
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 9 | 2020年2月27日 16:54 |
![]() |
128 | 19 | 2020年2月24日 10:27 |
![]() |
195 | 46 | 2020年2月23日 22:44 |
![]() ![]() |
475 | 88 | 2020年2月22日 22:38 |
![]() |
725 | 54 | 2020年2月21日 19:53 |
![]() |
57 | 7 | 2020年2月20日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年マイナーチェンジのフィットハイブリッドSに乗っています。
マイナーチェンジ前のフィットは、シフトチェンジ関係の不具合が多かったと聞いていますが、
マイナーチェンジ後のフィットは、最近まではそんな心配もなく、満足して乗っていました。
そう、最近までは。
ところが、昨年末からドライブに入らないことがあることに気づきました。
ドライブに入れてさあ発進とアクセルペダルを踏むもののエンジン音ばかりが大きく響き、車は全く前進しない!
確認するとシフト位置を表示するインジケータは、「P」ではなく「N」なっています。
この現象、直近は2月24日のことです。
私と同じ現象を経験されたことのある方はおられませんか?
1人よりは
複数の声の方がメーカーを動かす力があると思います。
5点

構造的欠陥かアナタのクルマ単体の故障か区別できないので、ここで募った所でメーカー動かす原動力にはならないよ。
むしろさっさとディーラーに連絡してみてもらった方が情報集積の面では有効ですよ。
書込番号:23251093
20点

>odomitaroさん
同じ2017年マイナーチェンジ後のフィットに毎日乗っていますが、そのような現象は今まで発生したことが無いです。
ただ単に不具合ではないでしょうか?
書込番号:23251094
6点

駆動系は、メーカー5年保証だから
とりあえず、見てもらえるよ。
書込番号:23251207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
明日点検の予約をとっているので、もちろん不具合のことは伝えますが、同じような症状の方がおられるかどうか、少しでも情報があれば、伝え方も変わるからと思った次第です。
書込番号:23251286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
私の車だけの問題かもしれません。
それはわかっているのです。
ただ、同じような症状の方がおられないか?と思った次第です。
どんな問題も最初は小さなことから始まることが多いものですから。
書込番号:23251302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
明日点検を受けることになっているので、その機会に伝えて、対処してもらいます。
保証期間内ですものね。
書込番号:23251308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
にだいめと申します。
もうディーラで解決すみかもですが一応。
似たような事象かもですが
私のMC後のフィットLパケでは
イグニションon後、明らかにDへギアを入れても
はじかれてNになることはしばしばあります。
ですからギアを入れたときはLED点灯Dを見るようになりましたよ。
IGオン後すぐだとその傾向がつよいようなかんじです。
ちなみに14年のMC前のFパケも10万kmほど乗っていましたが
そんなことはなかったのか、気になりませんでした。
些細な小さなバグと得心してます。
それよりも私は、コンビニ買い物後、出発しようとIGON後
バックに入れてもなかなかバックカメラ画像が出てこない
NAVIVXM174VFにiは3年たっても慣れません。
書込番号:23254020
2点

にだいめ様
コメントありがとうございます。
まさに同じ症状です。
イグニッションONにした後に起きます。
ところで、点検を受けるのは明日でした。
私が1日勘違いをしておりました。
明日は、にだいめさんからいただいた情報も合わせて説明し、対処してもらいます。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:23254215
3点

今日ディラーへ行ってきました。
結論から言いますと、預からせてほしいという想定内の対応でした。
ただ、にだいめさんのおかげで、少なくとも私の車だけの不具合ではないと
認識はしてもらえました。
助かりました。
書込番号:23255248
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
納車されて3日後に初めて雨が降り、気づいたのですが
画像の様にフロントガラスに液だれしたような跡があり雨もはじかず視界がよくありません。
納車の時は天気が良くて全く気づきませんでしたがなんか気持ちが晴れません。
新車のフロントガラスってこんなもんでしょうか?
ちなみに新車時のボディーコーティングは申し込みしていません。
12点

>エルプリさん
コーティングされていないガラスなんてそんなものですよ
ガラコすればよいですよ
書込番号:23246559
8点

>エルプリさん
コーティングしてなければ
そうなりますよ。
ボディだって、新車言えども
納車までに小キズ付いてますよ。
書込番号:23246573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ええー!?
明らかにおかしい気がするけどねぇ。
洗ってもワイパーかけてもとれないんでしょ?
油みたいなのがぶちまけられたように見える。
新車のガラスが視界不良になるレベルって異常だと思うけど。
自分なら即ディーラーに行って油膜落としかけさせるし、それでも改善しないならフロントガラス交換させる。
書込番号:23246587
7点

ワイパーかけても取れないのってまさか内側ですか?それだったら納車時の清掃不良ですけど外側だったら模様から見て悪戯かもしれませんね。まだ納車して日が浅いのでしたらディーラーに申し出ましょう。
書込番号:23246689
2点

納車時に気づかなかった窓の汚れを、クレームで掃除させたりガラス交換したりって
クレーマーですよ
書込番号:23246792 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>エルプリさん
〉雨もはじかず視界がよくありません
仰ってられるので、勝手に外側と
思いましたが、
まさかの内側なんですか?
外側ですよね?
書込番号:23246818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真の液だれなら雨が降らなくても気付くレベルだと思う。
納車時に気付かなかったなら納車後に付いた(あるいは付けられた)汚れじゃないかな?
ディーラーにいけば酸化セリウムで落としてくれると思う。
書込番号:23246827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JTB48さん
>Shhy2020さん
汚れは外側です。
濡れないと出てこない汚れです。
納車3日目に気づきました。
書込番号:23246898
1点

>MIFさん
フロントガラスの交換までは考えてないです。。。
まぁ綺麗になればよいのですが
新車でもこんなもんなのか?って不満なんです
書込番号:23246911
2点

>エルプリさん
> 新車のフロントガラスってこんなもんでしょうか?
こんなもんじゃないですよ。
ここの掲示板に質問するより、さっさとディーラーに見てもらいましょう。
書込番号:23247038
5点

>波動野郎Uさん
コーティングされていないガラスは雨が張り付くから、雨上がりに埃混じりの風が吹いたらこんなの当たり前ですよ
行くのはディーラーでは無く、カー用品店だと思いますが
書込番号:23247059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
濡れないと本当にまったくわからないです
今は天気が良く濡れていないので綺麗なもんです。
書込番号:23247157
0点

新車のガラスなんてそんなもんですよ。
納車まで包装紙に包んでいたわけでもあるまいし。積載車の荷台の油かなんか落ちたのかもしれませんね。
キイロビンで磨いてみましょう。ついでにコーティング(ガラコとか)すれば汚れが付きにくくなります。
書込番号:23247170
7点

工場出荷してキャリアカーでディーラーに運搬する際に外的要因で小傷が付かない様にワックスされてるので、ディーラーに勤めてる際にこのワックス落とし毎回してました。専用の液だったかは忘れましたが、ちゃんと一通り擦らないと残る訳です。写真で見る限り酷い有り様なので、そのせいなら相当な手抜きですね。すぐに直してくれると思います、それが新車保証です。
書込番号:23247247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんの妄想で笑わせていただきました。
現物見てないので断定はできないですが、ほとんどの場合は、ガラスがガラスメーカーから出荷される際に付いている保護フィルムのノリ残りです。
傷でもなんでもありません。
ガラコやレインXで拭けば、簡単に落ちます。
要はアルコールで拭けば落ちると言う事です。
書込番号:23247279 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

屋外駐車なら雨上がりに染みなんて空気中の汚れ次第でないですか?屋根の埃が流れて。
花粉やpm等春先の空気埃が舞ってますから。普通にワイパーで取れますよね?
書込番号:23247301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この写真をディーラーに見せれば磨き位はやってもらえると思う
書込番号:23247454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、他の方が言っておられる通り、これは工場出荷時のガラス保護材的なものの拭き残りのように見えます。
そうだとするなら、納品時の瑕疵に当たりますので、まずはディーラーに見てもらうのが筋です。
瑕疵だった場合、顧客自らがガラコやレインXやアルコールで拭いて修繕するのは筋が違うということです。
書込番号:23249062
1点

ディーラー行けば窓の清掃してくれるでしょうね、納車したばかりだし
どちらにしろコーティングしていないガラスは、雨を弾かないしすぐ汚れますよ
汚れる度にディーラーに行くのですかね
書込番号:23249126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



2020年2月に新型が発売されますがいつもお世話になっている都内のディーラーによると新型の価格は
465万円だそうです。
アコード・・・欲しかったんですが私には手が届かない車になってしまいました。
ほとんどの装備が標準で全体のグレードアップを考えると妥当?なのかも知れませんが・・・
悲しい・・・・・
29点

この価格じゃ売れない・・・
CR-Vと同じような売り方だと売れるわけがない。(ディーラーもCR-Vのこと嘆いていました。)
カムリみたいに多グレードにして300万以下からにしないと差別化でガソリン仕様モデルも設定してもらえればと思います。(2リッター10速ATが気になる。)
本社とディーラーの高い垣根でもあるのかな?
書込番号:23024958
10点

価格が低かったら利益も少ないということではないですかね?
売れなければ利益はないだろうというご意見もあろうかとは思いますが,余るほど作らなければいいだけのことですし,価格の低い方にはまだ他の車種もあるからではないかと思います。 高い方は,NSX,レジェンド,そしてアコードハイブリッド? 昔は他にあったような気がしますがそれが今のアコードですかね。 すると昔のアコードはシビック? いずれにしても価格はどんどん高くなってきているとは思います。
書込番号:23025331
9点

新星ソーテックさん、梶原さん
書き込みありがとうございます。
以前、私の勤めている会社に元ホンダの営業マンがバイトに来た事があったんですが
彼いわく『ホンダのお偉いさんはお客様、そしてお客様の意見を一番把握している営業マンの
意見をぜんぜん聞かない、これをやったら面白そうだ・・・と勢いでやってしまう』と嘆いておりました。
これからは電動化が進むのは分かりますがアメリカで売られているような1.5Lや2.0Lのダウンサイジング
ターボの方が日本では売れるかも知れないですよね。
ダウンサイジングターボでもエコはアピール出来ると思うのですがこれも時代の流れですかね・・・
価格に関しては私も都内のディーラーで価格表を見させてもらったので約465万で間違いないようです。
もはやアコードではなくなってしまいましたね。
ただでさえセダンが売れていないのに・・・
書込番号:23025349
14点

はじめまして、昨日新型契約してきました♪総額500万オーバーはさすがに躊躇しましたが他の車も軒並み価格上昇してますから致し方無しですね。ちなみに納車は今のところ3月の初旬の見込みらしいです。
書込番号:23027850 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

アメリカだと267万円からと書いてありました、、(ガソリンモデル含むですが)
日本は高いですね、、、
ハイブリッド以外のアコードもアメリカみたいに販売すればよいのに、、
書込番号:23028748 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

新型アコードのアメリカの動画だと思いますが、車高を少し落として薄いタイヤを履いている車体を見ましたが、すごく恰好良いですね。
日本ではハイブリッドだけの発売なのでしょうか。
2Lターボ&10速オートマが欲しいところです。
書込番号:23029378
7点

こんにちは皆様
私の車がアコードハイブリッドの初期型で,走行距離は10万キロを超えたところなので,できるだけ新型の情報は見ないようにしているのですが,2Lターボ&10速オートマがあるんですね。
そもそも10速という変速機があることすら想像もしていませんでしたが,ギヤをどう使って走るんですかね?
ピーキーなエンジンなので10速ということであれば,2Lターボなら最高速度200km/h以上くらいが想定されているでしょうから,ギヤチェンジはどのように設計されているのか,考えるのは楽しいです。最近のターボは燃費重視でパワーバンドは広くなっているものとばかり思っていましたので眼から鱗が落ちた気分です。
書込番号:23030443
4点

皆様、書き込みありがとうございます。
モーターショーで担当者に確認したんですが『国内ではハイブリッドのみの発売で
1.5Lや2.0Lのターボの発売予定はありません』ときっぱりと言われてしまいました。
ハイブリッドでなくてもダウンサイジングターボでもエコをアピール出来ると思うんですが・・・?
私の先の書き込みのようにホンダのお偉いさんはお客や販売店の意見は聞かないらしいですから・・・!
今乗っている車が来年の6月に車検なんですがその車検は通さないで車を買い替えるつもりなんですが・・・
アコードかインサイト・・・価格的にインサイトかな?
書込番号:23031379
8点

二代目プレリュード全盛期に車を乗り始めた世代なので(当時乗っていたのはCR-X)、新型アコードは何か当時のワイド&ローを彷彿させる雰囲気がありますね。
とても好きなフォルムです。
書込番号:23031557
6点

2013カムリに乗ってますが、買い替えで新型カムリより新型アコードのエレガントさに惹かれてます。
が、1グレードのみとは!北米はハイブリッドで3グレード。レザーもサンルーフもいらないので、400万程度のグレードもほしい。
内外装ともに、カムリより気に入ってます。
書込番号:23034599 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やっとホンダがヘッドアップディスプレイ装備。
やっと360°ビューも装備なのですよね?
しかしナビはGoogleと連動できない。
書込番号:23039542
1点

>ナカッタさん
1.5Lや2.0Lのターボということなら,シビックは射程に入らないですか? 実はシビックは試乗したことがないのですが,今のインサイトの後部座席は座ったことがあり,初代アコードハイブリッド(私の車)と比べてちょっと負けている気がしました。 少なくともシビックは試してみてからお決めになる方が良いような気がします。
書込番号:23040002
3点

http://creative311.com/?p=76923
新型アコードの情報出てきましたね。
ほとんどの装備が標準のようですが、それでも1このグレードしかなく460万越えは高いですね・・・
書込番号:23040891
3点

新型と言っても既に2年半を経過したモデルですから、買ってすぐ型落ち(マイチェン実施)になると厳しいですね。
書込番号:23041093
6点

皆様、書き込みありがとうございます。
>梶原さん
シビックセダンも何回か試乗しております。
たぶん、シビックセダンの方が加速も良いと思いますし、運転していてより楽しいのでは
ないかと思います。
インサイトは決して加速が遅い事はなく、乗り心地が良くより上質な感じがしています。
車の電動化は時代の流れという事もありアコードが無理そうなのでインサイトに気持ちが傾いてきています。
465万と言う事はクラウンの一番下のグレードと同じ価格帯です。
同じ金額を出すのであればかなりの人がアコードではなくクラウンに流れると思います。
465万という値付けもあり、本気でアコードを国内で売るつもりなのか疑ってしまいます。
皆様はこのアコード・・・どのくらい売れると感じていますか・・・?
書込番号:23041261
4点

目標販売台数はカムリ月2000台、スカイライン200台、アコードは200台でしょう。だからワングレードなんですかね?
インサイトもいいけど、やはりアコードですね。サイドビューが素晴らしい。
書込番号:23043280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダの都合だけでタイ産となったアコードを500万払ってまで乗りたい人が居るのでしょうか。
アコードのキャッチコピーでもある「セダン愛」とは一体何なのでしょうね。
書込番号:23043290
5点

>ナカッタさん
そうですか。モーター駆動というところが重要なんですね。
であれば,アコードの動力性能は圧倒的と思います。ただ,価格差分あるかと言われると,あるとはいいきれません。
値段も重要な場合,もう無くなろうとしているi-DCDではないですかね。 実は我が家の2代目インサイトは,グレイスハイブリッドになっています。新型フィットの発売とともにi-DCDがなくなるかと思ってしまって慌てて買ったのですが,最近i-DCDが採用されているいくつかの車種でモデルチェンジが行われたので,私の勘違いだったようです。
3代目インサイトは,デザインやコンセプトに共感する人には良いと思いますが,価格や動力性能,室内の広さなどで選ぶ場合はどうですかね。ちなみに私がアコードハイブリッドの初期型を買ったのは,あの巨体で30km/Lという燃費を達成したことを応援するためでした。しばらくその数字は出ませんでしたが,今では夏はあと一歩というところまでいくようになっています。冬は22km/Lくらいでしょうか。かなり燃費は悪化します。
書込番号:23043639
1点

>梶原さん
本音を言えばアコードが欲しいです。
無理をすればアコードでもなんとか買う事は出来そうです。
ただ無理をしてまで買う価値があるかと言うと・・・?です。
それにアコードはサンルーフやレザーシートなど私にとっては不必要な装備が多いです。
その分安くしろ・・・と言いたいです・・・(笑)
エンジン車が発売されればそちらを買ったと思います。
インサイトの室内も特に狭いとは感じず、動力性能的にも不満は特に感じませんでした。
加速は2.5L並みの加速はするそうなので・・・
多少無理をしてでもアコードを買うか、無難にインサイトにするか・・・
アコードとインサイトの価格差\100万は私にとってはかなり大きいです。
しばらくは悩みそうです。
書込番号:23045265
2点



自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
お盆前に契約し、おそらく9月末には納車できるとの事でしたが、本日ディーラーから説明があり、供給される部品の不具合で納期が11月末になると言われました。増税による費用の増加は半分だけ自己負担となるようです。ネット記事にある通り、原因の部品は電動パーキングブレーキだそうです。すでに販売された車両も交換していっているようですが、皆さん納期や交換の状況はどのような感じですか?
書込番号:22921949 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ぴか丸♪さん
6月下旬注文のLグレード、プラチナホワイトです。当初9月10日頃納車が10日間ほど延び、その後電動ブレーキ問題で、今のところの10月10日過ぎの納車予定とディーラーから聞いています。(1週間ほど前の連絡です。)消費税アップ分はすべてディーラ負担(裏でメーカー負担しているかも)で、当初契約通りの支払いで良いと言われています。
契約書上の消費税は116,000円程度なので増税分は約29,000円ですが、一方で10月から取得税17,000円がなくなるので、実質ディーラー負担は12,000円になると思います。消費税増税分を買主と折半は納得できないと思います。ディーラーの焼け太りではないでしょうか?
書込番号:22922055
19点

情報ありがとうございます!
6月契約の方も納車まだなんですね…本当に気の毒です。
取得税が変わるんですね。ちょっと調べてみます。
ブレーキ問題が無くても、契約時にすでに納車が10月にずれ込んだら負担は折半と言われていたので…うーん、モヤモヤしますが我慢することにします…。
ハイテク装備とデザインに惹かれての購入でしたが、なんだか不安になってきました。
書込番号:22922073 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぴか丸♪さん
私は7月末契約9月末カスタムLターボホワイトパール納車予定でしたが最悪11月中納車予定となっています。
なお契約時10月割り込んだら増税分は負担覚悟してくださいと言われていましたが、今ではディーラーの営業担当が頑張って交渉して負担なしの状態になっています。
ちなみに営業担当とは2年ぐらい付き合いがあります。
なのでディーラー【営業担当】次第だと思いますのでお話しされる方がよいかと思います。
書込番号:22922841 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

情報ありがとうございます。やっぱりみなさん増税分の負担は無しになってるんですね!もう少し話してみます!
書込番号:22922885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7月初めにとりあえず車は押さえてもらい、契約は7月半ばで9月中旬納車予定でしたが、先週連絡がありまして納車は1ヶ月ほど遅れますとの事でした。
ノーマルLの4WD、ホライズンシーブルーパール、ホワイトのツートンです。
契約の時点からもし納車が遅れて10月以降になった場合、増税分はディーラー持ちと言われています。メーカーの都合で遅れているのに増税分半分でも負担は酷いですね…営業担当者と交渉してみるべきかと思いますよ。
書込番号:22922891 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ありがとうございます!これだけ情報集まると心強いです〜!
ちなみに私はノーマルGプラチナホワイトパールの4WDです。
Lのツートン欲しかったですが、雪国なのでリセールバリューを考えると4WDが良いと言われたので予算上Gにしました。
北海道は4WDの方が納期が早くて増税に間に合いやすいとも言ってましたね…
書込番号:22922911 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

8月11日に契約、ノーマルLの4WD・プラチナホワイトパールです。9月下旬に納車予定でしたが、10月下旬から11月上旬まで延期とディーラーから連絡を受けました。電子パーキングブレーキの部品が原因とのこと。延期になった場合のキャンセルや代車等の対応については現在不明だそうです。なんでも今回の納期遅れの対象が2万台になるとか。
残念…。
書込番号:22923654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
>>延期になった場合のキャンセルや代車等の対応については現在不明だそうです
ここはメーカーとして一律に対応して欲しいですね。ディーラーごとに対応が変わるのでは困ります…。
書込番号:22923673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先行予約受付開始時に契約
当初の7月末から9月頭へ、その後9月末か10月頭
まだ延びるのかな?
カスタムLターボFFです
書込番号:22925244
3点

>ぴか丸♪さん
横から失礼します。
8月24日に、ノーマル Lターボ(FF) ガーデングリーンメタリックを契約しました。
今回の一件で、ディーラー営業担当から、ディーラー向け通達文書(本田技研からの文書)を確認しました。
今現在で、ディーラー営業担当から伺っている事をまとめました。参考程度に役に立てたなら光栄です。
(下取り車:N-ONE PT LD残クレ5年設定の場合)
・消費税差額は本田技研が持つ(後にディーラーが持つ事に)
・残クレ新契約は一旦白紙 納期決定次第再度の新規契約
・残クレ旧契約分は新契約完了まで継続支払い
・新契約時の残クレ利息料率1.9%に?(10月からのキャンペーンに乗っかれる?)
だそうです。
残クレは、ホントに1.9%になるかはわからないが、本田技研とホンダファイナンスで協議中だとか・・・
あと、肝心の納期ですが、年内間に合わない事も覚悟して欲しいと言われました・・・
8月末契約だと、年越しも考えなければならないかもしれませんね・・・
今回の被害者は、購入者もそうですが、ディーラーが一番の被害者かもしれませんね・・・
書込番号:22928341
9点

詳しい情報ありがとうございます!
本当に年越しになったらちょっと泣きそうですー。
私は他者からの乗り換えで、残債はすでにディーラーから払ってもらったのでローンの心配は無いのですが、残クレの方はややこしいですね。
書込番号:22928396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8月28日にノーマルLホライズンシーブルーを契約し、もしかしたら9月登録に間に合うかもと言うことでしたが、先日連絡があり、最大に遅くとも11月の末には納車できるとの回答をもらいました。遅れるのはざんねんですが、それに伴いディーラーオプションのカーナビが11月納車分から新しいモデルになるそうです。しかも値上がり分はメーカーが持ってくれるとの情報も得ました。なのでじっくり待ちたいと思います。
書込番号:22929635 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

値上がり分をメーカーが持ってくれるのは良いですね!当然と言えば当然ですが。ディーラーが泣かないようにしてもらいたいものです。
書込番号:22929642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


勤務先でN-WGNの部品を作ってますが、
9月の頭からホンダさんはN-WGNの生産を止めています。
毎週火曜日頃になると来週も生産をしないので、部品の納入停止と連絡が来ます。
今週も来ましたので、10月第1週目生産はありません。
生産再開の日程はわかりません。毎週毎週、来週も作りませんと連絡が来るだけです。
書込番号:22952107
22点

こんにちは皆様
こんなページがあり,
http://www.jama.or.jp/tax/taxes_on_automobiles/
10月以降の車に関する税金が上がるのか下がるのかわかりにくいのですが,皆さんのお車では上がりそうということでしょうか? 車が違いますが我が家は明日納車予定で,ハイブリッドのため10月以降納車でもメリットは無いのではないかと言われて9月に納車してもらうことにしました。車に関しては,税金が上がるのか下がるのかよく理解できていません。
書込番号:22952278
8点

>ジョエル1さん
公式のアナウンスがない状況で、そのような情報をネットで流して大丈夫なんですか。
書込番号:22953624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジョエル1さん
補足です。このような情報を軽々しくネットに流している貴殿は何物ですか。
書込番号:22954661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梶原さん
ハイブリッド車は、元から取得税や重量税が減免されているので、10月に始まる新制度によって減税されても変わらない、ということだと思います。よって消費税のみ上乗せになるのかと。
>撫養街道さん
書き込みありがとうございます。ホンダの内部のお方ですか?
書込番号:22954693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
燃費にかなりうるさい私です。 3週間弱で 503 km(渋滞のあまりない街中下道のみ)、
二回目のガソリン給油しました。 最新の結果は
表示燃費:16.8 km/L
実燃費(満タン法):15.8 km/L
表示誤差: 約 6 %も甘目の表示
過去のホンダ車はこの表示誤差が5%前後甘目 でしたので、ホンダフアンとしては
またか! ととても残念!な思いです
ダイハツの軽にも乗ったことが有りますが、やっぱり 5% 前後いつも甘かったです。
燃費等で過去に問題を出しているN社やS社とは同じであって欲しくないです。
ここらで、突込みが入りそうですね。 でも技術的にはこの精度は2%以内に入る筈と
確信してます。 よく乗り換える「バイク」の燃費表示は燃費競争をしてないせいか
精度は いつも1.5%以内で メチャ正確です。(燃料噴射の精度はエンジンの肝ですので
高精度で当たり前です)
ちなみに、実燃費の誤差がでないように、毎回、同じガススタの同じ注油機で入れて
ますし、車の場合は注油時に、一回オートストップしたら、5秒数えてから再注入して
終わっています。
こんな↑ ことしてますから、遠出すると、ガソリン注油量がおかしいのによく気付き
店主を呼んでクレームしたことや、不正ガススタを野放しにしないため、自治体で
注油メーターを監視している所轄の部署に通告したりしたこともあります(笑)
17点

スレ主さん
こんなスレ立てて、釣り目的ですか?
自分の楽しみの為に、他人を利用しないで下さい(笑)
燃費なんて満タン計測とメーター表示なんて違って当たり前です。私なんて満タン方よりも、メーター表示値が10パーセント以上違う事もありますが、こんなもんかと気になりません。
もっとゆったりとした気分で生きて行かないと、寿命が縮みますよ。
書込番号:23239248 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

燃費計なんて昔の車には付いていませんが何も困りませんでしたし、あったらあったで目安とすればいいだけのことです。私は「ガソリン代にいくら使ったのか」しか気にしません。
書込番号:23239277
31点

>パグチャンさん
給油量と消費量との間に差があるということではないでしょうか?
コップに水を入れてしばらくそのままにしておくと,夏の暑い日などはかなり量が減ります。その後に飲めば,コップに入れた水の量と飲んだ水の量との間に差が生じるであろうことは想像できるのではないかと思います。 ガソリンは揮発性があるそうですので,そういうことではないですかね?
データ通りだとすると6%蒸発したということになり,それが妥当かどうかはまた別の議論があるとは思いますが,入れた量より使った量の方が少なく計量されているのであれば,それ自体はおかしなことではないと思います。
もしその他のことまでかなりうるさいあなたであれば,タイヤがすり減っているかもしれないということも考慮に入れる必要があるかもしれません。全体の直径が60cmくらいあるかどうかはわかりませんが,6%全部がタイヤの直径のせいなら3.6mm,半径だと1.8mmです。私の主張はガソリンの揮発ですからそれと矛盾しないためにはタイヤの径の誤差はそれより少なくないといけませんが,仮に半分をタイヤのせいにするなら,半径で1mmくらい,もっと小さいでしょうか? ダイハツの軽と異なる誤差があることは考えられないでしょうか?
わたしはふだんはあまりうるさい方ではないので,大筋で不自然に感じなければ車の特性と捉えて受け入れてしまうことが多いのですが,今日はなぜか筆が進みました。
書込番号:23239287
15点

そもそも距離計の精度はいかがなものなんでしょうか。
書込番号:23239293 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>パグチャンさん
>遠出すると、ガソリン注油量がおかしいのによく気付き
店主を呼んでクレームしたことや、不正ガススタを野放しにしないため、自治体で
注油メーターを監視している所轄の部署に通告したりしたこともあります(笑)
ガソリンスタンド等の燃料油メーターは、計量法により7年ごとの計量検定が義務付けられています。
こういう法律があるの知らないのですか。
私は、燃費重視のトロイ車より、キビキビ走る乗って楽しい車の方が良いな。
燃費ノイローゼにご注意を。
それと正しくは、注油機ではなく計量器です。
書込番号:23239307 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

高速道路のキロポストは正確なんでしょうか。
長距離走ってメーターの距離計と比較したかたいないでしょうか。
書込番号:23239320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

凄いですね。ガソリンスタンドの計量も疑ってかかるとは。
ガソリンを満タンにするならボディを揺らし空気を抜かないとダメですよ。
書込番号:23239337 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>パグチャンさん
6パーセントの誤差なら許容範囲内だと思います。ちょっと古い車なら、10パーセントくらい良い燃費で表示さてました。
燃費についてですが、まだ購入されたばかりでエンジンも馴染んでないので、一度オイル交換してから測定されると多少よくなるかもしれません。
冬場は暖気運転の影響もあり、燃費の一番悪い時期ですので、春になれば、20キロオーバーを連発するかもしれませんね。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1831
嫁のミラトコットは、燃費計で20キロくらい、実燃費18キロくらいなので、e燃費とほぼ同じです。
書込番号:23239343 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

距離が正確に測れないことには満タン法の実燃費すらどの程度正確なのか¨¨¨
書込番号:23239356 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

結局一番正確なのは、
厳しく正確な基準で測定されたカタログ値
と言う現実との乖離¨¨¨¨
書込番号:23239447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パグチャンさん
>実燃費の誤差がでないように、毎回、同じガススタの同じ注油機で入れてますし
これでは正確ではありません誤差が出ます。
同じ外気温、同じガソリンの液温でないと膨張率が異なりますので。
書込番号:23239495 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

燃費問題の N社 日産 と S社 スバル ? か?
何だか完成検査問題と、燃費不正が合体して
且つ、入れ替わってねえか。
燃費で問題になったのは 軽で
M 三菱 S スズキ だったが。
三菱は、単にねつぞうしただけの真っ黒黒。
スズキは、規程通りに燃費測定し直したら、
ほとんどが、申告より良く出て
すげえぞ スズキ! と言わせたやつか?
この件の S社 スズキ だったら神だけどね。
書込番号:23239503 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、たくさんのレス有難うございます。
意が伝わらず、不徳の致すところです。 私は正義感が強く、不正しているのが分かったら
そのまま黙っておれない性格でして、昔、悪い奴らと無駄にまともに対峙したこともあります。
>脱落王さん
>イラっとするだけのスレ
イラつかせる気持ちは全くないのですが、、
>maxpower_takeoffさん
>こんなスレ立てて、釣り目的ですか?
そんな趣味はありません。
>自分の楽しみの為に、他人を利用しないで下さい
人によっては 何か役に立てるかも? と思ってるからこそアップしました。
>コピスタスフグさん
そうですね!そのような方が大半とは承知してるつもりです。
>梶原さん
蒸発であれば、今は冬ですし、バイクの場合はタンク周辺はエンジンの真上にありますし、
タンクは直射日光も当たりますが、誤差がほとんどありません。
タイヤ径もまだ皮むきが終わってないほど。 もちろんタイヤもメーカー出荷状態で変更は
してません。
この表示燃費の甘さは 大半のメーカー開発陣はどのメーカーも熟知していることと
考えます。(←正確に表示できるのに、甘目になっても問題とならないので、、)
>あかビー・ケロさん
>そもそも距離計の精度はいかがなものなんでしょうか。
はい、タイヤ外径が一定であれば、速度表示は規格が甘い分 いい加減とは思いますが、
距離はそう大きくは変わらないと思います。
>イナーシャモーメントさん
>ガソリンスタンド等の燃料油メーターは、計量法により7年ごとの計量検定が義務付けられています。
>こういう法律があるの知らないのですか。
もちろん知ってます。 店主が計量結果の合格証を見せてくれたこともあります。
知り合いにガススタ経営者がいまして、曰く「正直者が損をする時代だと」、細工すれば「スイッチ
ひとつで多めのメーター表示ができると。。」 薄利多売のガススタ業界は生き残り必死です。
>燃費重視のトロイ車より、キビキビ走る乗って楽しい車の方が良いな。
>燃費ノイローゼにご注意を。
私はスポーツバイクでパワースライドしたり、ジャンプしたり、楽しんでますよ。
皆が気が付かないから、少しでも有利なように「誤魔化す姿勢」が嫌なんです。
>めだか。さん
>まだ購入されたばかりでエンジンも馴染んでないので、一度オイル交換してから測定されると
>多少よくなるかもしれません。
はい、それは今後、少し期待はしてます。
>茶風呂Jr.さん
>悪質ガススタバスターになってくださいね。
悪質には絶対なれません。 いつも正義の味方のつもりです。
>スプーニーシロップさん
その通りですね。 致命的な事柄でなくても、1社でなく業界全体で誤魔化しが まかり通るの
良くないことです。
書込番号:23239609
7点

>anptop2000さん
スミマセンです。 いやーこの一文は余計なことを書いたと後悔してます。
S社は確か欧州で排ガス規制で捏造したとか訴えられてましたよね?
書込番号:23239630
2点

自称せーぎのみかたですか。
燃費計なんぞ参考程度に見とけばいいだろ。
書込番号:23239633 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

うるさい割に燃費悪くないですか
書込番号:23239674 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>注油メーターを監視している所轄の部署に通告したりしたこともあります(笑)
計量法に基づいた検査に合格したシールが貼ってある筈だが、通告された部署の方々が失笑している姿が目に浮かぶ。
書込番号:23239731
29点

脱落王さんのナイス!の数に注目。
みんな同じように思っちゃう訳デス。
書込番号:23239733
18点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
買い物のついでにちょっとディーラーに寄ってみました。純正のナビゲーションシステムはディーラーオプションのみになったようです。で、Car Playに非対応。そんなに需要が無かったのかなあ。それともAppleに払う使用料が馬鹿にならないのでしょうか。ちょっと残念。
また、Honda CONNECTは緊急時に役立ちそうですが、スマートフォンからドアロックを操作できるようで、ハックされたらと思うと恐ろしい。
16点

GoogleMapが使えたり、AmazonMusicの操作が出来たりと使えば便利ですが、AppleCarPlay対応アプリも当初から大きく増えていません。ほぼ地図アプリ、音楽アプリのみが充実している現状では地図はデフォルトで、音楽はBluetoothでのキャストで十分ですので今回の判断となったのかも知れませんね。
ちなみにホンダのメーカーナビでは、AndroidAutoも対応している機種もありました。今回AppleCarPlayを非搭載とするのであれば、別途AppleCarPlayとAndroidAuto対応のディスプレイオーディオを出すべきだと思いますが、そうなるとナビが売れなくなりますからね。。。やらないでしょう。
もうナビ自体がガラパゴス化が始まっており、将来的には上述のApple、AndroidOS対応のディスプレイオーディオの流れになると思いますが、ホンダアクセスや社外メーカーもしばらくは動向を見ながら。。。ということだと思います。ドル箱はなかなか手放せませんから。
書込番号:23236368
9点

注文した9インチNaviではApple CarPlayが非対応になっているのを知りましたもう一台の車で使用しているので残念です後ハンドルに電話のボタンも無いのでそれも残念ですね
書込番号:23238311 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>k3333さん
電話のボタン
私も当初そう感じましたが、取説をみると左のホイールを回すことで操作できるようです。
着信時には自動的に切り換えてくれると信じています。
いまのところ。
書込番号:23239121
4点

返信有難う御座います私もそれを信じます!私のフィットに付けてるオプションのNaviは画面にタッチしないといけないので使い難いんですよね。
書込番号:23239240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>k3333さん
>電話のボタン
>私も当初そう感じましたが、取説をみると左のホイールを回すことで操作できるようです。
マニュアルを見る限り、音量ノブでは音量調節とオーディオのオンオフしかできないようですが?
ステアリングリモコンスイッチにオンフック、オフフックが設定可能とマニュアルにありますね。
書込番号:23240341
1点

返信有難う御座いますYouTubeの動画でハンドルスイッチのホイールを動かしてると電話のアイコンが出てきたのでホイールにて操作出来るかもですね。
書込番号:23241059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(あ)さん
CarPlay非対応はほんと残念です。
CarPlayでカーナビタイムを利用したかった…
書込番号:23242080
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





