このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 129 | 7 | 2019年12月30日 10:29 | |
| 171 | 49 | 2019年12月28日 23:31 | |
| 586 | 29 | 2019年12月22日 16:45 | |
| 438 | 21 | 2019年12月21日 21:43 | |
| 300 | 21 | 2019年12月18日 23:42 | |
| 21 | 4 | 2019年12月17日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私もアクティのユーザーですがハンドルが重い風のある日には右に左に神経質な運転を迫られます。1度など初めて運転した息子が思ったより切り込めなくてオーバーして、対向車線にはみ出しました。幸い対向車が無くて事なきを得ましたが、改良の余地がありますただいま紀宝町の整備工場で整備点検中あの症状は運転したものしかわかりません。3人乗れば3人共言い切りますから重たくて支えた感じと、リコールですねアクティのパワーステ
13点
対向車線にはみ出したのはハンドルのせいではなく腕のせいです。
下手を車のせいにしてるだけ。
書込番号:22879671 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
>ペンキ屋ネズミさん
他メーカーの軽貨物に乗ってましたが、軽量かつ背の高いこのテの車はどこも同じですよ!
ましてやこの車はエンジンが車両後方に搭載されていてフロント荷重が少ないので、ちょっと強めの横風が吹いたらいとも簡単に吹っ飛ばされるのは普通です。
ちなみに自分の乗ってたスバル・サンバーも高速道路での横からの強風で簡単に半車線以上は吹っ飛びました!!
だから、風の強い日の運転は常に風の当たり方を意識しておかなければ、どこに飛ばされるかわからなくて神経使った車でしたね。。。
いわゆるリアエンジン車はその挙動には独特のものがあって普通車でそんな吹っ飛び方はしないですから、慣れない息子さんが対向車線にはみ出したのは、致し方ないとは思います。
リコール云々のはなしでは無く、その車の特性を理解しなければならない“特殊”な車種と考えるのが妥当だと思いますよ。
書込番号:22879888 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>切り込めなくてオーバーして、対向車線にはみ出しました。
アクティトラックが原因であれば
農家の爺さん 婆さん達の事故率は、すごいことになっているんだろうな〜
書込番号:22880240
14点
レースしてんじゃ無いんだから、オーバーならアクセルを戻せば良い。
ゆとり教育してんの?
書込番号:22880984 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
軽トラの挙動は、えてしてそういうものではないでしょうか。多分、ハイゼットでもそんなに違いは・・・。
書込番号:22883053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
高速道路乗り入れる機会多いなら
スズキキャリイかダイハツハイゼットのFRトラックの方が良いでしょう
RR、MRより横風の影響は受けにくいと思います
サンバー、アクティは後輪トラクション命の車なので4WDは特に農道や泥道向きの車です
セダンでもルノーTwingoや三菱iなどは乗り味が特殊です
あまり高速道路向きでは有りません
書込番号:22883399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車の特性を理解しないで、運転者に車を合わせようとするならオーダーメイドで製造するしかないですね。
一般的にはその車初めてなら、まずは車の挙動を確認しながら操作して、それを踏まえた上で、人車一体になるよう操作するのが当たり前ですね。
書込番号:23137654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
担当者はかわりましたが、同店舗2台目購入としてステップワゴンハイブリッドの見積りをしましたが(下取りなし)。。。
以下、現行モデルであっても、年明けマイナー後モデルであってもの商談です。
純正ナビで20万円引き。(メーカーのキャンペーンですよね)
車両値引きが約4万円引き。
なめてますよね?
競合はセレナとエスクァイア。購入意志も伝えて、
セレナとエスクァイアの値引き情報も伝えて出たセールスマンからの回答は、
『ナビつけてもらって店長に相談しても33万円が限度です。ナビ無しならその分20万円は削られます。精一杯です。』
こんなに渋いものでしょうか?
車両13万円のみ???
ちなみにエスクァイアは車両値引き20万円。ナビ付きだと29万円プラス今後の交渉。
ちなみにセレナは車両値引き30万円。ナビ付きでも同価格。プラス今後の交渉。更に10万円キャッシュバックキャンペーンやってて、実質40万円プラス今後の交渉です。
わくわくゲートとホンダセンシングにひかれたけど、購入意志は消極的になってしまいました。
それともこんなもんなんでしょうか???
車両値引き20はいってほしかったなぁ。
書込番号:23100327 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まゆげママさん
試しに競合車としておあげになった方を実際に見に行ってみるというのはいかがでしょうか? セールスの人に売る気がないなら買わないという雰囲気を作るのも大事ではないかと思います。 実際にほかの車の方が値引きが大きければそちらをお買いになっても損はありませんし,ステップワゴンの方が値引きが大きければ諦めもつくと思います。
書込番号:23100348
6点
値引きってケースバイケース、一律では無いですからね。
いろんな要素で成り立っています。
希望に合わなければ店舗を変えるなり時期をずらすのも手では有ります。
今より渋くなる事もありですが…
書込番号:23100377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
競合車を挙げられてもステップワゴンが本命と見え見えなんですよ。相手は色々な人と交渉やっているのですからこちらは何が本命なのかは明らかにしないで交渉するしかないです。急いで買うので無ければしばらく放っておけばあちらさんからコンタクトしてくるかもしれませんよ。まだ12月の上旬ですからね。
書込番号:23100395
2点
ホンダの他の店に行って見ては?
ホンダって同系列の他店の得意客でも平気で獲りあう
からな。
書込番号:23100446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なめてますよね?
売る側の、立場になって考えると良いと思います。
ディーラーの利益は、経費を除くと然程ではありません。
大幅な値引きは、利益無し 〜 赤字の状態です。
大幅な値引きの例は、少なくは無いですが、
ディーラーが無理しても ”売りたい” 状態のときです。
メーカーから補助があるとか、先行手配済とか、目標台数までもう少し・・・ などです。
競合車種での見積もりを取って、大幅な値引きならそれを見せてみては ?
書込番号:23100482
7点
>まゆげママさん
欲しいなら、他店もありだと思います。
担当代わったならそんなものかと
トヨタでも日産でも欲しいなら買えば良いと、どうしてもステップなら私なら、もう一度交渉して無理なら別の店に行きますね。
書込番号:23100485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もちろんトヨタも日産も候補なので、装備やお買い得感など吟味して購入します。
ただ、ステップワゴンがこの値引きならお得感がないので、候補から外れるなぁと。大本命だったんですけどね。
愚痴ですみません。
値引きがショックだったので。
書込番号:23100492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
今までお世話になってた分、ここでステップワゴンを購入!と考えてましたが、どうも期待が外れたようでして。
いい車なんですが、このままセレナかエスクァイアにいきそうです。
愚痴ですみません。
書込番号:23100494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。
実は1月中には納車で購入予定なんですよね。
見積りもらうときには『他も見積りもらうけど、今のところはステップワゴンが有力』とは言いましたが、2回目の商談でも撃沈したので、残念ですが候補から外れそうです。
愚痴ですみません。
書込番号:23100503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちわ。
それもありなんでしょうね。
ただ、家から近くて、今まですごく面倒見いいディーラーさんだっただけに、その店舗でその営業マンこら購入したかったので、残念です。
愚痴ですみません。
書込番号:23100507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちわ。
口が悪かったですね。すみません。
すごくショックだったんですよ。
商売だから仕方ないとしても、もう少しちょっとした得意先として見てほしかったなぁという思いがありました。
愚痴ですみません。
書込番号:23100509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちわ。
ステップワゴンが大本命だったのですが、セレナ、エスクァイアのなりそうです。
ホントにいい車だと思うのですが、初めての見積りでこれだけ塩辛いとショックでかいです。
愚痴でしたがありがとうございました。
書込番号:23100511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どの車種にされるかはともかく、いつ迄に欲しいという要望はあるのですか?
売る方も年度末までに数字(登録台数)は欲しいので、納車にかかる日数から契約日を逆算して行動されるといいかと思います。
ハンコ押すなら遅くても1月中までかな?
書込番号:23100550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まゆげママさん
本当のお得感は値引きの大小では無いような(^^;
値引き後の総額と装備や機能、維持費等、色々比較してご検討された方が良いかと
書込番号:23100578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まゆげママさん
すみません、よろしければですが、もともとの価格と値引きやオプションの詳細も書き込んでみてはいただけませんか?そのほうがより詳しくアドバイス出ると思います。
書込番号:23100675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まゆげママさん
こんにちは!
以前私も、家族ともども何台も購入してきたホンダディーラーで期待してスパーダの見積りをとったら、あまりにもナメた値引き額だったため、本命はスパーダでしたが、その場で「もういい、帰ります、セレナにします」と立ちあがったところ、担当が真っ青になり、店長と相談。大幅値引きを引き出しました。
その値引きなら買わないという意思表示をするか、時間があるなら少し引いて待つなどした方がいいと思います。
せっかくなら本命ステップワゴンにしましょうよ。
書込番号:23100684
2点
>まゆげママさん
こんにちは
ステハイのオーナーになって1年3ヶ月になるゆぅぅんと申します
この車は所有して分かるとてもいい車だと思います 販売台数こそほかのミニバンに負けてますが…
値引額が大きければ得した気分になりますがもともと高い値段を付けておいて大幅値引きに見せかけるということも出来ますよね
(別に特定の車について言っているのでは無いので誤解しないで欲しいですが)
値引きを引き出しやすいオプションがあると言うのを聞いたことがあります
なのでまゆげママさんにとってどんな装備が必要かどんなオプションがあったらいいのかっていうところから車を比較されたらどうかなぁって
思いました。
私は1500wの電源とシートヒーターあとは汚れに強いシート 収納の場所や容量といった事を重視して煮詰めていきましたよ
あとは出せる支払い総額が決まっているのでしたらその金額の中でどれだけの安全装備やオプションを盛り込めるのかというアプローチでもいいかもしれません
私が購入した時はセレナと比較したんですが車両本体価格はセレナの方が安かったのですが色々装備を追加したら支払い総額はセレナの方が高くなりました 今はどうかわかりませんが…
バックドアのワクワクゲートは最高です ワクワクゲートしか使ったことありません
私は交渉術というものが何にもない人間なので相方に全てお任せしてましたがいい交渉ができるといいですね
書込番号:23100686
3点
>まゆげママさん
こんにちは!私もガソリンスパーダスレの方で、付き合いのあるディーラでの値引きが20万円だったので投稿した者です。
やはり想定より少ない値引き額だとショックですよね・・・(私もこのサイトで値引き状況を見ていただけにショックでした)。
私はステップワゴンスパーダ以外は考えられないので、隣県のディーラの見積もりも取りつつもう少し粘ってみたいと思います。
お互い、納得のいく買い物ができるように頑張りましょう!(特に参考になるようなコメントもなく申し訳ないです)
書込番号:23100846
2点
今月中にはサインすると言ってます。遅くとも22日と言ってるのですが、それでその値引きならそうなんでしょう。
残念です。
書込番号:23101062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トラ運転手さん
そうそう、そえなんです。値引きじゃなくて、それに見合った価格なんです。
ただ、車両本体値引きが四万円?冷やかしじゃないのよ?契約も権現前と言ってるのに?
なので候補からはずすことになりました。
残念ですが。
書込番号:23101064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型FITは期待してただけに、失望感もでかい。
他社の同クラスのライバルを見てFIT見るとプレスラインもなくすごく安っぽく感じる。日産マーチや三菱ミラージュの失敗はデザインにあったと思うけど同じ轍を踏む気がしてならない。そこそこ売れると思うけど大ヒットまではいかないと思う。ホンダは応援してるけど商品力弱くなってるね・・・
50点
ヘッドライト周りはこのデザインで大丈夫かな?と思う。
書込番号:23114179
21点
今回は実用性重視でAピラーも拘りがある。電動パーキングやACCが標準の時点で時代に合わせてる。
ホンダの本気を感じる。デザインで買うなら他社にどうぞって事。
書込番号:23114193 スマートフォンサイトからの書き込み
70点
目の下にくまが出来たような
ヘッドライトの第一印象
書込番号:23114196 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
フィットが極める方向は、本来路線のこっちだよ。
3が方向間違えただけ。
いかついとか、速そうとか、カッコイイとか
一切いらないの。そういう需要は他なの。
書込番号:23114208 スマートフォンサイトからの書き込み
109点
マーチやミラージュは新興国用のをのそまま持ってきてる手抜きだから
3のガンダムフィットもたいして売れてなかったけどこれもたいして売れないんだろうな
書込番号:23114297
23点
N-WGNのデザインにしろ新型フィットにしろ、ホンダのデザインの思想がようやく定まってきた感じがして好感しています。
(ここ10数年、ブランドの統一性があるんだか無いんだか分らない各車各様のクセの強いグリルや、フィット3の意味のないサイドのプレスライン、RKのピカピカグリル後のFMCで貧相なフロントデザインで売れないと見るや再度の幅広ピカピカグリルなど一貫性なし、ホンダから他社に乗り換えるのに十分すぎるデザインの車がほとんどでした。)
でも、新型フィットがカッコいいかと聞かれれば、カッコ悪いと答えます。
書込番号:23114419
30点
anptop2000さんの言う通りです。
3が車好きな男性好みのデザインになっただけ、フィットは本来老若男女誰にでも違和感なくあう中性的なデザインでした。
今回のはその原点に戻っただけ。
しかし今までに独特なデザインですから賛否あるでしょう。
自分も前回と余りの変化に面食らいましたが、すみっこ暮らしのキャラみたいなホンワカデザインなので陳腐化しにくいだろうなと前向きに受け止めつつあります。
実物見ればまた印象も変わると思いますよ。
テイスト的に欧州向けデザインに思えます。
書込番号:23114613 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
大衆車だからアクの強かった3よりも、万人受けする4のデザインの方がいいと思うけど。
書込番号:23114650
42点
デザインは個人的な意見が多いとおもいますが、売れるでしょうねぇ。
書込番号:23114726 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
FIT4・・・カッコイイとは思わないけど、3よりは遥かにマシ。
更に言えば、最近の新型車は殆ど酷い。
それらに比べたら、まだマシ。
トヨタから出る仮想ライバル車なんかは気持ち悪いと思えるレベル。
私はそう感じます。
書込番号:23115228
43点
安っぽいかどうかは兎も角、全体的なフォルムと前後のフェイス&テールに違和感を感じますね。
フィットの特性上、キープコンセプトで良かったのに(>_<)
書込番号:23115254
7点
かっこいい車が好きなおっさんどもには
理解できないデザイン
書込番号:23115542 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
ゴテゴテしているのが高っぽく見える?高っぽく見える方がいいのかなぁ。
書込番号:23116058
7点
先代でデザイン・ハイブリッドを一新したけど、新型でまた一新となると、
コンセプトがブレブレで一貫性が無いんだなとしか思えないですね。
グローバルで戦うことを諦めたデザインが吉と出るか凶と出るか、ヤリスとは対照的。
あと新型ハイブリッドはインサイトで28.4km/lですから、フィットは35km/lくらいを狙ってくるのでしょうね。
エンジン屋のホンダですからトヨタには負けられないでしょうし楽しみです。
書込番号:23116094
4点
>talkingHeadsさん
安っぽく見えるかどうかは個人毎に違うと思いますので,あまり気になさらなくて良いと思います。たとえ自分にも安っぽく見えたとしても,買う価値があると考えかつこれを買おうと思ったら,人の意見などは気にせずにお買いになるべきでしょう。
話は変わりますが,見えるだけでなくて本当に価格が低かったら,結構売れる可能性がありますので,また街中フィットだらけということにもなりかねません。 ここの書き込みを見ているとその方が良いと肯定的に捉える人も多いようですが,私の場合は滅多にすれ違うことのない,あまり世の中に出回っていない車の方が良いです。全くすれ違わないのも寂しいので,時々すれ違う,このくらいが丁度良いですが,これもまた人によるものだと思います。
書込番号:23116244
4点
スレが乱立するところを見ると、なんだかんだ注目度高いんですね。
普通のベーシックカーですが、
売れら売れないは見た目だけでなく燃費、価格で左右されるのでこの時点では分からないと思います。
そういえばモータョーで実物見た感想としては室内外各部の質感は上がってる(写真参考)と思うのでハード的には不満は少ないのかなと。
あとはオプションなど入れた見積りが妥当かどうかは各自判断ですね。
>Beforea2さんへ
コンセプトがブレブレで一貫性が無いんだなとしか思えないですね。
→ブレたなのは前回のデザインだけで、ハイブリッドはその時点の最新にアップグレードしてるだけですよ。
グローバルで戦うことを諦めたデザインが吉と出るか凶と出るか、ヤリスとは対照的。
→グローバルで戦うことを諦めたデザインだと誰かいいましたか?
書込番号:23116325 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
見た目の影響は大きいと思いますよ。
ライズ/ロッキーが売れているみたいですが、あれがカッコ悪かったたら、安いだけではあんなに売れていないと思いますね。
新型フィットは購入者を想定している女性向けにデザインしたと思っています。
書込番号:23116352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
FIT4の「FIT Modulo X Concept」の写真が出てますね。
FIT3程のインパクトは無い感じ。
ま、元がおとなしいデザインなので仕方ないのかな?
書込番号:23116432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車好きの男性をターゲットにしてるんじゃないから売れると思います。
特に女性には受けるんじゃないでしょうか。
自分は男ですがクロススターなら購入意欲が湧いているのですが
300万越えですか?
う〜ん、FITに300万、ちょっと考えちゃいます。
書込番号:23117439
7点
今回のデザインで良いと思います。安全装備も踏まえて
価格も妥当ですね。
初期のリコールが出なければ、期待通りに売れるでしょう。
書込番号:23117463 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
9月末の納車後、何も問題なく2か月半使用していましたが、どうやら私のように出荷停止前にギリ納車された車を対象にリコールとのこと。電動パーキング関連とのことですが、営業からはこの車は問題ないと言われて安心して乗っていましたが、ここにきてリコールって何?
電動パーキングはホンダセンシングとのシステム連携上で必須と伺っていたので、逆に衝突安全装置にも影響があるかと思うと怖いですね。今まで何もなかったから良かったですが、万一作動不良が起きればとんでもない事態になるわけで、どうしてしっかりバリデーションしていないのか?不信が高まりました。
残念ながら本田宗一郎が残した会社としての顧客に対する姿勢が変わってきたようですね。ずっとHONDA FUNでしたが、次はHONDA車以外にします。
44点
リコール直してからぜひ売ってくれ、欲しい人はいっぱいいるぞ
書込番号:23102489 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
営業は情報ない限り他の言い方出来ないですよね?
逆にホンダ以外でこのようなことを起こさないメーカーはどこでしょうか?
トヨタ、ニッサン、スズキ、マツダ、スバル
まず、このあたりも除外しますよね。
書込番号:23102518 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
ホンダは、市場(ユーザーでしょうね)は
走る実験室と言ってましたが。宗一郎さんでしょ。
書込番号:23102533 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>万一作動不良
これは人間も同じと言うか人間の方が多い。
>何も問題なく2か月半
この実績は無視ですか、そうですか。
残念ながら乗れる車はもうありませんね。免許返納してください。
書込番号:23102580
23点
私も納車された中の1人で、3か月乗っていますが
やはりリコールですか。
オートホールドもフルに使って、今のところ不具合有りません。
良い車だと思います。
ただ、これかな?と思ったところが
坂道でホールドすると、ギギッと音がするんです。
たぶん、ブレーキドラムの締めつけ不足だと思います。
ただ、車がズルズル動くとかは有りませんので
気にせず使用していました。
オートクルーズ等に直接影響がある事象ではありませんので
心配は無いと思います。
極端な急傾斜でホールドしたことはありませんので
そのような場合は影響出るのかもしれませんが。
書込番号:23102650
10点
ホンダのファンだったと言いながらこんな事くらいで辞めるんだ。
出来の悪い子ほど愛着が湧き見守ってやるもんだと思うけどね。薄っぺらな名ばかりのファンだったと言うこと?ファンでは無いと思うけど。
大体リコールのないメーカーなんてあるのか?笑
書込番号:23102689 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
ここのポイントは
出荷停止前にギリ納車された
リコール対象になった
です。
では他のメーカーでは同じ事が起きないのか?
起きないメーカーが知りたいです。
書込番号:23102750 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
実際のユーザーであるスレ主の気持ちも分からなくもないが…。
とりあえず事故とかがなくて良かったですね。
書込番号:23102847 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Sailingpapaさん
何も不具合がない車にリコールが出たんでしょ。それとも出る前からおかしかったのですか?
後者なら文句を言えるが、前者なら普通でしょう。ましてや、ディーラーに前もって不具合が通知されるわけではないので、知らないのが当たり前では?リコールなんて予測・安全的に直すものですし、リコールのない会社なんて見当たらないと思いますが。
リコールのなさそうな車は存在しませんので、電車にお乗りください。めったに故障しません。
個人的に「○○車は買いません」を掲示板に書き込むこともないと思います。黙って買わなければよいだけです。
書込番号:23102976
34点
リコールくらいでガタガタ言うのなら、どこのメーカーの車も乗れんぞ
リコール隠しで騙されたならともかく、リコール出すって事は真摯に対応している良いメーカーだと言う事だよ
安全装備などは、動作させない運転が常識であって、正常な、状態であったとしても万が一はあるだろ
そんな考えで運転しているなら、巻き込まれたくないので免許返納してね
書込番号:23103171 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>Sailingpapaさん
製造途中で出荷停止にして、出荷済みの車両も
リコールにさせて対処するのは、立派な英断。
どこかの隠したり、嘘付くメーカーよりは、
マシじゃない。
トヨタの場合は、出荷停止と同時に、新しい部品を即座に作り、リコール対処が出来るまでは
異常に早い。
書込番号:23103190 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
こんばんは、当方も最初期生産車を納車された者です。
はっきり言って予想通りでしたね。但しディーラーよりの連絡よりも前にネットニュースで知りなんだかなぁ
ニュースにも届出以前に情報が流出しているのが異例だと有りホンダ内部の情報管理に疑問を呈していました。
以前の連続リコールの不祥事で改革されたのか不安ですね。ヤレヤレ
書込番号:23103348
14点
新しいスレッドに短い時間でこんなにたくさんの返信があることにビックリしました。
みんな、自分と同じように首を長くしながら、情報がないかと見ているのが想像できて、ほっとします。
リコールが出たというのは、ある意味いいことかと思います。
今までは不具合がある事はわかってましたが、ここを直せばというのが不明だったのではないでしょうか。
それがはっきりしたのでリコール届出をしたと考えられません?
いいようにとらえすぎかも知れませんが、そうであってほしいなと願う今日この頃です。
書込番号:23103556
13点
やっと部品が確保できたんだろ、部品無いのにリコール発表したら早くしろって急かされるから悪いの分かってて放置してたんぢゃないか?
書込番号:23103698 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
たったの1日で、これ程多くの反応があったことに驚いています。私の説明不足から、たかがリコールにつべこべ言うなと言わんばかりのコメントが多いようなので、もう少し丁寧に情報を共有させていただきます。
先ず、6月予注で8月末納車予定が2度延期され、その前後で出荷停止の噂は聞いていましたが、デイーラーからはこの間何の連絡も無いままでした。私が不安になり問い合わせると、〇〇さんの車は大丈夫なので連絡しませんでしたとだけ伝えられ、何とか9月末に納車となりました。
その後、私の予注の翌週に予注入れた方からは再出荷見込みが立たないとの話をきいて、ラッキーと思うと同時にこの車は大丈夫?かと思い営業に2度ほど確認したら、その度に〇〇さんの車は(問題の部品交換済み)なので問題ありませんと言われました。つまりその後修理(リコール)は発生しないと言いきられました。この言葉はメーカーからの指示無くしてはディーラーが勝手に言えるコメント内容ではないと思います。このようなやり取りがあってなんと今回のリコールでした。
一方ネット記事では正式リコール発表(昨日の東証取引終了後の午後4時発表予定だったらしい)前にこの情報が漏れており、守秘義務の問題も取り沙汰されています。私はリコールそのものに立腹しているのではなく、その前後の対応です。HONDAが好きでバイクから初めて、HONDA車を45年近く乗り継ぎ、かのフィットの度重なるリコールも社有車で経験し、そこそこのHONDA株も有している身としては、やるせなさを思わず吐露したまでです。
人によってはこれはデイーラーの対応の問題で、メーカーの責任ではないと言われるかも知れませんが、顧客にとってデイーラーがその車の顔なのです。一方で今回のリコール対象車の試乗記事をサポートしているのはメーカーであるHONDAです。件の成り行きから鑑みて、現行出荷済み車も、いつかはリコールすることを前提としてたとしか思えず、残念と思うと同時に裏切られた気持ちになりました。
みなさんかどう感じられるかは判りませんが、最後まで読んで何かを感じていただければ幸いです。
書込番号:23104149 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>この言葉はメーカーからの指示無くしてはディーラーが勝手に言えるコメント内容ではないと思います。
残念ながらディーラーが勝手言った内容の可能性が高いと思われます。
私の行ってるディーラーでは何も情報が来ないと嘆いていました。
他のスレでも対策済みと言う内容はなかった様に思います。
書込番号:23104467 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ディーラーの返答した人間の資質の問題だろ、世の中走ってる車で100%問題無いと言い切れる車は無いからな、腹立てるだけ損だぞ
書込番号:23104899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ディーラーも不確かなことを言わなきゃ良かったのにね。
そして、言ったことと違う結果になったわけだから、せめてきちんと謝るくらいはしてほしいね。
書込番号:23105099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
長文読む気にならんが、ツベコベ言わんでもリコールを受けないのか受けるのかだけじゃないの?
ディーラーが、どうしたこうしたなんて、どうでもいいと思うがな。
ここでゴタゴタ書いたって何が変わるわけではないだろ。
担当者と静かに戦ってくれよ
書込番号:23113252 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
リコール対策修理終了しました。今回の件で問題なのは、リコールそれ自体ではなく(リコールは何回も体験しています)、品質不良問題がマスコミから先に発表されてしまうことです。これではメーカーが情報を隠していると思われてしまう。当然ディーラーにも情報はつたわっていない。多分メーカー内部からのリークでしょうが、これを防ぐのはどんなに情報統制しても現代の世の中では無理です。メーカーとしては早めに発表することしかないでしょう。どんなに事前に不具合発生を防いでも、発生します。
書込番号:23119841
10点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
10月のマイナーチェンジ後のオートライト機能は来年のオートライト規制に適応して、ライト点灯に関しては、マニュアル操作が出来ない構造になった。辺りが明るく昼近くでもライトが点灯してしまう。マイナーチェンジ前は、5段階に調整出来たが、チェンジ後はメーカーでの設定で変更出来なくなった。周りの車は点灯していないのに自分の車だけ点灯している。メーカーにより設定が違うようだが、もう少し点灯タイミングが遅くても良いのではないか。
8点
別に誰も気にしてないから
今時、デイライト付いてる車も沢山あるし、どうって事ないよ。
バイクだってついてるだろ
どうしてもならないのであれば、売って前期型を中古買えば解決するよ。
うだうだ言っても仕方ない事だよな
書込番号:23113217 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
日没にもかかわらず点灯しない輩が散見する昨今。
二輪のように常時点灯になる日もそう遠く無い。
書込番号:23113239
27点
デイライトではなくヘッドライトでしたが、
夏のスカンジナビアでボルボタクシーが昼間ライトを付けて走っている姿を見て「絵」になると思いましたが、
夏のハワイでロングリムジン(タクシー?)が昼間ライトを付けて走っているのはあまり「絵」になりませんでした。乗客は若い日本人カップルでしたが。
太陽高度が高く、日差しの強い日本で必要なのか?ヨーロピアンテイストでかっこいいと思っているだけでは?
書込番号:23113279
9点
>tamothuさんさん
ライトが点灯してるってことはナビなんかの画面もイルミ連動で暗くなっちゃうんでしょうね。
どの程度の明るさで自動点灯するのかわからないけどあんまり明るいとナビの画面も見にくくなるんじゃないですか?
書込番号:23113358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tamothuさんさん
>周りの車は点灯していないのに自分の車だけ点灯している。
3年後には
「周りの車は点灯しているのに自分の車だけ点灯していない…。
早く点灯させる方法はありませんか??」
ってクチコミがあると思います!
きっと…
書込番号:23113360
23点
>辺りが明るく昼近くでもライトが点灯してしまう。
統計上、事故が減るそうですよ。
>太陽高度が高く、日差しの強い日本で必要なのか?ヨーロピアンテイストでかっこいいと思っているだけでは?
陽光がギラギラ降り注ぐカリフォルニアの砂漠の延々直線一本道でも”点灯”って所があるから「かっこいい」か否かの問題じゃないと思うけれど。
日本人ほど車のライトを点けるのを嫌がる国民は先進国では稀でしょ。
https://www.idrivesafely.com/defensive-driving/trending/headlightsin-day-daytime-headlight-laws-explained
http://www.mountain-news.com/news/article_e54bb628-0831-11e2-859c-0019bb2963f4.html
書込番号:23113375
12点
>周りの車は点灯していないのに自分の車だけ点灯している。
オートライト搭載車が普及したら周りの車も同じ頃に点灯する事になる。
>もう少し点灯タイミングが遅くても良いのではないか。
点灯タイミングが遅いとそのうち周りがみんな点灯しているのに自分の車だけ点灯しない事になる。
書込番号:23113420 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
昼間も点灯してるとバスみたいな商業車に見られて嫌なんだって変な奴も居るけど
基本的に外から見てる人は誰も気にしないから。
書込番号:23113452
10点
心の中で「周りの車より先に点灯したら負け」というチキンレースをやっているのかも。
何で早目の点灯を気にする人がこんなに多いのか逆に驚きました。
書込番号:23113465 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
法律で決まってますからゴネても仕方ないでしょ?
ライト点いたら損でもした気になるんですかね?
私には判りません。
書込番号:23113523 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
まだ視界がはっきりしてるから、ライト点ける必要が無いというのは、運転者目線
早めの点灯やデイライトは、運転者の為ではなく、周りに認識されやすくするため
周りに認識してもらえれば、事故にあう確率が下がるので恥ずかしがる必要は無いかと(^^;
真っ昼間の高速のトンネルで無灯火で追い越しかける、ダーク系の車、自殺志願者かと思ってしまう(^^;
書込番号:23113525 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
早めの点灯に文句を言う人がいるんだね。
【太陽高度が高く、日差しの強い日本で必要なのか?ヨーロピアンテイストでかっこいいと思っているだけでは?】
わけわからん。逆に遅めの点灯がかっこいいと思ってるんじゃない。
かっこいいとか悪いとかそんな問題じゃなく、強制的に早めに点灯した方が双方共に安全でしょ。
書込番号:23113542 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
まあ、普通は少し暗くなったらポジション・ランプ、更に暗くなったらヘッドライトにしたいですよね
暗くないのにヘッドライトがフルに点灯すると、対向車の注意力がヘッドライトに向いてしまうので点灯している自車は安全でも歩行者や自転車、バイクなどの人身事故は増える可能性があります
(オーストラリアなどでは事故が増えたので昼間ヘッドライトの常時点灯は廃止された。また、日本で昼間ヘッドライト常時点灯にしなかったのは正にその可能性があったためだそうです)
どうせセンサーを付けるなら二段階にしてもよかったような
書込番号:23113581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いまだに日没後に車幅灯とフォグランプしか点けてない奴が走ってくるのを見ると恥ずかしい奴だなぁと思う。
書込番号:23113624
26点
>暗くないのにヘッドライトがフルに点灯すると、対向車の注意力がヘッドライトに向いてしまうので点灯している自車は安全でも歩行者や自転車、バイクなどの人身事故は増える可能性があります
もう暗いのに点灯しない自動車の方が圧倒的に危険だよ。
本当にこの老人は独善的で自己中の極み、加齢のせいで明るいのにライト点灯するのと暗いのにライト点灯しないのがどちらが危険か考える思考が枯渇してしまっているのだろう。
書込番号:23113698 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
> オーストラリアなどでは事故が増えたので昼間ヘッドライトの常時点灯は廃止された。
ホンマかいな
https://www.allianz.com.au/car-insurance/news/daytime-running-lights-headlights-fog-lights-and-driving-lights
アリアンツ曰く、DRLは任意点灯だけれど「増加中」だと・・・・
それとも「DRLはヘッドライトとは別」って事でしたか。
昔(20ー30年くらい?)はDRL専用の灯火は無かったので単純に日中点灯するヘッドライトだった。
書込番号:23113881
3点
>(オーストラリアなどでは事故が増えたので昼間ヘッドライトの常時点灯は廃止された。
そもそも日中にヘッドライト点灯するデイライトと日没前薄暗くなりだしたら早目にヘッドライトが自動的に点灯するオートライトは別の事なのに、老人は意図的に一緒くたにして姑息に批判しているから全くタチが悪い。
早目にヘッドライトが点灯しても、それからは暗くなる一方なので問題が有る筈が無い。
書込番号:23113931 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
老人はこちらのスレッドの書き込みの後に新型フィットのスレッドでフィットを誉める書き込みをしているけど、マイチェン後のフリードのオートヘッドライトの点灯が早いなら新型フィットのそれも同じ筈だよね、フィットのスレッドではオートライトの点灯が早いだろうけどと批判しないのかな?
まあダブルスタンダードなのだろうね。
書込番号:23113983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tamothuさんさん
日本車の中では一番早くヘッドライト点灯する日産車に5年半前から乗っています。
夕方だと他の日本車より20分程度早く点灯します。
ヘッドライトとナビ(標準装備)の夜間表示切替は連動しておらず、他の日本車のオートライトが点灯する暗さになるとナビが夜間表示に切り替わります。
また、雨天でワイパースイッチをオンにすると昼間でも少し遅れてヘッドライトも点灯します。
早期ヘッドライト点灯で満足していますよ
今まで早期点灯車で20万キロ以上走っていますがヘッドライトが早く点灯されることでの不都合など全くありません。むしろ早期点灯車に乗っていて誇らしいくらいですけどね
最近はこちらより早く点灯する欧州車も多く、日本車も早期点灯が増えることで事故も少なくなると思います。
また、昨年買い換えた嫁さんのフリードプラスHVもヘッドライトかなり早く点灯されます。
こちらもナビの夜間表示とヘッドライトの点灯は連動しておらず、ヘッドライトは早期に点灯するものの、ナビはもう少し暗くなってから夜間表示に切り替わります。
早朝、夕方に犬の散歩もしますが、暗くなっているのにライト点灯してない車非常に多いです。
自分は見えているのかも知れませんが、歩行者や他の車からは非常に見え辛くなっており危険ですね
https://www.omoiyari-light.com/
書込番号:23113999
4点
『辺りが明るく昼近くでもライトが点灯してしまう。』
新型フリードに乗っていますが上記の様な事はありません。
曇り空の明るくない昼間でも点灯しませんよ。
なので昼でも状況に合わせて自らポジションランプ等を点灯させてます。
※むしろ昼に関しては薄暗いのになぜ点灯しないのか?と感じる事があります。
人間の感覚と実際の明るさは違うのでしょうか?笑
ちなみにこの時期の朝の通勤時(7時〜7時半頃)はオートライトが反応して点灯します。
オートライトの良い所は朝や夕方の人間には明るく感じてしまう時間帯に自動で点灯してくれるところです。
以前乗っていた車にもオートライト機能は付いてましたが感度がイマイチでした。
(夕方の薄暗い状況でも点灯せず、はっきりと暗くならないと反応しなかった。)
それに比べて新型フリードのオートライトは私的には大満足です。
この感覚は個人差があるかもしれませんが。
書込番号:23114976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
60km/h以下っていうことは一般道ですか。
一般道でのACCの使用って禁止されてません?
そもそも前車を一定の車間距離を保って走るのがACCだと思うんだけど、
前車がいなければそりゃ止まるでしょ。
書込番号:23110645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>べばさん さん
コメントありがとうございます。
今回ACCを使用したのは自動車専用道路です。尚、ACCはメーカーのHPによれば高速道路や自動車専用道路などでの使用を推奨されていますが、一般道での使用は禁止まではされていません(使わないに越したことはありませんが)。
またACCの基本はクルーズコントロールです。クルーズコントロールの機能に前車がいる場合、設定速度を超えない範囲で加減速を行います。前車がいない状況で止まってしまっては何の意味がありません。
書込番号:23110684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーに相談したらセンサーが若干違う方向も検知している可能性があるとのことでaiming(エイミング)をしていただけることになりました。1日作業とのことで大変みたいですが安全第一ということです。
書込番号:23110855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Type-R/CR-Vさん
丁寧なディーラーで良かったですね。
よろしければその後を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23113049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











