
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2020年7月9日 19:00 |
![]() ![]() |
146 | 15 | 2020年7月7日 22:10 |
![]() |
180 | 7 | 2020年7月3日 17:04 |
![]() |
191 | 15 | 2020年7月2日 11:01 |
![]() |
84 | 7 | 2020年6月28日 16:20 |
![]() |
317 | 23 | 2020年6月6日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HONDA TOTAL CAREのメンテナンス記録で、各部品の交換目安部品の交換履歴を管理できるようになってますが、
ユーザーが入力したメンテナンス記録と、HONDAディーラーによって記録される整備した記録が両方があり、
そらが合わせて愛車メモで毎月の支出として表示されています。
すると、ディーラーで整備した中に交換目安部品が入っていると、ディーラー整備記録にまとめて入っており部品ごとの交換履歴までは更新されません。したがって結局部品交換等の個々のパーツはお客様入力としてこちらが交換記録をつけないといけないことになります。しかしそうすると、ホンダディーラーの記録のほうの整備記録に発生費用がまとめて書かれており、それと、入力したパーツがダブってしまい、パーツごとの費用が入力すると、愛車メモで2倍の金額が買発生費用として表示されてしまします。
ディーラーの記録はこちらからは消せないので、こちらの発生費用を0にするしかないのですがそうすると、愛車メモで交換パーツごとの費用グラフに反映できません。うまくつかえたら毎月の支出がパーツごとにきれいに表示されるので便利なのですが、これじゃ使えない!と思いました。
あと、愛車メモの毎月の支出のグラフは、月を移動するのが動作が遅くて過去の情報をみるのが大変で結局使えない!と思います
(ちなみにPCのホームページのアクセスのほうを使ってます)
1点

HONDAのHonda Total Careコールセンターに、同様の内容を送ったところ、
・Honda Cars店で入力された整備歴が反映されている場合は、お客様入力は不要
・整備歴の金額は、Honda Cars店で入力されたため、削除することは出来ない
とのことで、意見は弊社関連部門に伝え、今後の製品開発の参考にしますとのことでした。
つまり、整備工場で行ったパーツ交換等は個別に正しく表示することはできないとのことでした。
書込番号:23522404
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
直噴エンジンのインテークバルブのカーボンについて、メーカーに問い合わせたところ、インテークバルブにカーボンはつく。保証期間内で故障したら、保証はするが、保証期間外であれば有償になるとのこと...昔に比べてストイキ燃焼で量は減ってはいるが、付くみたいですね。26年式のレクサスですら、ごっそりついてますから...
書込番号:20876763 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>harurunさん
バーボンねぇ~笑
ま、10年15万キロ位なら問題ないと勝手に思ってますけどね。いざとなれば、カーボン取ればいいし...ただ、メーカーのメンテナンスは保証期間内を保証するだけと思って、各自メンテナンス方法を考える事ですな。
書込番号:20877032 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先日、一年点検に行って来ました。
私も気になったので、
直噴エンジンと、吸気バルブのカーボン堆積について
営業マンに聞いてみました。
「コンピューター燃料噴射量を適正にして、なるべくカーボンが
出ないようにしおります」
との事でしたが、実際はどうなんでしょうね。
直噴初期のトヨタD−4や、三菱GDIに比べれば、はるかに
良くなっていると思います。
そもそもリーンバーンではないし、、、
初期の直噴は、1000キロも走れば墨汁の様に
黒くなっていました。
それに比べ、ヴェゼルのオイルは非常に汚れない。
普通のガソリン車よりキレイな位です。
カーボン少ないからかな、、、と期待しています (笑)
書込番号:20877153
7点

>ワインとチーズさん
こんばんわ。でしょ?気になりますよね?GDIやD-4を知ってると...D-4Sもダメですよ。カーボンまみれです。ミナト自動車 DSCで検索してみて下さい。26年式レクサスISでも、17万キロ走るとカーボンまみれです。
ヴェゼルハイブリッドは気に入っているので長く乗りたいので、とりあえず無意味かもしれないけど、GA-01でも定期的に入れて延命します。
走ればいいだけの人にはどうって事ないかもしれないですが、僕は快調なエンジンに乗りたいので...
書込番号:20877206 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

直噴エンジンに(燃料添加剤)/清浄剤を使ってもインジェクターには効果があるかもしれませんがインテークバルブのカーボンに効果は無いでしょうね。
燃料がインテークバルブを通過しないのに何故カーボンが堆積するのか?とも思いましたがブローバイガスはヘッドからエアクリーナーボックスに行きインテークバルブを通過して燃焼室に入るのが普通なので、ポート噴射ではむしろブローバイガスのオイル分で汚れたインテークバルブをガソリン洗浄しているのでしょう。
ブローバイガスは燃焼室からクランクケースに圧力漏れが増えれば増加するので、結局のところエンジンの寿命ですかね。
書込番号:20877273
14点

>直巳さん
そもそも、直噴エンジンにカーボンが溜まるのは構造上避けられないです。
一番の理由はEGRを採用している限り、無理な話です。
EGRは、排気ガスの一部を吸気側に戻す機構です。
この時点で、排気ガス中にある燃え残りが吸気側に侵入します。
採用する理由は、直噴エンジンは燃焼温度が上がりやすく、NoXを大量に排出してしまい、触媒の浄化能力を超えてしまう可能性があり、燃焼温度を下げる事で排気ガスを再利用します。
また、ついでに、カーボンも再燃させますので、未燃焼ガスの排出を低減し、触媒の負担を減らしてます。
書込番号:20877467 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>EP82_スターレットさん
ですよねぇ...構造上避けれないですよね...(^。^;)ネットで、日本車は欧州車の排ガスの約五倍きれいらしいんで、まぁ、そんなに気にするほどでもないのかもしれないですね。
書込番号:20877499 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>直巳さん
インテークバルブにカーボンが付着しても、
昔みたいな酷さでは無いと思いますよ。
書込番号:20878569 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ドライアイスでカーボンを除去する。
ミナト自動車の事は、少し前にブログを読ませて
もらったのですが、凄い発想と技術ですね。
これが、地元の修理工場でできたら良いなと
思います。
書込番号:20881630
6点

>ワインとチーズさん
ま、もしもカーボン溜まりで不具合が出たら、ミナト自動車にお世話になる事にします。ホンダを信じて、今は楽しいヴェゼルライフを送ろうと思います。
書込番号:20881700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ワインとチーズさん
ドライアイスでの洗浄機は各社で販売されてます。
導入しようと思えばどこでも可能でしょう。
書込番号:20881772 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>TRAIN さん
直噴エンジンが主流になりつつある今、
あちこちの修理工事で、普及するかもですね (笑)
それよりヴェゼルにカーボンが
溜まらない方がイイのですが、、、(笑)
書込番号:20882235
5点

そうそう、現実的では無いが、イン側のポート研磨すると中がツルツルになり、カーボンの付着がし難くなりますよ。
書込番号:20891428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>直巳さん
ヴェゼル ガソリン車 S (今はないグレード)所有しており、
先日、メーターの警告灯が多数点灯、点検結果で、エンジンの2番シリンダで失火しているとのこと。
エンジンをバラしてみないと、ハッキリはしませんが、インテークバルブのカーボンスラッジ蓄積の可能性が
高いようです。
スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=23247973/#tab
最悪です、完璧にオイル管理してきたのに、ハズレです。
書込番号:23253075
1点

>おったかつさん
非常に申し訳ありません、しばらく価格ドットコムを見ていなかったので、返信が遅れました。
ガソリン車でも不具合出ましたか…やっぱり直噴はダメですね…私の車もほぼ同時期のHVなので、エンジンもですがDCTも不安要素があって…
私は一応、吸気バルブには効果ないとは思いながら、ハイオク給油と定期的にPEAの燃料添加剤注入、エンジンオイルは純正じゃなく、モービル1を入れて、定期的にエンジン回すようにしています。これて、燃焼室内のスラッジとインジェクターのスラッジはとれると思います。
今のところ五年半で44000kmでエンジンは快調です。
書込番号:23518899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2016年登録のVEZEL ハイブリッドですが、昨年末に定期点検に出したあと1週間くらいしてから、
「スマートキーシステムを点検してください」との警告灯が表示されるようになった。
最初は、警告灯が点いたり点かなかったりだったが、1か月くらいするうちに、エンジンを
かけると必ず点灯するようになった。
ネットで調べると、このような不具合は、初期モデルからあるようで、どうやらスタートスイッチが原因のよう。
しかし、点検直後に壊れるなんて、点検の時に何か細工した?と思ってしまいます。
さらに、放置しておくと、車が動かなくなる恐れもあるとの情報も。
一番困ったのは、ディーラーに、こんな警告灯が出てるから次持って行った時に直してねというと、
まずは一度、点検して、不具合箇所を特定してから、部品を注文して、部品が届いたら再度来てもらうことに
なるとのこと。
ネットでは同じ事例がたくさんあるから、不具合箇所も明らかでしょ?と言っても、一度、
見させてもらう必要がありますとの一点張り。
おかげで、忙しい中、2回も出向かなくてはなりません。
購入して2年半だから、保証の範囲内ということで、無償で済むかな?
とにかく、こんな不具合、さっさとリコールしてほしいです。
30点

販売店のみ対応は正常。むしろスレ主さんの非常識さにびっくりです。
書込番号:22559645 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

警告灯がついたタイミングが点検後だったのは偶然で、ディーラーの責任ではなうと思いますよ。
書込番号:22559823 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

FOBの電池消耗と言う事はないのでしょうか?
書込番号:22560021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じ症状、自分もなってみんカラにアップしてるけど、これはリコールでもいいような件数ですよね。
ただ、今回の件でのディーラーの対応は正しいと思いますよ(^^;)
書込番号:22560109
31点

自分で診断して自分で判断して有償修理であれば、先に部品手配してもらっても問題無いと思いますが…ホンダの保証修理であれば、ホンダが診断→判断→部品手配が妥当でしょう!
書込番号:22576786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

点検の結果、案の定、スタートスイッチの不具合が原因と分かった。
保証期間内で費用は無償とのこと。
部品交換が必要で、部品が入ったら連絡をもらうことになったが、
次に車を持ち込む時間が取れない!
VEZELのスタートスイッチ不具合による「スマートキー点検」の警告灯表示は、
定番のようです。
書込番号:22605093
15点

同じ車種で同じ症状出ました、私は対応悪けばブチ切れて、一筋終了します
書込番号:23509315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
ずっとNBOXカスタムターボに乗り続けていましたがNAに乗り換えました。
改めて乗ってみたものの、かなり坂道が厳しく4000回転まで回ってしまいました。
元々普通車に乗っていてその後ターボに乗っていたのでかなり物足りなさを感じてます。
高速、坂道は難しいですね。他の車のNAタイプよりマシだと聞いてましたがやっぱりターボは燃費は悪いけれどベストです。
せっかくのNA買ったのに燃費は一切変わらずで残念です。パドルシフトもついてないですしね。
でもその他は満足してます。
見た目は旧型カスタムより好きなので、改めて買ってよかったです!
書込番号:22826200 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そりゃターボと比較しちゃうと当然そうなるよね。
書込番号:22826268
28点

軽なんだから当たり前なんでしょうが、新型期待しすぎました。慣れるまでは仕方ないですね。
まぁ気に入ってるので大切に乗りたいと思います。
書込番号:22826340 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sanacoさん
いかに新型といえどもNAが先代ターボ並みに走るわけないですよ。
シフトをLレンジにセレクトすれば回転数上がるけどギヤ比固定されるからそれなりに登るじゃないですか。
書込番号:22826364 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>sanacoさん
それこそNAの醍醐味です。ホンダのNAエンジンですからジャンジャン回しちゃいましょう!
書込番号:22826431
27点

>tsuka880さん
上り坂にもLレンジ使うんですね。
長い下り坂のエンジンブレーキもSレンジがないので急にLにするのもなんだか怖いですし使いにくいです。アクセルオフで下り坂は対応してなんとか運転してます。多少ターボが恋しくはなりますね。
書込番号:22826445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コピスタスフグさん
醍醐味!上げちゃってもいいんですね、ホンダの車なら。
4000回転まで上がって経験がほぼ皆無なので驚いてしまって。こんなものなんですね。後ろから煽られるのがどうも苦手で今日はリラックスして乗れませんでした。自分が早くこの子に合わせてあげないといけませんね。
書込番号:22826452 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ぶっちゃけ、この車のターボのフルパワーは6000回転、NAなら7000回転で発揮されます。
大半の人はフルパワーを経験せずに力が無いと文句言うんです(笑)
シフトはオートマ(CVT)なので、加速したいとアクセルを踏み込めば適切なシフトを機械が勝手にしてくれますんで、Lレンジ使うまでもないかな…
書込番号:22826628 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>じゅりえ〜ったさん
7000回転で、ターボが6000回転。フルパワーを出すとターボでもそんなに回転するんですね、知らなかったです。
坂道のある高速でもターボの時はあまり意識もしてなかったですが4000回転くらいで、山道もそのくらいかなと思ってたので。
ありがとうございます。
NAは例えば高速の勾配で6000回転くらい行っても特に問題ないのでしょうか。あまり負荷はかけないほうがいいのかなと感じたり、でもあまり負荷をかけない運転をしても逆にパワーのでない車になってしまうのかなと思ったり。
昔会社の車で古いNAのアルトに乗って高速も乗ることがありましたが、タコメーターまで意識したことが全くなかったので運転の仕方に自信がないです。
書込番号:22826940 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sanacoさん
NAエンジンのピークトルク発生は4,800rpmですので、このあたりまでは常用域と考えて良いと思います(※ターボは2,600rpm)。ピークパワーは7,300rpmで発生しますので、高速道路の侵入等ではもっと引っ張っても全然問題ないでしょう。
CVTなので人間が細かい回転数を調整できるわけではありませんし、逆にオーバーレブさせる危険性もほぼないので、必要な時はしっかり加速させるようにして問題ありません。ただし長時間高回転を維持するのは燃費にも機械にも負担が大きいのでほどほどに、オイル交換は積極的に、という感じでしょう。
書込番号:22826963
8点

折角のホンダエンジンなのでぶん回しましょう!笑。
NAは回してナンボなのでそこまで気にすることも無いと思います。まぁオイル関係はマメにでしょうか?
自分先代のターボ乗ってましましたが高回転まで回しても頭打ちなので回す楽しさはありませんでした。
低中速重視なのでトルクはあって乗りやすかったですが。
むしろ新型のNAの方が回す楽しさはあるので、運転楽しみましょう!
書込番号:22827088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぶん回してもVTECみたいにならないからねww
書込番号:22827234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sanacoさん
こんにちは。
まだお買いになってすぐなのでしょうか? 私は,今の車の前の車がアコードユーロRという,昔ながらのマニュアルトランスミッションと比較的高回転型のエンジンが組み合わされた車に乗っていました。そのため、時々そのレッドゾーン近くまで回すようにしていましたが,sanacoさんのお車がまだお買いになったばかりであれば、初回の点検とエンジンオイル交換が終わるまでは,少し抑えてお乗りになった方が良いのではないかと思います。
N-BOXは昔代車として借りたことがありますが,確かターボだったと思います。したがって,30年以上昔の軽自動車を除けばsanacoさんのお車と同じタイプの車を運転したことはないということになるとは思いますが,初回のエンジンオイルの交換が終わり,その後の定期点検等も規則的にお受けになっていれば、普通の坂道ではアクセルペダルはどんどん踏み込んで運転して差し支えないと思います。
昔の車はマニュアルでしたので,ギヤチェンジせずにアクセルペダルだけ踏み込むような運転はやめるべきだと思いますが,この車ではトランスミッションは無段変速オートマチック(トルクコンバーター付)となっていますので,アクセルペダルを限界まで踏み込んでも無理な急な登り坂の場合にはそのまま速度が落ち始め,あるところまで落ちたところで走り続けると思います。(もちろん,だれも登らないような極端な登り坂は除きます。あくまで一般道での話です。)それで車に負担がかからないのか?という問いに対しては,確かに負担はかかっている、という答えにはなると思いますが,一般道を走行する中で出会う坂道の場合は,それだけで車の寿命が縮むというような極端なことにはならないと思います。
なお,私の前の車の場合にはレッドゾーン近くまで回してもエンジン音はストレスを感じさせるようなものにはなりませんでしたが,sanacoさんのお車ではやめた方が良いのではないかと感じられるような音になるかもしれません。おそらくそれが普通だと思いますので,定期点検をきちんと受けている限り気になさらなくて良いと思います。
書込番号:22827254
7点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。そんなに回転するんですね、4800。余裕で高速では行きそうです。8月には高速にも何回か乗るのであまり気にしないように高速に乗る時は回転気にせずグンと加速します。7000も回転させることが不安ですけどそういう状況なら仕方ないんですね。
オイル交換、ターボの時も結構マメにしないと黒くなりやすかったのにNAもなんですね。気をつけます!
>プースケスケさん
回してナンボなんですね!そういう考えがなくかったのでそう言って頂けると少し安心しました。
回す楽しさ、ちょっとそういうのも味わってみるの
ありがとうございました。
>梶原さん
まだ納車して間もないです。やっぱりしばらくは慣らし運転で負荷かけたらだめですよね。
高速はなるべく気をつけて運転します。
定期点検はきちんとディーラーで受けるつもりです、点検してもらってオイルもちゃんとマメに交換するよう気をつけます、ありがとうございます!
書込番号:22827359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sanacoさん
上り坂でLレンジを使うのは、急勾配のクネクネ道や傾斜地にある住宅街等で比較的低速走行です、高速道路ではあまり使うものではありません。
DとLではアクセル戻した時に保たれる回転数が違うので、Dでは回転数を下げようとする制御が働いて下がった回転数からの再加速に時間がかかります。
Lはアクセル戻しても少し高めの回転数を維持するので再加速でも立ち上がりの速さが感じられるのです。
高速道路では速度によっては回転数が上がり過ぎて壊れない様にシフト出来ない制御が働くかも知れません。
高速道路でのパワー不足を感じるのであればただひたすら床が抜けるほどアクセルを踏み込むしかないですね。
現行NBOXのNAエンジンはVTECが付いているので高回転も得意ですよ。
私的には80~90km/hでゆるりゆるりと巡航するのが快適で良いと思います。
その位の速度域ですと余程の急勾配、例えば、中央道の恵那山トンネル辺りとかでも6千回転まで達するのは稀です。
書込番号:22827823 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sanacoさん
新型NBOXのNAエンジンはVTEC搭載なので、高回転でブン回すのが醍醐味だと思います。
https://motor-fan.jp/tech/10000873
https://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=16433
カムが切り替わるのは4500rpmだそうなので、それ以上でないと高回転領域のトルクアップを感じられません(レッドゾーンは7500rpm以上)。
平地が多いうちの近所では、まずありえません。
書込番号:23506923
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納品から1ヶ月半。2千キロ超え、ほぼ満足して毎日楽しく乗ってますが、不満点が1点。
なんか、アームレスト短くないですか?
私だけでしょうか(・・;)
ハンドルに手を置くとアームレストに膝が届かない(-。-;
ハンドルも一番手前まで持ってきて、椅子も結構さげてるけど、それでもアームレストに肘を置こうとするとハンドルから手を離さなきゃならないんです(>_<)
皆様は不都合ないですか?
何か対策があるのでしょうか。。。
書込番号:23488413 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

アームレストに腕を置いた状態でハンドリング…
有りなのか?
私は無いと思うのだが…
アームレスト付きの車両は保有していますが使わないからね。
書込番号:23488443 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

運転中は正しい位置のハンドルを両手で握る。ではアームレストは何の為の物というと長距離運転で腕や肩が疲れたときに使う物。つまりはサービスエリアなどで休憩時に体を休める時に腕を置ける物。
運転中に寄りかかる物ではないですね。
書込番号:23488492
17点

>ハンドルに手を置くとアームレストに膝が届かない
当然だと思いますが。
使い方間違ってると思うけど。
どんな姿勢で運転したら膝がつくわけ?
肘がつくのもおかしいですが。
書込番号:23488504 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>北国のオッチャン雷さん
ホントだ(^^;;
肘でしたね、膝って書いてたの気づきませんでした。
すみません<(_ _)>
>Che Guevaraさん
>麻呂犬さん
なるほど。。。
そうゆうものなんですね。。
最初乗ってたファンカーゴは、座席の横に付いているアームレストを倒して使う形式のものだったんですが、ハンドルに手を添えながら膝が届いていたので、腕が疲れなくて長距離運転が楽だったんです。
ですので、そうやって使うものかと思ってました。
アームレストを伸ばしても届かないから変だなーと思ってましたが、本来の使い方が間違ってたんですね。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:23488665 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あーちやさん
アームレストの上部が手前にスライドしませんか?
カパって開くフタ部分の最上部がスライドしますよ。
裏側に凹みがあって前に引き出す仕組みです。
納車時にセールスマンから説明がありました。
まぁ、それでも短めではありますけど(笑)
アームレストは僕も運転中に使いますよ。
「そのため」の快適装備ですから。
ただし、(あくまでも)厳密に言えば
片手ハンドルは安全運転義務違反に
抵触する可能性が有ると言われています。
つまり「グレーゾーン」となります。ちなみに
自転車の片手運転は完全に「アウト」です。
このことは理解して安全運転なさって下さい。
書込番号:23495328
2点

>あーちやさん
よく読んだら・・・
両手でハンドルを保持したまま
アームレストを使いたいんですね。
FIT4のアームレストでは
そのような使用は無理ですね。
おっしゃる通り前に出しても短いです。
書込番号:23495334
4点

>中野KCさん
ありがとうございます!
そうなんです、上をスライドさせても短いんですよね。
でも、運転中は肘を置きながら走るのはダメとの事なので、頑張って膝おかない運転をしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:23499089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
新型NBOXのクルーズコントロールには不具合があります。それはディーラーも認めていますし、他の方でも同様の事象が発生しています。ただ、ホンダセンシングのどの部分の不具合なのか不明のため、ホンダセンシングそのものが正常に作動しているか、全く判りません。まさかぶつけて試す訳にもいきませんし。
もし今ホンダセンシングの搭載されたNBOXの購入を考えてる方がおられましたら、ACCが故障したまま、未だに改善されずに放置されている現状を考えて、今一度、再考されてはいかがでしょうか。
ホンダのディーラーの姿勢、メーカーとしての責任の取り方等を見てからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:21521733 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>須井徹さん
先進ライト(オートマチックハイビーム)を使って
夜にドライブしたらどうでしょうか?
そうしたら、システムが作動しているか分かるのでは?
書込番号:21521810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>須井徹さん
ホンダはフィットの時もそうでしたが新型出しても暫くは不具合出まくり見たいですね。先進技術を積極的に採用するのは良いのですがちゃんと熟成してから出すべきでしょうね。
書込番号:21521901
14点

以前センシングが坂で不具合起こすってクチコミをされた方でしたね。
実際、ディーラーとメーカーからお話があって、センサーの不良とプログラムの
改善の約束をお話しされていましたが、その後どうなりましたか?
前スレでのお話からの今回のスレ立てだと思いますが、こんな言い方も何ですが
この書き方では誹謗中傷と変わりませんよ。せめてリンクを張っては?
また、折角のお車に不満があるのは分かりますが、同じようなスレ立ては
感心しませんね。ネガティブキャンペーンに見えてしまいます。
書込番号:21522155
63点

ACCの何処に不具合があるのか中身がないですね
自分は普段使用していて不具合はありませんが・・・
雪でACCが作動しなくなる事はありますが
そりゃあカメラが塞がれたら当然。
スレ主さんは、不具合って言いたいだけなのですかね
書込番号:21522547
28点

どこに不具合が有るのかも書かずに・・・でっち上げみたいに感じた・・・・。
書込番号:21525621
19点

>須井徹さん
ネガキャンご苦労さまです。
何が不具合か分かってからスレ上げましょう。
不安だけ煽るようなスレの乱立は控えましょう。
また街中でのaccの使用、運転中の撮影はご遠慮ください。
書込番号:21526108 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

須井様
納車してから約1・5ヶ月で高速でクルーズコントロールで走り、自動ビームも普通に使っていますが特に不都合を感じたことはありません。具体的にどういう症状が発生しているのか追伸で教えていただけないでしょうか。自車で確認したいので。
書込番号:21530160
15点

以前ご自分で立ち上げたスレッドの確認もしておられないようですね。
最後に私が詳細にご返答しておりますが、スルーですから。
あなたの主張はメーカーサイドから見ると、ただの雑音の範疇です。
私とホンダ技研とのやり取りにも弊害が出ますので、速やかにご退席願います。
書込番号:21530684
14点

白髪犬さんに同意します。
自分も雪害地域の為にミリ波レーダーが使えなくなる特有の事例はありましたが、それ以外の不具合は無いように思います。「ミリ波レーダー」のトラブルに関しても、ディーラーはちゃんと対応してくれましたし、点検もしてくれました。納車の際に装置関係のレクチャーを受けましたか?私の場合、高い買い物だったので商談や試乗、納車の時にしつこいくらいレクチャー受けましたよ。
書込番号:21534458 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

他のレビューも見ました。何か別の意味で執念深いですね。しかしながら賛同出来る内容ではなく、不買運動に見えます。
書込番号:21645140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オーナーとして、他の方への参考になるように口コミをしているまでです。
ここは、口コミを投稿する場所で、口コミの批判をする場所ではありません。
購入を考えてる方にとって知りたいのは、抜群だとか最高だとか、そんな事ではなく、マイナス面だと思いますので、車が改善されない限り、同じ事は何度でも発信します。
ちなみに、自分の車を含めて、現行車に4台乗りましたが、全てで不具合が発生しました。
他にも不満な事はありますが、ホンダセンシングを前面に出して売り出している以上、ホンダセンシングの不具合を把握していながら放置している事を捨て置けません。
書込番号:21645236 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>須井徹さん
進展があっての報告かと思いましたか、相変わらず根拠のないネガキャンなんですね。
4台全てに不具合発生とは全部センシング関連ですか、いつ、どこでどのように発生したか書いてくれないと1ミリも参考になりません。
そもそも下り坂でセンシングが設定できないくらいは不具合になりません。
設定できるか知りませんが他車の支援システム付き車に乗り換えましょう。
書込番号:21645333 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

4台全てに不具合・・・
良く買うなぁ、自分なら他社に行くよ。
ちなみにホンダ車に乗ってます。
嫁も娘もホンダですが特に不満はないです。
書込番号:21645354 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

根拠のないネガキャンですか。
下り坂で、なとど書いた事はありませんが。
下り坂でもない、動き出してスグの道路でさえエラーメッセージが出てセットできず、一度エラーがでると、ずっとリセットされない。
不具合についての口コミに、いちいち反応して、反論していくのは、広げられると困る側の人だからでしょうか?
あそこがいい、ここがいい、などという話なら、車のレビューを読めばいい。
購入を考えてる方に、オーナーとしての正直な感想を言っているのに、その口コミに反論するなんて、変だと思いませんか?
口コミに対し、ネガキャンと言った段階で、口コミ封じですよ。
書込番号:21645435 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>須井徹さん
確かにネガキャンは言い過ぎかも知れませんが、このスレでは不具合発生としか書いておらず、条件が整った上で、一回もaccが設定できないと言ってる訳でもないので。スレ立てするにはあまりにも説明不足です。また発生から4カ月ほど経っているようですがディーラー等にどう対応してもらっているのか経過も解りませんし、nboxのセンシング全てに不具合がある書き方されてますよね。
なので原因や発生状況の詳細を加えてください。
不具合はスレ主のが、初期不良の外れだっただけだと思うのでメーカー、ディーラーに対応してもらってください。理由がわかりましたらまたスレ立てしてください。
書込番号:21645608 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>須井徹さん
ほかの方も言っておられますが、具体的にどんな症状とか(証拠的な)を書かれてないので、色々言われても仕方がないのだと思う。「本当の事」なら書けると思うので。
書込番号:21645672
11点

>須井徹さん
>もし今ホンダセンシングの搭載されたNBOXの購入を考えてる方がおられましたら、ACCが故障したまま、未だに改善されずに放置>されている現状を考えて、今一度、再考されてはいかがでしょうか。
>ホンダのディーラーの姿勢、メーカーとしての責任の取り方等を見てからでも遅くないと思いますよ。
この文言は、明らかに他の購入者予定者を先導していると思いますが。
他の部分は個人の感想だとは思いますけどね。
書込番号:21645718
9点

書き込みの最後に書いておくべきでしたね。
あくまで個人の感想です。と
書込番号:21650434
8点

スリーバーイーストさんの意見に賛成です。
書込番号:21652847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





