
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2023年9月26日 12:12 |
![]() |
77 | 6 | 2023年9月25日 22:54 |
![]() |
490 | 41 | 2023年9月24日 15:50 |
![]() |
80 | 15 | 2023年9月21日 22:30 |
![]() |
180 | 18 | 2023年9月16日 10:14 |
![]() |
210 | 60 | 2023年9月14日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納車して1ヶ月なのですが、いきなり地図が表示されなくなりました。。。
同じような症状に陥った方などいらっしゃいますでしょうか?
週末遠出しようと思っているので不便です。。。
自分でなんとかなるのでしょうか。。
スタートボタンOn/Offや、地図の表示を変えても直らずです。。
3点

「週末遠出しようと思っているので不便です。。。」
保証修理は当然ですが、ディーラーに今週末まで行けないとか、で
何か解決方法ないか尋ねられてるのですね。
具体的にわかりませんが、
何処かに(設定とか)
リセットする所ありませんか。
工場出荷状態に戻すとか、
まだ3カ月なら、そんなに登録とか少ないでしょうし、試してみてもいいかなと思います。
適当ですが。
書込番号:25438125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再起動はされましたか(On/Offじゃなく)
強制終了はしましたか?
ホームボタンから進と・・・
書込番号:25438202
3点

最近ホンダのナビはトラブル多目かな?
書込番号:25438268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


期日までにダメならスマホホルダーでも買ってくればいいよ。
地図更新も無料だし実はこれで済むんじゃね?って思えてくる。
普通車や軽自動車なら全然問題ない。
大型だと入れない道もあって困る事もあるけど…
書込番号:25438369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
AIRの顔が好きで試乗し見積もりも取りました。私的にはAIRで良かったのですが、パワーバックドアとオットマン、USB等の装備の差は家族に受け入れられず、、、スパーダで契約しました。
AIRのデザインであればノア、ボクシー、セレナに勝てるのに、、、、と残念に思ってます。
パワーバックドアがオプションで付けれれば、絶対AIR買ってたな、、、
書込番号:25388710 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

この記事の売れない理由2を読んで、なぜスパーダと同じ装備をエアにも装備させなかったのかと感じた。
https://bestcarweb.jp/feature/column/693926
書込番号:25388722
8点

私もAIRの顔の方が好きですね。
無限のグリルにすれば、少しはスッキリすると思うのだけれど、ちょっと無限の主張が強すぎて・・・
それでも、下の段?の両サイドのメッキ部分も嫌だったり・・・
AIRのバンパーとグリルに交換できそうではあるけど・・・15万ぐらい?かなぁ?
ん?スパーダのグリル、メッキ部分で切断すれば、バンパーだけでいけるんじゃね?
だったら10万でいけるんじゃね?
エアロ購入したりするということを考えると値段的にはOK?とか思ったり・・・
なんて妄想しております。
書込番号:25388753
5点

>AIRの顔が好きで試乗し見積もりも取りました。私的にはAIRで良かったのですが、パワーバックドアとオットマン、USB等の装備の差は家族に受け入れられず、、、スパーダで契約しました。
少しでも利益の高いグレード(スパーダ)に誘導と、それがホンダの戦略です。
そうでなければAIRにも同じ装備が選べるようにしていたでしょうね。実際、開発担当者はそれを目指したみたいですが、営業部門からの強い意向だそうです。
メーカーの思惑に乗ってしまいましたね。ただ、いつものパターンでこのままの販売台数だとマイナーチェンジでスパーダは派手なフロントになると予想しています。
書込番号:25388912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シンプルでスッキリしたデザインがホンダの付加価値であったのはリーマン前まで。AIRでそれを目指したようだがなぜか廉価版の位置付け。コンセプトやポリシーに一貫性がなく市場に忖度してその価値を落とすという悪循環。フィットでもやろうとしたが、ボンネット先端とグラスエリアのシルエットが破綻しており玉砕。
書込番号:25390546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エアーは結局、スパーダを買わせるための客寄せパンダなのですよね。私は色と外観でエアーを買いましたが、せめてトリプルエアコンとオットマンは欲しかったです。
書込番号:25408081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パワーバックドア要ります?
言うほど使いませんし、ステップワゴンのバックドアそんなに重くないですよ??
全席USBとかも特に必要と思いません。
トリプルゾーンエアコンは欲しいかもですが無くても問題ありません。
アルファードの時はUSB以外全部ついてたけどろくに使いもしなかったですから。
ファミリーユースならAIRの装備で何ら不満はないです。
昨日AIRのeHEV納車されました。
一目惚れです。
装備とかどうでも良く、デザインだけで買いました。
『あったら良いな』なのか
『無ければダメ』なのか
それが大事かと思います。
書込番号:25437899 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
2020年式N-BOXカスタムLターボ(FF)に乗っていて、FMCしたら買おうと思っていた。しかし、FMCの内容を聞いてがっかりし、
結局、現行のカスタムLターボ(FF)を購入した。
新型は本当に酷い。コストカットも甚だしい。そのくせ、価格は上昇している。初期受注ではかなりの台数は出るが、
その後の台数は2代目ほどは出ないだろうな。(案外、1位を明け渡すかもしれないな。)
ホンダのデザイナーは、何を考えているんだろうか、フロントマスクをN−ワゴンのように厚くしたら売れないって
わかないんだろうか?一度お会いして聞いてみたいものだな。
ユーチューバーもユーチューバーだな。忖度をしなくてはいけないだろうが、あまりにも酷い。これじゃあ、
ちょうちん持ちと変わらないな。ユーチューブから情報を得て購入を考える人も居るんだろうから、真剣に流して
欲しいものだな。
73点

フロントマスクの問題は、フィットの方が問題だと思うのだ。
改良すれば、もっと売れると思うけど、なかなか変えないですね。
価格が上がるのは、このご時世なので、諦めてください。
しかしながら,三年しか乗っていないのに、直ぐに同じ車を買ったのでしょうか?
書込番号:25378774
31点

>定年退職者さん
実物見ました?
ステップワゴンもそうですが
なんか写真ではチープに見えるんですよね
実物見ると印象変わるかもです
デザインは好みなのでなんとも言えませんが
以前先代を代車で乗った時車体剛性の高さがすぐわかり
ナンジャコリャーすげーと感じました
後で
開発にF1開発者が、たずさわったと聞いて納得
販売一位も納得でした
段差超えたらすぐ分かる凄い軽ですよ
書込番号:25378778
13点

>肉じゃが美味しいさん
返信ありがとうございます。
確かに3年しか乗っていません。距離も約16000Kmでした。でも、私も電パ教ですので、兎に角
楽をして車に乗りたかったんです。それに、LKASの速度設定も下がっていたので、乗り換えたん
です。(65KM/hON60KM/hOFF→65KM/hON50KM/hOFF)これって結構重宝しますよ。
本当はFMCでトラフィックジャムアシストが付けば最高だったのですが、軽自動車には付けないと
いう事でした。(ディーラーの方にメーカーの勉強会で聞いてもらいました。)
フィットの件は私も全く同意します。ディーラーの担当者も同じことを言っていましたね。
書込番号:25378799
6点

>ktasksさん
返信ありがとうございます。
実物は見ていません。ディーラの担当者が勉強会に行ってきたので、その話を聞いて諦め
現行車を購入しました。
2020年式と比べると本当に乗り心地が良い。特に荒れているアスファルトを走るとよく分かります。
直接振動が伝わってくるのではない、何か1枚間に挟んでいるような感じです。
私もN−BOXは凄い軽自動車だと思います。だから、余計に残念でしたね。
書込番号:25378808
7点

なんやかんや言っても前モデルを叩き台にして改良してる新型が良いに決まってると思う。
新型を目の前にして前モデルを購入される心理は自分には理解出来ないわ。
書込番号:25378825 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

今ホンダのディーラーには現行車の在庫が5台くらいありますね・・・
今欲しい人はすぐ納車できますわ
書込番号:25378853
9点

>関電ドコモさん
返信ありがとうございます。
確かにその通りだと思うが、新型が自分にとって魅力的でないので
現行型を選択した次第であります。
それにあのエクステリアは全くいただけないし、運転支援も進歩がない。
現行型で充分でした。
書込番号:25378872
28点

>つぼろじんさん
返信ありがとうございます。
こちらのディーラーでも現行型が売れているようです。新型の受注は販社グループで
2台だそうです。
書込番号:25378875
9点

新型が発表されると、現行車の割引が増えるからだけでは?
それに、いろいろ理屈をひねり出してるだけ。
書込番号:25378903
9点

>NR750Rさん
返信ありがとうございます。
理屈をひねり出そうとは思っていない。自分にとって大事な事は見た目と運転支援だ。
それが満足できないのであれば、俺は現行型を選ぶのが正解だと思う。
まぁ、カタログ等では、一般道での運転支援の使用はやめてくれって書いて有るが、
俺は常日頃から使っているからな。これが充実していると運転が非常に楽になるぜ。
書込番号:25378919
20点

近頃のホンダ車のデザインに限らず、
なんか国産のデザインがパットしないような気がする?
トヨタのオラオラ顔・日産のV顔・マツダの中途半端な顔・・・
自分の美的感覚がおかしくなってる?
書込番号:25378965 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ホンダって
昔っから
ヒットしたら次モデルは
毎度毎度超キープデザインで来ますね
ステップ
オデ
N-BOX
それで販売がしぼんでいった車ばかりじゃない??
四角い車しか作れないし
このご時世もアホみたいなF1にずっと入れ込んでるし
どうでもいいニュルブルクリンクタイムとか必死だし
退屈なんだよね
書込番号:25379044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あのメーターの液晶のデザインはいただけない。
まだバイクの液晶メーターの方がデザインのほうがデザイン性が高い。
試乗できるようになってから乗ってみての話だな。
乗り味の質感が上がってればインテリアのコストカットは目を瞑れる。
インテリアなんてアフターパーツでいくらでもドレスアップできるだろうしね。
書込番号:25379222
14点

新型はグローブボックスの容量が2倍になった反面、便利なインパネトレイが小さくなったのが残念に思います。
今、現行モデルで、書類一式はグローブボックスに入れず、100均で買ったA4トレイに入れて助手席の下に置いています(裏に滑り止めシートを貼って)。
こうすれば、現行モデルの少ないグローブボックス容量は気になりません。
書込番号:25379325
14点

>定年退職者さん
内装のデザインは女性かな?ノーマル車の説明で
家の部屋にいるような雰囲気やカフェのソファーに座って
いるようなと言っていた。
外観は男性デザインかな??女性かな??
個人的な意見だが
外観も内装も新型はあまりカッコイイと思わない。
買いたい!と素直に思わなかった。新型がでる前の
タイプはカッコイイ!欲しいなーと素直に言葉にでたから、、
新型は上品さ、洗練さはあるがカッコイイが無い。
ずっと1番売れていた車なので初売り時は台数伸びるが
もし、数ヶ月後に1位を明け渡す結果になれば『世間の答え』
は、、、、結果でわかるかな。
書込番号:25379388 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>福島の田舎人さん
返信ありがとうございます。
その通りだと思います。俺としてはトヨタがまだましだと思います。
書込番号:25379432
6点

>レーシックで生まれ変わったゾイさん
返信ありがとうございます。
オデッセイは再販するみたいですが、あのパンフレットを見たら
これって、商用車かって思いました。
真面なデザインを見てみたいですね。
書込番号:25379435
4点

>待ジャパンさん
返信ありがとうございます。
メーターをデジタルにするんあれば、価格は上昇するが、ZR-Vの
デジタルメータくらいをおごって欲しかったな。
書込番号:25379436
4点

>mini*2さん
返信ありがとうございます。
確かにグローブボックスは大きくなりましたね。その点は評価しますが、
他のインテリアが今一ですね。価格も上昇するので変えようがないかも。
書込番号:25379441
5点

>DTSXさん
返信ありがとうございます。
その通りだと思老います。初期受注は伸びるでしょうが、
その後は伸びないでしょうね。
これでホンダのデザイナーが変わってくれればと思います。
書込番号:25379445
14点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
運転席側のミラーのみ閉じないことが、一日に連続で2回起きたことをディーラーで安心快適点検時に申告したら、保証が残っているうちに再現なしですが、交換しますと言われて交換することになりました。
今まで再現なしなら様子見でしたが、自分がお世話になっているディーラーは他の地域と合併してまもないので方針が変わったのかって思いました。
ちなみに助手席側のミラーは異音により再現ありで以前に交換済みです。
書込番号:25372925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FIT3HVですが、左右のミラー開閉時にキーっと音がするので、無料で交換してもらいました、来年3回目の車検です。
書込番号:25373004
2点

私の場合はe:HEV HOME2020モデルで気温が高くなると片側だけだったり両側共に閉じなくなったりしましたので
点検の時にディーラーに申告しましたけど事象が実際に確認できないと保証対応の申請ができないと言われて、
事象が発生した暑い日に即、ディーラーに持ち込んで事象を確認してもらって保証で両側共に交換となりました。
書込番号:25373018
4点

クレームとしてメーカーに上がって来ているのかも知れません
対策品も出ていてディーラーに言って来た人だけ交換してるのでは?。
書込番号:25373089
1点

マツダ品質に追い付いたようで・・・
書込番号:25373097 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今はいかに安価に作るかが物作りの核心ですからね、なんか間違いな気がしますが。
違和感が有れば直ぐに取り替えて貰いましょう。
書込番号:25373121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よく似た事例が多発してるんでしょう。
書込番号:25374558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2022.2納車 のFIT4:eHEV LUXEの事例。
2022.10 左ドラミラー 閉じたまま作動せず。右動きが渋いため、全部品交換。 部材番号が変わってるとのことで、対策品だと思っていた。 走行距離5000km。
2022.5 左ドアミラー 今度は開いたまま閉じず。 今回は 左のみ全部品交換。 総走行距離 9000kmほど。
左ドアミラーの動作異常は、ドライバー側からは非常にわかりにくい。 故障しかかってるとき、静かな住宅地で左ドアロックで閉めると、ギギギーとものすごい音が出てる。 これが、煩い国道沿いのHONDA の駐車場だとその音は気づかない。
恐ろしいのは、ドアミラーが完全に開かず ミラーの角度が変わっているのに、一応開きかかった状態だと簡単に気づかないことがあること。 後方車両の見え方が変わるので、いつものように運転していると事故を誘発しやすい。 ドアミラー不具合といっても問題は軽くはないのである。
私の事例だと、丁度8ヶ月間隔で起きている。 ドアミラーでの左後方確認は運転時には常に必要な作業。安全運転の必須構成要素だ。 HONDA SENSINGなんぞよりずっと重要だ。 HONDAは対策部品を早急に提供すべき。
壊れたら 交換すればそれで済むだろう なんてことはないのである。
書込番号:25374761
12点

はじめまして
2023年式e:HEV LUXEです。
幸い私は現象は起きていません。
これまで30年くらいずっとホンダ車で、その種のトラブルはなかったので信頼しているのですが、結構あるんですね。
安全にかかわるところ(クルマは殆どそうかな)はしっかりして欲しいものです。
書込番号:25402367
4点

嫁のクルマをフィットにしようと思ったけと不具合だらけじゃん。
アクアに比べて後席足元にゆとりがあるフィットにしようと思ったけど、買うのやめとこうかな。
20年間トヨタ車ばかり乗り継いできたけど、不具合と無縁なカーライフ送ってきたから、こんなつまらん不具合あったら発狂しそうだw
書込番号:25403926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんなつまらん不具合あったら発狂しそうだ
問題は未だに対策品が提供されないドアミラーだけじゃ無いのです。
書込番号:25404475
4点

自車は2020年式モデル HOME、納車から約年3年3ヵ月、4〜5日/週の運転頻度です。
サイドミラーの下部はアーチ状の結構な傷が発生していますが、途中で停止したとか、閉じなくなったとかの症状は無く、修理歴もありません。
過去の同様のスレで自車はどうなっているのかを確認した際に、実際に擦れた痕跡があることを知りました。
早速、当該部に潤滑スプレーを噴射し、現在も定期的に自己メンテしています。
今は"擦れ切っているからなのか?"は分かりませんが、時に不快感も無く開閉しています。
固定部と回転部の相互間隙が比較的小さい場合、互いの部品が接触/干渉するかしないかは、私も同様な設計畑の人間ですが、検証して当たり前のことです。
「"こんな初歩的な検証"が、Hondaの設計部隊に周知されていなかったという驚き」、「修理/新品交換したのに再発を訴えるユーザーの疑念」
諸々のそんな心理を抱いているユーザーが少なからずいることを、Hondaはしっかりと認識すべきだと思います。
書込番号:25405668
10点

交換用の運転席側のミラーが届いたので、交換してもらいました。
販売店の人が言うには、ここ数ヶ月でミラーの動きが悪いと申告をされる人が増えていると言っていました。
過去のHONDAの車でミラーのモーター熱で火災の可能性があると言うことで部品交換をした経緯があるのに、検証が不十分かなって思っています。
書込番号:25428976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドアラ大好きさん
2点質問させてください
@スレ主として投稿されたから約1ヶ月半が経っていますが、ドアミラーが品薄で入荷が手間取ったからなのですか?
AHondaから未だに対策品としてのドアミラーが提供できていないと投稿されている方がいらっしゃいましたが、交換後のドアミラーは 全く問題が無いのでしょうか? 交換後のドアミラー本体下面に擦れたような痕跡はありせんか?
書込番号:25431822
0点

>Heiyouさん
投稿してから販売店や工場のお盆休みがあったりして対応が遅かったようです。(真意は分かりません)
今回は対策品ではないようです。
交換後は問題ありませんよ。
じっくりは見ていないので、擦れた痕跡は分かりません。
販売店独自の判断で不具合の再現なしで交換したので、報告書の発行はされずに口頭で、「交換しました」と言われただけです。
書込番号:25432181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドアラ大好きさん
ご回答 ありがとうございました。
不具合のあったドアミラーに今も対策品が無いとすると、交換後のドアミラーにも不具合が出るリスクが付いて回るということですね。
右折、左折、車線変更、追い越し等、運転者にとって安全確認するための重要なパーツであるはずのサイドミラー…
対策品を出さない理由って、何なんでしょうかね?
書込番号:25432443
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
新型フィットのレンタカーを借りて、6日間737キロ試しました。ベーシックのガソリン車、ナビはパイオニアですがリアカメラ付き。タイヤはダンロップのエナセーブ。
高速でロードノイズが激しくなるけど、ハンドリングも良いし、サスの動きもちゃんとしてて、良いクルマじゃん。と思っていたんだけど…
日の高い時間帯にメーターやナビが、反射光でスンゲー見づらくなって、ビックリしました??ナビは角度立てようとしても無理、輝度最大でもバック時に案内線しか見えず、メーターはメインはおろか水温計や燃料計さえ見づらいのにビックリ??バイザーの長さ、足りてませんぜ、旦那。
次のシャトルに期待してたけど、このままだったら無いな。
書込番号:23543196 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車は常に動いています。
どんな車も、そこに光が当たれば見えにくいのは当然だと。。。
ある状況一点だけ取り上げるのは、ちょっとナンセンスですね。
光が差し込みやすい構造みたいなものはあるかも知れないけど、その状況って常ではないね
書込番号:23543311 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>かず@きたきゅうさん
同感です。
>おどうさん
他の車で同じ部分に日が当たっている画像なんかがあれば比較もできるかも知れませんが、この画像だけ見せられても判断に困るというのが本音です。
書込番号:23543331 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私は先日、青山から東北道で宇都宮、日光いろは坂、沼田、湯沢で一泊。
翌日、湯沢からあえてR17で桶川、圏央道、鶴ヶ島、関越道、青山、
つう1泊2日の500km弱の試乗してきました。
帰路、後部から直射日光が差し込むシチュエーションも有りましたが、
見えにくくても、見えないってことはなかったですね。
まだ老眼の兆候も無いせいかも知れませんが。
場合によっては、メーター類が見えない場合があることは、
液晶パネルを採用したモデルどれにもあり得ることですが、
私が試乗した範囲ではなかったです。
その試乗での私の評価は、
動力性能も居住性も操作性も優れた、ホンダが80点主義で
作った素晴らしい車。
かつ、何か一点でも突出した部分がない無難な車。
ってとこですかね。
ライバルと目されるヤリスのとの比較で言えば、
どうしてもヤリスじゃないとダメだって人以外、とちらか迷う人は、
Fitを買ったほうが幸せになれると思う。
書込番号:23543345
17点

メーターの光が差す云々はこの投稿だけではないし現に返信欄にもあるから多分構造上ダメなんでしょう
メーターのデザインも安っぽいしヤリスか迷っているんだったらヤリスおすすめ
後部座席案外座れるし
書込番号:23546054 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>迷っているんだったらヤリスおすすめ
ま、自分の好み、使い方を自分で理解してる人なら、
そもそも迷うことがあり得ない。
それぐらい方向性が違う車。
でも迷うって人がいるなら、それは自分なりの
価値判断ができない人なんで、そういう人は、
どんな使い方でもそれなりに使える方を買っといた方が
無難ですよ。
ってだけ。
ヤリスの方が出来が悪い、なんてことは、
微塵も思っちゃいません。
書込番号:23546112
7点

>ナビは角度立てようとしても無理、輝度最大でもバック時に案内線しか見えず、
ガイド線だけ見えて画像見えないなんて事あるんですね。。
角度調整はナビの機種によるからフィットとは関係ない話かと思います。
>メーターはメインはおろか水温計や燃料計さえ見づらいのにビックリ??
確かに燃料計は光の加減で見え辛い時もありますが、常にじゃないし、そんなに見るわけでもないので問題ありません。
真ん中のメーターは光がさしても、こんな酷い状態は一度も経験ありません。
もしかしたら、昼間ライトONにして照度下げたらこうなるのかも?
書込番号:23546473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イルミネーションコントロールボタンの設定をしたのでしょうか?
通常使ってる場合には設定を変更しても見た目に変わりはありませんが、暗い時や明るい時には設定の効果があります。
書込番号:23546698
4点

>おどうさん
確かにディスプレイに直射日光が当たることはありますが、見えにくくなったことはないですねえ。ちなみにディスプレイの明るさ設定は2/3くらいです。何が原因なんだろう?
書込番号:23555395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初の投稿がちょっと説明不足だったようで追記します。
夏至を過ぎたばかりのお昼前後、お日様が高い位置にある時のケースです。
タコメーターと速度計の上半分は充分に見えますが、ホンダセンシング関係の表示位置あたりが見えにくくなります。
メーターパネルの位置が、あと50ミリ奥だったら文句なしに良かったんだけどな…。
初代プレリュードからのホンダユーザーとしては、改善して欲しい点です。
新型FITは、視界が広くてホンダらしい開放感溢れるイイ車なので、購入したらバイザー延長用にダンボールでも乗せようかな。
書込番号:23556546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そこを気にするなら、買わない方がいいのでは?
車全てに置いて100%満足できるものはないかと思いますが、ここに言い捨てるほど不満なんだよね?
説明補足にもなってないし、言い訳にもなってない。
更に注文付けるくらい気に入らない部分があるのに、買う理由はないと思うよ。
長いホンダユーザーだったら、こんな公の場に不満を書くのではなく、メーカーに黙って嘆願書でも書けば良い。
書込番号:23558562 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

意味不明
スレ主さんは単純に見づらいなぁという投稿をしているだけだし、現に見づらいという報告は何件も上がっているのにそんな言い方はないわ
自分が乗っている車だから不快に思ったか知らないけど大人気ないなと
ちなみに自分もフィット4乗りだけど後悔してるから買い替え検討中
書込番号:23563553 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>後悔してるから買い替え検討中
短期で買い替えを考えるほど、後悔する車を買っちゃう人って、
一体どこを見て車選びしてんだろう。
いや、単純な疑問。
内外装のデザインなんて試乗するまでもなく、判ることだしね。
ま、車に限らずなんでも、今後は吟味して後悔のない買い物を
なさって下さい。
書込番号:23563592
15点

>JamesP.Sullivanさん
1. bsetではなくbetterな選択だった。
2. more betterな選択肢ができたので買い換える。
ですかねえ。かく言う私もGP5なFITを1年半で手放してGR3なFITにしました。
書込番号:23563609
5点

カタログ上の室内長稼ぎのためにメーターをダッシュボードの奥にレイアウトして、
更にメーターのバイザーを短くすることは良くないことなのですがホンダもなかなか改めようとはしないですね。
このデザインはホンダが提言する「心地よさ」に反する設計です。
書込番号:23563618
11点

車内が明るいと、映り込みます。
自作の紙製ヒサシを付けてます(内部には黒スプレーで塗装してます)紙なので何回も作れます。
(裏面が白いカレンダーおすすめ)
ポータブルナビは自作フードつけてます(タッチパネル操作の邪魔にならない大きさ)
書込番号:23567791
7点

>おどうさん
おどうさんが言われていることがよくわかります。私も試乗の際このメーターを見て、日に当たって見にくいだろうと思いました。何かチープで、いろいろ言われている外観より、こちらが気になりました。
書込番号:25417521
3点

>おどうさん
「 メーターやナビが見えにくい事がある」というご指摘は、間違いではなく、私も体験しています。
ただ、もうすぐ5万kmに届く自車の体験から判断して、メーターやナビの物理的な視認性は”総じて許容範囲にある"と判断しています。
一方、ご指摘の事に関連して、運転中に感じるFIT4のある種の欠点を紹介します。
それは、「前方 ← → メーター&ナビへの視線移動の精神的及び肉体的な見難さ、見辛さ」という状況が発生するとと言うことです。
多分FIT4ユーザーならどなたも体験していらっしゃるのではないかと思っていますが、「そんなの私は大丈夫、関係ないです」と仰る方も中にはいらっしゃるかも知れません…。
つまり、「幅広でほぼフラットで運転者から全面丸見えの”ダッシュボード”が外光により白光りする現象で、ポイントは”運転者から全面丸見え”」ということです。
(注:全ての状況で発生する訳ではありません)
よって、運転者が視線を前方フロントガラス越しからナビやメーターへ移動させた時に、白く光るダッシュボードを直視する状況が発生することであり、視線を前方に戻す時も然りです。
それが私が言う「精神的及び肉体的な見難さ、見辛さ」です。
MC前のFIT4カタログ内の写真”前方に広がる雲海”、”前方に広がる草原”、”前方を横断する青年”、これらは全て白光りしたダッシュボードが写っています。
当初、前方に運転者の視界を遮るものが無いような開放感、これは素晴らしい!と評価していました。
確かに、車を停めて、車内から景色を眺めるには最高で開放感のあるデザインだと思います。
だけど、ダッシュボードが白光りする現象が否が応でも発生し、それが運転に支障をきたすようなことがあれば、やはり「このデザインはちょっと改善すべきだろうなぁ」と思うのも至極当然なことだと思います。
(デザイン担当のHondaスタッフが日常の車としてFIT4を利用されているのであれば、どんな感想をお持ちなのでしょうか??)
だから、運転者の視界に極力白光りしたダッシュボードが入らず、ナビもメーターも見やすいデザインがベストだろうと判断します。
具体的には、クラウン/クロスオーバーですかぁ… あのデザイン、クラスが全く違うコンパクトカーでも出来ないことはないと思うのですが…
追加です。ナビの配置は助手席側に振るのではなく、やはり運転席側、せめて中心に配置してもらわないと操作や視線移動に疲れます。
書込番号:25424602
7点



ヴェゼル ガソリン車(今はないグレード ガソリン S )のエンジン失火について
【経緯】
突然、メーターの警告灯が点灯(添付画像)し、驚いてディーラーへ駆け込みました
【点検結果】
エンジン 2番 シリンダ 失火
原因はカーボンスラッジがバルブに付着している可能性が高いとのこと
イグニッションコイルとスパークプラグは、4番のシリンダと入れ替えて正常であることを確認したとのこと
【対策】
エンジン下して、分解して、インレットバルブ交換だそうです
整備項目内容は添付画像を参照してください
【金額】
総額約21万円=部品代6万+技術料15万
【不満点】
2014年に新車購入し、5年3ヶ月、走行距離43,500kmです
車検、1年点検、半年毎のオイル交換の整備は、すべてディーラー(点検パック)で実施してます
新車時から継続して欠かさず整備してきたのに、なんでカーボン被るの?
半年3,500km毎にオイル交換してこの様な結果はとても納得できなくて悲しいです
ホンダの直噴エンジンの設計に問題があるのでは?リコールにはならない?
こんなことなら、5年目の車検時に「延長保証の継続コース(7年まで保証)」に入ればよかったと後悔してます
現在、エラー(警告灯)は消してあるので、しばらく様子を見ることにしています
【ご意見の拝聴】
同じ症状で20万出費して修理した人はいますか?
どんなに整備していても、機械なので、運が悪かったと20万出費しますか?
ディーラーでは、RECSの洗浄は気休めにしかならないかもしれないとのことです
燃費、環境を謳い文句に、直噴エンジン、アイドリングストップの装備ですが、
ガソリン代が少々節約できても、補器バッテリー交換やトラブル修理代で高くついて、
節約したガソリン代なんて吹っ飛ぶます
まだこれからもこの車に乗りたいのですが、高いので修理するかどうか迷います
修理してからまた再発したりしたら・・・しばらく様子をみるしかないと思ってます
18点

>おったかつさん
車検とって3ヵ月?
自分なら、買いかえるきっかけにはなるけど、車検考えたら修理すると思います!
延長保証に入ってなかったのは悔やまれますが、仕方ないって感じで諦めですかね。
書込番号:23248005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失火ではなく、一気筒死んでいるよういで点火不良と思われたようですね、
エンジンを、降ろさないと出来ないのか解りませんが、シリンダーヘッドの
脱着だけなのかピストンリングが折れているか...
失火の意味は過失で火災になった時の事では...
書込番号:23248020
8点

>失火の意味は過失で火災になった時の事では...
それは出火じゃないかな?
書込番号:23248032
8点

失火責任法(失火ノ責任ニ関スル法律)が、ありますが、
間違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:23248042
2点

この車でこのネタはあまり見ませんから、イレギュラーだとは思いますが、ハズレ車だった=それを引いたスレ主の運が悪い…って事ですね。
ま、これを機にホンダから離れるか、まだまだ付き合うかはスレ主次第。
修理代20万払いたくないからと、別な車買うのに数百万出せるならそれでも良いと思います。
書込番号:23248064 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

排気バルブでしたらカーボン噛み込みで破損(溶損)は良くあることですが
本当に吸気バルブでしょうか。
書込番号:23248093
2点

直噴ってやっぱり煤が発生しやすいんでしょうか。
ユーザーの為の技術って言うより、カタログを飾る為の技術、優遇制度をクリアする為の技術って感じがしないでもないですね。
書込番号:23248098 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

失火:過失から火事を起こすこと。また、その火事
>現在、エラー(警告灯)は消してあるので、しばらく様子を見ることにしています
自分は詳しくないですが、エンジンを下ろさないといけない重症で復帰するものなのですか?
どうせ様子を見るなら他所(系列の違う)ディーラーでも見てもらえばどうですか?
書込番号:23248119
1点

エンジン失火
内燃機関においての失火とは、何らかの原因で混合気に着火しないことをいうと思います。
書込番号:23248136 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>スプーニーシロップさん
エンジンについてはそうですね。
エンジン失火とかシリンダー失火とか使いますね。
書込番号:23248162
7点

失礼しました。インレット側で間違い無いようです。
吸気側でしたら、普通は下記サイトにあるように噛み込んでも潰れて正常に戻る
場合が多いのですが、重ねて噛み込んで圧縮漏れを起こしたのだと思います。
https://kurumana.com/post-030/
リコールとかと云う問題ではなく、結構多発する問題ですので運が悪かったとしか
言いようが無いと思います。
書込番号:23248251
4点

トヨタ車でデフが壊れた友人は10年12万キロしか乗ってないのに以下略
まあ、機械である以上仕方ないでしょう。10年10万キロ何でも保証とは謳ってないですし。ちょっと故障としては早い気がしますが、仕方ないでしょう。
あと修理費が高いのは工賃が高いのですよ。最近めっちゃ上がってる気がします。
20万なら直して乗ったらと思います。
文の後半、燃費と故障の関係はそのとおりですね。めっちゃ共感しますわ。
書込番号:23264466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shurinnさん
>じろう長さん
>M_MOTAさん
>スプーニーシロップさん
>じゅりえ〜ったさん
>QueenPotatoさん
>ぬさんたらさん
>トラ運転手さん
皆さん、ありがとうございます。
あれから、もうじき1か月になりますが、警告灯の再点灯は今のところありません。
走行距離+450kmの43,950kmです。
エンジンの調子は、まだ温まっていない時の1500〜2000rpm回転ぐらいでゆっくりと加速しているときに
時々一瞬、振動(失火?)しているような体感があります。
アクセル踏んである程度一気に加速するような走り方のときは、特別に振動もなく、
エンジンんもスムーズに吹き上がり加速していきます。
ゆっくり加速すると、時々一瞬、引っ掛かりのような振動を感じます。
エンジンが温まると、ゆっくり加速しても引っ掛かりのような振動は感じません。
不思議です。
エンジンオイルも自分で見てみました。
オイルレベルゲージ量は、Hiよりわずかに上?ってぐらい入ってあります。
色は、今年1月に交換したばかりなので、それほど汚れているとは思いません。
若干、黄色いオイルに、煤灰色が混じってるような気はします。
とりあえず次の対策をして引き続き様子をみます。
今週末に給油します。
この給油からしばらくの間、ハイオクガソリンを満タン給油することにします。
給油は常に、満タン給油してます。
その際フェールワンを注入します。
次回の給油満タン時もフェールワン2回目を注入します。
ほとんど無意味かもしれませんが、やってみます。
書込番号:23292305
2点

あれからの続報です。
ハイオク満タン給油+F-1 フューエルワン添加を実施するために、ガソリンスタンドへ行こうとエンジンを始動させたら
なんと、また警告灯が全灯する症状になりました。
しかしながら、ダメもとで
ハイオク満タン給油+F-1 フューエルワン添加を実施
しました。
給油直後は、なんか車の元気が無くなったかのように、モッサリ重い感じのフィーリングになりました。
翌日に警告灯が点いたままですが、200kmぐらいドライブ(高速道路含む)しました。
高速道路では、合流時などに出来るだけエンジンを回す方向で一気に加速して流れに沿った巡行を心掛けました。
帰宅してもその日は警告灯が点いたままでしたが、
翌日はなぜか警告灯が消えました。
車の調子は、モッサリ重い感じは無くなりました。
まだよくわからないですが、
ハイオク満タン給油+F-1 フューエルワン添加を実施
で変化が見られます。
良いことなのか、悪いことなのか、よくわかりませんが、
今現在、警告灯は点灯しなくなりました。
引き続き様子をみます。(今44310km)
書込番号:23311457
2点

はじめまして。
直噴エンジンにヒューエルワンや指定外であるハイオクを入れた場合、インジェクタの清掃には効果的です。
しかし 今回チェックランプが点灯した原因はインレットバルブに付着したカーボンやスラッジが吸気の気流を悪化させたことによるものです。
ヴェゼル は直噴エンジンの為ヒューエルワンやハイオクガソリンはインレットバルブには掛からないので全く無意味です。
ディーラーが対応してくれるかは分かりませんが、インマニからバルブのスラッジを出来る限り清掃し、スラッジ過多になる原因のバッフルプレートだけを実費で交換してもらうと費用はかなり抑えられると思います。この場合だとエンジンを下ろしたりしなくて済むのであまり工賃も嵩まないはずです。
書込番号:23312366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナポくん710さん
はじめまして。
エンジンの修理をしました。
アイドリング時も非常に安定しているフィーリングになりました。
これからも末永くこの(愛)車と付き合いと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:23361564
3点

おったかつさん
こんにちは
私はマツダアクセラに乗っていますが2年間の延長保証は2万円弱ですから新車購入時に入りました。
21万円は確かに痛いですがまだまだ4年、6年と乗るおつもりなら決して高くはない出資だと思います。
お互いカーライフ楽しみましょう。
書込番号:23363791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザサムライさん
ありがとうございます
新車保証3年+2年の5年保証は私も加入してました。
期限の切れた6年目に故障です
なので10年以上乗り続ける場合は、さらに延長保証7年に加入した方が良いです
保証金は高くなりますが、私の場合は加入しなかったから更に高く付くことになりました
まぁ、走行中にエンジンエンストとか危険な状態にならない為の予防整備ですね
書込番号:23363828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変でしたね、、、私も今日、急に同症状になり、ディーラーへ連絡しました。
55000キロ、6年目、点検パックもちゃんとやってましたが、エンジンの部品の異常によるエンジン失火だそうです。
ホントにリコールの対象にならないのか不思議でありません。こんな早くにダメになるなんておかしいですよね😭
結局部品交換になり、18万くらいかかるそうです、、
その後、異常はみられませんか?
書込番号:23619863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





