このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2020年11月19日 19:48 | |
| 25 | 3 | 2020年11月18日 14:28 | |
| 65 | 11 | 2020年11月6日 10:44 | |
| 6 | 0 | 2020年11月3日 14:30 | |
| 97 | 9 | 2020年10月17日 16:51 | |
| 38 | 8 | 2020年10月13日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
ブレーキローターの隙間に小石が入る病はfk8の持病らしいですが、それにしても本当によく入る!
砂利道に行かないようにしても気づけば
右から左からガリガリガラガラ
精神的に悪いです
ホイール外してエアかければ取れると言いますが
そんなにしょっちゅうジャッキアップするのも手間すぎる
初めはディーラーで対応してもらいましたが、
着脱料として4000円かかりました
なにか良い対策ないものですかね
書込番号:23782187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホイールの形状ですかね?
書込番号:23782239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>田舎者の社畜さん
自分は9000キロ走行しましたが
一度も無いです。
書込番号:23782695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も9000kmですが一度もないです。
ただ、小石が浮いている路面をゆっくり走るとパラパラコンコンと多くの小石を巻き上げている音が聞こえるので、ローターに挟まることもあるのかなと思います。
#前車(タイヤはポテンザS001)、先日代車で借りたアコードハイブリッド(タイヤはレグノ)だと同じ路面でもまったく巻き上げていませんでした。
挟まるのは、ホイール形状、タイヤの性能が関係しているのかも。冬になりタイヤの粘度が下がると巻き上げにくくなるかもしれません。素人考えですが。
書込番号:23784724
0点
FK8に限った話ではないようです。
バックすると取れることがあるかもって、ディーラーの方は言ってました。
私は納車して一回だけです。凄い音でビックリしました。
書込番号:23784834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>moyotaさん
>**ゆきちゅん**さん
>タイミング太郎さん
>麻呂犬さん
今回はこんな感じに入り込んでいました。
平日はジャッキアップしてる暇がないから結局週末に…泣
バックしても何しても自然に取れる位置ではなかったです
やはり純正タイヤのグリップ力が高すぎて
小石を巻き上げまくるのが主な原因みたいですね
書込番号:23787334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そんなとこに入り込むんですね。
小石の巻き上げは気になっていたので情報ありがとうございます。
入らないのを祈るしかないですね(-人-)
書込番号:23789224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田舎者の社畜さん
自分で取り除く位の度胸は、ないの?
書込番号:23796596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
度胸云々は理解いたしかねますが、
いちいちジャッキアップするのが面倒ですよね
というお話です^_^
書込番号:23796788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>田舎者の社畜さん
自分で取り除くのが面倒なら、
代行で有料作業は仕方が無いのでは?
タイヤ、ホイールを純正から変えた?
書込番号:23797696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
とうとうHONDA公式HPに正式に販売終了のアナウンスが掲載されてしまいました。
残すは昨日締切になった限定車10台の抽選枠だけです。
寂しいですね。
書込番号:23779933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Type-R/CR-Vさん
自分は前期乗りですが、大切にしながら
カスタムを楽しみたいと思います。
最後のガソリンVTECでしょうからね。
書込番号:23779943 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
18日現在は表示がもどってますね。どちらにしても再生産の
望みは無さそうで、残念ですが。
書込番号:23795128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
品薄商戦みたいな感じがして嫌ですね。少し前に生産台数を調整し150台追加で注文できる準備をしていると聞いた事があります。但し白が殆ど占めていて、白が130台残りの20台が他色でそれぞれ5台ずつになるとかならないとか
書込番号:23795213
8点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
いつもこちらの掲示板でお世話になっています!
今日ディーラーで対策品のブレーキパッドの交換をして、洗車もサービスでやってくれました。
洗車はいつも自分は手洗いなんですが、ディーラーに行った時は仕方なく洗車機なんでしょうけれど任せています。
写真はさっき撮ったものです。拡大して貰えると分かるんですが(出来ないかな)、洗車機にかけられた時ってこんな感じでサササーっと傷が入ってしまうものですか?時間が経てば消えるとか、赤だから余計目立つんだよ、ですかね。。
気にしすぎかな。。
書込番号:23758898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この時期ぐらいになるとブラシの柔らかさが無くなってくるので擦り傷になるのでしょうね。次回からは洗車される前に手洗い指定してください。ディーラーでバイトやった経験からそのようにされる事をお勧めします。
書込番号:23758910
5点
>金城LEONさん
写真で判別出来ないほど細かいキズの事ならば、クリア層だけなのでポリッシュ掛けで消えると思います。
濃紺車の宿命ですね。自分もコバルトブルーメタリックでは沢山付いてました。
マジマジ見なければ気にならないのでほっときましょう。
フツーに走行してても空気中のダストでキズは付きますよ。
書込番号:23758919 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>金城LEONさん
手洗い洗車しかしてない。洗車機には入れるな。一言言えば良いだけです。
洗車機使うくらいなら洗わない方が良い。こう伝えましょう。
群馬までは判別可能ですよ。
書込番号:23758923
4点
私は新車でも洗車機に入れますが手洗いされてる方は洗車傷はショックかもですね次回からは洗車しなくて良いですとディーラーの方に言ってあげると良いですよ、私が以前購入したレクサスは洗車機入れますか?と担当が聞いてきましたね、ヤナセも聞いてきますね、因みにホンダは勝手に洗車機に入れてます光に当たるとツートンの黒い屋根は既にキズまみれです。
書込番号:23758937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブレーキパッド交換と洗車は別の作業内容です。洗車はするなと指示すればよかったですね。しくじりましたね!
書込番号:23758961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うわ〜スクラッチってやつですね
この程度の洗車傷ならコンパウンドなどで磨けばキレイになると思いますが、ショックですね。。
赤だと特に傷が気になりますね(ノД`)シクシク
手洗い洗車しててもスクラッチできるので、自分は基本洗車しません。雨が降れば汚れは落ちるので自然に任せてます笑。
書込番号:23759060
6点
傷って添付した拡大写真のことですか?
なら、最近の洗車機では、こんな傷入りませんよ。
10数年前は、プラシがナイロン製で、塗装面への攻撃力が強かったのですが、最近はスポンジ製や布製に変わっていますので、かなり攻撃性は弱くなってます。
傷が付くとしても、黒い車で、太陽光に当てた時に、見る角度によって見える程度の薄い物です。
と言う事で、
ます、見た目強い傷に見えますが、本当に傷ですか?
洗車機のブラシに付いたコーティングや洗剤のカスが付いているだけでないですか?
その場合、軽くマイクロファイバータオルなどて拭いて見ると取れると思います。
ダメな場合は、
・よっぽど古い洗車機を使っているか?
・洗車ブラシが傷んでるか?
・洗車ブラシに何か付着していたか?
などの可能性が高いので、ディーラーに持って行って見てもらった方が良いと思います。
それで、こちらが承諾せずに洗車機にかけて付いた傷なので、
再塗装などするほどでは無いと思いますから、
「専門のところで磨いて傷を取る」
事を求めたら良いと思います。
書込番号:23759583 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆さま、いろいろ聞いて頂いてありがとうございます。
今日は天気が良かったので、洗車機直後、光の関係で?こう見えてしまったのかも知れません。
またこの位なら消せますよ、というアドバイスもいただけたのでひとまず安心しました。
次回からは洗車機はNo!の意思表示をきちんとします。
今回の発言はディーラーさんが悪いんではなくて、自分が許せるか許せないかの世界だったので、ごめんなさい。。
書込番号:23759620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これオススメです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/664739/nanisiteru/64084171/detail.aspx
書込番号:23759974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
オススメありがとうございます。恥ずかしながら、ディーラーで洗車機をかけた後、数日後改めてボンネットとか見てみたのですが、目立ったキズが見えなく、きっと日中の光の具合で直後はそう見えてしまったのかもしれません。
ですので、オススメ頂いたものできっと消えるかもしれませんね。
でもディーラーさんの、気になるようでしたらメンテナンスクリーナーで試してください。って言われた一言に愕然としました。
自分でつけたキズではないのに、もうホンダやめよっかなって。
書込番号:23770245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>金城LEONさん
最近のディーラーはかなり強気な態度を取るような気がします。
「でもディーラーさんの、気になるようでしたらメンテナンスクリーナーで試してください。」と言われてメンテナンスクリーナーを車に乗せていたなら、手本を見せてくださいと言ってみるのも良かったかもしれませんよ。(応じてくれるとは限りませんが)
あと、何処の車メーカーも点検などの作業時間は制限されていますから、少しでも早く終わらせるなら洗車機での洗車になると思いますよ。ディーラーとの親しみ具合がかなり良くないと他の方がコメントされている手洗い洗車でのお願いは難しいのではないでしょうか?
書込番号:23770882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
FK8前期乗りですがバックドアヒンジ付近のシーリング割れです。 前期タイプR5台ともなってた見たいです。正常見たいですが初めて見ました。恐らく前期後期関係無しになるみたいです。
FK8は造りが雑ですな。
書込番号:23765258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
たぶんそんなもんです
ブレーキに関してはフルモデルチェンジ前のモデルよりは良いと思います
新旧両カスタムターボ今も持ってますが動きは
新型は旧モデルよりマイルドな少し上品な感じ
旧型はキビキビ角がある感じに思えます
書込番号:21965490 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ハス美さん
動力性能に対しては充分、ブレーキペダルの踏み始めから停止まで効き、コントロール性良いと思います。
書込番号:21965519 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
メーカによって味付けは違いますが正常です。
パッド交換で初期制動強めのものに交換するとかしてみては。
書込番号:21965916
10点
みなさんご意見ありがとうございました。
早めにブレーキするように心がける運転をしないといけませんね。
書込番号:21968005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
所詮、どんなに装備満載でも軽四です。普通車から比べると違います。特にスポーツタイプとは(スイフトスポーツ乗ってました)。ただ、よくは出来てると自分は思います。現在進行形でカスタム乗ってますが、軽四の中ではレベル高い方だと感じてます(購入後に他車も乗ってます)。
書込番号:21977234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕もブレーキに関しては、最近違和感があり昨日ディーラーで診てもらいました。
結論から申しますと、書面で説明してくれて、エアコンを使用する時と急な坂を下ると時はブレーキと踏むのと同時に電子ブレーキ制御が作動します。
エアコンON OFFの使用中でブレーキ踏むと違いに差が出ます。試してみてくださいね。
書込番号:21995876
11点
>toyo39さん
なるほど納得です。
昨日一日奥さんのN車で600キロ走りましたが、ブレーキにリニアな反応がない時あり違和感がありましたが、
原因は猛暑の中で頻繁にエアコンコンプレッサーが働いていたからなんですね。
自分の車では、いつも軽む踏む運転なので、街中では効きが遅くてとまどいました。
情報提供 感謝m(__)m
書込番号:21997649
8点
ブレーキフィーリングは人間の感覚にリニアではありませんね。
アイドルストップを早く効かせるための電子制御故です。
旧型の方が遥かに良かった。
何度もヒヤっとしてます。
要最大改善項目です、ホンダさん。
書込番号:22088151 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
過去スレで見つけたので投稿します
購入前にネット等の評判でブレーキタッチ
の違和感があるという情報がありましたが
実際購入し乗ってみるとなるほど納得しました、
ブレーキ踏み始めが硬く、足に力が入ったまま
の遊びの領域を踏みこんでいかなければ
ならないので効き始めの場所が分かりにくく
踏力の力加減が難しです
慣れるまで仕方ないのかもしれませんが
カックンブレーキになりがちで自然なブレーキング
が難しいです
書込番号:23732070 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
nboxを前からみてみると、フロントガラスの上にカメラがあったんですね。フロントセンターカメラというらしいですが、蛾のような虫が死んでいました。
取りたいけど、車の中から取れそうにありません。
どうしたらよいでしょうか?
書込番号:23714959 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どこの隙間から入ったんでしょうね?
素人がイジってセンサーが狂うと大変ですから、ディーラーに任せましょう。
書込番号:23714980
8点
自分で対処できないんでしょ?
こんな所じゃなくディーラーに相談してください。
書込番号:23714981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今は離島に引っ越したのでディーラーがないため困っているところです。個人の車屋さんはたくさんあります。
書込番号:23715070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一応買ったディーラーに連絡しましたが、素人がやると安全機能にずれが起こるらしく離島から戻ったときまで我慢してくださいとのことでした。うちの離島ではそれができる会社もないみたいでを
書込番号:23715090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>素人がやると安全機能にずれが起こるらしく離島から戻ったときまで我慢してくださいとのことでした。
我慢すればいいだけでは
別に機能や走行に支障がある訳でもないんでしょ
ここの素人に聞いても無理だわ
書込番号:23715420 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ガマンするしかないけど、車に乗り込むたびに目に入ってくるので気が滅入るでしょうね
書込番号:23716281
1点
>なのはたんさん
20年8月登録のカスタムです
自分の車にも同じ場所に虫の死骸が入っていました、1か月ほどして洗車時に気が付きました。
これはは工場の組付けで入ったとしか考えられませんね。
自分はDラーに持ち込んで確認してもらいまして、エアーで吹いてみるとのことで20分ほどで完了しました、作業後の確認では死骸はなかったがもしかしたら粉々になってまわりに飛び散ったのかも、自分でやろうとしましたが何かあったときに自己責任になるのでDラーに任せました。
ちなみに
センシングのカバーは外せるがかなり硬い
爪で勘合しているので爪がもろいらしい
そんなことがあったのでDラーに任せました
書込番号:23723587
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















