ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドランプカバーのハードコート剥がれ

2021/01/27 19:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

クチコミ投稿数:15件

前期RC4に乗っており、来る3月で5年目の車検を受けます。
先日、洗車時に気が付いたのですが、ヘッドランプカバーのハードコートが剥がれてきておりました。
Dラーにも確認し、ハードコートが剥がれてきているとの回答をもらっています。
ただ、保証期間が外装の場合3年のため、無償交換はできないとのことです。

皆さんがお乗りのRC4(だけでなく同型のRC)でヘッドランプカバーのハードコートが剥がれてきている方はおりませんでしょうか?
もし同様のトラブルにあった方がいましたら、どの様に対応したか教えていただけると幸いです。

ハードコートが5年未満で剥がれ(かなり全面)はかなり劣化が早いと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:23931012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/27 20:06(1年以上前)

洗車の仕方や紫外線をどれだけ受けているかで劣化は様々ではないでしょうか?
もし青空駐車ならそれくらいで剥がれてきても仕方ないかもしれませんね。

書込番号:23931047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/01/27 21:04(1年以上前)

外装としてなら保証期間が3年ということは、それ以上は何が起こっても不思議ではないとメーカーは言っているということでしょう。剥がれて色も黄ばんでいるのであれば、市販の研磨材で定期的にメンテをすれば美しく保てます。

書込番号:23931161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2021/01/27 22:15(1年以上前)

以前10年ほど乗っていたホンダ車では、黄ばみもなく、若干剥がれが見えた程度でした。

なるべく太陽光が当たらない方向(北側)に向けて駐車を心掛けていましたが、そのせいかもしれません。


書込番号:23931296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/30 08:25(1年以上前)

同じ前期RC4に乗って5年目です。
4年目辺りからヘッドライト表面の剥がれと言うかくすみが出てきました。
新車時にコーティング専門店でボディとヘッドライトをコーティングしてもらいましたが、それでも出てきましたね。

カーポートに入れてるとは言え、東向きで日は当たるし、会社でも西向きなので夕方はモロに日が当たるので劣化は避けられないです。
こんなもんだと思って、専門店で磨いて再コーティングしてもらいました。

保証での交換は難しいと思いますね。
以前、嫁車でライフ ディーバでも3年経たずにヘッドライトのウインカー部がくすんで来て、保証で交換をお願いしたけどダメで磨いてコーティングのみでしたね。

経年劣化に関しては難しいようです。

書込番号:23935390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

下廻りの加工について

2020/09/02 22:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 Kgpn*さん
クチコミ投稿数:1件

新車購入、正規ディラーにて下廻り塗装=ノックスドールも依頼しましたが一年後タイヤ交換した際に自分の目で始めて塗装の部分を確認したところ、塗装されてない場所が多々あり錆も多く発生。
逆に本来施工されないマフラーにも塗布あり。
不良箇所は交換等対応してもらいました。
が、他の方の車への施工不良はないのか?
あるのであれば対応はどうするのか?
という質問には回答なしでした。
同じ施工をされてる方たくさん方いると思いますので自分の目でぜひ確認はした方が良いと思います。

書込番号:23638187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4件

2021/01/24 11:35(1年以上前)

こんにちは。自分もアンダーコートしてもらいましたが同じ様に綺麗にされていなくて再度塗装して貰いました。その際に元の錆止めをして貰った上からシャシブラックを追加でしてもらいました。そうすると中々剥がれにくいみたいです。

書込番号:23924531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

JADEハイブリット ミッショントラブル

2021/01/12 12:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド

スレ主 makomandさん
クチコミ投稿数:3件

ハイブリット2016年製ですが走行距離も9000キロと少なく、走行も問題無かったのですが 高速道路を制限速度で走行中に突如ギャーが抜ける感じで吹き上がりました、一般道を降りても出だしから2速〜3速にシフトアップ時にギャーが抜ける感じて吹き上がり ミッション高温アラームが点灯 まともに走らない状態に成りました ディラーに連絡しましたが 原因分からずで取り合えずだましだましでゆっくり50キロの距離を帰宅、即ディラーに持ち込み メーカー回答は メーカークレーム対象らしくミッション交換と成りました・・・同様の不具合はフィトやベゼルでも発生してるらしく
頻度件数によってはリコール対象の可能性も有るとのことです、皆さんの車でも経験有る事例なんでしょうか?

書込番号:23902916

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/01/12 12:40(1年以上前)

これかもです。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/yuta34/entry-12614490811.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAfiJtqTUn-aZS7ABIA%253D%253D

書込番号:23902936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 makomandさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/12 12:51(1年以上前)

情報ありがとうございます、正しくこれです メーカー保証延長と有りますが 実際運転は不可能言うか 危険です

リコール対象と思います。

書込番号:23902956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/12 16:16(1年以上前)

そりゃホンダもDCTやめるわな。

あれだけリコール出したミッションをわざわざ買うなんて、人柱として賞賛に値する。

書込番号:23903169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


tm0421さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/22 00:36(1年以上前)

私もジェイド ハイブリッド (2015年式) のオーナーですが、該当の事象については既にサービスキャンペーンが行われていて、以前ディーラーで対処をしてもらいました。

乗っていらっしゃる車両において、未適用のリコールなどが無いかは、以下のサイトで車体番号から確認をする事が可能です。

https://www.honda.co.jp/recall/

たまに確認をしておくと良いと思いますよ。

書込番号:23920119

ナイスクチコミ!3


スレ主 makomandさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/22 08:07(1年以上前)

>tm0421さん
コメントアドバイスありがとうございました、早速車体番号から検索しましたが 過去歴でドアミラースイッチ交換 PGM-F1 ECUアップデートは完了済みと出てますが、当該クレーム処理歴は無いので メーカー側積極的サービスキャンペーンでは無いと思いますので皆さんの車でもいつ発生してもおかしくないです。(私の車はディーラー購入です)

書込番号:23920324

ナイスクチコミ!1


tm0421さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/22 16:08(1年以上前)

>makomandさん

内容的に、「TDU・PGM−FI ECUアップデート 処置 (
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/190726_KC28.html)」の事かと思っていたんですが、改めて内容を確認したところ症状が異なる様ですね。

気を付けられるモノでも無さそうですが、心に留めておきます。

書込番号:23920945

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ102

返信18

お気に入りに追加

標準

HONDA e

2020/12/10 23:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > Honda e 2020年モデル

クチコミ投稿数:1件

HONDA e のボディカラーが全てダサイ!
色がデザインを生かす要
もっとカラーを勉強して欲しい
かたちをかわいい感じを出しているのに
色がかわいい感じを壊し、
どんなスタイルにしたいのか?
チグハグ
どんなスタイルとは
乗る人をイメージしてほしい HONDA側の
作り手の自己満足の作品!
車がかわいそう

書込番号:23841816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2020/12/11 08:34(1年以上前)

確かに...
緑とかオレンジとかあったら良さそうになのに。(^^;)

書込番号:23842132

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/11 09:05(1年以上前)

パステルカラーとか良いと思うが値段がその辺りの客層でないんだね

書込番号:23842162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/11 09:15(1年以上前)

つうか、500万もするクルマのボディカラーを軽自動車と同じセンスで設定しないでしょ。

書込番号:23842179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/11 09:30(1年以上前)

どうせ買えないだろ坊や

書込番号:23842199

ナイスクチコミ!27


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/11 12:56(1年以上前)

どうせホンダ教徒の人が買うのでしょうからグランプリホワイトで良いでしょ?

書込番号:23842485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2020/12/11 14:38(1年以上前)

日本人は9割白か黒かシルバーしか選ばんのに奇抜な色々用意しても買わんやん

書込番号:23842623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 Honda e 2020年モデルの満足度4

2020/12/11 15:16(1年以上前)

>タキリスさん
地味なアースカラーが多いのは、販売主力であるヨーロッパメインの為のカラー設定だと思います。

ちなみにスレ主さんならデザインを活かす為にどんな色が合うと思いますか?
参考までに教えて欲しいです。

もしかしたら追加されるかも知れませんよ。

書込番号:23842667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/11 15:21(1年以上前)

ホンダeはEUでは300万円ちょっとですね。

日本だけ何故か500万円
EU規制で売らなければならないので儲からない分は日本で回収かな。

300万円なら買う人もいるので色々な色はあっても良いかもね。
そうでなければ白とか黒系が無難でしょう。

書込番号:23842671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/11 17:42(1年以上前)

外観も内装も初代シビックをオマージュしているようなので、
当時の人気色のモスグリーンとオレンジは欲しいところですね。

書込番号:23842880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/12 01:38(1年以上前)

塗っちゃえよ

書込番号:23843776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2020/12/12 06:31(1年以上前)

>PING G30さん
9割とわ どこ情報でしょうか?

書込番号:23843895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/12 21:27(1年以上前)

白黒銀はせいぜい7割、これは日本に限らないけど。
https://matome.response.jp/articles/1341

書込番号:23845331

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/12/13 01:24(1年以上前)

>タキリスさん
そんな貴方に
やりかえ簡単なラバーペイント
https://www.youtube.com/watch?v=nozHk42bVPQ

書込番号:23845745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/12/17 08:14(1年以上前)

>ラバーペイント の動画

「剥がすの飽きた!」が笑えた

書込番号:23853508

ナイスクチコミ!1


tm0421さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/18 11:00(1年以上前)

>タキリスさん
どこかのメーカーのデザイン担当さんですか?

書込番号:23855534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/26 23:32(1年以上前)

>タキリスさん

ボクは黄色のアドバンスにしたんだけど、最初はアララと思ったけど、最近見慣れたらそんなに悪い色じゃないと思うけどなあ。

でも選択肢は少ないって言うより本当にいい色無いね。

街乗り専用で、長距離走らないから視認性も考えてね、まあメインで乗る妻が選んだんだけど。

個人的には、極薄い水色とか、薄いミントとか欲しかったな。

色はどうでもいいや!っていうような色しかない。

書込番号:23871511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/19 20:00(1年以上前)

実物は凄い存在感ですねぇ。

ホンダ凄い。

1500ターボでもいいかも。

これがほんとの
グッドデザイン賞だ。

デザインだけでも
500万円の価値はある。


補助金は国と都で100万円有るし。

リーフが安物に見えて
かわいそうなくらいです。

書込番号:23916183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/20 20:28(1年以上前)

久しぶりに面白いクルマかもしれない。

都内在住なので補助金100万円だし。

前向きに検討したいですねぇ。

書込番号:23918120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ284

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:22件

先日ディーラーに点検に出した際、前から気になっていた「オートライトが他車よりかなり早く点灯してしまう」件につき、感度を下げてもらうようお願いしたのですが、今回の新型fit4ではそのディーラー変更機能はないとのことで、変更できませんでした。皆さんは、他車より早く点灯してしまうという感覚はありませんか?

書込番号:23905102

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/13 18:12(1年以上前)

>UEPANさん
他車とは何と比較ですか?
オートライトの基準ができてから みんな早く着くと思いますよ
別に早くライトが点いたって良いじゃないですか 

書込番号:23905107

ナイスクチコミ!37


KKK 666さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/13 18:25(1年以上前)

今後はそれが普通になるでしょうから慣れた方がいいんじゃない?

書込番号:23905137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2021/01/13 18:30(1年以上前)

ワシは逆に優越感が有ります、新基準のクルマだぞーて
軽だけど。

書込番号:23905149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/01/13 18:32(1年以上前)

ライト点けっぱなしでもいいんじゃない

書込番号:23905150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/01/13 18:43(1年以上前)

早く点灯したほうが安全で良いじゃん!

書込番号:23905172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/13 18:58(1年以上前)

https://gazoo.com/column/daily/20/03/09/

これ見て勉強しましょう。

書込番号:23905197

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/01/13 19:05(1年以上前)

羨ましい!
先代XVですが周りのクルマより遅くて、薄暗くならないと点灯しません
ディーラーにはこれ以上早くできないと言われました

私は転勤族でしたが、山口県に赴任したら“日没前点灯運動”を全県で取り組んでいました
当初は早くない?と思いましたが、対向車が分かりやすく事故防止には良いことだと思うようになりました

そのうち点灯が遅いと恥ずかしくなると思いますよ!笑

書込番号:23905204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2021/01/13 19:12(1年以上前)

薄暗くなってスモールが点き、さらに暗くなってヘッドライトが点くという国産車(日産車以外)の古くからの慣習で、今のヘッドライト点灯タイミングに違和感を感じる方が多いですね

>UEPANさん
こちらは5年ほど前のJAFのヘッドライト点灯タイミングの実験レポートです。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-test
ヘッドライトが2000lx(概ね日没30分前)でヘッドライトが点灯するのは欧州車(E,D)と日産車(B)
1000lx以下でヘッドライト点灯は国産車(A,C)です。
最近の車は法令改正によって1000lxでは必ず点灯しないといけない規定になり、メーカーとしては1000lxより明るい時点で点灯する設計になっています。
ですから、早期点灯はこれからの"普通"になります。
あなたの車のヘッドライトが点灯した時にまだ点灯していない車はもう古い国産車です。

書込番号:23905218

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/13 22:02(1年以上前)

早めの点灯で安全運転になりますね。
時々、夜の都市部の明るい道やトンネル内でも点灯していない車を見かけますが本当に危ないですね。
私も普段はAutoにしてますが、天候などでなかなか点かない時は手動で早めに点灯するように心掛けてます。

書込番号:23905487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/13 23:10(1年以上前)

>UEPANさん

私が乗っている車にはオートライトがついていませんが、すれ違ったりするオートライトのついている(と思われる)車のライトが点灯していたら自分も点灯するようにしています。
なんだかんだで新型フィットも数が売れているのでそのうち気にならなくなると思います。

どうしても気になるのであれば照度センサーを適当な懐中電灯で照らせばなんとかなるんじゃないですかね

書込番号:23905635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2021/01/13 23:21(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見有難うございます。この現象が気になったのは、昼間、神戸大阪間にある国道43号を走っている時、上に阪神高速の桁があり、少し影になっているのですが、自車フィットだけ昼間13時前後でライトが付いたままで、オートハイビームもオンのままなので、前のクルマは眩しいのではと気になったからです。他の車とは、前後左右の全車です。年寄りのせいか古い人間で、これからの常識について行けてない自分がいるみたいです。

書込番号:23905663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/13 23:31(1年以上前)

>UEPANさん

フィットのことよくわからないんだけど、フィットってオートハイビームをオフにできないの?

書込番号:23905676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2021/01/13 23:39(1年以上前)

>岩ダヌキさん
手動に切り替えれば、オフに出来ます。そうですね、気になるときは手動にします。

書込番号:23905689

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2021/01/13 23:58(1年以上前)

昼間はライト照らされても大して眩しくないでしょう

車種違いますが私の車の取説にはオートハイビームは周りの環境を考慮して使用…みたいなことが記載されてます。
要するに完璧には動作しないということ。

書込番号:23905716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2021/01/14 12:48(1年以上前)

>UEPANさん

同意です。

感度を下げてもらうように点検時に依頼しましたが断られました。
設定メニューにないだけで出来るはずです。
N−BOXは感度設定があります。

書込番号:23906256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2021/01/14 14:49(1年以上前)

保安基準で決定したことですので、早めの点灯は理解しましょう。

平成28年10月7日付道路運送車両保安基準改正
・HV、EVに歩行者に対する車両接近通報装置装備を義務付ける。
・周囲の明るさが「1,000ルクス」未満の場合、すれ違い用前照灯(ロービーム)の2秒以内の自動点灯を義務付ける。
です。

1000ルクスの目安は季節で多少の違いはありますが、晴天時の日の入り1時間前の明るさです。
今の時期なら4時ぐらいに点灯してしまうこともあるでしょうね。
これが当たり前だと慣れるしかないですね。

新型の乗用車は2020年4月から適用 (新モデル、モデルチェンジ)
継続生産中車は2021年10月から適用 (マイナーチェンジ)

書込番号:23906414

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/14 21:10(1年以上前)

>稲見一裸さん
N-BOXにあっても、新型フィットはないです
メカニックがノートPC繋いでも項目自体がないのです。

書込番号:23907053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:372件

2021/01/14 23:38(1年以上前)

オートハイビームがオンだからといってハイビームになっているわけではないです。
とくに都市部でハイビームになることはほぼ無いです。
タクシーやトラックなどは常時点灯は多いですし、気にし過ぎでは?

書込番号:23907363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/15 05:57(1年以上前)

>稲見一裸さん

そのN-BOXはOFF位置の無い新しい点灯基準の仕様の物なんですか?

古い点灯基準の仕様の車とゴッチャになってませんか?

ただ、感度変更出来るとしても新しい基準から外れる感度には出来ないから大して変わらないでしょう。

書込番号:23907517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 冬場の燃費

2020/12/24 04:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

12月に入って近頃、急に寒くなってきましたが、燃費が非常に悪くなってきました、へたをすると2割も、皆さんはいかがですか

書込番号:23866300

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2020/12/24 05:36(1年以上前)

みんなそうだよ 俺のノートも12月の月間燃費が 18.7だ

11月が23.4だった

年間燃費も 25.4が23に下がっている

書込番号:23866321

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2020/12/24 05:58(1年以上前)

冬場は燃費が落ちます。寒い地域になればなるほどです。

これは内燃機関の宿命ともいえますが、ハイブリッド車のバッテリーにも影響大きいでしょうね。

書込番号:23866332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/24 06:57(1年以上前)

寒い冬は空気密度が密になって、燃料も濃く吹いているのではないでしょうか。
そのためか冬場はエンジンがパワフルに感じます。
(若い頃2st バイクに乗っていた時にすごく感じました)

空気が密になると空気抵抗が増えるし、寒いと各作動部も固いし、暖気運転増えるし、アイドルアップもするし、いろいろ総合的要因で燃費が落ちるのではないでしょうか。

書込番号:23866368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/24 10:46(1年以上前)

暖房の熱源としてエンジンの冷却水を使っているので、水温が下がってくると、エンジンが始動します。

Eパワー車のエンジンは発電機専用なので、冷却水を温めるヒーターが装備されてます。

Eパワー車のエアコンは家庭用と同じ暖房モードで動きます、(他車は冷房専用)

書込番号:23866627

ナイスクチコミ!3


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/24 11:04(1年以上前)

12月20日に満タン法で24.65km/l、過去最低だったのが8月30日の23.34km/l、過去最高は11月30日の26.00km/lだったので、私の場合は季節以外の要因の方が影響大きいようです。

書込番号:23866652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/24 16:13(1年以上前)

FIT e:HEV HOME FF に、12月10日納車で乗っています。
タイヤは YOKOHAMA iceGUARD6 185/60R15 を、5.5kg/個のアルミホイールに履いています。

ちなみにHOMEした理由は、ほんとは撥水生地のシートのNESSが欲しかったのですが、
実際はどうかわかりませんが、公称燃費が1ランク下がるからです。
NESSだけでなく、HOMEもアルミホイールにすると下がるので、
NESSの燃費低下の理由は16インチのアルミホイールにあるように思ったのですが、
常識的にはアルミホイールの方が軽いと思っていたので、直接HONDAのお客様相談室に聞いてみました、
技術の人に回してくれて、常識を覆す明快な答えをもらいました。
なんと、純正の16インチアルミホイールは、重さが9.7kg位に対して、15インチの鉄チンホイールは7.7kgと、
アルミホイールの方が 2kg/個、8kg/台重くなってしまうからだそうです。
じゃあ、HOMEの15インチのアルミホイールは?と聞いたら、16インチとほどんど同じです、と。

ということで、結局 NESS の鉄チンホイール化のオプションは無いということで、HOMEにした次第です。
ちなみに、スタッドレスタイヤは、15インチのアルミホイール、5.5kg/個のものを選択しています。


本題の燃費二関してですが、12月10日〜24日の14日間に587km走っての生涯燃費は 22.5km/L です。

この間、21日〜22日に高速道路(無料区間の自動車専用道)で83km/LのACCの設定で80kmと一般道40kmの往復の合計で 25km/Lでした。ただし行きは吹雪で路面は見えてましたが薄いシャーベット状態で、一般道はシャーベットまたは圧雪、数kmのみ無散水消雪のドライでしたので、行きは22.7km/Lで、帰りは半分くらいWet、残りはドライで、28km/Lでした。

普段は、片道0.5km位や片道km程度の買い物等が中心で、週に1度程度片道16kmほど乗っています。全部エアコンオン22.5℃設定です。
寒気団は14日〜21日にやってきましたが、
片道0.5km(5〜6分)では、来る前と行ってからとやってきている最中では変わらずに、エンジンが冷えている状態(-3〜5℃)では、全てエンジンが走行&充電の状態で、燃費は5km?L位でした。

片道3km(10数分)の往復になると、寒気団の最中とその前後でかなり違いが出ます。
エンジンの暖気運転は、寒気団の来る前後では、1km程度(6〜7)分程度で、残りがEVと発電しながらが半々ぐらいで、15km/Lから20km/L走っていますが、寒気団の最中の時は、暖気の時間が延びて、11km/L〜15m/L位です。

最後に、片道16kmの国道走行。行きは渋滞、帰りはそこそこ走れますが、寒気団中は圧雪が半分、路面状況はウェットが半分で、行きが20km/L前後、帰りが20km/L前後ですが、寒気団の前後は、ドライで一部ウェットの路面状況で、行きで25km/L前後、帰りで30km/L前後で、それなりに良い値になります。

とにかくエンジンの暖気の影響で、燃費が大きく変わってきます。ですから、1回の走行距離が長ければ長いほど燃費は高く距離が短いほど燃費は悪くなります。その境目は1km位(5〜10分j位)が境目二なる感じですが、混み具合や路面状況によっても変わります。

ノーマルタイヤで、適度に暖かい外気温の中を早く走ってみたいと思います。

書込番号:23867082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/24 18:54(1年以上前)

>yamanooyajiさん
最近のデザイン優先のアルミは重いですよ
北陸なんですけど 暖気5〜10分(アプリでエアコンオン)で通勤6kmで燃費10q です。
暖気はガラスの曇りとり メインです

書込番号:23867347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/24 22:07(1年以上前)

>クッキー “@さん

>暖気はガラスの曇りとり メインです

そのとおり、外気導入にしていますが、締め切った状態だと一人でも数分で、二人だと2〜3分で
フロントガラスやドアガラスが曇り始めますからね。ましてや足元や帽子や衣類に雪が付いていると、なおさらです。

これが、エアコンをオンにしなければならない最大の理由ですね。

窓を曇らせない唯一の完璧な方法は、窓を開けて湿った空気を排出するとともに、
窓の内外の温度差を無くすことですが、さすがに憚られますね。

燃費から言っても、これがいちばん優しい方法なのですが。

書込番号:23867626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/24 22:12(1年以上前)

>クッキー “@さん

>最近のデザイン優先のアルミは重いですよ

サスペンションの設定は、軽い方か重たい方か、どっちでやってるんでしょう。
まさか、BASIC と HOME と NESS などそれ以外とでセッディングが違うなんてことは無いでしょうね。

書込番号:23867636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/12/24 23:33(1年以上前)

自動車に限らずバイクでも冬場は燃費落ちますよ。
私DIO110というスクーターで通勤してまして、毎日同じ道を往復20キロほど走っています。
一応燃費の記録を取ってるんですが、夏場は45〜50km/L程度なのに対して冬場は40km/Lを下回ります。
全く同じ道を全く同じように走っているのでかなり正確なデータです。
最高値と最低値を比較すると2割以上の差があります。
フィットはまだ乗り出して2ヶ月ほどなので検証は出来てませんが、ただでさえ燃費が悪化する時期なのに暖房使用でエンジン始動が多くなればどうなるかは明白です。
燃費の悪化が嫌なのであれば、厚着してエアコンOFFで運転すれば悪化の度合いは小さくなると思いますよ。
当然夏場も冷房で燃費が悪くなるので、エアコンはOFFにした方が良いです。
窓を開けると空気抵抗が増えて燃費悪化の原因になるので、窓も閉め切っておいた方が良いです。
私は快適に運転したいので、多少の燃費悪化はやむなしと考えてエアコンガンガン使いますけどね。

書込番号:23867763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


maca78さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/27 21:42(1年以上前)

リュクスe:HEVに乗っています。
朝は氷点下に下がる地域で乗っていますが、朝始動時はバッテリーがフル充電状態でも数分エンジンがかかり続けます。
これは、エンジンを保護するためと聞いた記憶があります。(夏はすぐEV走行になります)
冬の朝走り始めは、バッテリーの目盛りが半分程度残っていても頻繁にエンジンがかかります。
エンジンが完全に温まると通常状態に戻る感じがします。
夏に比べると2〜3q/L燃費が悪化しています。
シートヒーターやPTCヒーターがついていますので、電気の消費量が多くて余分にエンジンが回っている可能性もあります。

書込番号:23873455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/03 19:46(1年以上前)

圧雪路、積雪路を走った後の着雪。これは前日夕方のものを翌日に撮影。

冬に燃費が低下する原因に、こういうのもあります。
まずほスタッドレス・タイヤ。転がり抵抗が大きいので、1〜2割の低下。これは、信号が赤で惰性走向した時に体感できると思います。ノーマルの時の感覚でアクセルを離すと、増し踏みしないと届かない、みたいな。
次に圧雪路・積雪路の場合、こんな感じで着雪の雪が擦れてプレーキが掛かっている...

書込番号:23887146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/04 05:30(1年以上前)

>maca78さん
>シートヒーターやPTCヒーターがついていますので、電気の消費量が多くて余分にエンジンが回っている可能性もあります。

FITもe-POWERもエンジンの冷却水を熱源として暖房が働きPTCヒーターはエンジンが冷えていても暖かい風が出せるようエアコンの空気を暖めます
PTCヒーターはエンジンが暖まるまでの補助的なものでエンジンが一度暖まってしまえばPTCヒータが必要なるまで冷却水が冷えることはほとんどないらしいです。
これは日産のe-POWERについて問い合わせをして確認した内容ですがホンダも同様だと思います。

なのでPTCヒーターの燃費への影響は限定的だと思います。

コンプレッサーは電動らしいですね。

書込番号:23887795

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング