
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 5 | 2022年5月18日 00:24 |
![]() |
129 | 8 | 2022年5月5日 16:53 |
![]() |
337 | 33 | 2022年4月30日 16:11 |
![]() |
188 | 21 | 2022年4月29日 21:22 |
![]() |
6 | 6 | 2022年4月28日 20:37 |
![]() |
24 | 17 | 2022年4月25日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型ヴェゼル ナビに関する不具合報告です。
同様の症状のある方やこれから購入される方の有益な情報になればと思っております。
納車2週間後、走行中にナビが自車位置を見失ない地図上で永遠にスクロールし始める。
地図が必要だったため一度グーグルマップに切り替える。
ナビ地図に戻っら画面が真っ白で自車位置のみ表示されている。
GPSを確認すると受信していない。
色々いじって見たが復帰せず、データ初期化があったので押してみる。何度目かのデータ初期化で地図復帰する。
自車位置がホンダ青山本社になる。GPSの受信はなし。走行すると青山本社の周りをぐるぐる。
販売店に駆け込む。エラー表示はUSBの不具合となっておりGPSのエラーは出ていないとのこと。情報も無くよく分
からないのでユニット全交換となる。ユニット取り寄せまで時間がかかるためそのまま乗っていたら2日後なにもなかったようにGPSを受信し完全復帰する。しかし、今後も不安なんでユニット交換は行った。
一週間後、再度地図が真っ白になる。GPSは受信している。データ初期化を何度か試すも復帰せず。何故か停車中なのにTVが映らない(TVはユニット交換後初めて押した)。走行中は表示できません。の警告が出る。
1日空けて再度データ初期化で地図復帰する。TVは映らない。販売店に問い合わせすると接続確認はしてるので映らないのはおかしいとの回答。
後日入院となる。
データ初期化が有効かという点では、地図が白くなる度にデータ初期化してたら登録地点など全部飛んでしまうため有効とは言えない。
諸事情により購入した店舗ではない駆け込んだ販売店でお世話になっていますが、嫌な顔せず、親切丁寧に対応するスタッフの皆様には頭が下がる思いです。ありがとうございます。
書込番号:24163214 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

>きゃめんライダーさん
購入ディーラーさんとの間の諸事情が何か分かりませんが昨年新型ハリアーとマイナーチェンジ前のNBOXを新車で購入しましたがやはりホンダの車は新車でもトラブルが多いです。エンジンルームからのシャーシャー異音で@プリーAベアリングなどなど結構大きな不具合でした。
バイクの耐久性は世界トップなのになんで4輪事業部になるとダメなのかなぁと思います。
書込番号:24163656 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>高級 大型SUVさん
nbox大変でしたね。
私のヴェゼル はナビ以外は好調です。
ナビ自体はホンダ製ではなく国内大手メーカーなので2回連続で不具合があるとは信じられません。
もしかしたら海外生産とか、海外メーカーに委託製造してるのか?国内自社生産ならこのような品質トラブルは起きにくいと思うんですけどね。
書込番号:24163702 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホンダ初のナビですからね。
自作パソコンと戦ってるみたい…。
初なので制御してるファームウェアがまだ、完璧じゃないのかな?
プログラムをアップデートで対応って感じじゃないですかね?
書込番号:24164406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とうがらしの種さん
入院の結果原因わからず。やはり何かしらアップデートで対応する事になるのではないかとの回答でした。
入院明け5日後、今度は目的地検索で1文字目は入力できるが、2文字目から入力出来ず。バックスペースも無効になる。やはり初期化で復活。
ナビのアプリを動かしてるのは間違いなくAndroidなのでAndroidが不安定とも言えるもかもしれません。
書込番号:24185533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それは残念でしたね。
でも、私の知り合いのヴェゼルは純正のナビとドラレコなどをセットで組んでいたのですが、事故の時に撮影されておらず、過失割合で半年間以上もめています。
それに比べればまだ良いと気持ち切り換えて下さい!
不具合が多いのは事実のメーカーですが、パッケージングの価格帯が良いHONDAです。
その辺は目を瞑りましょう!
書込番号:24751439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今後のバージョンアップとアプリに期待してホンダコネクトのナビを付けたのに酷くないですか・・・
少なくとも5年ぐらいは続けてくれないと顧客を失くすと思います。
しかも、メーカオプションなので市販のアンドロイドナビとかに載せ替えもできないし・・・
OTTCASTとか付ければいいのかもですが、色々USBに刺したりするの配線とか増えてごちゃごちゃするの嫌いなんだよな・・・
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/app_center/
AWAのアプリも終了らしいからBluetoothでスマホつなぐしかないのかな・・・
と愚痴ってみました。
表現悪くて非表示にされたので書き直してみました。
書込番号:24695510 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>しんや♪♪さん
CarPlayなどに押されて
ホンダ専用センターでは割が合わなくなったのでしょう。
書込番号:24695609
2点

>しんや♪♪さん
こういうAndroidBoxが良いと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=sQCpJRRWzX0&ab_channel=%E3%81%82%E3%81%A8%E3%81%A5%E3%81%91%E5%B1%8B%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%93LIFE%F0%9F%9A%98
USBに差しておくだけでWifi,LTEシムなど使えAndroidそのものなので
YouTubeやGoogleマップやアップルMusicや色々使えます。
本来のナビとAndroidナビは自由に切り替えできるので
速度も早いしそのまま差しておくだけなので手間もかかりません。
書込番号:24695774
0点

ミヤノイさんコメントありがとうございます。
ATOBOとか付ければ良いのは分かるのですが、
機器が増えるのもスッキリしなくて嫌なんですよねー
それならいっそのことグローブボックスにUSBあると良かったかなでも、熱持っしなぁ、
ベースAndroidなので、アプリセンター無くなるなら、アップデートでGoogle play解放してくれないかなぁと思うのですよ。ホンダももう少しユーザーのことを、考えて欲しい
書込番号:24695826 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ホンダだけではないですよ。
日産も10年接続無料なんですが、サーバー維持管理にお金がかかるようになったらしく
5年過ぎたころに燃費情報をネットで見れたり、移動場所の表示などの愛車カルテの
サービス項目が全部廃止されました。
新車の時、売れたらそれでいいみたいです。
書込番号:24696054
12点

アプリセンターはこれからもどんどんアプリが増えていくので!
というセールストークで客を釣っておいて
結局1個も何も追加されることもなくサ終は草も生えない((+_+))
期待はしてたけど現状使ってなかったから
アプリセンターについてはノーダメなんだけど
またいずれ別の所でこういうことをされるんだろうなあと思うと悲しくなるね
それでなくてもシステムアップデートできない不具合もほったらかしだし
書込番号:24696100
20点

ひどい話です。360度カメラが要らないなら絶対に社外ナビの方が性能が良いのでこれからの人は考えてからにしましょう。ナビのモデルチェンジをするのでしょうか?
>アプリセンターはこれからもどんどんアプリが増えていくので!
というセールストークで客を釣っておいて
結局1個も何も追加されることもなくサ終は草も生えない((+_+))
買ってしまった人はホンダに対して、どうなってるの?くらい言うきだと思います。ディーラーには責任はないのでコールセンターへ。
書込番号:24697033
27点

ホンダは昔は買ったあともユーザーを大事にケアしてた感じがするけれど
最近のホンダは買って金落としたらそれっきりみたいなところ多い気がするわ
たんに余裕がないだけかもしれないけれど
それでも他社に比べて特にひどいということもないのだけれど
ホンダの良さが一つ失われている感じはする
書込番号:24732532
14点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
長文になります。ごめんなさい。今回車の塗装に不具合(塗装が柔らかく直ぐに傷んでしまう、各所で錆がでて下地まで見えている状態)があったことから、ディーラーに持ち込み相談しました。ディーラーの担当者は大変熱心で正直な方だったので、これは全塗装が適当との判断よりホンダ技術部門にレポートを打ち上げてもらいました。しかしながらその結果は部分補修のみの回答となりました。ディーラーの担当者からは「自分から何度も精一杯伝えたものの、ここまでの回答しかできませんでした。申し訳ございません。ついてはお客様相談室に連絡し、しっかり思いを伝えてください。」と話されました。私もこの回答には納得出来なかったので、お客様相談室に相談連絡しました。担当者した男性は「こちらでは技術的な回答は出来ません。各ディーラーにはその様な事象が発生した場合、判断するものがおりその者が決定権があるから、そちらに言ってください。」と丸投げされました。こちらからは「その担当者がこの車に問題があり、全塗装の必要性があるからと言っているのを、メーカーがそれは出来ないと言っているのですよ。話に矛盾があるじゃないですか!私が直接そのメーカー担当者に直談判しますから連絡先を教えてください。」と言ったところ「それは出来ないです。決定権はディーラーにあります。」と、全く話が支離滅裂です。こんな馬鹿な奴とは話が出来ないと判断したため、ディーラーに再度話をしたところ、「お客様相談室の意味がないじゃないですか!馬鹿じゃないか!本当に申し訳ないです。」との話で一致し、改めてディーラーから今回のクレームを打ち上げてると、回答を貰いました。ちなみにホンダのお客様相談室は車のカタログの内容やリコールの相談をするところで、車に対するクレームは受け付けないとの事です。CSのセンターとしては最悪です。一事が万事、カーニバルイエローの問題や塗装剥げが頻繁するのも理解が出来ます。
書込番号:22223254 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

どのような塗装状況なのか文章だけでは把握は出来ませんが。。。
部分塗装よりも全塗装の方が良いと言う事はないと思います。
塗装業者のレベルにもよりますが、状況によっては部分塗装で仕上げた方が良いかと思います。
ディーラーだけでなく、板金塗装屋さんに相談してアドバイスを頂くのも良いかと思います。
書込番号:22223280
19点

>ぶんぶんはっちゃんさん
HONDAの客相はそういうところです。 販売会社が全責任を負う形うになっている。
昔HONDASFがあった(Service Factory)=HONDA直営、販売店ができない整備を行っていた今消滅してるのでない。
昭和58〜59年ころ無くなった。
当時あったHONDASFの場所に、HONDA直営のホンダカーズが存在してる。
ホンダがリコール出してリコールの修理代金(工賃=技術料)は販売店にホンダが払う。
以前からそうだけど、全塗装は無理出部分塗装が妥当なところです。
販売会社の担当に任せましょう。
書込番号:22223309
15点

アドバイスありがとうございます。公的な査定士含め沢山の数名の方が塗装が柔らかく、今後傷んでしまう可能性があるとのことです。また今回は新車保証を使うので個人的な塗装はできません。部分塗装はどれだけ色合わせをしても、色が確実に変わってしまいます(ディーラーも板金屋さんも言っています)。また板金屋さんの塗装とメーカーの塗装の差はかなり違います。板金屋さんの場合は80度程度での焼き付けに対し、メーカーは電着塗装で120度での焼き付けと相当差があります。ディーラーもそれを知っているので、メーカーでの修理をさせ、確実な修理を私もディーラーもしたいんですよ。
書込番号:22223314 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶんぶんはっちゃんさん
二、三質問ですが、塗装が柔らかいとどうして傷むのですか?
各所が錆びるとは何処と何処何ヶ所錆びたのですか。
単に飛び石が原因ではありませんか?
何色で納車はいつのですか?
客相も相談内容が無理難題なら大抵そのよう対応になるかと。
親身にしてくれた客相は過去ありましたか?
今までに無い事例でにわかに信じられないので証明願います。
黄色はリコールがありましたが知ってますか?
書込番号:22223363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶんぶんはっちゃんさん
色々あって大変でしたね。
ところで確認なのですが以下のサービスキャンペーン
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/161118.html
の対応はされていたのでしょうか?
書込番号:22223371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶんぶんはっちゃんさん
塗装屋が見たら修理したのは明確に解ります。 自分が友人の車どこ修理したか当ててみてよって言われて屋根もやってる、ほぼ全部修理してると当てたんだけど・・・そしたらカーブで路外転落して転がった車だった・・・
よくわかるなっていられたけど。 解るさ・・・
ここのサイトでも見てください。本田技研が製造していないという事を。
https://www.youtube.com/watch?v=LWHt4b7nLIw
https://www.youtube.com/watch?v=bW_QuxT6u1Y
https://www.youtube.com/watch?v=0tkEOI86ilc
https://www.youtube.com/watch?v=EzgzIVrMOQ4
https://www.youtube.com/watch?v=U5zhYAE2zEM
https://www.youtube.com/watch?v=5PpEIUeAVec
https://www.youtube.com/watch?v=DW0DDsF5PvQ
https://www.youtube.com/watch?v=K8G3GQF6KLE
https://www.youtube.com/watch?v=0VzYX2wXqpw
https://www.youtube.com/watch?v=K0mWXop3jPg
https://www.youtube.com/watch?v=vFOP66AvQBg
書込番号:22223380
9点

車を普段から手入れすれば自ずと摩擦が発生します。またワックスをかけたりコーティングなどをする際、バフをかけたりすれば、その分塗装は削られます。塗装が柔らかいと当然ですが痛みは早いです。トヨタ、日産では考えられないですね。錆は10箇所以上、酷いところは下地の鉄板見えてます。当然ですが、当方の住んでいるところは潮風が当たったりしません。
書込番号:22223410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追伸
ちなみに色は白、カーニバルイエローの件は当然知っています。錆はエンジンルームのヒンジ部分、ボンネット内のスポット溶接部分です。まディーラーが全塗装が必要なのではって言っているんですよ。証明?何を証明するのでしょうか?今までにない事例だからこそディーラーも私もこまっているのですよ。なおこのディーラー担当者は各ディーラーに配置されている鑑定士でその方が間に入って話をしているんですよ。これ以上何を証明するのでしょうか?事実は小説よりも奇なりです。
書込番号:22223448 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

色がカーニバルイエローでないので対象外です。ただ個体がカーニバルイエローの個体と同様の時期の物なので、色の調合は怪しいです。
書込番号:22223457 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

色々ありがとうございます。私も車の塗装には多少知識がありまして…研ぎが悪く跡がわかるとか、ボカシの位置がわかるとか…中途半端に知識がなかったら知らぬが仏で終わるんですがね。まあどこまでやれるか頑張ってみます。
書込番号:22223465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸
八千代工業ですよね。よく知っています。
書込番号:22223495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

証明とは。
ディーラーで各部の塗装の硬度を測って他のS660より硬度低いと言ってるのでしょうか?
10箇所の写真アップできないのでしょうか?ということです。
錆びてる場所はヒンジ部とかボンネットフード裏とかで表面ではないのですね?
内部もバフかけやワックスをかけますか?
また納車したての塗装さ柔らかいとか、昔のトヨタは厚みがあるとか飛び石にふ強いという都市伝説はあるみたいですね。
国産は鉛筆の硬度でいうと外車が4Hで国産は2Hらしいです。今は大差無いのではと思いますけどね。
たまに居ますけど見えないとこで、チョット錆びたくらい大目にみれないものですか?
諸行無常の響きありというではありませんか車はいずれ朽ち果てますよ、
自分のビートは30年近く経ってエンジンルーム内もフード裏も所々錆びてますが走るのに問題はありません。ホンダジェット品質を信じませんか?
書込番号:22223652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あかビー・ケロさん
今は錆部分はシーラントで保護してあります。エンジンルームにバフ?そんなことしませんよ。そもそも塗装が弱いことを確認したのはディーラー側です。また当方の県の公的な鑑定士にもみて貰いましたかどう見解です。それ以上何が必要ですか?塗装の厚さを測る機械で調べたかどうかは私にはわかりません。それと貴方はホンダ車のファンの方ですか?貴方のプロフィールをみせていただきその様に感じましたが…気持ちはわかりますが事実は事実。それになぜ貴方に一々証明する必要があるのでしょうか?わざわざ貴方のために証明写真までアップしなくてはならないのでしょうか?私は事実を書いたのみです。どの様なご意見であってもありがたく頂戴しますが、ここで論戦するつもりはないのでここら辺で終わりにさせていただきます。悪しからずご容赦願います。
書込番号:22223725 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

落とし前つける為に、画像UPをした方が良いです。
もう締めるとおっしゃいますが、スレを立ち上げた責任として。
そうしないと、信憑性に疑義がある無意味な情報となってしまいます。
書込番号:22223759 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

お客様相談室なんて、そもそもそういうものでしょう(実権は何もない、体の良いクレーム対策室)
「・・ついてはお客様相談室に連絡し、しっかり思いを伝えてください」
翻訳 「これ以上言いたいことがあるなら客相に言ってください」
怒りは伝わりますが、純粋なスレ主さんがうまいことたらい回しにされているようで、何だか気の毒です
書込番号:22224180
13点

MiuraWindさんに、1票ですね。
写真や硬度、塗膜の厚み等、具体的なデータと写真を示していただかないと、信憑製がありません。
ここは匿名性が強いので、真実と誹謗中傷の判断がつかないですね。
スレ主さんの過去スレ履歴が少ないのも含めて。
因みに、私はカーニバルイエローですがキャンペーン対象ではありませんでした。
しかし、パネル毎の色調が微妙に違う事から、「ディーラー」で部分塗装のやり直しをしていただきました。
そして今後もこれに起因する塗装不具合の発生は、都度「ディーラー」で部分塗装するとの約束をしていただいています。
ディーラーを直接の相手にする方が解決は早いです。
「客相に聞け」というディーラーは、なんだか職務放棄のような気がしますね。
書込番号:22224238 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

客相の使い方がディーラーの営業含めて違うような気がします。
『質問や苦情を受け付けるところ』であって解決(を約束)する所では無いのですよね。
なので塗料の下に錆が出てきて防錆処理が甘かったのではないか?という苦情を
受け付ける事は出来ますが、そこの対応はお客さんに接する場所の仕事です。
どこまでディーラーでどこからメーカーか?は、その店(ディーラー)とホンダの約束事です。
そこの確認してみましたか?店長などの責任者レベルに。
今回はディーラーが全塗装必要な事案だ!メーカーは部分塗装で対応事案だ!と
言っているのですから、全塗装が必要と客と店が意見が一致したならディーラーが経費出して
塗装してもらう案件でしょう。
そしてディーラーからは「こんな状態の車を仕入れさせるとは何事だ!」と
メーカーに苦情を入れるのが適切なプロセスだと思いますよ。上で言われてるように
スレ主さんの担当の方は「耳触りのいいことを言って責任転嫁してるだけ」と感じます。
自分なら・・・メーカーの言うように部分塗装して不満があるなら、さらに納得のいくように
塗装させれば(事前に写真は撮って)良いだけだと思うのですけどね。
誰も先の事(この先錆が出るか?)は分からないでしょ?
部分塗装してもらい、その時に営業に「他の所も出てきたら全塗装させる」旨を約束させ
ディーラーからはメーカーに苦情を入れさせる。
まあ上で言われてるように「たらいまわし」になってるのを気が付かないだけ幸せかもですね。
書込番号:22224670
13点

今回初めて参加させていただきます。確かに写真や動画等アップするのも1つの考えだと思います。一方でスレ主さんも敢えて写真等をアップせずに、ただ単に「こう言った事態があったんだよ」って伝えたかっただけじゃないんでしょうかね。写真や動画を貼り付けることは、位置情報による場所の特定など様々な問題を含んでいることにつながるのではないかと、考えられたのではないでしょうかね。僕ならそう考えます。写真などは特に一人歩きしますからね。別にスレ主さんを擁護するつもりはさらさらありませんが、これだけ丁寧に一人一人に回答しているのですから…僕は冒頭申し上げた通り、今回初めてこのクチコミに参加させて頂きましたが、かなり辛辣な言葉遣いや慇懃無礼な言葉遣いをされる方が多いですよね。一生懸命に真剣に訴えている人にもう少し敬意を払いませんか?このスレが嘘か真かはわかりませんが、かなり具体性のある話です。一生懸命伝えたかったのではないでしょうか?ここは一部の方がおっしゃる様に匿名性が強い場所ですから、余計に言葉遣いには注意されるべきだと思います。最後の方でスレ主さんがもうこの辺でご容赦をと書いてあるのは、嫌気がさしたのではないでしょうか?またここは裁判所ではないのですから、証拠提出しろとか言うのはちょっとどうかな?って思います。ここでその様な事をさせて、スレ主さんを助けることが具体的にできるのでしょうか?写真を見て何かしてあげることができるのでしょうか?ただ単にご自身が納得したいだけじゃないですかね。もし助ける方法があるならば、是非ともこのスレで丁寧に教えて差し上げてはと思います。第三者的にみて僕はそう感じました。感じ方は人それぞれですから僕の意見に反論もあるとは思いますが。やはり敬意を払ったクチコミが大切だと思いますよ。ここは糾弾する場所ではないのですから。
書込番号:22226418 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ぶんぶんはっちゃんさん
「お客様相談室」のオペレーターって派遣か、まるごと外注(別会社)ですからね。
書込番号:22226431
14点

>ピカッとくんさん
初めてなのでちょっと衝撃を受けましたか?
あなたが、そう考えるのも理解できないことはないですが…
しかし、スレのタイトルとスレ主さんの書き込みをよく読んでください。目的はお客様相談室を糾弾するためだと私にはとらえられます。どこにもこういったケースで対応してもらった方いませんか?とか、こういったときどんな修理、再発防止策がありますか?なんて聞いてないですよね?
炎上目的なんじゃないか?って思う方もいるだろうし、強い言い方にはやはり強い反論が返ってくるものだと思います。
書込番号:22226467 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
シートがファブリックしかないとかオットマンが選択できないとか、そこまではデザインに免じて妥協できますが、まさか革巻きステアリングすら選択できないとか。一体、ホンダはどうしたいのか?エアーは売る気ないのかな。
18点

少なくともホンダが得た販売データーからの方針なんだと思います。
収支の合わない物を開発販売しても仕方がないと…
但し、それが実質的な販売に繁栄されるかは販売ディーラーからの意見の集約に繁栄されて来ますからね。
その後の変更も有るかもしれないですよ。
書込番号:24695738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、
当然ながらホンダはある程度の数は売りたいでしょう。
要するにスレ主がホンダのターゲットから外れているだけ。
これはよくあることで、逆にストライクゾーンものばかり出てきたら
物欲に振り回されることになるでしょう。
お客様相談室などに要望を出しておいたらいかが。
関係者がここを見ているかわからないので。
書込番号:24695739
7点

新型ステップワゴンの開発者は新型エアーを廉価版と呼ばれたくないとコメントしていましたが矛盾していますよね。
新型ノアと同じように、新型スパーダと同じグレード、同じ装備の展開にしたら良かったと思います。結局、新型スパーダを売りたいのでしょうね。
書込番号:24695952 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

新型はAIRもSPADAも見た目大して変わらないじゃん(^^)
AIRをあえて選ぶ理由がないけど、ノーマルがSPADAに近くなったのかなと思えばそれなりかと思わなくないが
書込番号:24695954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素のN-BOXもそこそこ売れてることから、そういう判断したんでしょ。
本革ハンドルで文句言う人なんて、ここのサイトを見てる極々一部の人かもね(笑)
書込番号:24696059 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ゴージャスにするのは後からいくらでも出来ますからね
個人的には
革巻きステアリングは悪くないけどレザーシートは好きじゃないし
書込番号:24696075
14点

>へなちょこど素人さん
ウチの嫁、本革巻きステアリングなのに、細くて嫌だとハンドルカバーしちゃってます。こだわりの無い人にとってはどうでも良い部分なのかなと思います。
その分車両価格も抑えられているのでしょうから、高いよりは良いのではないでしょうか。嫌ならスパーダにすれば良いわけですから。
書込番号:24696142 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>へなちょこど素人さん
僕は合皮よりはファブリックの方が好みなので
両方選べると一番嬉しいです。
エアーは結局ステップワゴンの
安い方と言われそうですね。
ハイブリッドで4駆が出て欲しかったのですが
今回は無かったのでノア買いました。
自分は3列目を使わないので
床下に収納出来るのは後方視界も良いのと
重心が少しでも下になるのでよく考えて
作ってるんだと思うのですが、あと少しの所が。
革巻きはオプションでも無いんですかね?
書込番号:24698538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>へなちょこど素人さん
ホンダ(営業)としては、(ママをターゲットにした?)お買い得グレードを
用意する必要があったということでしょう。
これを ”お買い得な廉い方” ではなく ”AIR” と呼んで、
顧客が選びやすいグレードにしているのだと思います。
なお、私も かず@きたきゅうさん と同様に
『AIRもSPADAも見た目大して変わらない』
から、SPADAにすれば良いと思いますが、
SPADAの外装はNGなんでしょうか?
書込番号:24698665
3点

いやー、リアの感じがスパーダ嫌なんです。個人的に。あと色のラインナップがエアーがいいんです。シートはこだわりないのでいいですが、運転する身としてステアリングは革を欲しい。
書込番号:24699048 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

革巻きステアリングだけじゃなく、安全装備やトリプルゾーンコントロールオートエアコンですら、オプションで追加できなんですよね。
新型ノア、ヴォクシーだと、非エアロのノアにも最上級装備まで付けれます。
そういったグレード展開の悪さの積み重ねが、車は良いのに売れないって原因につながっていくんでしょうね。
私はAIRを気に入ったのですが、マイナーチェンジで装備の選択肢を改善してくれることを期待して、今年はスルーします。
待ってる間に他の車にするかもしれませんけどね。
書込番号:24699174
15点

なんでも標準装備とかセットオプションも好きじゃないけど
選べないってのもねぇ
書込番号:24699187
11点

新型ステップワゴンか新型ノア・ヴォクシーか悩み中です。
新型Airは真っ先に魅かれましたが、装備面で真っ先に候補から外れました。
とても残念。
小沢コージさんのYouTubeチャンネルでステップワゴン開発担当者へなかなか鋭い質問があり、その中で
「将来的にAirのオプションは見直すかも」
と取れる発言がありました。
マイナーチェンジでの対応かもしれませんが、2-3年先となると待てないですよね。
秋口あたりに”特別仕様車”とかでPremiumLine並み装備付きAirが出てくれればなぁ....と思います。
書込番号:24702084
8点

>へなちょこど素人さん
最近公開されたユーチューブの動画で小沢コージさんがスレ主さんと同種の質問を開発者さんにしていますね。
ご視聴されると色々購入検討の参考になるかもしれません。
個人的には3ナンバー化(特にL寸)についてのやり取りが参考になった気がしました。
書込番号:24707079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。塩ラーメンにトッピングが何かもできないのは?って突っ込んでましたね。完全に同感です。
書込番号:24708186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

開発担当はスパーダと装備を同等にするつもりだったがその上の人間に止められたと小沢さんの動画を見て察しました。開発担当が矛盾とほざいている輩がいますが販売戦略として低価格帯のブツも必要でしょ。不満を言うならマイナーチェンジまで待てばよろし。
書込番号:24710830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でもこうゆう所がトヨタに勝てない所なんだろうね。
お客にニーズよりも企業の生産ラインを重視する所が。
書込番号:24714148
12点

2列目のジュニアシートは良いですねえ。
臨機応変に使えます。
流石本田。
すばらしいですよ。
ちなみに皮ハンドルが欲しければ
スパーダの部品を使えばいいんです。
私はそうします。
書込番号:24716008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

開発の方は最初エアーは廉価版ではないし、スパーダと同じように売りたいと言っていたのに選べない装備が多いのは矛盾していると思います。
動画を拝見しましたが何故塩ラーメンはトッピングなしだけでよいと思うのでしょうかね。
そういう意見が多いからこそ、あそこまで突っ込んだ質問が出てくるのだと思います。よく言ってくれた、と感じました。
「種類が多いと販売店さんも大変」みたいなことをボソッとおっしゃってましたがそれが本音かな、と。
安く抑えるのはいいけど、選べるようにもしてほしいというユーザーよりも売りやすさ優先なのは残念で仕方がないです。
不満をいうならマイナーチェンジを待て?
待ってても出なかったら?
他の車を購入してしまう人も多いのでは?
開発の方がおっしゃってました、意見が多ければ検討するかもみたいなこと。
結局それで後から出したら妥協して先に購入した人からは不満は出るでしょう。
売りたいなら最初から顧客のニーズに沿ったものを用意した方が売れると思う。
よく考えられたいい車だろうなぁと思いますが、そういう所の弱さがトヨタに顧客が流れる大きな要因なんじゃないかと感じました。
書込番号:24717114
17点

ですよねえ。エアーについて最初に余計なコメントしなければ良かったのに。ちなみに上海ロックダウンで納期更に2から3ヶ月延びるそうです。益々ステップワゴン断念する方多発しそうで残念です。
書込番号:24723579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
1年前に新車購入したカスタムのLターボに乗っています。 走行距離は1.5万キロ程度です。
数か月前から 異音がリアか聞こえており一度に気になり始めたらすごく敏感になってしまい少々疲れ気味です。
症状は スピード出た状態での左折(右折)で ギシギシと聞こえます。おそらく車体の右左折時の歪みから スライドドア勘合あたりで発生??です。 ディーラーさんに調整していただいたのですが まだ不十分な感じです。
あと右左折以外で 直進状態でもひずみが抜けてくるときに?? ピン、ピンという感じでまたリアから聞こえます。発生原因は一緒で軽傷時にはピン、ピンで重症時にはギシギシなんでしょうか。。。
Webで検索してみたりしますが明るいカーライフを過ごすために皆さんからの経験談とかあればお教えください。
同じ車の前期タイプにも4万Km 程度乗っていたのですがその時には発生無しで、、、 工業製品ですのであたりハズレがあるのかもしれません。
宜しくお願い致します。
0点

ディーラーさんに調整していただいたとの事ですが異音自体をサービスマン同乗で確認はしてもらっていますか?
異音の修理は口頭だけでは難しいです。
どのようなときに出るか、発生条件とどの音の事かをサービスマンが把握できるように同乗して確認してもらってください。
どの音かはっきり伝わればそれの対処も進めやすいし、サービスマン自身が治ったかどうかの確認ができますので治るまで預けるつもりで診てもらってください。
書込番号:24702511
2点

何かカバー類が外れかけているのではないでしょうか。
下記も同じような症状ですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=23310094/#tab
書込番号:24702585
0点

コメントありがとうございます。
サービスマンには同乗してもらって症状認識されてま
す。スライドドア調整済とのことでしたが再発してまして、、、
また、入院することになってます。
書込番号:24702603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紹介いただいた案件とは異なるようです
アドバイスありがとうございます
ディーラーで一週間ほど預ける予定となってます
先回の入院ではスライドドアの上下端のガイドピンに衝撃緩衝材をつけてもらいましたがだめでした。。。
書込番号:24702617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家のN-BOXも1年半位前に、大きくハンドルを切って曲がる時に後輪付近からギシギシと異音がするようになり、点検時にホンダのサービスで診てもらった結果、ゴム製の部品(名前は忘れました スミマセン)の劣化と云うことで、交換してもらって直りました。
同じ現象であれば、ホンダのサービスは把握している筈です。
書込番号:24721841
2点

コメントありがとうございます。
来月4日から入院することに待ってますのでじっくり診てもらうようにします。
書込番号:24721858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
連続での投稿、失礼します。
N-WGNのパーキングブレーキが解除出来なかったので、手動で解除する方法を車の説明書で調べて実行しました。
図が説明書となります。
図のように下に押しても押せないので、力を入れて下へ押しても押せない。
なんだか樹脂製のボタンのためか、小さく「カッ」みたいな音が聞こえた。
なんと、押す位置が間違っており、もっと先を押したらカンタンに押せ、解除できました。
図の上の矢印のように、曲がった下向きの矢印だったらわかりやすかったのに。
要は、パワーウィンドウのスイッチと同じ操作感ですね。
そして、パーキングブレーキを解除できない原因がすぐにわかりました。
シートベルトをしていなかったこと。
外観、操作感は変わりませんが、パーキングブレーキスイッチが傷んでないか心配です。
書込番号:24712075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手動解除ならシートベルトしてなくても出来ますよね。
多分、スレ主が言いたいのはアクセルオンでの自動解除かなと…
書込番号:24712224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パーキングブレーキスイッチが傷んでないか心配です。
早々に点検に出すのが宜しいかと思います。
書込番号:24712268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>曲がった下向きの矢印だったらわかりやすかったのに
取説を見るまでもなく、
ボタンの形状を見ただけでわからんかな。
まさにパワーウィンドウと同じ形状してるっしょ。
何のためにボタン上部に指を入れられる穴が開いてるのかと。
それに一度でもパーキングブレーキを掛けたことがありゃ、
ボタンの動きも知ってるでしょうに。
もしかして、停車時にPポジションにしただけで、
パーキングブレーキを掛けずにいたとか?
書込番号:24712281
6点

>じゅりえ〜ったさん
そうです。
まさしく!アクセル踏んで自動解除とならなくて。
言いたい事を読み取ってもらい、ありがとうございます。
ドラレコのSDカード外してからだったので、ドラレコのSD入れてないからか?
とか思ってしまいました。
でも、冷静に考えたらシートベルトでした。
書込番号:24712295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
点検が一番ですよねー。
ありがとうございます。
書込番号:24712300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JamesP.Sullivanさん
いえいえ、毎回パーキングブレーキをかけてますよ。
形状、動きもパワーウィンドウと同じで、納車されてしばらくは引くのか押すのかいつも迷ってましたが今はすっかり慣れました。
説明書の緊急解除の項目を見ていたら、矢印が真下だったので勘違いしていました。
書込番号:24712306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めんどくせぇ車だな
書込番号:24712904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seikanoowaniさん
まあ、このようなスイッチが初めてだったものでね。
便利ではありますね。
パーキングブレーキの解除し忘れや、シートベルトの締め忘れがなくなります。
書込番号:24713262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーキングブレーキスイッチの点検、必要だと思いますか?
書込番号:24713610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいしいラメーンさん
前ヴェゼルに乗ってるものですが、
説明書の図と同じスイッチと思います。
カチッといったとのことですが、
今、作動問題無く、ガタガタ動かないようなら、必要ないと思います。
あくまでスイッチなので、その部分に、外見、作動異常なければ、問題ないでしょうか。
使ってるうちに、がたついてきたら、点検受けられたらいいかと思います。
また、次回の定期点検のときでも見てもらったらいいのではないでしょうか?
どうしても気になるなら、ディーラーを尋ねても、
そのくらいお金取らないでしょう。
失礼しました。
書込番号:24713845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
そうですね。
と言いますか、それくらいで壊れる物でも無いような気がしてきました。
比べて良いものがわかりませんが、ファミコンやプレイステーションのコントローラーのスイッチはそれくらいで壊れたりしませんでしたね。
スイッチは、ガタついたりしてくるモノなのでしょうか?
書込番号:24716460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題があるかないか、点検が不要か否か、掲示板では必ずしも状況が正確に伝わらないと考えます(スレヌシの筆力ではないです。感覚とか、車の異常とかはそう簡単に表現できるものではないです)。
車という製品の性格上、こういう場合、点検必要か否かの判断は出来ないです。
気にかかる部分があるなら、購入店で見てもらいましょう。
ついでの時にでも、担当営業でなくて、担当整備士さんにお願いしましょう。
どんな車も、使い方で走る凶器たりえますから問題点は解消しておくことが重要です。
それで問題なしでも、何かの勘違いでも スレヌシさんの安心感が増すなら、そちらが 今後の運転にもベターだと思います。
書込番号:24716465
1点

おいしいラメーンさん
>スイッチは、ガタついたりしてくるモノなのでしょうか?
8年経過の我が家のヴェゼルにおいては、スイッチのガタつきは見受けられません。
ただし操作方法や使用環境は個体差があるので、1つの情報にすぎないと捉えて下さい。
書込番号:24716553
1点

>おいしいラメーンさん
すみません。
私の発言
「使ってるうちに、がたついてきたら、点検受けられたらいいかと思います。」
は、普通に使ってて、がたつくという趣旨ではなく、
スレ主様の場合の、もし、強く押したことで、ひびなど入った場合、使ってるうちに、がたついてくるかもという趣旨です。
私の車は、3年半ですが、全くがたつきありません。
あくまでスイッチというのも、もし壊れたとしても、スイッチの部分だけで、ブレーキ本体にダメージいくことはないので。
ただスイッチが壊れたら、パーキングブレーキ作動しなくなるかもしれませんので、
どうしても気になるなら、ディーラーに点検お願いしてください。
私の発言で、点検せず、壊れて大変なことになると申し訳ないので、無責任な発言と思って、
ご自身の納得されるようにお願いします。
失礼しました。
書込番号:24716922
0点

>chacha=lily=nanaさん
そうですね。
実際に見てみないことにはどういう状態かわからないですしね。
ただ、何も言わずとも点検時に異常があれば、整備士が気付くでしょうね。
パーキングブレーキスイッチで、止めるときに必ず触れるでしょうから。
明らかにおかしいと感じましたら、こちらから申し出ます。
ありがとうございます。
書込番号:24717222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
8年も使われていてるのですね。
故障がなくてなによりですね。
書込番号:24717224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
なにをおっしゃいますか。
大丈夫ですよ。
すべて私の責任です。
ひびなど入っていましたら、ガタついてくるのも早いでしょうし、突然使えなくなってもおかしくないでしょうね。
ひびが入っているかの点検となると分解して貰わないといけないですよね。
整備士なら、触ってみると異常があるかだいたいわかる?
今のところ、引いても押しても以前と同じ感覚で大丈夫なので、様子見しておきます。
書込番号:24717232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





