
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
881 | 54 | 2021年4月30日 20:38 |
![]() |
8 | 4 | 2021年4月28日 23:25 |
![]() |
19 | 9 | 2021年4月23日 04:33 |
![]() |
165 | 15 | 2021年4月6日 22:44 |
![]() |
320 | 17 | 2021年4月5日 10:08 |
![]() |
52 | 32 | 2021年3月17日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納車されてから2週間でブレーキローター四輪全てに赤錆が発生していました。走れば摩擦で赤錆が取れるそうですが、新車なら最初から防錆してくれてればと思いましたよ。
書込番号:23282416 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

海の近く、もしくは豪雪地帯にお住まいですかね?塩とか多い土地じゃないとこんなに早く錆が出るとは思えないんですけどね。
何回かフルブレーキすれば削れるとは思いますが…
書込番号:23282428 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ブレーキローターは、ブレーキかけるたびにごく少量ですが削れて行きます。
防錆処理のコーティングしても走れば剥がれる。
コストの無駄です。
書込番号:23282442
77点

ディスクブレーキのローター。動かさないとこれくらい錆びるの普通ですよ。
コーティングしたらブレーキ性能落ちます。
書込番号:23282472 スマートフォンサイトからの書き込み
85点

雨上がりの度に普通に錆びますけど。
防錆は無意味一瞬で取れます。
防錆にブラックメッキ処理してあったローターを使ってるけど、走って1分も経たずに綺麗に取れました。
毎日走れば、その都度ブレーキングで一瞬ですぐに磨かれます。
知らないで運転する方が怖い話だと思う。
カーボンセラミックローターにでもすれば錆びなくはなります。
書込番号:23282491
74点

車買うのは初めてでしょうか?
皆さんのおっしゃる通りです。
不具合ではありませんのでお気になさらずに。
書込番号:23282513 スマートフォンサイトからの書き込み
75点

>ドアラ大好きさん
ドアラのバク転、失敗しても歓声あがりますね〜!
毎日2〜5km走行して、都度ブレーキ踏める道路環境なら問題はないと思いますよ。
画像の状態で半年〜1年以上、無乗車、野ざらし環境だと、ブレーキローターの研磨をしないとブレーキを使用するのに危険です。
ブレーキローター研磨するより、ブレーキローターごと交換する方が安い場合もあります。
その時は、新品のブレーキパッド、ブレーキフルードもセットでやるのが基本です。
1ヶ月に、1回以上、車両を走行させているのであれば、気にする必要はないですよ。
もし、問題があれば、点検整備時に指摘されるはずです。
書込番号:23282522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドアラ大好きさん
二週間乗らなかったと言う事でしょうか?
前車は防錆処理してあったんですか?
書込番号:23282546 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

青空か若しくはカーポートかな。
雨が掛かれば早いです。
一度ディーラーに相談する方がいいですね。
スレさんが納得するかは疑問ですが。
書込番号:23282550 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こういう事を言う人がいる事にびっくりしました。
あまりキツイ言い方はしたくないのですが、ブレーキの構造や特性を少し考えれば皆さんが仰ってる様に問題ない事が理解できると思うのですが...
お若い方ではなさそうだったので....
グ!クルッ!パッ!でいきましょうよ。
書込番号:23282577
47点

防さびする意味ありますか??
ブレーキかけた途端に無くなりますよね?
書込番号:23282610
21点

フィット乗りの方々はみんな優しいですね…
私は正直
「は?何言ってんだ?」
って思っちゃいました。
でもスレ主と同じ様に感じてる方もいるかもしれないので自分の価値観で馬鹿にするのは良くないですね。
ごめんなさい。
書込番号:23282617 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>防さびする意味ありますか??
防錆(ぼうせい)って読むんですよ(^^)/
書込番号:23282631
26点

錆びないというならカーボン製。
フィットハイブリットにつくかどうか別にして
オプション設定のあるものでも100万以上する
後付けだと300万とか。
現実的ではないので
錆びにくい防錆処理したものなら2万以下くらいからありますよー。(2枚)
http://www.dixcel.co.jp/rotor/rotor_pd.html
書込番号:23282660
3点

走ってブレーキかけたら錆は無くなるよ。
普通に錆びるから気にするなぁ〜
新車だからこそ発生しやすいって事もあるんですよ〜
書込番号:23282716 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ある意味フルボッコ(笑)
ドラムブレーキの車ばかり乗ってきたのかな?
ディスクブレーキがどういう仕組みで回転を止めるのか調べてみれば、みんなが言うことが理解できるんじゃね?
せっかくスレ立ち上げたのに…
どんまい(笑)
書込番号:23282736 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

皆さんフルボッコですがスレ主さんは
>ルイスハミルトンさん
が紹介してくれている『防錆処理』のこと言ってるんじゃないのですかね?
書込番号:23282814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドアラ大好きさん
スレ主さんの前車はホイールカバー車ではなかったでしょうか?
であれば、洗車する機会も少なく、単に赤錆に気が付かなかったということではないでしょうかね?
前車では確かに赤錆出なかったということなら、前車ではブレーキローター(又はブレーキパッド)が油脂等に触れたことがあり錆び難かったということかもしれません、ブレーキの効きが悪かったということがあればこの可能性があると思います。
いずれにしても、ブレーキローターに赤錆が出るのは異常ではありませんよ。
書込番号:23282836
12点

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
学習できたから良かったじゃん。
書込番号:23282911 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

どんな防錆するの?
油塗ったら、死んじゃうよ。
書込番号:23282975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
トランクスポイラーの取り付けにも同じ情報を載せましたが、オーナーの皆さんに情報共有していただきたく・・・。
先日、ハッチのダンパーに不良が見つかりました。
30分ほどハッチを開けていると閉じる時にギギギという音がしてました。
ガス筒とダンパーロッドのガタつきが正常なものに比べかなり大きく、それによるダンパー抜けではないかとの事だったので交換してもらいました。
1点

>やんちゃなおぢさん?さん
車種は全然違いますが、自分の所有車では、トランクダンパーがOPのスポイラー(モール程度の小さなスポイラーですが)を選択すると部品番号の違うダンパーになります。
つまりは、荷重が増える分、ダンパーの硬さが変わるんだと思います。
重くなった分の工夫はいるかも知れませんね。ダブルにするとか同じストロークサイズの硬いの探すとか。
書込番号:24103181
2点

個人的な感想なんですが…。
どうもHONDAはダンパーについてよく壊れるというのを目にしますね。
ステップワゴンなんかもダンパーがなんて聞きますし。
もういわゆる持病なんですかな?会社の。
書込番号:24103287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
もちろんスポイラーを付ければそうなるのは仕方のない事ですね。
それは当然なのですが、ダンパー不良はスポイラーを付ける前の話ですので、その情報を共有したく上げました。
交換後はストレスなくちゃんと動作していますよ。
書込番号:24106573
1点

>柊 朱音さん
ダンパーが弱いというのは初めて遭遇しました。
HONDA党なのでHONDA車以外乗った事は無いのですが、クラッチがらみも弱いらしく、二台前に乗ってたオデッセイはミッションを交換しました。
すぐに廃車する事になってしまいムダ金にはなってしまいましたが(;^_^A
ここ最近のHONDAは元気が無かったので、CIVICを買って満足ですが、これから電動化する報道を見て「面白い車は無くなるんだろうな・・・」という印象です。
世界の流れがそうなっているので仕方ないですが、車の運転が好きなので楽しい車じゃなくなるのはやはり残念です。
書込番号:24106579
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
昨年の7月に対策部品に交換しましたが、キュイン音が再発し始めました。
一年持ちませんでしたが、皆様のステハイはいかがですか?
今週末にヴェゼルの試乗に行くついでに見てもらう予定です。
書込番号:24093647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう一度交換ですね。
そして再発する度に交換でいいと思う。
書込番号:24093718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jycmさん
昨年の9月に交換しました。今のところ症状は再発していません。
書込番号:24094084
2点

>jycmさん
去年交換しましたが今のところ問題は起きてません
むしろマスターシリンダーの辺りからブレーキペダルを踏むとキュピキュピとブロリーが歩く時の音に近い感じの音が大きくなるようになりました
書込番号:24094190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
初めてです。
私も異音が出て去年交換しましたが、最近また鳴り出したので、近々ディーラーに言おうと思っています。
書込番号:24094275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
そうですね、もう一度交換します。
延長保証に入っててよかったです。
>定年おやじさん
>ともかずあるふぁさん
まだ出てないんですね。
ご報告ありがとうございます。
>ririseniさん
鳴ってますか、対策品の対策が出てくれるのを望みます。
土曜日にディーラーに行って確認して来ます。
書込番号:24094417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jycmさん
なぜステップワゴンは対策品が出ないんでしょうね
書込番号:24096039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ririseniさん
一応対策品は出てますよ、それでも再発しましたが・・・
書込番号:24096042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jycmさん
そうなんですか?知らなかった…
jycmさんは対策品に変えても鳴ったということですか?
書込番号:24096057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
納車して1年も経たないうちにエンジン故障。
オイル交換の際に、ディーラーに預けたらエンジンが掛からなくなって調べたら、クランクシャフトが傷ついてた。走ってる時も異音しなかったのに、原因が分からないのに、部品交換だけで済まされた。
ディーラーは、メーカーには勝てない事が分かりました、、納得しないけどどうにもならないから諦めた
書込番号:22174705 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

自分なら現状回復で充分。ディーラーの対処で問題ありません。
原因を突き止めるなら数ヵ月入院する羽目になる。挙げ句わかりませんでしたじゃ車検までの費用返してくれってクレーマーになるかも。
どのメーカーも同じレベルの対処でしょう。以前ポルシェは不具合で新車に交換するリコールもありましたけど例外中の例外。
書込番号:22174775 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

前のスレに続いて、閉めずにクレームネタを立てる意図はなんでしょうか?
保証内故障ならクレーム修理で充分。
それ以上の何かが必要なんですか?
書込番号:22174918 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

こんにちは皆様
文面からは,「オイル交換の時にクランクシャフトを傷つけられ,エンジンがかからなくなったが,クランクシャフトを交換したら復旧した。」と読み取れるのですが,「ディーラーは、メーカーには勝てない」とはどういう意味なんですかね?
書込番号:22175022
23点

こなさん、みんばんわ。
クランクシャフトの傷と言うのがどんな傷なのか良く解りませんが、メタル(板状のベアリング)の傷だとはっきり異常な音が出ますが、それではないようですね。
>梶原さん
エンジンオイル交換直後の故障で、ディーラーにクレームを入れて、どこまでの補修をしてくれるのかは、恐らくメーカーにおうかがいを立てて決まると言う、力関係の話じゃないですかね。
書込番号:22175288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hip73さん
「オイル交換の際に、ディーラーに預けたらエンジンが掛からなくなって調べたら、クランクシャフトが傷ついてた。」
との事ですが、納車から今までどのようにメンテナンスされていたのでしょうか?
今後の皆さんの参考に教えて頂けませんか?
書込番号:22175700 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>駄洒落封印さん
私のしょうもない書き込みに真面目にご対応いただきありがとうございます。 本来の意味がどういう意味だったのかはご本人に聞かなければわかりませんが,私が初めて車を買ってから約30年,納期を除いて「ディーラーは、メーカーには勝てない」と感じるようなことはなかったです。 納期の方も,どちらかといえば最初に決めていた納期より早く車が届くことの方が多かった(もしかしたら全てそうだったかもしれません)ような気がします。
書込番号:22177412
5点

>hip73さん
個人的な解釈では、以下の様に捉えてみました。
「オイル交換の際に、ディーラーに預けたらエンジンが掛からなくなって」
「走ってる時も異音しなかったのに」
点検又はオイル交換時に、恐らくはディーラーのミスでオイルを抜いて入れるのを忘れてエンジンを掛けてしまい、「クランクシャフトが傷ついてた。」と言われた。まあ厳密には傷ついていたのか、傷ついてしまったのか分からないが、傷が入った事に対して、hip73さんがメーカーにエンジン交換若しくは車両交換を要求→結果、保証によるクランクシャフト交換で済まされた事に対するディーラーの見解が、メーカーの見解に対して「ディーラーは、メーカーには勝てない」つまりメーカーの見解の意向に対して、ディーラーからエンジン又は車両交換を要求したが無理だったと言う事に対してのコメントなのかなと解釈しました。
書込番号:22181605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Redeye'sさん
オイル交換してるのに、オイル入れずにエンジンかける阿呆いますか?その発想の方が不思議ですが…
エンジンオイル交換に出したが、交換前の車両移動、交換後に少しエンジン回すのですがその時にエンジンがかからない、調べたところクランクシャフトに傷があった。で、修理クレームという形で交換。
一年以内みたいですし費用かかってないなら別に気にするほどでは無いです。車体、エンジンなんて部品変えればたとえオーバーヒートしようが何十万でも走りますから。
書込番号:22190228 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>黒烏龍茶を下さいさん
元々スレ主はトラブルでディーラー入庫したのか、点検・オイル交換で入庫したのかの経緯が曖昧な以上は、可能性としては0では無いと思いますし、私は断定的に記載した訳でもないのですが?
書込番号:22190332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Redeye'sさん
たしかにスレ主の情報は少なすぎますが、エンジンオイル入ってないのに、エンジン回すなんて整備士の資格ないなと感じたまでです。
けしてRedeye'sさんを指してはおりませんので、言葉足らずですみませんでした。
書込番号:22191239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車に原因が有るのか,ディーラーの質が悪いのか?.
単にオイル交換の時にミスをして異物を混ぜてしまったのを車のせいにしているのかもしれません.
私の経験で三菱のディーラーでしたが,色々やらかしてくれました,
列挙すると車検の度に一つずつ
エアクリーナーの温調パイプがはまっていない.
オイルを継ぎ足す時に汚してしまっただけなのに,ヘッドガスケットをオイル漏れだと言って断りもなしに勝手に変えられてしまう.
フォーンを交換しましたと,一つしかついていないのに二つ分請求される.
ドアをぶつけた時に
修理が終わって車を受け取った帰り道でいきなりシートが後ろに傾いたと思ったら前側のボルトを締めていない.
ウエザーストリプとガラスとの間に隙間が開いていて用をなしていない.
しばらく様子を観てディーラーを変えてしまった方が良いかもしれません
オイル交換の時にたまたまエンジンが動かなくなるまで不調になるのは考えにくいと思います,何らかの前兆的な不調が有ってしかるべきだと思います.
書込番号:22197736
5点

メーカーにかかわらず、ディーラーを変えてみるという意見に同感です。ディーラー曰く「今のクルマは昔と比べクオリティを上げるため部品数が増えている」との事。昔なら手直しもできる範囲でお金がかからないようにして、部品交換も必須でなければしなかったが今は何かあればすぐ交換必須。新車で買って3年目の時発進時エンジンからガリガリと異音が聞こえるようになったので30年近く付き合いのあるディーラーに行ったら「エンジン回転が落ちた時にガクガクするあの症状」とやらで手をつけず、どんどん音が大きくなったので2年後に再度持ち込んだら「補機ベルトのプーリーです」。「2年前にも持って来たけど」「機械は壊れるものです」。車検の保証があったので交換したが、音は消えず。こんなバカなディーラーではなかったのですが、部品数が増えて誤診断にいらいらするより、かつてそのディーラーにいた信頼できる整備士についていこうと決めた今日この頃です。
書込番号:22215632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは皆様
ご本人不在で微妙に伸びているんですかね?
話は変わりますが,私の車(アコードハイブリッド の旧型で来年2月が5年目の車検)で,運転席のパワーウインドウのスイッチが調子悪くなり,時々オートが効かなくなるという状態になりました。ウインドウの開閉自体には問題なかったのですが,万一ウインドウを開けた状態でスイッチが効かなくなったら困るので念の為購入店に持っていったところ,延長保証に入っていたということで,症状確認の上保証を使って修理(=部品交換)となりました。
現在は非常に快調ですが,お金を払わずに部品交換してもらい,現在は治っているというのはこのケースと同じですよね。 ちなみにスイッチは自分では確認させてもらっていないので壊れていたかどうかは確認していないのですが,無料で新品になればそれでいいです。 延長保証が役に立ったのはこれが初めてのような気がします。 保険料を払ったのは私ですから得したとかいうことはないのですが,部品交換してもらい,症状は改善して,「納得しないけどどうにもならないから諦めた」という感情にはならなかったのでお伝えします。
書込番号:22216000
2点

初めまして
原因が分かり修理が出来るだけでも良い方ですよ
私は納車半年で排気警告灯が点滅してディラーに駆け込んでもコンピュータに履歴が残らなかった為、数回の点滅があるためとりあえず点火系部品交換をしましたが坂道でノッキングを発生後排気警告灯の点滅、ディラーに1週間預けても原因不明。先月末に回転数を3000〜4000に保ちながら1キロ加速すると点滅がアラーム全点灯その日ディラーに預けて後日、メーカー検証でも発生したのでエンジン交換になりました。あれから1週間経ちましたが未だ代車です
エンジンはカスタムターボ車です
書込番号:22239609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クランクシャフトではなく 反対側についているドライブプレートが破損するとエンジン停止したりします。
クランクシャフトは鉄の塊、まず痛むことはあり得ません。
NBOXはそのあたりリコールになっています。
変速機のシャフト破損リコール。
書込番号:24065612
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
私は、3月5日に新型ハイブリットZをメーカーオプションフル装備で
先行予約し4月末〜5月初生産、5月中予定の納車予定でしたが、
昨日、ディーラーへ半導体製造工場火災の影響が有るか確認した所、
360度カメラに抱き合わせオプションされる
プレミアムサウンドシステム用部品の生産が間に合わず
生産5月末まで遅れるそうです。
当然、納車も5月中納車予定が6月頃?になるので、
昨日キャンセルしました。
半導体工場火災の影響は初期生産分は受けていない様ですが
これから注文される皆さんは、お気を付け下さい。
16点

なんだか短気なんだね。
6月なら2ヶ月で。
あっという間なのに。
ガリバーがかなり押さえているらしいので
お近くのガリバーで一番乗りは
いかがですか。
ざまあみさらせ。
本田はん。
こうたるでえ。
書込番号:24057170 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>silverarrow7321さん
全額返金されるんですか?
書込番号:24057260
3点

>人生やり直したいさん
先行予約金しか入れてませんので返却してもらえますよ。
本契約には至っていませんから。
書込番号:24057355
4点

納車時期が当初から2,3ヶ月遅れる場合、
どれだけ遅れても欲しい人と、
遅れを許容できずキャンセルする人、
がいる。
キャンセルしてくれる人がいるおかげで、
真に欲している人には、わずかでも納車が早まる
大して欲しいわけでもないけど、勢いで
契約しちゃった人は、ドンドンキャンセルするのが、
世のため人のためというものです。
書込番号:24057415
29点

買い換えのタイミングのせいで
車検が切れたり現車を別会社に下取りで使用できる車何無くなるとかの問題が有ったんですかね?
一言ディーラーに説明して
無料で代車をお願いするとか手段はいくらでもありそうですけど
何か不都合な事ありましたか?
待てなかっただけでキャンセルしたとしたら
余程気に入らなかった理由が気になります
書込番号:24057447 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主様がキャンセルしてくれたおかげで、自分の納車が1台早まったようです。
ありがとうございます。
書込番号:24057717 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ヤリスクロスは納車待ちですが
1月下旬のヤリスクロス板の書き込みを見ると、
ヤリスクロス納車待ちで、更にヴェゼルも注文してたんだ。
納車延びても先に納車されそうな車があるし、ちょっと伸びたくらいでキャンセルする意味が分からない。
キャンセルして次の車を契約しても新ヴェゼルの方が速そうだけどなあ。
書込番号:24057721
30点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
過去の書き込みで
>気になる様であれば営業マンに相談されることをお勧めします。
>報・連・相をする事で営業マンとの信頼関係も強くなると思いますよ。
とおっしゃているので、
ホウレンソウが不十分で
信頼関係が崩れたのでは。
書込番号:24057825
9点

>JamesP.Sullivanさん
>帰ってきたmaz2さん
>jycmさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>cervomodeさん
小生、車通勤しており現在セダンに乗っております。
昨年、体の状態が悪くなり乗降がつらく乗換を急いでいます。
昨年11月に契約していたヤリスクロスの納期が当初4末頃の
予定でしたが、7月へ延びた為、ヤリスクロスをキャンセルして
3/5にヴェゼルの先行予約契約をしました。
新任の営業担当も契約当初は、私の事情も理解されていましたが
納期遅延がわかると何もできない、代車の提供もできないの一点張りで
残念ですが報・連・相が出来る営業担当ではありませんでした。
長々記載しましたが、この書き込み情報が
契約されて楽しみに待っておられる方に
少しでもお役に立てればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24058788
7点

で、今から何を買うんですか?
在庫処分の現行ヴェゼルなら早めの納車は可能かもしれませんが・・・
書込番号:24058849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガリバーで新古車ですよ。
一番乗りしたいなら
ガリバーへ急げ。
ざまあみさらせ。本田はん。
こうたるでえ。
まぁ、メーカーは痛くも痒くもないけどね。
書込番号:24058882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん、最新型を一番乗りしたいヒトなのでしょう。
なぜなら、乗り降りが楽なクルマなんて
いくらでもあるもの。
旦那はん、ガリバーで新古車でっせ。
多分、ガリバーなら
大量仕入していると想像します。
信じるか信じないかはあなた次第。
書込番号:24058897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>silverarrow7321さん
代車を提供できれば、ホウレンソウができる営業
代車を提供できなければ、ホウレンソウができない営業
意味不明
書込番号:24059153 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>silverarrow7321さん
昨年、体の状態が悪くなり乗降がつらく乗換を急いでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早めに乗り替えたいなら、中古車を安く探してもらうなど相談して繋ぎの車を交渉すれば
体にも良かった様に思います。
個人で出来る裁量を放棄して
ディーラーが自分の意見を聞いてくれないと嘆くのはどうなのでしょうね。
>この書き込み情報が
契約されて楽しみに待っておられる方に
少しでもお役に立てればと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽しみに待つ人達の気持ちに水を刺している事も理解していない様ですね
書込番号:24059213 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

そういう背景だった訳ですね。
しかし納期遅延したからと都度他車へ契約変更していると何時まで経っても車は来ません。
今時2〜3ヶ月待ちは珍しくありませんし、新型車は更に納期が延びるのも普通です。
5月中旬までに欲しいとのことであればもう1ヶ月ちょいしかなく、新型車は絶望的です。
在庫車を買うか、未使用中古車しかないのではないでしょうか。
書込番号:24059604
25点

新型車買う人は心とお金に余裕がある人じゃないとだめ。
最初はリスクが一定数あるし、それこそたった数十万円程度であれば
何ら苦痛がなく出せるような人じゃないとイライラの原因にしかならない。
スレ主は向いていなかっただけ。
書込番号:24060180
30点

そういう事情なら中古買えばいいのに。
なんか車種にもこだわりなさそうだし。
書込番号:24062275
31点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
昨年、年末にN−BOXを購入し、オプションでVXU-207NBiと新型のドライブレコーダーを取り付けました。
しかしナビを使ってみると位置情報が大きくズレていたりリルートをしてくれない・案内をしてくれない等の不具合が毎回出て、全くナビを使用する事が出来ません。
ディーラーに相談すると、最初は新品のナビにメーカーが交換してくれるとの返答だったので安心していましたが、その後メーカーから「今回の様な症例が全国で多く報告されている。 ドライブレコーダーの電波がナビに干渉しているらしい。 ナビとドライブレコーダーの電源コードを離すコネクターを取り付ければ症状が収まるらしい。 2月時点で根本的な原因は解っていない」との事で電源コードを離すコネクターの取り付けを行いましたが不良が治りませんでした。
今回N−BOXのナビがVXU-207NBiに変わり、ナビの中身もパナソニック製から三菱製に変わり、テストも散々繰り返し行い販売したはずなのにドライブレコーダーの電波がナビに干渉する事が解らなかったのでしょうか?
また、発売から4か月以上たっているにもかかわらず原因が解らないメーカーのナビが治るのか不安です。
メーカーは多くの不良の報告が有ると言ってましたが、ホンダアクセスに後日問い合わせをした所、今回の不良症例を把握していませんでした。
VXU-207NBiで不良が出ている皆さん、どの様な対応をされているのか教えてください。
4点

ドライブレコーダーも新型という事でドライブレコーダーの問題が高いという事ではないでしょうか?
ナビとドライブレコーダーをの電源コードを離す処置をしたという事ですが、ドライブレコーダーの電源を切るとどうなるのでしょうか?
書込番号:23233730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行中にも見れるキャンセラーは付けてないっすよね?
書込番号:23233749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>umiたんさん
M_MOTAさんが書込みされている様なドラレコの電源を切ってみて様子見が良いと思います。
ナビが三菱、ドラレコがケンウッド?なのでメーカーは責任の擦り付けでしょうか?
N-BOXでここでもDOPナビで迷走するとの書込みを見かけましたがナビスペPのGPSアンテナの取付位置が悪いのだと思います。(ナビの感度も悪いのかも知れませんが?)
ディーラー等ではアンテナ位置を移動する事など考えませんので当分解決しない様に思います?
自分がN-BOXに乗っていて同じ現象ならディーラー任せだとラチがあかないので別GPSアンテナ等を取付て実験君してしまうと思います。
ナビスペPのGPSアンテナコネクターはGT5?だと思いますのでパナソニックナビ等と同じコネクターです。
>やっぱり生がいいさん
ホンダDOPナビでTV&ナビキャンセラー等を取付すると何故NGなのですか?
書込番号:23233918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーからも今出来る事はドラレコの電源を切る事位ですと言われました。
1度ドラレコの電源を切って様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:23233941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーの担当が、アースを引っ張ってテレビを走行中も見られる様に出来ますからやっておきますね。と言われてお願いしました。
書込番号:23233953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さんありがとうございます。
僕は自分でいじる自信が無いので、担当者と相談してアンテナの位置や種類が変えられないか相談してみます。
どの口コミサイトを見ても今回の様なナビの不良の書き込みが見当たら無かったので1人で不安になってました。
書込番号:23233960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N-BOXはメーターパネル裏にGPSアンテナ用のスペースがありその部分に金属プレートを取り付けてその上にGPSアンテナを設置だったと思います。
金属プレートを付け忘れているという事はないですよね。
DOPでありえないとは思いますが...。
製造元のメーカーがどこだろうとどちらもホンダアクセスの商品です。
責任の擦り付けなど許されないですよね。
書込番号:23234057
4点

>M_MOTAさん
イロイロありがとうございます。
念の為、ディーラーに確認してみます。
またホンダアクセスから連絡が有る事になってますので、責任も含めて話してみます。
書込番号:23234069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>umiたんさん>M_MOTAさん
ナビスペP車輌なのでメーター裏に金属のL型ステーの上にGPSアンテナは鎮座しています。
社外ナビでもパイオニアは相変わらずGPSシートをアンテナ下に取付しますがスペースが無い車だと取付せずそのままアンテナを貼ってしまいますが若干落ちているのでしょうが支障無く動いています。
自分の軽四はGPSシートも無ければアンテナも別アンテナVICSアンテナすら数pしか離していませんが衛星は9個位受信しています。
ここの他スレでの書込みで違うナビですがナビ本体、GPSアンテナを交換したら改善したとの書込みはありましたが何方がNGだったか?だった様です。
書込番号:23234246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
GPSのアンテナ交換等をお願いしてみます。
決して安い買い物では無いので、出来る限り担当者に交渉しtwみます。
書込番号:23234307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナビスペP車輌なのでメーター裏に金属のL型ステーの上にGPSアンテナは鎮座しています。
みんカラで事例がありN-BOXカスタムだったのですが金属プレートは付いておらずディーラーから金属プレートをもらって社外ナビを取付していました。
N-BOXカスタムだけどナビスぺ装着車ではなかったという事ですね。
>umiたんさん
何にせよディーラーに確認ですね。
書込番号:23234769
2点

>M_MOTAさん
本当にありがとうございます!
教えて頂いた過去の事例等を含めて相談と確認してみます。
書込番号:23234786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくvxu-207nbiを取り付けましたが、位置ズレしルート案内時に音声案内が始まらない。リルートしない、高速乗るとなぜか始まる、高速降りると音声案内しなくなる。自分の時はGPSアンテナを交換したけど良くならず、次に本体交換して少し良くなりましたが、音声案内がほとんど始まらないのでナビとしての機能はかなり厳しい。やはり全国的に出てるとは言ってました。まさかとは思いますがこの状態で売り続けてることは無いと思います。今、コンプライアンスとか色々言われますから
書込番号:23237906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メガネの男子さん、ありがとうございます。
ホンダの対応にとても疑問を持っています。
全国的にこの様な事案が発生しているにもかかわらず、ホンダアクセスには全く情報が入っていない事(ホンダアクセスはオプション装備の販売責任が有る販売店)、これだけの不良が発生しているのにホンダからのアクションが全く無い事です。
書込番号:23237920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メガネの男子さん
と同じく、ナビしない、リルートしない。でもなぜか高速道路を走るとナビし出すという症状でした。
ディラーに相談したところ、カーナビとドライブレコーダーが干渉してgpsが正しく拾えていない事例があるとのことで、干渉しないように配線してもらったら、すぐに直りました。
具体的にどのように配線しなおしたかはよくわかりません。
2月頭に納車された車両です。
書込番号:23242280
1点

>hishimiracleさん
僕も同じ事を販売店から言われ、ドラレコの配線をナビから離すコネクターの取り付けをしました。
この処置で不良が治った車も多く有るらしいのですが私の車は改善されませんでした。
コネクターの取り付けから1ヶ月になりますが、それ以降何の返答も無い状態です。
書込番号:23242373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日何回か試したのですが、ルート案内の音声案内しない時にメニュー画面の情報という画面からドライブレコーダーのドライブレコーダー再生リストに入って映像を再生して走り出すとなぜか音声案内が復活しました。たまたまなのかわかりません
何回かやりましたがかなり高い確率で音声案内が始まりました一度録画が止まるから復活するかもしれません。ただ止まったる時等じゃないと再生はできませんけど。
書込番号:23251907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じくvxu-207nbiを取り付け、1月半ばに納車されました。
案内ルートと別のルートを利用してもリルートしない。案内時に音声案内がされない。高速乗っても全く案内されず方面を間違えてしまいました・・。
納車から1週間ごとに購入車⇔代車で過ごして調整の日々です。
初めて伝えた時は、担当営業を助手席に乗せて走り、症状が出ているのにも関わらず
「もう少し。もう少し運転しましょう。すぐ受信しますから」と。
明らかに、おかしい事に気づいておりましたが、絶対に非がない。と言われ続けました。
そして昨日の夕方に連絡があり「本当に、今。今、上層部から連絡があり、全国的に同じ症例が出てる報告がありました」とのこと。
正直、担当営業を不審に思っているので、ホンダアクセスに問い合わせと思いましたが、ちょうど営業終了時間と土日に入りできませんでした。
そして、検索をしましたら、こちらに辿り着きました。
おそらく、私の担当営業は、umiたんさんの、このスレを見たのかもしれませんね。。
そして対策として、vxu-207nbiを外して、前期モデル(195nbi)に交換の見積もりを出しますとのこと。
先ほど、その見積もりがFAXにて届きまして
207nbi本体代 + 取付工賃、195nbi本体代 + 取付工賃 の差額と
某レンタルショップで借りて登録していた音楽代を含めた分の返金とのこと。
メーカー都合を認めているのも関わらず、工賃を出さなくてはいけないのは許せないので
これから、それを交渉したいと思っております。
ナビはディーラー専売品の強みなのか、古い型式なのに値落ちもしておらず、値引きもしてもらえないですかね・・。
最新下位モデルに変えてもらうか、前期型にしようか悩んでいます。
前期ナビだと下取りにも影響しそうですし。
長々と申し訳ございませんでした。
書込番号:23258338
2点

しびれをきらしたので、自分でAmazonでGPSアンテナを買いました。購入したGPSアンテナは灰色・四角カプラーのアースプレート付きで1380円でGn611と書いてありました。汎用GPSと検索すれば出てくると思います。ディーラーに言っても治らないので自分で取り付けました。純正ドライブレコーダーを付けてる人は最終手段だと思います。ディーラーはかたくなにメーター内にGPSアンテナを中に入れようとするのでいっこうによくなりません。自分で取り付けるときはエアコンパネルを外してナビを外して取り付けないといけません。カプラー位置は正面の画面から見て真裏の一番上の右側だったと思います。配線を付ける時に助手席側のグローブボックスを外した方がいいと思います。取り付け後確認しましたが
GPSの受信が最大で10個受信しました。ナビの音声案内も好調
です。ディーラーがやってくれたら一番よいのですが・・・長くなりましたが少しでも参考になればと。
書込番号:23290347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして、umiたんさん。
私もNaviが全くリルートしません。ドラレコが悪さしているとの事でドラレコを取り替えしますと言われ、これで直ります。との事でしたが全く直ってません。その後、umiたんさんのNaviは直ったのでしょうか?
書込番号:23719325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





