結果でした。
高速道路主体での走行でこの数値となると、やはり車体に個体差があり、私の車両は「ハズレ」に近いのではないかと感じてしまいます。
書込番号:26262030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
ご回答いただきありがとうございます。
ちょい乗りは2kmで5分、休日は15kmで30分が多くなります。
試乗でもここまで悪い燃費にならないことを考えると初期不良なのかと疑ってしまいます。
書込番号:26262035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JamesP.Sullivanさん
ご回答いただきありがとうございます。
そうですね、もう少し乗って距離を延ばして検証し直してみます。
書込番号:26262038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさん
ご回答いただきありがとうございます。
月間約1000km走行ということで、一般的な利用条件で実質14km/Lはとても参考になりました。
動画サイトで市街地や高速道路走行後、満タン法で20km/L以上の燃費が多くあり、同じ車種の実燃費平均が20km/L前後で比較すると圧倒的に燃費が悪く燃費を期待していただけに残念な気持ちになってます。
燃費を良くする方法は、停車してエアコンの使用を控えて、流れの良い道路を走行することを覚えておきます。
書込番号:26262046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>geatsさん
うちのフリード5人乗りクロスターehevの燃費履歴です。
ほぼ妻の買い物、通院等です。(一人乗車)
8月の酷暑だと
走行10km未満で14km/L前後
20-40km程度の距離を走ると19km/L程度になっています。
長距離は走っていないのでよくわかりません。
短距離ではどうしても悪いですね
これまで1年約4000kmでは生涯燃費18.4km/L
書込番号:26262050
4点

geatsさん
高速道路では速度を上げて走行すると空気抵抗により燃費は悪化します。
私の経験では速度を10km/h上げると、燃費は10%悪化する感じです。
なので80km/hで走行していたら17.7km/L÷0.8≒22km/L程度の燃費になったのではと推測しています。
又、今の時期は猛暑でエアコンの可動が強くなり燃費が悪化します。
例えば炎天下で気温が35℃を超えるような中で走行すると、夜走行するよりも燃費は悪化するのです
フリードには日射センサーが付いていますが、この日射センサーに日光を浴びているような場合は夜走行するよりもエアコンの可動が強くなるのです。
これは日陰から日光を浴びるようなところに出ると、空調の風量がUPする事から分かるかと思います。
あとは水たまりが出来るような道を走行しても燃費は確実に悪化します。
水が抵抗になって燃費が悪化する事はご容易に理想像出来るかと思います。
以外なところでは強風で向かい風の中を走行しても燃費は悪化するのです。
逆に追い風の中を走行すると燃費は良化するのです。
風速10mの風は時速に換算すると36km/hになりますから、これも当然と言えば当然ですね。
以上のように燃費が悪化するのには様々な理由がありますので、このような事も考慮して燃費を確認してみて下さい。
書込番号:26262052
6点

燃費は一年トータルで考えないと
エアコン暖冷房を使って空気抵抗があって
発進減速のエネルギー損失があるのと 60`で郊外のバイパスなんかを
ずーっと定速で走るのとでは 燃費違いますから
書込番号:26262071
1点

燃費や電費は、
運転者のエコ運転技術の通信簿なんですね。
目標値はカタログ値です。
法定速度を守り、安全運転していれば、
カタログ値に限りなく近づきます。
近視眼的に悩まずに、
エコ運転で経過観察してみて下さい。
きっと良い結果になると思います。
ホンダハイブリッドは素晴らしいです。
さあ、がんばろうぜ。
書込番号:26262084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>高速走行時はACCを使用
状況によっては、ACCって燃費には良くなかったりする。
捕捉している前走車が一定速度で走れない奴だったりすると、
律儀につられて加減速するから。
書込番号:26262089
5点

一番の理想は60Km/h定地走行かなと。
現実的ではないので、最近はカタログに記載されていないみたいだけど、併記されていればいろんな面も見えてきて面白そうだなと。
書込番号:26262095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

geatsさん こんにちは
初めてのHEV車購入では同じようなスレッドが掲載されますね。
HEV開発経験ありますのでアドバイス致します。
参考になれば幸いです。
HEV車は走行エネルギを減速または停止まで
アクセルOFF操作又はブレーキ操作にて
およそ0.15G減速度くらいまではMOTによる回生で減速させます
それ以上の場合は回生+従来の油圧ブレーキとなります。
この回生したものをBATTへ充電し発進時などMOT駆動で行うことで
燃料消費を”ゼロ”としその分が燃費を向上させます。
また12VのBTTへも高電圧BTTより必要に応じ電力供給しています。
エアコンはコンプレッサーを12VのMOT駆動にて設定温度に応じ作動していますので
従来GAS車よりは燃費低下は少なしです。
好みの温度で使用して下さい。
では本題です
HEV車であってもエンジン始動時ある一定範囲にENG温度を保つように
数分間の暖気状態での走行となります
有害な排気ガスを出さないようにすることとEV走行からENG駆動走行など切り換える場合安定したENG回転を得る為です。
走行距離が10q未満だとその数分間の暖気状態割合が多くなるためのものです。
但しGAS車よりは燃費が悪くなることは無いのでフリードクラスで14km/Lの結果は妥当だと思います。
HEV車は乗り方と言うより走行距離で大きな違いが出るのは以上の内容になります。
走行操作及びエアコン設定温度など
ご自分のスタイルでドライブを楽しんで頂けたらと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:26262251
8点

私はクロスターFFハイブリッドに乗ってます。主に通勤(片道25k)で使用しており、表示されている燃費は、冬18-19k、冬以外23-25kです。夏場のエアコン使用はあまり燃費に影響しないように思います(冬場はかなり影響)。
ちょいノリでも冬以外で15kを下回ることはありません。
電気を貯める時(下り坂、止まる時)と使う時(加速、50k程度の速度でアクセルを踏まずに走る)を意識して走ると燃費改善に繋がるように思います。
書込番号:26267151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暖機運転
納得です
特に冬 朝一エンジン掛けてトリップリセットして走り出し、
ある程度走ってたら、一気にトリップ計の燃費の数字が
良くなるのはこういう事だったんですね
(大体暖機運転中は燃費10km/L前後くらい 途中から一気に20近くまで伸びる そこまで大体10分前後)
数字の出る水温計がついてたら、もっと具体的に分かって楽しそうです
書込番号:26268013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは先代のフリードとヤリスクロスHVを使っていますが、傾向はほぼ同じです。
夏場
エアコン自体の燃費への影響はほとんどありません。
ただし、炎天下で駐車した後は、HVバッテリを大量消費してエアコンをフル稼働させるため、室温が下がるまでの間だけ燃費がやや悪化します。(10km以上走ればほぼ誤差です)
冬場
水温マークが消えるまで、燃費はかなり悪化します。
水温マークが消えれば悪化はほぼなくなりますが、寒いとマークが消えるまでの時間が長くなります(気温0℃で5分程度?)。短距離だと燃費の回復は難しいです。
短距離の場合は、暖房が効かないうちに目的地に着いてしまうため、割り切ってシートヒーターのみ使用しています。
上記にプラスして(全ての人に推奨できるわけではないですが)フロントグリルを半分程度塞ぐと暖気時間が半分ほどに短縮できるので、冬場の短距離の燃費悪化はほぼ防げます。※水温確認の限り、グリル半分塞ぎは昼間の気温が20℃くらいまでは全く問題ありません。
以上、参考までに。
書込番号:26272553
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
当方9インチナビ使用です。
・リバースに入れた際バックモニターが表示されないことがある(この時エンジンを入れ直すまでMVCの機能が全て使えなくなる)
・Apple CarPlayがエンジンを入れ直すまで繋がらないことがある
これが度々生じます。
ディーラーによるとナビソフトウェアの不具合だろうということで、ナビ制作会社がアップデートを出すまで待つしかないとのことでした。しかし、ナビ制作会社にこの不具合を連絡してくれるわけではないとのこと。
バックモニターが暗転して出ないことは、急いでいる時や後ろに車が来ている時など、非常にイライラします。一度エンジンを入れ直すまでMVC関連の機能は全て暗転して使用できなくなります。(左ウィンカー部のスイッチも)
おんなじ状況の方が増えれば対応が早まるかもしれないとの何とも他人任せなディーラーの対応に非常にがっかりしますが、もし同じ状況の方がいらしたら情報提供願います。
書込番号:26029722 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>牛乳屋さんさん
初めまして。
9インチナビ不具合ありませんか?のスレにも投稿させて頂いておりますが、この症状ホント一瞬焦りますよね。
先日ディラーにクレームを入れたところ、担当者より9インチナビに関しては同様の不具合情報がある程度蓄積していかないとアップデートしないのでしばらく様子を見てもらえないかとのファジーな回答。
ディーラーはご覧の通り役に立ちませんので、暫くは降って湧くような症状にストレスを感じ続けるしかないのでしょうか。
書込番号:26029771
7点

私も2回程、経験しています。
ユーチューブのぱぱ○チャンネルの中でも、度々出てきますね。
私の場合、その2回共エンジンかけてすぐギアを入れてた時だった、様な気がします。
ナビが立ち上がって地図画面になってからなら、大丈夫そうですが。それでも問題ですよね。
バックモニターに慣れてしまってるのでビビリますよね。今度、6ヶ月点検の時に話してみます。
書込番号:26030183
6点

我が家の新型フリード9インチナビでは発生したことないですね。全台起きてるならソフトウェアの可能性もあると思いますが、個体差ならハードウェアの問題も疑うべき事案です。担当はナビのメーカーに問い合わせすらしないんですか?ディーラーとしてあり得ない対応です。ちなみに我が家のフリードは別の不具合があり担当の提案でナビは交換になる予定です。舐められてますよ。
書込番号:26033205 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Apple CarPlayについて自分の憶測です。
こちらの接続はBluetoothではなくWi-Fiでの接続となります。
自宅やフリースポットやポケットWi-Fi等の電波を
掴んでると接続出来ないかもしれません。
iPhoneのWi-Fi優先度上げれれば状況変わるかもですけど
Apple CarPlayに接続出来なかった時に一度手動で
Wi-Fiの接続を変更してみてはどうでしょうか。
書込番号:26039436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は9インチナビで高速で自車位置がずれる症状がありました。突然道路のない山の中を走り出すことが何度もありました。
ハイグレードスピーカーも付けたので音質は非常に満足ですが、ナビ機能は残念ながらイマイチですね。
書込番号:26042077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めての投稿です、よろしくお願いします。
機能や仕様が所有して乗りたいと思わせる新型フリードでしたので昨年6月にe-HEV AIR-EX 4WDを注文し、4日前の1月18日に納車されました。
今日、自宅の駐車場に駐車する際、いつものように頭から突っ込み、ハンドルを切ってバックするのでウインカーレバーの頭スイッチを押してMVCを見ようしましたが9インチナビ画面は真っ黒、あれっと思いながらもシフトレバーをリバースにしましたが、それも真っ黒でした。
ネットで9インチナビでのMVCの不具合はPOWERをOFF、ONすると直るのを見てたのでそうしたら普通にMVCが映るようになりました。
ソフトでしょうか?それとも各カメラ映像を合成する電子部品の不具合でしょうか? MVCに慣れると駐車の操作が難しくなりますね〜。
1ヶ月点検の予約を納車日に入れているので事前連絡して、診てもらおうと思います、期待出来そうになさそうですけど。
加速力はないけど、燃費の良さ(街中で17〜20km/L)と安定感、運転のしやすさで良かったのですが非常に残念です。
MVCも買いたい理由の一つだったので改善してもらいたいものです。
本件とは関係ありませんが、2年前に買った軽自動車のアラウンドモニターは前後左右4個のカメラがありますが、映像が紫色になってしまう不具合が3回あり、それぞれ計3個のカメラ交換し、3個目の際はメーカーが4個目もダメになるかもとのことで、正常でしたが交換してくれました、
ディーラーで現象をカメラ撮影してメーカーに送り、部品が来て無償交換の流れでした。
カメラ自体の不良のようですが、カメラメーカーでのロット不良と思われるのでリコール出しても良いと思うのですが、出ていないようですね。(車種のお尋ねは勘弁願います、誹謗中傷と思われるのは困るので)
書込番号:26045768
4点

>牛乳屋さんさん
MVCが映らない現象は、全く同じです。
ディーラーでナビを一度交換しましたが、同じです。
電源ON後、ナビが完全に立ち上がる前に、車が動き出すと発生しやすくなる感じです。
(私の場合、コンビニから早く移動しようと動き出した後、バック駐車で多発。)
この件に関係する複数会社さんが協業体制をしっかり整えて、原因究明及び改善を期待しています。
それも、早急に!(既に8か月放置されています。)
書込番号:26126644
3点

私もバックカメラが時々見えなくなることが起きて困ってます。エンジンを再起動すると治ります。この症状は困ります。ディラーの対応は遅くて返事がありません。
書込番号:26172681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■バックモニター非表示体感
5月17日納車
5月18日バックギア時変更時にモニタ切り替わらず
エンジン再起動で表示できました
1か月点検までに何回発生するか
書込番号:26184007
2点

今年から、バックモニターが映らなくなった事象の記録を撮っています。
発生率は、3.6%となっています。
100回エンジンをかけて移動し、バックモニター不具合(MVCが映らない)が3〜4回発生している感じです。
皆さんの発生具合はいかがでしょうか?
また、HONDA コネクトを使っている場合、本不具合発生時はドライブノートには記録されていません。
バックモニター不具合発生時には、HONDAコネクトへのデータ送信にも影響が出ているようです。
書込番号:26240542
2点

>フク爺さん
私も似たような頻度です。ドライブノートに記録されない件は気づきませんでした。
この現象が出ているときはカメラボタンを押しても何も表示されないので、
始動時にカメラ系のサービスの起動に失敗することがあるんだろうなと想像していました。
書込番号:26242416
3点

こんにちは。9インチナビでバックモニターが表示されない現象は、同じ掲示板の『9インチナビ不具合ありませんか?』(2024/11/19〜)で掲載されていますが、ナビのソフトウェアアップデートがやっと始まったみたいなので、適用後の報告が上がるのを楽しみにしています(^_^)
書込番号:26255192
2点

>ますろこさん
ナビのアップデートの情報、ありがとうございます。
ホンダのHPを見ると9インチナビLXM-242ZFNiのソフトウェアアップデート情報として7月21日更新で
開始日7月1日、修正される事象に「マルチビューカメラ装着車において、マルチビューカメラ画面に
切り替わらない」がありますね。
8月8日にディーラーにアップデートの予約電話したら「えー、ちょっと待ってくださいね・・・。 あー、
これですね・・・。 USBメモリを取り寄せての作業になるのでお盆休み以降になると思います。」
とのことで、8月21日にディーラーから作業予約の電話があり、8月29日にアップデートしてもらい
ました。
まだ、数回しか乗ってないので不具合内容が直っているかは不明ですが、今後様子を見ていきたい
と思います。
担当者からは、こちらより情報が早いですねーと苦笑されました。(クチコミ掲示板恐るべし!)
ただ、ディーラーを出てナビの自宅ボタンを押したら・・・登録地点、全て消えてました!
いやー、アップデートで設定データが消えるとは知りませんでした。
仕事で到着時間の目安がつくので20件ほど入れていたのですが、再入力ですね。
忙しい方は、データが消えるのを承知でディーラーに作業予約してください。
書込番号:26278904
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
以前から、低速走行時にブレーキを踏むとキーキーと音がなっており、知人もHONDA車に乗っていて、そちらは、ディーラーの営業マンの方から連絡があり、無償対応してもらったと聞いたので、同様にディーラーへ相談したところ、3年数ヶ月経過して3年保証期間外となるので、有償対応になるという回答でした。
ディーラー曰く、シムに問題があることは把握しており、メーカーから対策品も出ているが、安全性に問題がないことも分かっているので、ディーラーからは連絡していないと。ユーザーがキーキー鳴らして走行しているのは知っており、3年以内に指摘を受けると無償対応するが、何も言ってこないユーザーに対しては、キーキー鳴らして勝手に運転しておけ、という姿勢はどうかなと感じました。
我が家にはホンダ車が2台(走行距離9千kmと走行距離3万km)ありますが、どちらも同じ現象がでています。同じような不具合を出す品質の低さと、対応の悪さでガッカリですが、もし同じような現象が出ていて、3年保証外でも対応してもらえた人がいましたら、お教え下さい。
13点

安全性に問題ないのでしたら、ただの気分の問題なので、お金を払って改善してもらうか、気にしないで乗り続けるかの2択じゃないですかね。
ゴネて対応してもらった人がいたとしても、自分もやってもらえるとは限らないので、聞いても無駄だと思いますが。
書込番号:24695816
19点

保証とはそういうものです。
期限切れですから有償なのは当然で、誰か一人を特別扱いすると貴方のように我も我もとなるので。
我慢できないなら有償で直せば良いんじゃない。
車検の際に延長保証の話もあったのに付けなかったんでしょ?
延長してれば無償だったかもしれないのにね。
書込番号:24695831
21点

私ならそんな店からもう車は買わない。
書込番号:24695908
15点

>イナダッシュさん
そもそも、ブレーキ鳴きは、きちんと効いている
証拠。
対策は、シム以外に、パッドのエッジが立っているから鳴る。
そこを削って面取りするので、制動性能は
若干落ちる。
自分は、何もしないのが正解。
書込番号:24695970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イナダッシュさん
ディーラーから対策品買って自分で付け替えれば?
パッドの交換は簡単だし、自分の車なら分解整備もOK!
書込番号:24695974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>もし同じような現象が出ていて、3年保証外でも対応してもらえた人がいましたら、お教え下さい。
いつまでもおまけしていては保証の意味無くないんじゃないですかね
症状が有っても我慢して要られたんでしゅ
急に怒り出さずに今まで通り我慢していれば良いのでは
前から症状が有ったのに放置していたのが敗因(失敗)かと思います
キーキーしても三年も経つとシムかどうかも解らないし
対策シムって有るのかな対策じゃなく対応シムとかで
フィーリングに影響が出る物かも
ブレーキパット交換の時にもう一回言ってみてはどうですか
ブレーキの鳴きは今の構造の内は他社を含め永遠のテーマですからね
書込番号:24695993
2点

>イナダッシュさん
試乗車でもキーキー鳴らしてるNBOX見かけないけど、運が悪いですね。
書込番号:24696024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナダッシュさん
padがすり減って4o以下になるとキイキイ音がする構造ですが、物理センサーが長いか、角度が付いていて当たりやすいということでしょうか?
対策品?あまり聞いたことがないし、ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして、取付を確認するくらいでしょう。これなら手間だけでできます。ご相談を。
書込番号:24696238
3点

>funaさんさん
>ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして、取付を確認するくらいでしょう。
これって殺人未遂になりませんか?
書込番号:24696256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>padがすり減って4o以下になるとキイキイ音がする構造ですが、物理センサーが長いか、角度が付いていて当たりやすいということでしょうか?
流石にデーラーはその音だったらその通り言うでしょ(対策品なんてないし第一商売になるじゃないですか)
いわゆる鳴きだとおもいますよ
残量警告の金属音だったら前から鳴っていて乗り続ける程度の音じゃないと思いますよ
書込番号:24696285
7点

期間ですからね。
車を受け取るときに色々説明を受けた筈ですよ。
キッパリと割り切りましょう。
そしてこれを糧に今後些細な事でも無理やりでも時間を作り点検修理を依頼しましょう。
書込番号:24696323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長保証は入っていないのっでしょうか?
7年保証で25000円ほどですよ。
まもるくんに入っていればでしょう。
ホンダに限らず、どこの販売会社でも同じですよ。
経費は増やしたくないですから。
音がするからと言って、ブレーキが効かないわけではありませんね。
だから、放置です。当然と思います。
気になるなら、ご自身でお金を払って修理されたらと思います。
そんなもんですよどこでも。
あなただけ、特別扱いは出来ないって事です。
書込番号:24696376
0点

運転する者として、車が発する異常を示す音と、異常では無いが人が感じる不快音を聞き分けられないと
異常時の音を見逃してしまいます。
不快に感じる音にだけ敏感な人が多いですね。
激しく動く車で音がしないなんて無理難題なので、異常かそうでないかを学びましょう。
窓を開けて車の悲鳴音を聞く習性が必要です。
ブレーキ鳴きはローターとパッドが固有振動の違いから発する共鳴が主で、キャリパーピストンとパッドもあるし、どれも危険性は無いです。
不快な音には保証はないです。
あまりにも多くて保証期間なら、対策してみるけど、直るとは限りませんが、やります。
っていうクレーム対策ですね。
対策シムがあるなら、たいして高額じゃないものだから買えば良いと思う。
書込番号:24696390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紺碧の流れ星さん
問題ないと思いますよ。車検にもありませんし、どっかの特許らしく、付いていないブレーキシューもあります。
書込番号:24696469
2点

>これって殺人未遂になりませんか?
いやいや
付いていなくても目視点検し交換すれば良いだけ
あとセンサーなくパッドも減った場合はパッドの母材(金属)とローター(金属)また別の音が発生し異変を感じます
パッドの表面は完全に均等に減らないので一部がローターに擦り始めても
残りの部分がありますし
例えばフロントだけでパッドは4枚ありますから1枚効かなくても普通の使用なら十分減速します
書込番号:24696503
1点

>gda_hisashiさん
それは結果的には事故にはならないだろうっていう推測であって、ディーラーがお客様に無断でブレーキパッドのセンサーを削って、磨耗の限界が察知できない様にする行為を「殺人未遂」って呼ぶんじゃ無いんですか?
書込番号:24696519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紺碧の流れ星さん
そもそも、メーカーからウェアインジケータを勝手に削る作業はしてはいけない様指定されているはず。
削れたら新品に交換する程度。
そもそも、ブレーキ鳴きは、正常動作音であり、単なる不快音でしかない。
書込番号:24696569
1点

>ディーラーがお客様に無断でブレーキパッドのセンサーを削って、
だからディーラーは削らないって
修理工場も削らないし
だれもユーザーに黙って削ったりしないって
先にもコメントしたけどミスミス商機を逃す必要ないでしょ
ユーザーが勝手に曲げるのはだれも止められない
よそ見の緩慢運転とかよりよりは遥かに殺人リスク少ないと思うよ
書込番号:24696598
0点

>gda_hisashiさん
そうですよ。私はfunaさんの「ディーラーが削って」に対してコメントしました。そんな事したら大変なことになるでしょって意味で。
書込番号:24696608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくここの中でも保証期間外て対応して頂いた方は一定数いらっしゃると思います。
しかしそういう人に限って「私対応してもらいました!」とは決して言わないと思いますよ。
何故ならこのシムの交換はあくまでも「保証期間内」と決められている(だろう)事なので、販売店はじめ各方面に迷惑がかかる事は自ら進んで公表しないでしょう。それが「人の道」です。
なのでスレ主さんが、もし「してもらいました」がついた書き込みを見せて販売店に無料交換を迫るおつもりならば、それはやめられた方がいいと思います。スレ主さんの文面からディーラーと揉めているのは見て取れますので、余計に火に油を注ぐことになると思います。
みなさんが書かれているようにブレーキの鳴きは安全にブレーキがかかっている証拠。「キーキー」という音も当然個体差はあるでしょうし、ユーザーもその個体差のある音を不快と感じるか感じないかは100人100様だと思います。
ホンダもそれを承知で何度か対策のシムを「顧客サービス」の一環として改良したと聞いています。
ちなみに私のNBOXの鳴きは車に疎い妻は「相当ひどい」音、まあまあ車好きな私は「そうでもないけど時々目立つなあ」程度の音でしたが、延長保証に入っていたので2度ほどシムを交換してもらい、2度目のシム交換の後は冬場の早朝のエンジン始動時以外はまったく鳴かなくなりました。ご参考までに。
書込番号:24696618
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
エアー1500ccガソリン車ですが一日レンタルをして分かったことを書きます。なので価値ある情報だとおもいますので参考にしてください。
e-HEV EXも試乗しましたが、ダメな点はグレードによるものではありません。
@まず前席が狭すぎる。シートのスライド量が少なすぎて、助手席で足を組もうとすると前にあたりますし、狭すぎます。運転席も前後スライド量が少なすぎます。
Aナビ画面が立ちすぎている。のでダサいし違和感がある。これは9インチも11インチも全部そうです。奥行きもないのが残念。
B液晶メータが角度を変えると見えない。助手席から見ると真っ暗です。ありえないです。
Cパワーウィンドウが運転席以外オールオートではない。
Dガソリンモデルは私が思うに力がないので、スタート時にもたつきます。はっきり言ってトルク不足です。ガソリンなら2000ccはないと無理かな。e-HEVはいいのに。
E二列目に乗る際のハンドル?手すりが小さすぎる。
Fガラスの厚みがトヨタ車に比べ薄いので断熱性が悪い。
以上の点から購入するのをやめました。
良い点
@ブレーキタッチ
Ae-HEVは静かでパワフル
B2列目のひろさ
B3列目がフロア下にビルトインできる
Cエアーのシートはソファーみたい。
D本革巻きステアリングとハンドルデザインは格好いい
Eエクステリアデザイン(エアーのみ)スパーダはダサい。
F16インチホイールが格好いい
Gワイパーが全く見えない。彫り込んでいるので隠れている。
8点

@ハイブリットバッテリーを前席辺りに搭載している弊害です
基本、他のメーカーのスライド量も少なく、自身も不満が溜まっていますね
A最初は違和感を感じましたが慣れました
気に成るのは、角度よりもナビ性能が救いようが無いくらいポンコツ性能です
Bこれは家族からは不満指摘がありません
C同じく不満は無いです
De-hevでも前RP5に比べ、制御を変更したのかスタートモッサリ感がありますので、ガソリン車でも車重のせいでモッサリ感がある
のかも知れませんね
個人的に気に成るのは、直線番長的な足回りの味付けのせいかステアリングが重のが気に成ります
また、上記の味付けのせいか、前輪のタイヤに負担が掛かるらしく片減りしている現行のステップを何台か見ました
Eこの点は現行のノアヴォクは改良してきましたね
Fガラスの厚みの恩恵かe-hevの車内は静かですよ
逆にトヨタの方がエンジンが唸るのが嫌で自分は購入しませんでした
以上、自分は現行に乗っていますが、下記の点が不満です
@車重が重い、ボンネットが重い、全長が長い長すぎる
Aナビが本当に駄目、更に有料なのは許せない
社外ナビをもっとインストールさせて欲しい
B冬は暖房が利かない(ハイブリット車の宿命?)
逆に夏場はエアコンはガンガンに効きます
Cステアリングヒーターが無い
D燃費がもう少し伸びると良い(平均17〜19q前後)
良い点
内装の質感が一番良い、シートも良い 基本、これで購入したと言って過言が無い
書込番号:26272549
6点

>シンヤイケダさん
何を基準に書かれてるのか知りたいので質問です。
@前の席が狭い?
→身長2メートルとか?
助手席で脚を組むと衝突時危ないので出来ないようになってると思いますが他社は出来ますか?
Aナビが立ち過ぎてる?
→他メーカーと同じだと思いますが。
Bメーターが助手席側から見えない? →何か不都合有ります?
Fガラスがトヨタより薄いから暑さが防げなかい?
→ARカットと厚みの関係は根拠ありますか?
以上
書込番号:26272558 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>車重が重い、ボンネットが重い、全長が長い長すぎる
ふと気になったものですが、WIKI見たら、
前モデルまでは、5ナンバーの寸法ぎりぎりだったのですね。
現行は、伝統?の5ナンバーぎりぎりの寸法捨てて設計されたのですね。
全モデルより10センチくらい長くなってますね。
ステップワゴンもさすがに成長させてしまったのですね。
5ナンバー少なくなってしまいましたね。私は残念です。
無駄話失礼しました。
書込番号:26272574
4点

>シンヤイケダさん
スレ主の体格が解れば想像しやすいかと思いますが・・
書込番号:26272776
5点

この程度のレビューなら1日レンタルしなくても試乗で事足りるのでは?
どこら辺に価値を見出せるのかが分からないですが。
書込番号:26272931
21点

ごちゃごちゃうるさい輩がこんなところに居るとは。びっくりしました。ステップワゴンのオーナーなら文句言われたら気分が悪いのでしょうか。
ノアボクと比べましたから間違いない情報であり、ただただ、事実を述べているだけです。
書込番号:26273331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シンヤイケダさん
自分も,1日レンタルしただけで所有者では無いですよね?なのにタイトルで『すべて書きます』なんてタイトル付けるから突っ込まれるんですよ。
ガソリン、ハイブリッド両方レンタルしたのか分からないし、
あと購入したノアはハイブリッドなんですか?見積りとって比較してますか?
助手席からメーター見えない、ディスプレイが立っている等なんの有益な情報でもなんでないですよ。
ノアヴォクに決めたスレでもそのうちあげてください。
書込番号:26273596 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

こだわりポイントが個人的過ぎる感がありますね。
他車比較というよりは現車との比較のようにも感じますし、ミニバンならではの情報も薄いなと。
ミニバンは初めてでしょうか。
書込番号:26273729
12点

あかびー・ケロ という方ですが、
何を基準に書かれてるのか知りたいので質問です。←当たり前ですが私を基準です。
@前の席が狭い?
→身長2メートルとか?←170センチメートルですがなにか。
助手席で脚を組むと衝突時危ないので出来ないようになってると思いますが他社は出来ますか?←誰が危ないと決めましたか?できないようになっている?なっていませんけど。
Aナビが立ち過ぎてる?
→他メーカーと同じだと思いますが。←違います。角度を測ってくださればわかると思います。
Bメーターが助手席側から見えない? →何か不都合有ります?←不都合あります。
Fガラスがトヨタより薄いから暑さが防げなかい?遮音性や断熱性は違うはずです。ちなみに高級車は分厚いです。
→ARカットと厚みの関係は根拠ありますか?←いちいちうるさい
以上ガソリン、ハイブリッド両方レンタルしたのか分からないし、
あと購入したノアはハイブリッドなんですか?見積りとって比較してますか?←私は一言も購入したとは言っていません!!!
助手席からメーター見えない、ディスプレイが立っている等なんの有益な情報でもなんでないですよ。←だから個人の主観でものを言って何がわるいあんたにとって有益でなければスルーすればよいだけです。
ノアヴォクに決めたスレでもそのうちあげてください。誰がノアボクを買うと決めたと言いましたか??それに商売でも上司でもないあなたに指示される筋合いはありません。
以上の点から購入するのをやめましたと書いています。
断じてノアを買うとは言っていません。
書込番号:26273741
5点

>シンヤイケダさん
個人的に気にもならないことをごちゃごちゃと笑
逆にどんな車が購入に値するかきになる、、、
乗ってみるから車買ったら教えてね!
書込番号:26273761 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

それって貴方の感想ですよね。
貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。
無いものねだりしてもしょうがないし。
ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?
書込番号:26273828 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それって貴方の感想ですよね。←はい、私の感想です。データ等はありません。あるとすればわたくしの経験談です。
貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。だから購入することをやめましたと書いております。
無いものねだりしてもしょうがないし。←ないものねだりしておりません。感想を述べたうえ、購入には至らなかったと。
ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?そうです。はまる人も当然いるでしょうから、世界中の人間にハマるための車だとは一言も言っておりません。
まさにはまる人にはハマると思います。
あくまで私個人の意見を述べております。個人の感想ですよそりゃ。
公的な機関が口コミなんてしないでしょう(笑)それこそ問題になります。
あなたにはあなたの感想があるでしょうから、それを発信すればよいのでは??
私はここで他人の意見など、求めておりませんし、あくまで、わざわざ試乗しなくても事前情報として個人の感想を述べたまでです。
オーナーの方が気分を害されるかもしれませんが、そこは、満足されているのであれば、良いと思いますのでごちゃごちゃ言うのは時間の無駄かとおもいます。
書込番号:26273843
2点

B液晶メータが角度を変えると見えない。助手席から見ると真っ暗です。ありえないです。
は、助手席からスピードだしすぎとかとやかくいわれないので、私にとってはメリットです。
書込番号:26273851
8点

>シンヤイケダさん
シートに関して貴方が基準なのは判りますが、スライド量が少ないのがダメというから聞いたまでです。
1番知りたかったFのガラスの厚みがトヨタ車に比べ薄いので断熱性が悪い。というのは感想レベルでは語れないと思いますが。。
まあどちらにしても独特の視点の持ち主と言う事がわかったので返信はいりません。
またトヨタを買ったと勘違いしたのはこちらの読み取り不足ですいません。
押し付けたつもりもありませんが。
何を買っても自由ですよ。
書込番号:26273853 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

@身長175cmで体格も大きいほうですがシートを最後端まで下げてギリギリブレーキが踏み込めるかどうか、確かに世の中にはペダルに届かないくらい下がる車種もありますね。ちなみに運転席の広さが(チルトステアリングの稼働範囲の広さ)購入理由の一つでした。
D1.5Lですので信号ダッシュは2Lに負けると思いますが最大トルク202Nmは1600回転から発生します、ノアヴォク2Lの203Nmの発生は4900回転ですのでトータル的に少ないアクセル開度で走行出来るのも確かです。
何よりも不満点は塗装の弱さ、手洗いのみでガラスコーティングも実施していますが細かい傷が目立ちます。先日の改良でクリア層を厚くしたのもそのためなのか?と思います。
書込番号:26273858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつも思うけど,こういう内容は,車種のレビューに書けば良いと思いますが。
点数つけられるしね。
あとは他人が書き込み出来ないけど。
書込番号:26273893
9点

悪い点
@展示車でも分かるレベル
A展示車でも分かるレベル
B試乗でも分かるレベル
C試乗でも分かるレベル
D試乗でも分かるレベル
E展示車でも分かるレベル
F試乗でも分かるレベル
良い点
@試乗でも分かるレベル
A試乗でも分かるレベル
B展示車でも分かるレベル
B展示車でも分かるレベル
C展示車でも分かるレベル
D展示車でも分かるレベル
E展示車でも分かるレベル
F展示車でも分かるレベル
G展示車でも分かるレベル
もっと時間かけて得た情報出ないと。
書込番号:26273899
15点

車の事も然りながら、書き方や言い回しの点でも大いに参向になる板ですな。
まあ、上でも出ている様にタイトルはどうかと思うけど。
書込番号:26273973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>運転席も前後スライド量が少なすぎます。
これのダメな所って何なんだろう?
一番前に出してもペダルに届かない。
一番後に下げてもペダルが近い。
これしか思いつきませんが、身長170cmでそんな事ないと思いますが。
運転時はシート前に出して運転して、降りる時シート一番後まで下げて降りる(たまに低身長の人がやっている)方でしょうか。
スライド量少ない事のデメリット理由がないと、なぜだめなのかわかりません。
書込番号:26274194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もっと時間かけて得た情報出ないと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出ないと。?
出さないと。だと思うけど!
>書き方や言い回しの点でも大いに参向になる板ですな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参向 → 出向くこと。参上すること。
参考だと思うけど!
>一番前に出してもペダルに届かない。
>一番後に下げてもペダルが近い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
逆じゃありませんか?
書込番号:26274268
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2022年2月に納車したVEZEL Zの運転席側プライムスムースが2年半程で亀裂が出始めました。
劣化が早すぎると思ってました。
メーカー保証で交換できるのを知らずに、補修シートを貼っていたのですがこのサイトでもプライムスムースが破れる
経験をした方がいるのを知って、7月に購入したデーラーで修理の相談をしたら、塩対応でした。 対応した営業マン曰く、
2年や3年でプライムスムースに亀裂が入るケースは聞いたことが無い、乗り方に問題があるんじゃないかとのこと。
交換費用 部品代25542円に技術料11880円、あわせて37442円の見積もりを出されました。
この値段だと、高すぎるので補修シートで我慢することにしました。 保証期間内に言えば無償で修理してくれたんですかね。
皆さんのコメントを読むとそもそも品質の問題らしいですから、ディーラー担当者は、もっと勉強して欲しいです。
7点

ディーラー店舗や営業マンはそこだけその人だけじゃないし、
もっといえば自動車メーカーはホンダだけじゃないので
対応や品質が気に食わないなら他にすればいいだけじゃない。
さらにいうなら
点検やなんかでディーラーと定期的に付き合ってれば
2年半で亀裂が出始めた時点でクレームなり雑談ついでなりで
先方に伝えるタイミングは合ったはずで
それをせずに自分で補修していたならば
自分に非があった あるいは こんなもんなのかなと納得していた
と捉えられても仕方の無いことだよ。
書込番号:26248680
14点

>タマラニンタムさん
ホンダだっていつまでも新車保証しているわけではないので、一般保証は3年ということはご存じでしょう?
ただそれが過ぎたということで、直すなら有料修理ですよ。私はそげが嫌なので、延長保証に入っています。
書込番号:26248725
12点

半年ほど前に同じようなスレありました。
スレ主様は、もう保証切れてるので残念でしょうが、
他のオーナーさんの方のためにも、
対象部位や、画像あれば載せていただけると参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=26085793/
書込番号:26248742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダがその素材を選定したのか、素材メーカーが売り込んで採用したのか、
どちらにしても耐オゾンや加水分解の検証甘くて直ぐにダメになっちゃう素材だったって感じでしょうか。
書込番号:26248745 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>2022年2月に納車した
3年半の間違いですか?
延長保証に入ってないなら有償交換なのは当然の結果です。
素人の補修跡は目立つのでシートカバーにしたらどうですかね。
まあ合成皮革の寿命は元より3〜5年なので、極端に早いという訳では無いです。
書込番号:26248765
6点

>ディーラー担当者は、もっと勉強して欲しいです。
何を勉強しなければならないのかわかりませんが、嘘か本当かわからない、レアケースなのか大勢に起こっている事なのかも判断できないネットの書込み見て認識しろって事なのかな?
そうだとしても保証切れてるのでお金かかるのは当然と思います。
点検の時言ってくれてれば。。とか思ってますか?
多分亀裂を発見してたとしても何も言わないと思います。
シートの亀裂なんて点検項目にないし、ユーザーが何も言ってこなかったらそのままじゃないですか。
亀裂が出始めたの気づいた時にディーラーに相談してれば無償交換してくれたかもしれません。
よくネットで同じ人がいないか探してる人いますが、すぐディーラーに相談すればいいのにといつも思います。
書込番号:26248768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


これ5年保証に入っていれば
5年以内に破れてた時に直して貰えるのですか?
(3年保証と5年保証の内容は全く同じなのでしょうか?)
もし3年で破れても5年目に変えて貰うほうが良いのかな?
延長保証がかなり安かったので、3年保証と同レベルの保証があるのか少し心配です
書込番号:26249504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すらもりさん
みんカラで見たのですが、
ホンダの延長保証マモルの説明に
保証外の項目に
シート(骨格を除く)
のような、しっかりと書いてあります。
流石にシート表皮は、5年以内としても、経年劣化ありますし、十分消耗品でしょうね。
一年くらいなら保証してほしいですが、3年近くにに保証してくれるのは、ラッキーくらいに思います。
合皮は、安物はヒビ入りやすいし、シート以外でもいろいろありますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2986894/car/2598397/7081837/3/note.aspx#title
書込番号:26249614
2点

>すらもりさん
自己申告しない限り勝手に修理しないのでご注意ください。
書込番号:26249671
4点

今は、カブ(バイク)のシートも破けにくくなったのにね、
なんだかなぁって感じ。
書込番号:26249680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
ありがとうございます
やはり延長保証では対応不可なんですね
書込番号:26250855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私の場合2022年5月に納車したVEZEL Zの運転席側、助手席側ともにプライムスムースが2年半程で亀裂が出始めました。亀裂についてはみんカラで知っていましたのですぐさまホンダカーズ鹿児島に相談。ディーラーで写真を数枚撮られ5月の車検に間に合うように手配しますとの返事でした。新車3年保証内だったので当然修理費は無償で両席のプライムスムースを交換してもらいました。ディーラーもこのクレーム対応は初めてと仰っていましたが意外と気づいてないんでしょうね。要するに亀裂を見つけた時点で相談すればよかったと思います。ちなみにマモル延長保証では補償対象外です。
書込番号:26255055
7点

>すらもりさん
以前、延長保証では、保証効かないとお伝えしたものですが、
別のスレで、
ディーラーで延長保証でも対応できるような返事をもらった方がいらっしゃいます。
もう一度確認をしてもらおうとお伝えしてます。
このスレも見ておいてください。
よろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=26268581/
書込番号:26269265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、契約をしてきました。10数年ぶりの新車購入でウキウキしております。ナビでHonda Total Care プレミアム1年間無料でそれから月々550円の説明はありました。前の車も社外品で5年程度更新をしてあとはそのままでいたので、今度の車も数年地図更新してやめればいいやと思っていましたが、
※「Honda Total Care プレミアム」基本パック解約時は、工場出荷時の地図に戻ります。
ホームページにこの記載が!!
外見も内装も気に入って買ったのですが、ここだけが残念。
ちなみにほかのメーカーもこのような仕様になっているのでしょうか?
34点

>safumiさん
こんにちは、全く同感です、初期に戻るならそれまで払った料金は何だったのでしょうか?
そんなら最初から加入しない方がましでしょう。
えげつないと言いますか、弱みに付け込むと言いますか、、、、
書込番号:25643890
33点

>safumiさん
情報ありがとうございます。
これからは、皆そのようになるでしょうかね。
便利でしょうがお金かかりますね。
書込番号:25643949
10点

そういうサービスは客目線ではなく、
車買わせるだけに飽きたらず、
月額料金を搾取してやろう感が半端ないのでやめた方がいい。
書込番号:25643956 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ホンダトータルケアプレミアムの説明の感じから、自動地図更新といっても、ナビの中の地図が更新されるわけではなさそうですね。
その都度、利用するあたりの地図が
通信により、表示されるみたいですね。
通信ができないときは、
ナビに入ってる最初の地図でしか案内できないような説明ですね。
ですから、本体の地図は何も変わらないということでしょうか。
会員やめたら、
元の地図のみということでしょうか。
書込番号:25643971 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>safumiさん
ナビにある地図がDLされ書き換わるわけではありません。使うところの地図だけがDL・表示されますので、契約中でも通信が途切れれば元の工場出荷地図に戻ります。
ホンダの説明。
※自車位置周辺及び目的地設定された周辺の地図をダウンロードします。
※インターナビ・ルートが取得できない場合やインターネット通信圏外の場合などは、
工場出荷時の地図表示となる場合があります。
※「Honda Total Care プレミアム」基本パック解約時は、工場出荷時の地図に戻ります。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/map/
各社とも通信ナビに力を入れていますが、Connect契約中のみのサービスで、やはりUSBまたは地図のバージョンアップ(有料)は必要です。
我が家のスバル クロストレックにはこれに加えて3年ごとの地図更新サービス(有料)があります。
Connect契約中は差分データは送られてきます。しかし、新車3年間は全地図更新はできません。3年後からConnectが有料になりますが、その時にConnect契約によらず全地図更新を購入可能です。
https://www.subaru.jp/accessory/versionup/maker/data/usermanual.pdf?date=20231218
もちろん新車購入時からナビ機能(6万円程度)を付けない方法もあり、その場合はCarPlay/AndoroidAutoによるナビになります。
ただ現在のMap,GoogleMapは目的地を設定しないと移動しながらの現在位置を表示できないので不便です。走行時の現在位置を表示できるのはYahooナビと、他の有料ナビアプリです。
書込番号:25644171
11点

失礼しました。訂正します。
× ただ現在のMap,GoogleMapは目的地を設定しないと移動しながらの現在位置を表示できないので不便です。走行時の現在位置を表示できるのはYahooナビと、他の有料ナビアプリです。
○ Map、GoogleMap、Yahooナビも走行時現在位置を表示できます。
ただ、Mapsは縮尺変更ができず地図も高縮尺(広範囲地図)です。
GoogleMapは縮尺変更ができません。
Yahooナビは縮尺変更ができます。
書込番号:25645085
10点

皆さん有り難うございます。今回純正ナビを選んだのが、リアカメラ de あんしんプラス4を付けなければブラインドスポットモニタ?が付かず、それも完全に同じ役目を果たすわけではないようですが、それで純正ナビを選びました。仕様と言われてしまえば仕方無いのかも知れませんが、お金を払ったものに対してアップデートは、残して欲しいし、サブスクであればその内容を契約時にこのナビの更新データはサブスクです。と明示してもらいたいです。メーカーの方もこの掲示板を見ていると思いますので、改善をお願いします。
書込番号:25645247
12点

私もサブスクは嫌いで買い取りしたい人ですが、まぁそういう時代だからしょうがないですね。
海外のあるメーカーなどシートヒーターがサブスクで、契約解除するとヒーター使えなくなるとかなんとか・・・
付いてるなら使わせろよと・・・
書込番号:25645325
11点

>safumiさん
>ナビでHonda Total Care プレミアム1年間無料でそれから月々550円の説明はありました。
2022年モデルまでは地図更新は3年間無料だったのに、2023年モデルから1年に改悪されてしまったんですよね。
https://www.honda.co.jp/navi/versionup/modelsearch/
うちのはVXM-234VFiだったので3年間無料更新でしたが、ディーラーにいろいろ嫌気がさして2年たたずに乗り換えてしまいました。自分の知っている限りでは、サービス解約後に地図が工場出荷時に戻るのはホンダだけですね。ここまでしなくてもよいと思うし、お金を払ってまで長く使いたくたくなくなりますね。
書込番号:25645815
17点

新車を待つ時間、いろいろ調べてしまいます。皆さんからの内容を聞けば、そもそも自動地図更新サービスと名付けれれておりますが、サブスクであれば新しい地図データを使えます。と表記するのが正しいのではないか?サブスクであれば新しいデータが使えて当たり前なのでは?地図データを1回1万円で売ったほうがメーカーも儲かるのでは?(自分もそれがあれば利用したい。)愚痴しか出てきません。どなたかこんないいところもあるよと教えてください。納車後、こんなモヤモヤが続くかな。
書込番号:25645880
13点

>サービス解約後に地図が工場出荷時に戻るのはホンダだけですね。
元々ナビに入ってる地図は更新(上書き)されてないので解約したら元に戻るんだと思います。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/mapupdate/01/
書込番号:25645947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。リンクのページは初めて見ました。
見れば見るほど、聞けば聞くほどモヤモヤが。
やはりメーカーには太っ腹なところを見せてもらいたいですね。
小さなところかもしれませんが、消費者は気にしていることを解ってほしいです。
高いオプションでしたが、やはりこのモヤモヤを無くすには、社外ナビかな?
カロッツェリアやパナソニックのナビ適合情報のホームページを待つとしますか。
書込番号:25645978
7点

>safumiさん
カロッツェリアはまだメーカー純正採用(そのサポートの継続も)もあって、まだ残ってますが、パイオニア本体は既に事業停止を
公表しています。
パナかケンウッド、アルパインかな。
書込番号:25646027
4点

ディーラーオプションのギャザスナビも、
同じになったのですね。
私、2018年のギャザスナビ、
最後の有償更新したばかりですが、
5年で、もう更新できないと嘆いていたのですが、
最新のは、会員続けないと、最初の状態になるのですね。
もしかして、金銭面で私のほうが良かったですかね。
書込番号:25646187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カロッツェリアやパナソニックのナビ適合情報のホームページを待つとしますか。
ZR-Vも未だに対応モデルは出てきませんし、この手のディスプレーオーディオ装着車は難しいでしょうね。
みんからを見ていても、自分でやるならそれなりにスキルが必要です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2762084/car/3467492/7461234/note.aspx
社外ナビの選択肢がなく、利用するために年会費がかかるような車は、個人的には今後選ぶことはないと思います。
書込番号:25646349
7点

>safumiさん
Honda Total Care プレミアムで実現できる機能は地図の更新だけではないですね
主にはリモート操作で、人によっては毎日何回も使いますよね
私は別の車ですが通勤していた頃は、朝はリモートでエアコンオン、それで便利な駅まで行って電車に乗り換え、帰りは電車で二駅前にリモート操作でエアコンオン、それで真夏も真冬も快適な車内に乗り込めました。
真夏のショッピングセンター駐車場でも帰る前にエアコンオンで快適車内へ
それ以外に、走行データ(走行距離、燃費など区間、日、月、年、生涯など)もアプリで見れます。
事故や故障時の通報なども
地図だけにお金を払っているわけではないと思いますね
書込番号:25646399
10点

Honda Total Care プレミアムに入る理由は人それぞれですが、自分は緊急サポートセンターが利用できるので加入しました。
せっかく車にSOSボタンついてたり、エアバック展開時自動通報してくれるのに、万が一の時に動作しないのは嫌ですから。
それ以外にできるリモート操作は使わないし、自動地図更新、デジタルキーは自分の車対応してないし、社内WiFiなんて絶対使わないし(対応もしてないけど)、ALSOKの駆けつけサービスは保険に似たようなのついてるし。。。
ちなみに走行データや燃費だけなら無料のHonda Total Care でも見れます。
書込番号:25646417
5点

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。私もエアコンやデジタルキー、駐車場の場所確認は特に必要なく、休日の際に遠出のドライブが趣味となっており、特に車が新しくなれば余計にと言う事で、ナビの更新?は欲しい機能でした。こいつ愚痴言ってるなと思って見てもらえれば、幸いです。
書込番号:25646427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Android autoとcar playに対応してので、最新地図が欲しいだけならそっちを利用した方が良いですね。
スマホナビでもgoogle mapは不評ですが、Yahooナビとかなら国産ナビと似たような性能/使い勝手です。
有料のNavi timeでも550円もしなかったはず。
書込番号:25646526
7点

自分もヴェゼルで、アンドロイドオートでナビ使うので
特に 地図更新に関して不満はありません。
逆に HONDAのナビでは 高速で 下道が並走している場合、突然下道の案内が出されるので、HONDAのナビは不慣れな高速道路は、危ないです。 ボタンで、強制的に高速に戻す事が出来ますが、分岐点でやられると イラッとします。
書込番号:25655822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





