ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 警告灯について

2020/10/03 06:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

今年の6月中旬に3回目の車検を受けました
6月の頭ごろ警告灯がつきました。点灯した警告灯は下記のもなになります
・PGM-FI警告灯
・EPS警告灯
・VSA警告灯
・ABS(こちらは点灯しすぐ消えました)

車検はディーラーでらなく受けたのですが車検後ディーラーにてATF交換を予定したので車検前に警告灯がついたことを伝えました
ディーラー側(新車購入店舗)からは消えてれば大丈夫だと思うのでATF交換のときに見ますねーと言われ車検が終わりATF交換数日前にまた点灯し消えなくなり、ATF交換もあったのでそのまま入院。
ディーラー側からはモジュレーターの異常と指摘をされ
総額14万。これで消えなければイグニッションコイルの不良の可能性と言われました。
9万キロ乗っていたのもあり、今後修理が多くなるようなら買い換えも視野にいれたいと言ったとこ、この修理をすればたぶん大丈夫と言われ交換。
しかし、1ヶ月もたたずにまた同じ点灯。結果イグニッションコイルとプラグを交換と言われました。この時点で買い換えをしようと思ったのですが納車が早くて1月とこのこ。とりあえず納車まで乗れればと異常がでたという3番失火で3番のイグニッションコイルを交換。15000円。
1週間もたたずまた点灯。3番失火で点灯のとこと。今度はエンジンの噴射のところが異常かもしれない。クリーニング(約一万)、部品交換(八万)と言われました。ただこれをやっても警告灯が消えるかわからないのでそしたらエンジンの交換です。と言われました。
ディーラーなのに…と信用してたのですがそんなもんなんでしょうか?
余談なのですが一番最初に電話して点検をしていた場合保証期間だったのでお金はかからなかったと言われました。説明もしたがこちらはそんなことを言ってないとの一点張り…HONDAお客様センターでも対応できないとのことで痛い出費でしたがこのまま乗るならと高い勉強代と思うことにした結果今このような状態です。

書込番号:23701952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/10/03 07:05(1年以上前)

実は、ディーラーは、
従来の機械的な故障は対応出来るのですが

センサー制御や、コンピュータエラーの事は、
さっぱり分からないので、部品交換でしのぎます。

よって、ランプは点いたままでも、
動力性能が問題無ければ、乗ってて下さい。
と言いたいのが本音だと思います。
(ディーラーの立場としては言えない。)

心理的に、
ランプ点いたまま使うのは怖いなら、
お早めにお乗り換えを。

書込番号:23701969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/10/03 08:09(1年以上前)

で?
どうしたいの?

愚痴を書いても何も解決しない

乗り換えしかないのでは?
9年9万キロであれば普通の乗り方だとは思うけど

書込番号:23702057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2020/10/03 08:55(1年以上前)

>新がんちゃんさん

乗り替えでしょう!
納車1月? 1か月程度は待ちますが。私ならそんな車は買わない!
いい車は他社にもある。

そんなディーラーとはおさらば!

書込番号:23702143

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2020/10/03 09:35(1年以上前)

買い換えをして納車まで乗れるのか不安なところもあります。ただこれ以上エンジンだどうのこうの変える必要があるのか…
基本的車を毎日のるので…

HONDAってこうゆう対応なんですかね…

ディーラーだからなんでもできるわけじゃないんですね

書込番号:23702199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/10/03 09:39(1年以上前)

買おうと思ってる車納車が1月なんです…

それまで乗れればとおもったのですが中々不安です

書込番号:23702209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/10/03 09:44(1年以上前)

内容が間違えていました。
2回の車検です。
5年乗りました。

最初はそのままのり潰しくらいで乗ろうと思っていたので高い治療代でしたがモジュレーターを交換しました。ディーラーの方がそれで大丈夫といったのを信じて。
そしたらまた次々と言われたので違う店舗で新車購入予定ですが欲しい車が1月納車とのこと。
このままランプを消しながら乗れるのか…部品交換するべきか…

ディーラーの対応ってこんなもんなのかな?
車ってこんなすぐこわれるもの??
同じような症状の方いないかなと思い投稿しました。

書込番号:23702221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/03 11:33(1年以上前)

ディーラーメカだから安心なんてのは、都市伝説です。

メカの年齢構成を見てください、若いです団塊の世代が退職して経験豊富なベテランがいなくなり、メカが頼りにしてるのは

サービスマニュアルだけ(点検診断方法まで書いてあります)で経験が不足してるのです。

メカの職場は4K職場ですから、入れ替わりも多いから若いのです。

書込番号:23702443

ナイスクチコミ!5


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/10/03 13:31(1年以上前)

>NSR750Rさん
>ディーラーメカだから安心なんてのは、都市伝説です。

私も「人はミスする、信頼できるのはその企業が出している保証書の文字だけ」と思っています。
それに整備の見積書には「必ず治る」とは書いていないし、もちろん「治らなければ無料」とも書いていない。
しかし、高い勉強代になってますね。でも、今どきの車では一般整備士にはどうにもならないことが多いかと。
故障の判別機が誤診していても、その判別機を作ったメーカーに補償請求できるわけも無い所がなんとも。


>新がんちゃんさん
>車ってこんなすぐこわれるもの??

あと、先日こんなスレがあったんですが。。。

レヴォーグ:『初期ロットについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=23689205/

2015年モデルで5年乗ってるという事は初期生産モデルになるのかな?私はこのスレで
>「初期型って4,5年、保証の期間内だけなら信用出来ても、それ以上に維持するものではないんかな?」
と書いてあるんですが、なんかこの車の事例を見ると「やっぱそういうこと多いよなぁ」とあらためて思った。

壊れないこと、壊れても修理費用の負担を少なく抑えたいなら、保証内に乗り換えるのが一番。
それが無理なら、初期生産モデルを出来るだけ回避する方がいいです。

書込番号:23702675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/03 13:47(1年以上前)

ディーラーメカは車の全てを知ってる訳ではないので対処療法しかできません。

「たぶん大丈夫」と延々というがままに交換してきた貴方にも非があるのですが・・・。

ホンダに限らず全てのメーカで言えることですよ。

書込番号:23702709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/10/03 18:12(1年以上前)

まぁ自社の車だからといって完璧なんてことはないですよね…

書込番号:23703200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/03 18:14(1年以上前)

交換しないと乗れないと言われたから交換したんですが結局バカをみただけでした(笑)
まぁ人を信用した者がバカをみるということでいい勉強代になりましたよ!

書込番号:23703203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/10/03 18:16(1年以上前)

今まで友人から引き継いだり、中古だったりとあまり外れの車に当たったことがなく、新車を購入してこれなので少し残念でした
次回は早い段階で乗り換え等かんがえていきたいとおもいました

書込番号:23703208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/09 11:06(1年以上前)

今更ですがRPですか?
直噴の運命ですよ
私のは新車半年でそれ出ました
結局エンジン1気筒失火でカウンターがリミット打ってチェックランプ点灯
すべての異常が出るのでビビりますよね

仕様みたいなものではっきり言って直せません
スロットルボディの清掃で新車時に戻りますけど

バッテリの配線外して初期化でリミット0となり通常通りはしれます

アイドリング時の振動でカウンタとしてる可能性あるので即ドライブ入れると治ります

CVT異音の修理でソレノイド弄ってるからアイドリング時の負荷がなくて不安定になります
振動したらDレンジに入れCVTに繋ぎましょう

書込番号:24784687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ246

返信34

お気に入りに追加

標準

新型のテールゲートについて。

2022/05/31 05:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:50件

先代GEX乗りです。

新型も見てよかったら買い替え候補でしたが、

電動テールゲート、どこまで開くか記憶させることができるのが利点のようですが、それ試すと、記憶させたところまで電動でグイッと上がってしまうので、記憶させた高さまで上げられない場所でテールゲートを開けてしまうと、後方の壁にガリガリぶつけてしまうのでは?

と感じました。

試しに電動で上がっている最中に手で押さえつけて動作を止めようとしましたが、かなりの力で上がってくるので無理でした。
店員さんは、ゲートのサイドから内側を触れるとセンサーがあって止まるようになっていると言っていましたが、ちょっとだけ開きたいときの使い勝手は電動じゃないほうが良いなと感じ、買い替えは辞めました。壁にぶつかりそうな時に自動で停止してくれる機能は無さそうでした。

短時間触れただけなので間違いかもしれませんし、他に方はがあるのかもしれませんがね。

わくわくゲートの魅力を再確認。

それと、スピードメーターも先代のフロントガラス近くに設置されている方が見やすかったな。

書込番号:24770772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/05/31 06:15(1年以上前)

慣れなんでしょうね。
ワクワクもこれに慣れてしまうと、これじゃないとって感じですね。

書込番号:24770786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/05/31 08:05(1年以上前)

あんなに下端からデカいバックドアを開かすんだから、逆に電動じゃないと不便です。

ワクワクゲートを捨てたんだから、電動化は必要です。
でなきゃ、ノアヴォクにごっそり持っていかれるんじゃない。

書込番号:24770890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:41件

2022/05/31 08:59(1年以上前)

最終のSPADA e:HEV乗りです。

ワクワクゲート本当に使い易い。
メータの位置も旧型の位置で成熟させてほしかったな。
シフトセレクターのボタンも自分には使いずらいと思う。

今回の新型、乗り換えはないかな〜

旧型も静かで上質な乗り味ですよ


書込番号:24770927

ナイスクチコミ!29


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2022/05/31 10:19(1年以上前)

時代の流れですよね。
他社に遅れることは出来ないですから。
電動と手動と動作を選べるといいと言う事ですね。

ガリガリと?私の使い勝手ではそんな心配な場所は無いですけどね。

書込番号:24770993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/31 11:48(1年以上前)

>とんさん。さん

ホンダの電動テールゲートは開放スイッチを長押しすれば手動モードに切り替わります。
(長押しして"ピー"という音が鳴れば手動開閉出来ます。)

新しいステップワゴンでも試しましたが、同様の動作を確認出来ました。

書込番号:24771100

ナイスクチコミ!29


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/05/31 12:28(1年以上前)

>とんさん。さん
やはり新型の電動バックドアの使い勝手はサイドにスイッチがあって、開閉が自在にできるトヨタの方が良さそうですね。

書込番号:24771163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2022/05/31 12:36(1年以上前)

>ねいちいさん
それなりに便利な機能も有るんですね。
>tsuka880さん
使い勝手の一工夫と言う所ですね。

書込番号:24771176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZODIさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/31 12:37(1年以上前)

RF2 RG4 RK5と乗り継いで現在RP5 G-EX 所有です。

わくわくゲートは使い勝手が非常に良かっただけに廃止は残念です。
他社には無いホンダらしい素晴らしい装備でした。
ダサいネーミングを変え、更なる改良をして意地でも残して欲しかったです。
電動化はRGのステップでもあったので途中停止は出来なかったですが真新しさはないですよね。

新型ステップの実車を見てみて思ったのは、RKでは電動ゲートの設定無かったしリアデザインの非対称が受け入れられなかったRK乗ってる方の乗り換えを狙ってるのかなと。

私も今回はRP5と乗り換える程の差があまり無いと判断し、乗り換えは断念しました。
マイナーチェンジかモデューロに期待します。
PHEVだったら速攻乗り換えました。(笑)

書込番号:24771180

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:50件

2022/05/31 18:07(1年以上前)

>ZODIさん
ワクワクゲートに慣れてしまうと、なかなか大きなテールゲートには戻れませんね。電動でも良いのでしょうけれど、パッと開けてパッと閉じれる
ワクワクゲートは本当に便利です。

書込番号:24771558

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:50件

2022/05/31 18:27(1年以上前)

>ZODIさん
私も乗り換えるならばモデューロですね。EーHEVのモデューロの中古の良いやつあったらもうそれで十分です。

>かず@きたきゅうさん
本当に便利ですよね。ワクワクゲート。慣れてしまうと戻れないです。電動にしたとしてもそれはそれでいずれ慣れるのかもしれませんね。

>コウ吉ちゃんさん
電動も便利なのでしょうけれど、操作ボタンが真ん中にあるのがね。ボタン押して横に逃げないといけなくないですか?その辺もなんだか使い勝手悪そうに思いました。サイドにボタンがあって、押してる間上る、ボタン離したら止まる そんな機能があったら良いんですけどね。
ノアボクのことは全く調べていないので、ちょっと調べてみます。

>pekepon883さん
先代のも走りも静寂性も質感も使い勝手も十分なんですよね。シートがもう少し座りごこちよければなお良いんですけどね。

>ねいちいさん
そんなボタンがあるのですね。慣れれば上手に使えるのでしょうね!

>麻呂犬さん
独自路線よりも真似して似たような機能をつけないと勝負できないでしょうね。 狭い立体駐車場とかテールゲートを大きく開けられない普段の駐車場と違う場所でテールゲートを開けるときに、ガリガリやってしまいそうな気がしたのです。指定した場所まで開けたらダメな場合でも指定した場所まで自動で開いてしまうので・・

>tsuka880さん
ボクシーのHP見ましたが、このボタン操作のであればよさそうですね!閉まるも閉じるもボタンで操作。それが両側にあるなんて。これなら使いやすそう。新型ステップワゴンもこれ真似しないと・・







書込番号:24771579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件

2022/05/31 18:35(1年以上前)

>とんさん。さん
新型の登場で逆にRP5の使い勝手の良さが再認識されちゃいましたね(笑)

書込番号:24771594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/31 19:51(1年以上前)

>とんさん。さん

すみません、表現が悪かったですね。

テールゲートオープナー(いわゆる開けるためのスイッチです)を長押しすれば手動になります。
あまりアピールされていないので、隠れ機能みたいになっています…汗

書込番号:24771700

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/05/31 20:01(1年以上前)

>メータの位置も旧型の位置で成熟させてほしかったな
RGからRKに変わる時も同じ事してますよね。
今回のモデルチェンジで改めてホンダの一貫性の無さを実感しました。

書込番号:24771715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2022/05/31 20:45(1年以上前)

説明書を見ると
「パワーテールゲートの自動開閉中に障害物を検知すると、はさみ込み防止機構によりパワーテールゲートが反対側に動きます。このとき、ブザーが「ピーピーピー」と鳴ります。」とありますので、強引ですが手で止めると閉まると思います。 
自分は他のメーカーですが、同じような動作をします。ただ、新車だと力づくでは止める勇気がなかったですが、何年か経つと慣れてしまいます。でも、モーターの故障の原因になりそうなので、子供が挟まれるとかドアが傷つきそうとか緊急事態に限っての方法だと思います。

書込番号:24771787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2022/05/31 21:25(1年以上前)

>なかよしJapanさん
そうですね! 大切に乗り続けようと思います!

>ねいちいさん
基本手動にしちゃいそうです。 閉める時は電動が良いですが、開ける時は手動のほうが良さそうです。今の車もワクワクではない方をがバーと開ける時も多少重いですがそんなに苦ではありません。

>tsuka880さん
どっちも需要があるってことでしょうか。大体5年ごとに新型出ているので、車の買い替えが10年に一度と考えるならば双方に対応できるってことなのかもしれませんね。

>eほっとさん
いやいや、それが、そうかと思って店員さんと一緒に自動で上がってくるテールゲートを手で押さえつけてみたのですが、かなりの力で跳ね返されてしまいました。手で押さえてつけてもお構いなしに設定しているところまで上がってくる仕様のようです。これを見て私は買い替えを断念しました。もしかしたらセンサーの設定とかがあるのかもしれません。ディーラーさんも展示車の納車当日だったようで、あまり使い方をご存じなさそうでしたので。

挟み込み防止のために、ドアの内側にセンサーはあるようです。しかし、上がりすぎ(これ以上ドアが上がったら壁とかにぶつかってしまう)防止センサーはなさそうな感じでしたよ。これも説明書を見たわけではなく、10分程度展示車に触れて説明を聞いたのみのことなので、間違っていたらすみません。


書込番号:24771868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/05/31 21:44(1年以上前)

自動バックドアに上がり過ぎ防止センサーなんて付いてる車(ミニバン)はないと思いますよ。ステップワゴンしかりです。任意位置での設定変更は出来る訳だし。
あなたには欠点でも、他の方には利便性のが上回ると思うな。

あと、新型の出来は走りも作りも良いと感じたから、自動バックドアドアごときで止めるのはどうかなぁ〜と思うけど。
(デザインは好き好きがあるから、何ともいえませんが。)

バックドアの開閉は自分でスペースを確認し開け閉めすればいいし、皆んなそうしてると思いますよ。

書込番号:24771905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/05/31 21:55(1年以上前)

いや、ミニバンのバックドアって本当にめんどくさいですよ。
せめて、セレナのハーフ位はやらないとって思うくらい優先度は高いと思うよ。
今時の車なんてどこがポイントなのかしっかりと考えないと、別にステップワゴンじゃなくたってってなるよ。
ミニバンの先駆者が何やってるの?ってならなきゃいいけどね。

書込番号:24771924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JP7777さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2022/06/01 00:24(1年以上前)

ゲートなんてリモコン操作で
いいんじゃないですか?(^^)/
上げるのも、止めるのも下げるのも。

マニュアル読んでその他の
操作機能試してください。
こんな単純な機能で車の良し悪しって...
HONDAで十分FMEAされてますよ。

書込番号:24772132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/01 01:36(1年以上前)

>とんさん。さん
説明書に記載があるのにその動きとは違うとは大きな問題ですね。
ちなみに自分の車の説明書には
「バックドアがオート作動中に、挟み込み、引っ掛かりなどを感知すると、バックドアが反対方向に動き、全開または全閉して停止します。」
と記載があり、説明どおりの動きをします。

書込番号:24772172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/01 07:29(1年以上前)

昔、ダイハツでは横開きか、縦開きか
選択できるクルマがありました。

ユーザーに、とっても素晴らしいサービスと思いましたが
コスト重視でなくなっています。

個人的には、オートはかったるくて
逆に不便に感じます。

横開きを、受注生産してくれないかしら。

ワクワクを、受注生産でもいいんです。

それがサービスと思うんですがね。

書込番号:24772329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

N-BOXなど8車種のリコール

2022/06/03 00:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/220602_5159.html

一部抜粋

低圧燃料ポンプのインペラ(樹脂製羽根車)において、成形条件が不適切なため、樹脂密度が低くなって、燃料により膨潤して変形することがあります。そのため、インペラがポンプカバーと接触して燃料ポンプが作動不良となり、最悪の場合、走行中エンストに至るおそれがあります。

・使用者:ダイレクトメール等で通知します。
・自動車特定整備事業者等:日整連発行の機関誌に掲載します。

対象車の車台番号の範囲及び製作期間  対象車の台数

JF3-1095493〜JF3-1195222
平成30年3月21日〜平成30年12月18日 99,389台

JF3-2034443〜JF3-2075559
平成30年3月21日〜平成30年12月13日 40,896台

JF3-3000011〜JF3-3000034
平成30年4月21日〜平成30年12月6日 24台

JF3-4000002〜JF3-4000054
平成30年4月13日〜平成30年12月14日 53台

JF3-8000038〜JF3-8003066
平成30年3月22日〜平成30年12月13日 3,029台

JF3-8100001〜JF3-8100348
平成30年4月17日〜平成30年12月13日 348台

書込番号:24775223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2022/06/03 07:34(1年以上前)

デンソウが悪いの?だわさ

書込番号:24775416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

わくわくゲートの対策

2022/06/01 18:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:16件

2年くらい前から「仮修理」の案内があり「今は新しい部品がないので仮修理」とあった。
使えていてディーラー遠く平日仕事なので「新部品が来たら一回で・・」と思い待っていた。
その後仮修理の連絡が2回来たので予約とって有給でディーラーへ
仮修理が1時間くらいかかり部品入荷後本修理・・以降連絡ない。

書込番号:24773064

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2022/06/01 19:59(1年以上前)

何故ディーラーに聞かないの?

書込番号:24773186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/01 21:52(1年以上前)

もう保証切れてるから連絡もしてこないとかだったりして。

書込番号:24773360

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/06/02 22:29(1年以上前)

2年も前から仮修理の連絡あり部品ないからということで、まだ修理できてないのでしょうか。ディーラは修理する気はないのではないでしょうか。

書込番号:24775055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

ステアリング

2022/05/13 21:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度3

納車後、ずっと雨ばかりで、晴れの日に乗っていて気が付いたのですが、フロントガラスとステアリングが近くて、ステアリングがすごく熱くなりませんか?

身長約170cmで、クラッチを拇指球で踏み込んだ際に少し膝が曲がる程度にシートをあわせていますが、シート位置はだいぶ前の方かと思います。
ステアリングのチルトは一番上、テレスコは一番奥(ダッシュボード寄り)にしています。

ドライブモードはeconにして、エアコンはかけた状態で運転していたのですが、交差点を曲がる際にステアリング上部が熱くなっていてビックリしてしまいました。


チルトを少し下げるなり、テレスコを手前にすれば解決するのはわかっているのですが、同じように気になったことある人はいませんか?

書込番号:24744677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2022/05/13 22:27(1年以上前)

構造上直射日光が当たるなら仕方がない現象ですね。
着座位置や姿勢は好みでお任せします。

書込番号:24744737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/13 23:05(1年以上前)

よかったですね

書込番号:24744795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度3

2022/05/13 23:15(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
前の車がミニバンだったので、ダッシュボードに奥行きがあり、ステアリングに日光が当たらなかったので、感じなかったのかと思います。
現行シビックはフロントガラスを下げて、視認性を高めたことによる弊害があるのかもしれないですね。
構造上仕方ないのかもしれないですが、思った以上熱くて、これからの季節が心配になってしまいました。

現行シビックは昨年の9月発売で、納車が11月ぐらいから本格的に始まったと思いますので、暑い時期に乗った経験をされた方があまりいないかと思いますが、気温が上がってきて、みなさんはどう感じましたか?

書込番号:24744811

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/13 23:56(1年以上前)

ハンドルよりダッシュボードの方が温度が上がってます。

熱くてびっくりするとはいえ、低温火傷するほどではないでしょう。

それも嫌ならば、ドライビンググローブをするといいでしょう(指だけ出ます)

赤外、紫外線カットのクールベールというガラスに交換するのもアリですが、高価です。(カメラの調整とかも必要)

書込番号:24744879

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2022/05/14 08:25(1年以上前)

>物申士さん
夏は、直射日光が当たるとすぐ持てなくなりますね。
私の対策としては、ステアリングにタオルか何かで、カバーしておきます。
完全には無理ですが、
かなり改善はできてると思います。
その都度、フロントガラスに、日除けカバーするほうがいいですが、面倒くさいので、
タオルなら、簡単です。それでも少しは面倒くさいですが。
タオルも、バスタオル折りたたんで使うほうがよりいいです。
失礼しました。

書込番号:24745161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/14 09:31(1年以上前)

〉前の車がミニバンだったので、

〉現行シビックはフロントガラスを下げて、視認性を高めたことによる弊害があるのかもしれないですね。

キャビンの空間を広く見せる為にボンネットを半分にするくらいフロントガラス下端を前方に伸ばしているが、前後方向の着座位置は大して変わらない。
という事は視認性も大して変わらない。

屋根が高くガラスエリアが広いミニバンの方が日が当たりやすかったりする。

単純に、ガラスの熱線カット性能が弱いんじゃない?
ミニバンって奥様や子供も乗る事多いからUVやIRのカット率は気を使うのかも。

書込番号:24745241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度3

2022/05/15 18:08(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

ステアリングの問題は、実体験による感想なので、この車に乗らない限りわからないものかと思います。
ちなみにこの車のフロントガラスはUVカットもIRカットもされています。

設計上、フロントガラスとステアリングが近いという物理的な理由なのもわかりますが、異様に暑いので困ったものだなというネガティブな感想です。

書込番号:24747720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 物申士さん
クチコミ投稿数:195件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度3

2022/06/01 08:13(1年以上前)

何となくエアコンの効きが良くなってきて、少し改善しましたので、クローズします。


お騒がせしました。

書込番号:24772380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

FM感度 FIT3より劣化

2022/04/03 17:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 on661さん
クチコミ投稿数:62件

FIT3 HVリコール5:6?回に懲りて 発売から2年後FIT4に買換、視界や走りにはほぼ満足してますが、都区内なのにFMのノイズが多く、スタイル重視のドルフィンアンテナで感度劣化したように感じます。
同様の悩みでなにか改善策を取られて良い結果が得られた方いらっしやいましたら教えてください。スマホradikoでBT接続にすれば良くなりますが毎回操作もめんどうで。

書込番号:24682949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/04/03 17:39(1年以上前)

AMラジオの感度はどうですか?
何か電装品の取り付けなどでナビ裏をイジったのなら、アンテナリモートが関係しているかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610162/SortID=4057274/#tab

書込番号:24683013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/04/03 18:23(1年以上前)

ETCやドラレコ、レーダー探知機等の配線を助手席側のピラー通すと機種によってノイズ拾う場合があるそうです。
(ラジオのアンテナ線が助手席側ピラーに配線されているため)

自分はドラレコ以外全て運転席側から配線しているためか、ノイズの発生はありません。
(ナビは純正)

書込番号:24683097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 on661さん
クチコミ投稿数:62件

2022/04/03 18:24(1年以上前)

AM全く聴こえません。
オーディオレス仕様を購入し、DYIで取り付けたのでアンテナをカーCDに入れただけで電源配線ノーケアでした。アンテナ電源配線は、素人にもわかるものなのでしょうか?FIT3もDYI取り付けしましたが8年前のうろ覚えでは電源ノーケアでしたが…

書込番号:24683098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 on661さん
クチコミ投稿数:62件

2022/04/03 18:38(1年以上前)

オーディオレス仕様で購入し、ナビは2012製のソニーVICS付ポータブルを節約で1DIN上足場でつけてます。1DIN下にカロッツェリアDEH5600にアンテナを入れてます。ドラレコはAZDOME m300をこれまたDYI取付。配線は、運転席側ピラーです。ETCは、パナソニックの売れ筋の安価な機種をセッティング込みで購入グローブボックスに取付。

ナビ;横にスマホホルダー自作で適宜ヤフーナビ併用、ドラレコ、オーディオ、スピーカー交換カロッツェリアセパレート2way中古 総額5万切の節約予算でとりあえずついたのですが…

書込番号:24683121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 on661さん
クチコミ投稿数:62件

2022/04/03 18:40(1年以上前)

誤DYI→正DIY

書込番号:24683126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/03 19:05(1年以上前)

>on661さん
AMが入感しないならラジオアンテナ変換ケーブルのリモート線接続不良だと思います。

ホンダ車の場合ラジオアンテナコネクターは角ピンなので2067等でJASOタイプに変換して接続します。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2067

変換して接続しているならアンテナリモート線を接続していないのでは?

書込番号:24683166

ナイスクチコミ!6


スレ主 on661さん
クチコミ投稿数:62件

2022/04/03 19:10(1年以上前)

アンテナリモート線ですか、そのようです、確認してみます、ありがとうございました。

書込番号:24683181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 on661さん
クチコミ投稿数:62件

2022/04/03 19:24(1年以上前)

アンテナリモート線は、昔のパワーアンテナの伸ばし信号かな?との思い込みがありました。ブースターを12Vで駆動してるのですね。>茶風呂Jr.さん

書込番号:24683206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/04/03 19:51(1年以上前)

>AM全く聴こえません

アンテナコントロール線を接続してないようですね。
これはアフターパーツメーカーの説明書の書き方が悪いと思う。
コントロール線を接続しないと100%ラジオはちゃんと聞くことができません。

原因がわかってよかったですね^_^

書込番号:24683278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 on661さん
クチコミ投稿数:62件

2022/04/03 22:15(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>F 3.5さん
>茶風呂Jr.さん
御回答ありがとうございました。

書込番号:24683574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 on661さん
クチコミ投稿数:62件

2022/05/23 21:53(1年以上前)

アンテナリモート電源結線でFM AMとも都区内で10局ほど受かり走行中ノイズもほとんどありません。快調です。

書込番号:24759372

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング