
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 7 | 2021年9月11日 09:37 |
![]() |
17 | 1 | 2021年9月10日 09:10 |
![]() |
54 | 22 | 2021年9月9日 18:49 |
![]() |
13 | 4 | 2021年8月28日 18:33 |
![]() |
511 | 37 | 2021年8月26日 07:58 |
![]() |
49 | 20 | 2021年8月24日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


施錠時:サイドミラー閉
開錠時:サイドミラー開
このような設定で使っています
サイドミラーが閉まる時、助手席側が「ウイーン」と正常に閉まります
運転席側は、「ウイーンウイーンウイーン」とモーター音が苦しそうにカクカク閉まります
ディーラーで整備に相談して点検してもらったら
状態が再現できず、異常なし、とりあえずこのまま様子見と言われました
帰りにディーラー受付のお姉さんに症状一緒に見てもらったら明らかに上記以上が確認出来て
そのままインカムで工場長を呼んで状況確認で、保証期間内で無償対応になりました
そのまま整備担当が呼び出されて工場長に怒られながら謝罪がありました
一応、当初の目的は達成できましたが、整備担当っていい加減ですね
受付のお姉さんの方が症状確認できるとか。。。。
4点

>整備担当っていい加減ですね
営業や整備士の目の前で再現しないのに交換してたら過剰整備ってお叱りを受けますから。
書込番号:24326650
18点

>整備担当っていい加減ですね
何故?
再現出来なかったのですよね?
工場長に怒られながら謝罪が有りました
そこは日本茶LOVEさんが
いえいえ、整備担当者さんの時は再現出来なかったので、仕方がないですよ。
って、かばってあげるのが
粋な方なんですけどね。
書込番号:24326695 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>日本茶LOVEさん
オート格納が標準で付いていればそれなりの性能を持っていますが、
オプション設定で、電子回路ポン付けなら、元のドアミラー機構の対応能力に限界がありますので、
そんなものでしょう。ドアミラー一色交換ではなく、ギア・カム部品の交換でしょうから人件費が一番高いでしょうか?
我が家のスバルXVも動作時に音が発生し交換しました。やはり運転席側でした。
書込番号:24326746
3点

こんばんは、
私のシャトルHVのミラー開閉が反応しない不具合があったのですが自然治癒しました。
もちろん、通常は自然治癒を期待できないことは承知です。(原因不明)
不具合の再現性は常に問題をはらんでいるので、スマホ動画で音声も含めて、
記録しておくといいのですね。
整備担当者は、不具合が確認できなかったので気の毒な面もありますね。
書込番号:24326751
7点

>日本茶LOVEさん
このたびはお気の毒でした。
本当に再現しなかったのか、そもそも整備担当が日本茶LOVEさんの言い分をきちんと理解してなかったのは定かではありませんが、検証現場には可能な限り立ち会いましょう。
書込番号:24330534
2点

説明不足があり、かつ返信そくなりました、すみません
状況説明
@サイドミラーの動きが悪いのは入庫の1週間くらい前からで、当日朝、ディーラーに駐車した際も発生
A整備に口頭で説明して、一緒に車まで行きましょうか?といったけど「大丈夫です、このまま待っててください」といわれた
B整備「症状確認できませんでした。しばらく様子見てください」
C受付のお姉さんが車まで見送り
この時、症状見てもらう。明らかに運転席側と助手席側で音が違う
Dインカムで受付から工場長報告
工場長、状況確認と担当整備呼ぶ
E保証期間内で無償交換と工場長が担当整備に説教
ディーラで何度もして100%発生、整備が確認時だけ発生しないのは考えにくい
F一番の問題は、私が立ち会ってないこと、せめて症状確認できなかった時に私を現場に呼んで一緒に確認してほしかった
上記が説明不足の内容です
それを踏まえ担当整備いい加減だな。。。。と愚痴でした
書込番号:24332489
5点

>日本茶LOVEさん
車に限らず、修理関係は目先の金儲けにはなりませんので昔からいい加減な対応をする連中は多いです。
日本茶LOVEさんの対応は当然です。
書込番号:24335475
3点



2014年10月フリードスパイクHYBRID
5人乗りですが、レジャー目的なので後ろ座席を倒したときの広さは3列シートの比ではありません。テールゲートの位置にイレクターで棚を自作したので、荷物を置くと足を伸ばして大人二人が余裕で寝られます。ルームランプは暗いので全てLEDに交換した記憶があります。いざという時、役立たない代表とも言えるパンク修理キットは扱う自信ないのでテンパータイヤをネットで1000円くらいで購入して後ろに設置、その上からコンパネで蓋をしてフラット時の段差はそのコンパネの厚み1cm位です。コンプレッサーはなにかと重宝してます。
2カ月位走って寒くなってきたのでエアコン入れたらガラスの曇りが取れないので変だなと思ってディーラーへ持って行くとエアコンガスが有りませんでした、ノンオイル状態で少しだけ動かしましたがそれからは問題なく動いてます、こんなことってあるんですねえ?
ハンドリング、コーナリング、ブレーキングは不満有りませんが、購入3年目辺りから発進時にエンジンが2〜3回しゃくるように息つきするので点検に出すと原因はわからないけどノズルの清掃とコンピュータのチェックしたそうで現象は収まってました。その1年後また症状が出始めたので点検に出し整備の人が2〜3日試乗しましたが原因不明で戻ってきました。あの微妙な息つきは乗り慣れていない人にはわからないのかな?それから3〜4年、今では隣の人でも気づきます。この現象ってメーカーさん知ってんの?もう一つの不満として高速道路の一定速度で微妙にアクセル操作時、ガクンとショックが出ます、長時間乗ってるとすごく気になります、あと1ヶ月くらいで車検ですがどうしようかな?迷ってます。
6点

現行のガソリンフリードの話ではないですよね?
フリードスパイクハイブリッドのクチコミもあるので、そちらで聞いてみれば?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000307789/
書込番号:24333785 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
皆さん初めまして。
初投稿で、失礼します。
実は、6月にZの4WDを納車して、1000km整備(1ヶ月点検)と同時に入院してます。
何があったかと言いますと、納車直後から、ハンドルに路面の振動が伝わってくる(ブルブル!)のと、雨の日等の路面の滑りやすい所で横に滑る(ハンドルが取られる)感じがするのと、高速道路走行中にハンドルがふらつき真っ直ぐ走るのに気を使うと言う状態で、確認のためディーラーの試乗車(FF)に乗ったのですが、そのような症状はなく、極めて安定して振動等やハンドルが取られることもなく良好です。←これ普通!
ディーラーで、アライメント、ホイールバランスサスペンション関係を見て問題ないのですが、ディーラーの方が数人乗っても同症状が体感できたそうです。が!原因が分からないとの事です。メーカーに問い合わせたみたいですが、まだ他からその様な症例は上がってきていない.......(発売まもないのに当たり前だし、気にしない人もいると思うので当たり前じゃん!怒)
このままでは埒が明かないので、ディーラーには、メーカーで見てもらう様に促しましたが、いつ完治して退院するのかわからない状態です。
このまま直らず、乗り続けなければいけないのか?納車早々頭痛いです。
4WD乗っている方、又はFFでも同症状が出ている方がいましたら、コメントもらえると嬉しいです。
書込番号:24329731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーの人間が症状を認識している時点で幸運ですよ。
新車交換は無理としても、相当な数のパーツ交換を要するかもしれません。
修理明細はキッチリ出してもらってくださいね。
書込番号:24329750
17点

>S660XZさん
せっかくの新車がそれでは困りますね。
ただディーラーが見ても分からないものは、ここで聞いても的確な答えが出る可能性は低いですね。
手元に車があるのなら、普通のアライメント測定ではなく4輪の関係性まで見れる高精度な測定をできるところで見てもらうくらいしか手は無さそうです。
書込番号:24329760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>茶風呂Jr.さん
コメントありがとうございます。
確かに、一理ありますね!
ただしディーラーの方、症状を認めているにもかかわらず諦めモードだったので、メーカーに見てもらう様に促した次第で!汗
気長に待つしかありませんね。
書込番号:24329765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこらの
100万くらいの
中古車なら
こんなもんか程度だけど
300〜400マンはするだろう
新車なら
しっかり見てもらってください
よいカーライフを
書込番号:24329772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>槍騎兵EVOさん
コメントありがとうございます。
自分でアライメント取ることも考えましたが、先ずはディーラーで直るならと......
速度で振動が変わるものではなく、路面の細かい凹凸がハンドルに伝わってくるので、アライメントやホイールバランスではないと考えております。
素人考えですが、サスペンション(ショック)の不良を疑ってます。
書込番号:24329780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エースのわかめさん
コメントありがとうございます。
ごもっともです。
確かに安いものではないですからね!
何故かホンダ車に運が無い自分です。汗;;;
書込番号:24329799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サスペンションかもしくはサスペンションとシャーシの接合部だと思います。
ディーラーも良し悪しですから、進捗が悪いならホンダのお客様相談室とかに相談してみるのも良いかと思います。
書込番号:24329828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アライメント、ホイールバランスを見たけど異常なし。
新品からタイヤが変形しているんじゃないのか?
と考えて振動のある方の1本だけ交換したら直りました。
他車ですがw
書込番号:24329832
3点

>まおのぱぱさん
コメントありがとうございます。
やはりその辺が濃厚でしょうかね。
お客様センターですね!考慮しておきます。
書込番号:24329875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。
ホイールは、違う物を購入して履いてみましたが、改善には至ってないです。
情報ありがとうございます。
書込番号:24329885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4WDのセンサーに異常があって4WDやデフが必要もないのに入って車の走行を不安定にしたり横滑りさせてるんじゃないのかお?
書込番号:24329898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S660XZさん
FMC直後のあるある。
やはり1年待って次のアプライドから購入の方が良いようです。
書込番号:24329943
2点

>S660XZさん
〉メーカーに問い合わせたみたいですが、まだ他からその様な症例は上がってきていない.......
とかくありがちな返事ですが、最初の声かも知れないので、より真剣に聞いて欲しいですよね!
メーカーに預けても異常は何もなかった(未解決)で返却されてきそうな気もします
悪い予感でごめんなさい
その場合はこちらに
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/
この場で同じような症状の方が出てきて解決につながることを願っております
書込番号:24330224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>対消滅エンジンさん
コメントありがとうございます。
横滑りやハンドルの不安定なところは、センサー類のイタズラかもしれないですね。
息子にも指摘されました。←日産のエンジニア
書込番号:24330261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
確かに初期不良は、フィット3の時も凄かったですからね!
ちなみにそのフィット3からの乗り換えです。汗
書込番号:24330263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shinsyudaisukiさん
コメントありがとうございます。
>とにかくありがちな返事ですが........
>メーカーに預けても異常は何もなかった.......
ディーラーやメーカーの逃げで、散々フィット3・N−BOXで味わいました。汗
解決すると嬉しいですが、それでもダメなら最悪市販のサスペンションに変えようと思っています。
書込番号:24330269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>S660XZさん
今日は、
>>高速道路走行中にハンドルがふらつき真っ直ぐ走るのに気を使うと言う状態
私も、最近乗り換えたクルマがそんな状態でした(車種は違いますレヴォーグです)
まぁ、私の場合はもう少し症状が軽く、なんかムズムズする気持ち悪い感じでした。
後、ハンドルアシスト機能が付いてるのでそれをオンにするとバシッ!と止まりましたが(笑)
中古で何年も乗ってるクルマなら、自分でタイロッド回すのですが、流石まだ新車なのでデイラーにお願いする事にし、「一か月点検」の時に、その症状を伝えて「サイドスリップテスターで値を見てその値から若干トーイン側にふっといて」と頼んでおきました。
計測値は「2.1」だったらしいですが、車検に通る「-5〜+5」の範囲でギリ+5(トーイン側)近くまで振ってくれ、その後ビタッと安定して矢のように走るようになりました。
ベンツ等ドイツ車なんかは、アウトバーンをとばす関係からか(まぁ日本ならあんまり関係ないですが)、サイドスリップ値は車検の特例として「+5」を基準に「+−5」なんかになってたりします。
日本車の車検時のサイドスリップ値も変更した方が良い感じもしますね。
一度、S660XZ さんのヴェゼルも、ギリ、トーイン側に振ってもらって乗ってみたらどうですか?
後>>ハンドルに路面の振動が伝わってくる(ブルブル!)
は、タイヤの若干のバランスもしくは変形かもしれないので、タイヤの前後を入れ替えてみて様子見かな。
書込番号:24330335
2点

>redswiftさん
コメント、アドバイスありがとうございます。
>まぁ、私の場合はもう少し症状が軽く、なんかムズムズする気持ち悪い感じ.....
自分も高速道路では同じ感じでした!
自分も自前でサイドスリップ測りましたが、+1位だったので、問題無いと思っていましたが、問題解決しなかったら、設定変えてみます。
ちなみに、redswiftさんと同じ様にアダプティブクルーズコントロールで、ハンドル操作は殆ど要りませんが!汗
ハンドルの振動(ブルブル)は、ホイール入れ替えや市販のホイールに交換等しましたが、症状は改善しませんでした。
書込番号:24330388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S660XZさん
私のクルマは、サイドスリップ値をトーイン側ギリまで振ってもらって良くなりましたね。
本当は、設計通りにサスを組めれば良いのでしょうが、組み立て誤差の積み重ねで当たり外れがどうしても出てくるのかも知れません。
S660XZ さんのヴェゼルも良くなる事を祈っております。
書込番号:24330502
1点

>redswiftさん
アドバイスありがとうございます
トーインギリギリですね!了解です♪
個体差がると言え、ハズレを引くとは運が無いですね。涙
お心遣いありがとうございます。嬉
書込番号:24330515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



納期情報です。
PLaY、3月17日契約、サンライト、マルチビュー有り
9月16日納車予定が、メーカーからディーラーに連絡があり
納期が未定になりました。
先程、ディーラーでお詫びと説明を受けました。
原因ですが、現在、東南アジアがロックダウンしており、その影響で一部パーツが届かなくなり
生産出来ない状態になっているみたいです。
この情報は、ホンダ本社からディーラーに向けて発信された資料を見せてもらったので確定情報です。
更に対象車種は9月以降、納車を予定されてる、フリード以外のホンダ車、全車全グレードとなります。
ヴェゼルも全国で全グレード対象になります。
納期予想ですが、現在1〜2ヶ月は納期遅延が発生していると記載がありました。
ただ、向こうの状況が改善されたら、直ちに挽回生産を行うとも記載がありましたので多少早くなる可能性もあります。
どちらにしても、ヴェゼル契約の皆様も一度、ディーラーに確認された方がいいと思います。
10点

お世話になっているディーラーで8月納車確定のお客さんが延期になったと聞きました。
確定が出たオーダーのが延期になるとはと少し驚きましたが、かく言う僕も9月の納車確定がでています。
誰も悪くないし、ほぼ5ヶ月待った計算になるので今更延びようがどうってことはないですが、買取の契約も済んでますし保険の切り替えの関係もあるので、その辺の対応が少し面倒だなぁ・・。
書込番号:24308956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirocubeさん
自分も現車の買取の契約済みで困りました。
営業担当は代車はなんとかしますって言ってましたが。
書込番号:24308960
0点

Zフルオプション、5/10契約、9/3ディーラー到着予定で、先日全額振り込み済みでしたが、本日連絡あり、やはり1〜2ヶ月納期延期となってしまいました…
下取り車は、まだ車検期間等の余裕があるので、たちまち困りはしませんが、納車前のウキウキ気分は無くなってしまいました(笑)
書込番号:24311744
2点

最近までは「はよ連絡を」って悶々としてましたが、納車予定日が決まった今となっては「納車予定日まで連絡しないで」と戦々恐々としている毎日です。
あ、車検証が出来ましたの連絡はなるべく早く!w
書込番号:24312048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
時代の流れが全く読めてないホンダ経営陣。
コンパクトSUVをなぜ出さない?
FITは惨敗
新車効果でヴィゼルが売れてるけど
売れてるのは軽とフリードくらい。
40年で12台のホンダ車を乗り継いできたが
S660no購入後 欲しい車は無し
中国の傘下になりたいのかな。
16点

海外でコンスタントに売れるからですよ。
コンパクトなら、フィットクロスターが
すでにあります。
書込番号:24275111 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

こんにちは、
シャトルHB乗りですが7段DCTとモーターアシストの仕組みには大変満足しています。
ところでお尋ねしますが
その「時代の流れ」って具体的にどんなことですか。 EV化の潮流とか?
SUVはヴェゼルがあるでしょう。
シビックが絡んでるようですが、何を基点に価値判断してるのか、さっぱりわかりません。
書込番号:24275116
58点

欧州でもSUV人気が高まってはいるが、それは都市部だけの話であり、SUVが必須な環境に生きている人も多く居ます。アメリカ大陸もですね。
それでも日本の様に同調圧力で右へ倣えはしておらず、世間がSUVだからウチもSUVが良いとはならず
自分自身のライフスタイルを崩さずに、車種も選びます。
そんな多種多様な国々へ販売網を拡げる為に、日本メーカーもグローバル共通モデルにしてきているので、SUVばかりをラインナップさせる訳にはいかないのである。
日本専売だけ売れ筋を出せば良いでしょう。
そんな日本でも真の車好きはSUVには見向きもせずに自分を見失わないカーライフを満喫しております。
書込番号:24275128 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

ヴィゼルこそがコンパクトSUV。
シビックは大して売れないでしょうが、選択肢として提供の意を示すだけマシでは?
選択すらさせずに旧来のユーザーとディーラーを泣かせているメーカーよりはマシ。
書込番号:24275134
44点

それより、NSX、クラリティ、オデッセイあたり
なくしてどうすんのかね。
ステップワゴン、CRV、インサイト、あとはCセグ以下
だともうホンダってスポーツカーもなければ
コンパクトカーメーカーなんですけど。
書込番号:24275137 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Gan爺さん
コンパクトSUVって・・・それがヴェゼルでしょ。
本格SUVは市場が固まってるから厳しい。コンパクトカーや軽は共食いの可能性。
アコードより低価格帯のセダンやハッチバックを出すのは割と理に適ってる。
正直、海外向け型落ち車種を新車と称して日本に持ってきてるだけの
日産より遥かにマシ。
書込番号:24275145
36点

私的にはヤリスクロスは成功した車だと思うんですよ。
FITクロスは食指が全く動かない。
単に車高を上げてちょっとした飾り物を
着けた感じですからね。
やっぱり売れる車を作らないとね。
ヴィゼルはやっぱ大きいしデザインが???ですね
>写画楽さん
シャトルHB(初期モノ)乗ってました。 いい車でした。
書込番号:24275164
7点

HONDA DNAは継承しない方針にはなったようですね。エンジン技術者などを早期退職者制度で募集して2000人の応募があった様で、既存の技術者には居場所が無くなったんでしょうね。
エンジンのHONDAだから、そのエンジンでCAFE方式にも正面から挑んで欲しかったし、純エンジンで可能にする力があるのがHONDAだと思うんだけど。
車メーカー辞めて電気屋になる様です。
書込番号:24275188 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こういうタイプの車がほしい方結構いると思うのですよ。SUV嫌いの方とかもいるでしょうし。
書込番号:24275223
37点

スポーツカーの次にSUVというかジープが大好きです。
でも流行ってるとカッコ悪いんで、従来のコアな人気に戻る迄は要らない。
書込番号:24275227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> Che Guevaraさん
ていのいいリストラが始まりましたね。
2000人が辞めるのは社員が今のホンダを見切ったのでしょう
役に立たない役員をリストラする方が会社に恩恵があるのに。
シャープを見ればわかります。
書込番号:24275260
11点

北米でベストセラーの1つやし他でもそれなりに売れてる車種をなくすわけないでしょ。
書込番号:24275363 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

車が売れない日本をターゲットにした車を出しても儲からないから海外をターゲットにした車を日本でも売ってるだけ。
景気の良い北米の価格設定そのままで日本に持ってくるから高くて売れるはずもないが。
書込番号:24275376 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>待ジャパンさん
同意です。
実際フリード(以前乗ってた)なんかはデザインも
パッケージングもいい車だから今でも売れている。
いい車を作れば日本だけでも儲けはある
FITは失敗した
書込番号:24275387
6点

ヴェゼルクラスが世界で一番コンパクト
車幅が1.7mの車は売れない。
カローラでも1.8mあるのはそのせい。
海外ではセダンがまだまだ主流
ミニバンなど非常に少ない。
日本と世界のギャップが多種化の原因となりコストが圧迫する。
日本市場は全販売台数の10%ちょっとしかでないため
日本市場を重視しても利益が出ないため2-3車種あれば良い感じかな。
シビックは世界では一番重要な車種
日産同様に規模が大きくなりすぎたのでニッチな市場ではうまみがないので
日本の市場は日産も同様に半分諦めた感じ。
ヤリスでも日本仕様と海外では車幅が違う。
ホンダが海外で売れているのはアコード、シビック、CR-V
トヨタでさえ日本より米国、中国の方が売れている。
ハンライダー、RAV4、カローラ
日本のメーカーなのに日本のメーカーで無いような不思議な状態。
軽自動車規格と税制が車両サイズ規格になっているのが世界と日本のギャップを生み出した原因。
排気量(若しくはCO排出量)のみの税制対策にするべき
軽自動車規格は撤廃すべきだと思うね。
というかその前に税金が高すぎ。
書込番号:24275429
17点

もともと日本市場をターゲットにしてない車種なのでこれで良いんじゃないですか?北米ではベストセラーですので、スレ主さんが仰ってる事はホンダからすれば余計なお世話ですよ。そもそも、日本の所得水準が上がらないことがこのクラスの車が売れなくなっている大きな原因です。北米の所得水準だと、Cセグメントのこの価格帯の車はお手頃なんです。日本では車格と価格が完全なミスマッチになってます。日本ももっと所得が上がれば、この価格帯の市場も広がりSUVだけじゃなくセダンももっと売れるはずです。
書込番号:24275430 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

なんと既に新型の展示車がありました
次の車の事をいろいろと考えていたのでついつい立ち寄り内見しました
内装は秀逸というよりもスーパーエクセレント シートも優秀
エンジンは180psちょいで平凡だけど普通の乗り味なら気持ちよさそう
回転の上昇が軽く、間違いなくよく回ると思う
しかし燃費のインパクトはなし
ある意味マツダのXと被るのかな
これで350万は微妙だね
もう少し出せばカムリが買える
シビックというかホンダが好きな人には久々のクリーンヒットですわ
しかし内装はさすがにホンダ 素晴らしい
書込番号:24275480
20点


まぁ確かに、トヨタグループなんかは数え切れないほど豊富なSUVがあり、個人的には興味がないので「こんなにSUVばっか増やしてどうすんの」なんて思ったりしますが、もし選ぶ立場だったら選択肢は多いほど希望に沿ったものが得られる訳ですしね。
ホンダは的外れな開発をした訳ではなくて、海外向けモデルを国内販売することで開発費を抑えてラインナップを増やしただけではないかと…。
それにSUVも流行が終われば一気に売れなくなる訳で、各社とも「SUVの次」を睨んでいるものと思いますが…。
書込番号:24276448
11点

SUVが売れなくなる?
私はこれから益々進化していくと思いますよ
可笑しいですね 意見が真逆だ ^_^
書込番号:24276757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
2015年のアブソルートに乗っています。
去年くらいからヘッドライトの曇りがかなり目立ち始め、定期的にピカールで曇りをとります。
同時期に買った妻のスペーシアカスタムは全く曇りなし。
保管環境は同じ、走行距離は私の1.5倍くらいです。
車種?メーカー?の差に驚きます。
書込番号:24302906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ピカールは紫外線保護層をけずってしまうので
その後 白くなりやすいと思います
保護するには 硬化剤添加のクリア層を吹くのがいいです
書込番号:24302929
16点

妻のはちゃんとコーティングしてあるオチ
書込番号:24302942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポロリ1さん
ひろ君ひろ君さんがおっしゃっておられるように、ピカールで磨いたのがより悪化させた原因だと思います。
ピカールで吹いた後、アクリルを塗布し仕上げにもう一度ピカールなどならいいと思いますが、基本、ピカールだけだと研磨なのでダメです。
書込番号:24302954
9点

こんにちは、
ピカールでバイクの金属部などの手入れに使いますが
乳化性液状金属磨き(研磨材入り)と正確には書かれています。
あまり向かないものと思いますが、
使用して磨く例はたしかにあります。
https://hmmmhmmm.com/30820.html
書込番号:24303067
1点

>ポロリ1さん
ヘッドライトの黄ばみの取り方・・・
you_tube で見る。 検索に入れる。
書込番号:24303127
2点

私も研磨剤で磨く事に抵抗はありましたが、ヘッドライトの隅で試すと確かに曇りはとれました。
市販の曇り取りや黄ばみ取りも研磨剤かと思っていました。
初めての曇りが出来た時に研磨以外で直す方法はあったのでしょうか?
書込番号:24303238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車は?メーカー?
確かに。
製作メーカーは大概小糸だと思う。
ホンダの発注内容がショボいだけだな。
リンレイ?
水アカスポットクリーナーでよく落ちるです。
書込番号:24303282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダさんは以前から、変わって無い様ですね。
車を買い替えさせ様とする、戦略の1つなのかも。
7年でお目目が、きたなっちい。
LEDだと、劣化は少ない気もしますが。
今スバル車ですが、6年半も劣化無いですよ。
Nbox HIDの方は、5年目ぐらいから
きたなっちいです。
書込番号:24303405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥さんの車の方が走ってると言う事は、あなたの車は同じ場所で停止(駐車)している時間が長い。
同じ角度で日に当たってる時間が長いのかもね。
書込番号:24303528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポロリ1さん
ひろ君ひろ君さんのがまさに正解です。私も14年乗っているストリームのヘッドライトを同じように再生させました。メーカーによって黄ばみが早いとか遅いとかそんなのはほとんど関係ないです。HIDかLEDかもあまり関係なく、これは紫外線をどれだけ浴びていたかが関係します。私の愛車は車庫に入れていたこともあって14年でも黄ばみはほとんどなかったです。ただ、少し曇ってきたので同じ方法で再生しました。
ヘッドライトについている紫外線保護層をピカールで磨いてしまったら、保護層が失われるためそこからまた黄ばむのがどんどん早くなります。なので、アクリル系で上から塗布して仕上げるのが良いです。
書込番号:24303616
1点

https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/VAC.html
バリアスコートが有名で 量販店などの1時間仕上げもこれが使われています
これ以外ではサンダーで磨いて 硬化剤入りのクリアを吹くことが最終処理になりますが
最近は塗装ブースを持たなくてもできるヘッドライトスチーマーが出てきました
極初期段階では ディートも用いられますが 効果は短期間です
クリア塗装 ヘッドライトスチーマー は
前作業(部品外し 広範囲のマスキング) や リスク(泡混入 梨肌 白化 他部位への付着)などもあり
一見さんを受けてくれる業者は少ないでしょう
(量販店はケミカル仕上げのみ)
書込番号:24303926
2点

ヘッドライトカバーの初期コーティングの良否によって違うのでしょうね。
あとは運のようなものかもしれません。
他車種ですが私のは車検の時にディーラーで磨き&コーティングをやってもらいました。1万円。
https://shigatoyopet.jp/afterservice/headlightcoat-pro
公称で2年持つと謳っているので4〜5年は綺麗な状態を保ってくれると期待しています。
書込番号:24303931
0点

yotubeでは「材料費3000円で新品みたいになりました」と
動画が上がってますが 真に受けてはいけません
普段より缶スプレーに熟知して 部品のつけ外し クリア塗装に必要なマスキングテープの扱いに慣れた人 限定です
自分でやりたい という人が 予備のヘッドライトなども用意した上でやるなら自己責任です。
最近はヤフオクの
オークション > 自動車、オートバイ > パーツ > ライト > 自動車メーカー別 > ○○○用 > ヘッドライト
などのカテゴリーも
スチーマー処理済中古 がありますので
そちらへ交換するのがいいです
書込番号:24303932
0点

屋根保管かどうか
駐車時の 北向き 南向き などは大きく影響しますが
最近の車でも白くなっているものは
面が寝ているものが多いです
特に 上側 平らな部分に白化がはじまると その部分が紫外線を乱反射するようになり
いっきに広がってきます
86/BRZ とか マーチ とか 天面からの光を効率よく受けてしまうタイプです
新車でも5年くらいでなってきますので
アイラインなどでカバーするのも有効です
(ださいけど)
書込番号:24303936
0点

確かに失敗例も多数ありますね。
私自身スプレーがプロ並みって事はないので
手堅くプロにコーティングを依頼してみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:24304240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイソーで販売されているヘッドライトクリーナー(220円)がいいですよ。
スポンジ、研磨剤、特殊研磨剤がセットになってます(研磨剤はUVコート付き)
お値段以上かも、お試しあれ。
書込番号:24304373
0点

ちなみに私は何年も前から画像のようなUVカット機能付きの専用品を使ってきました。これ以外にも2商品ほど。
が、いずれも数ヶ月程度しか持ちません。すぐに曇ってきます。
磨きの手間(結構しんどい)と効果の短さを考えれば、1万円で2年以上持つなら安いと思いますよ。
プロの仕事だけあって、めちゃくちゃ綺麗にしてくれますし。
書込番号:24304434
0点

>ポロリ1さん
コーティングも費用掛かりますから
定期的にピカールでも良いかも
1回磨いちゃうとコーティングが無いから
その場から灬(黄ばみ)が発生し始めますからね
他車種ですが僕はお風呂のルックで磨き(気休めに)ガラス系のボディコーティング剤塗りました
屋内保管って事も有りますが2年くらいたってああ黄ばんできたかなって気になった感じです
先日1回磨いたのでもう1回磨いてコーティングして見ようと思います
書込番号:24305376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





