
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 7 | 2019年11月6日 06:33 |
![]() |
14 | 0 | 2019年11月5日 20:23 |
![]() |
97 | 30 | 2019年11月4日 10:31 |
![]() |
50 | 7 | 2019年11月4日 05:32 |
![]() |
16 | 8 | 2019年10月30日 14:59 |
![]() |
75 | 13 | 2019年10月29日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
先日、東京モーターショーに行って、ホンダブースに寄りましたが、N-WGNが展示されていませんでした。
展示品を見ながら、いつになるのかいろいろ生産状況を聞こうと思っていたのに・・・。
売ることすらあきらめてしまったのでしょうか。
納車を待っているだけ、ばからしい?
20点

>tochiokunさん
お気持ちは理解できますが、モーターショーのメインは、まだ販売されてないFITやホンダeだと思うし、既に売り出してるNシリーズだとNo1売上のNBOXとタイプの違うNVANで十分かと(^^
また生産中止されてる車、のんきに出展するなよとの意見も考えられるのでは?
勿論売る気はあるけど、不完全のままお渡し出来ないという事だと思いますよ!
;
書込番号:23024327 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2ヶ月以上前に発売開始した車をモーターショーに展示するとは思いません
生産していないのは不具合対応の結果なだけですから
モーターショーに展示するのは、発売したばかりの車やこれから発売する車とコンセプトカーだけです。
書込番号:23024400
9点

単に優先順位の関係でしょう。各社展示スペースには限りがありますのでどうしてもコンセプトカーが多く場所をとることになります。ですので現行販売車種だと販売台数より華やかな車種のほうが展示されやすいです。
書込番号:23024432
3点

>tochiokunさん
モーターショー自分も行きましたが、そういえばN-WGNは無かったですね。
フィットやバイクにスペース取っていたので置けなかったのでしょう。
納車時期が延期なって待ち焦がれてるのは理解しますが、先日営業さんに聞いた話しでは原因は解決したので対策し、年明け目処に準備してるとは言ってましたが…
こないだ試乗した車も特に異常はなく、対策はしてないと言ってましたが、万が一を考え苦渋の延期だと思います。
フィット3以降販売次期を遅らせても、入念にチェックする体制になってますが、最近の車は電子制御が複雑な為、発売前に全て洗い出すの難しいです。
試乗しましたが、完成度高く良い車だなと感じました。多分あと2、3か月の辛抱ですよ。楽しみにして待ってましょう。
書込番号:23024807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「第46回 東京モーターショー2019」Hondaブース出展概要について
https://www.honda.co.jp/news/2019/c190926.html
当初は出展予定製品のリストにN-WGNも載っていましたが、
開催直前頃になって、いつの間にかリストから外されていました。
発売直後の車両を展示しないとは思えず、不具合絡みで外したのでしょうが、
そのことだけでなく、これまでN-WGNの不具合および対応について、
メーカーの公式な説明がまったくされていないのには違和感を感じます。
書込番号:23026187
16点

生産できていないのは事実なので、展示することによって契約したい人を増やしてしまうと、生産数がどんどん増えてしまいます。
今回のEPBはFIT4にも搭載する予定ではありますから、モーターショーで推しまくっているFIT4を販売するには、N-WGNの契約を伸ばすわけにはいかない。伸ばしただけ、FIT4が遅れてしまいます。
苦渋の決断なんだと思っています。
まあ、あくまで憶測ですけど・・(^_^;)
書込番号:23029827
3点

>kenzo_12さん
FIT4のEPBはディスクブレーキに統一されたためN-WGNのドラムブレーキEPBとは切り離され、影響はないと思います。
N-WGNが生産できていないのにFIT4が遅れたとはいえ2月に予定通り出荷されるとN-WGN納車待ちとしては不愉快かもしれませんが。
ただ展示すると契約者が増えて今後の納期遅れによるメーカー負担増加を防ぐため売りたくないのかもしれません。
販売店の営業さんは言いませんが、試乗車など柱や車の影にひっそりと置いてありますし、N-BOXを薦めてきますし。
私も邪推というか臆測でしかないのですが
書込番号:23029990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



先日、ヴェゼル・ツーリングに関してレビューを書きまして、参考にしていただいた方もいらっしゃるかと思いますが、3ヶ月乗ってわかったツーリングの弱点について、レポートしたいと思います
レビューのとおり、私のツーリングは前車ハイブリッドZからの乗換ですが、以前同様にイベントで車中泊をしたところ、Zのように後席が完全フルフラットにならないことが発覚したのです。
グレードによって完全フルフラットにならない車種があるのは頭の隅にあったつもりだったはずですが、まさかここまで凸凹があるとは!!
今までは布団を持ち込んで長さが苦しい部分はあったのですが、やや小柄な私には完璧なセッティングができていたのに対し、アチコチ衣類や布団の一部で修正を試みても全く眠れないレベルでした。
「ツーリング」の先にある車中泊はほぼ不可能な点が残念でなりません。
ただ、レビューに書いた点について変更は無く、数値やチョイ乗りではわからない走りの体感部分が優れているクルマであり、ヴェゼル・ツーリングはステップワゴンとステップワゴン・スパーダのようなグレードの違いではない別モデルと考えていただければ、高いと思われている価格も理解していただけるのではないかと思います。
書込番号:23029311 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
JF3ですがエアコン使用時にエンブレが全くと言っていいほど効かず、またアクセルOFFでも走って行ってしまいます。
この症状は速度に関係なく20〜30キロでも速度落ちず、アクセルOFFでも燃料が出ている様な感じでブレーキもエアコンを
使用してない時よりも強く踏まないと効きません。
(2010年頃にアトレーワゴンに乗っていた時のAC使用時のアイドルアップ不具合と同じような症状です。その時はリコールに
なり、何かの部品とブレーキパッド交換になりました)
山間部のバイパスでの下り坂ではアクセルOFFでも減速せずに加速してしまいとても怖い目に遭っています。
九月の連休に大人四人乗車で八ヶ岳に行ったのですが、車重量も増えた為、エアコン使用での下りではエアコン無し状態に比べエンブレで減速ができずフットブレーキのみでも制動が甘くてパドルを併用して減速していました。
Dにクレームで診てもらったところメカニックも異常を認めましたがアイドルアップの制御はコンピューターで行っているので調整等が
できないとの事でホンダに確認するとホンダから調査に来る事に。
結果ですが、異常は無く、緩やかだがエンブレも効いてこれがJF3の制御です!と・・・。
ただ同様のクレームが発生しておりホンダ側も把握しており自分の車両でも実走行でデータ取り(200キロ以上走行してました)
をしていったそうです。
この症状はかなり危険な症状なのでホンダも把握しているのなら対策のプログラムを早急に出してもらいたいです。
N-BOXは初心者やお年を召した方なども乗られると思うので事故が起きる前にリコールでもいいと思います。
(ちなみにJF1からの乗り換えで運転スタイルは同じで全車ではこの様な症状はなかったので自分の運転技術は感覚の問題ではないと思います)
皆さんのJF3はいかがですか?
24点

>ポンポンポンパさん
うちのはターボじゃないがエンブレは甘いと思います。
燃費表示見てると燃料流れている訳じゃなく、意図的にエンブレを甘くする燃費対策のCVTの制御なのかな?と感じます。
ターボだとパドルでエンブレ使えるけど、NAはLレンジ使うしかないのでフットブレーキだけで減速するスタイルだとちょっと危険かとは思います。
書込番号:22964824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

不具合とは言い難い。
エアコンをかけると若干アイドル回転数が上がるからねぇ。NBOXに限らずそうなる事が多い。
強いエンブレが必要な場合はパドルもしくはシフトをDからLに入れるべき。
書込番号:22965340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそもエンジンブレーキは抵抗なので無いなら無い方が燃費には良いです。
ローレンジに切り替えても効かないのは不具合ですが、そうでないなら仕様です。
昔から車種によってエンブレの強弱はありますし。
書込番号:22965408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tsuka880 さん
NAでもエンジンブレーキが甘いのですか・・・。
自分は会社の車等を含め30台以上乗っておりますがこの様にエンブレが効かない車はリコールのアトレーとJF3だけです。
ホンダも症状を把握して実走調査をする位なら早めに対応してもらいたいですね。
書込番号:22966983
4点

うちのN坊は異常なし。
普通にエンブレ効いていますよ〜
書込番号:22970726
4点

>ポンポンポンパさん
>アクセルOFFでも燃料が出ている様な感じで
同感です。むしろエアコンOFFのほうがエンブレが効きますよね。
アクセル全閉なのだから走行の慣性でコンプレッサー回してほしいです。
書込番号:22970971
3点

>隣のひろちゃんさん
問題が無い様で羨ましいです。
個体差があるのかもしれませんね。
書込番号:22973869
1点

>CL9さん
症状が出てますか・・・。
エンブレを使おうとアクセルOFFすると1500回転位を維持したままでエンブレが効かないのです。
やっと減速してきたな!と1000回転位まで落ちるのですがまた1500回転までエンジンが回って
しまい加速してしまいます。
運転が凄いストレスになっているのでホンダも把握しているのなら対策プログラムなりでホント、
なんとかして欲しいです。
動画を撮影。して上げたいのですが、メーターの撮影をどうやってすればいいかで悩んでいます。
書込番号:22973881
5点

私も同じ現象で2年程前からディーラーに訴えてますが、一向に進んでいません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=22754342/
メーカーは異常を認めているのですが、対策の見通しすら出してくれない状況です。困ったものです。
お客様相談に連絡すると、ディーラーは本腰を入れてくれますよ。
もっともっと多くの方の訴えが必要だと思っています。
書込番号:22987003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wtachiさん
二年前からですか!運転するたびにストレスが溜まってしまいますね。
自分の購入したディーラーではメカニック(工場長)が症状確認してくれてホンダに連絡をしてくれています。
メカニックも制御がおかしい?と思っているのですが、アイドルアップ等の制御はCPUで制御しているので
ホンダが対策プログラムを出してくれないと一切、手が出せない状況です。
とにかくホンダは異状だと分かっていてクレームも発生しているのだから事故が起きる前に対策プログラムなど
出して早急に真摯な対応をしてもらいたいです。
書込番号:22989139
4点

私も前に同じ事で書き込みをしました、皆さんいろいろな事を言ってくれますが本人にしかわからないことですね、あれわちょっと異常です個体差があるみたいでアクセル離しても出力が出ている状態ですのでエンブレは効く分けがありません、ホンダでわ対応できないみたいなねで国土交通相に報告しました、このような報告が多いと調査して危険だと判断出来ればリコールにつながります、
書込番号:23001048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nbox11さん
書き込み拝見させて頂きました。自分と同じ症状ですね。
自分のケースではDのメカニックも異常を認めていますのであきらかに異常な制御、不具合です。
ホンダもその手クレームが発生している事は把握しており、異常があると判断しているので自分の車両を200キロ以上
走行させてデータ取りをしています。
エアコン使用時、特に人を乗せて車重が増している時の運転は非常に気を使いストレスになっています。
Dもホンダから「これが正常でN-BOXの仕様です」と言われてしまい何もできない状態です。
個人ではできる事はしれてますが マガジンX誌 に投稿してみようかと考えています。
書込番号:23001495
2点

エアコンがフル稼働(ファン全開)しているときは、確かにエンブレ効かないですね。
アクセルを離してシフトダウンしても、回転数が上がるだけでスピードは維持されてしまいます(フュエルゲージは15Km/L前後)
エアコンファンの作動がゲージ3つくらいなら、自分の車では効きは弱いけどエンブレ作動します。(フュエルゲージは全灯)
今まではホンダの2LクラスのMT車に乗っていたのですが、エアコン作動時もエンジンブレーキは効いていました。
ただし、エンブレが解除される回転数はエアコンオフで約1,100回転、エアコン作動時で約1,500回転でした。
2Lクラスでもエンブレ解除の回転数が異なるということは、エンジンへの負荷やエンスト防止を考えてのことかなと思っています。
確かにエアコン作動時にエンブレが効かなくなるのは問題だと思いますが、排気量を考えれば仕方がないことと諦めています。
逆に、軽でエアコンフル稼働時にエンブレが効く車ってあるんでしょうか?
もしそういう車があるなら、ホンダには是非改善してほしいです。
個人的には、ブレーキを踏んでいるときにエアコンのオンオフでブレーキの踏力とストロークがかなり変わることの方が怖いです。
あと、燃費がガクンと落ちてしまうのも残念です。これこそ仕方ないでしょうが^^;
書込番号:23003143
2点

上の方が書いてる通りエンジンブレーキは単なる抵抗でない方が燃費に貢献できます
これからもどんどん改良されてエンジンブレーキも自動化されつつあり運転者が考えることも無くなります
要するに運転者は何も考えずブレーキ踏めば勝手に最適なギア比選択してエンジンブレーキかけてくれます
書込番号:23005926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3年ぶりの自作ワクワクさん
自分の車両とは症状が違いますね。
ファンのボリュームに関係なくアクセルOFFでも走っていってしまいます。
でもパドルでのシフトダウンでの減速は行うことができております。
当方、JF1からの乗り換えですが、JF1では同じ乗り方でもエンブレは効いておりました。
また代車のライフ(CVTではなくATですが)でもエンブレは効いておりますので軽なのでエンブレが
効かないということはないと思います。
>個人的には、ブレーキを踏んでいるときにエアコンのオンオフでブレーキの踏力とストロークがかなり変わることの方が怖いです。
自分の車ではストロークは変わりませんがエアコン使用時に車がアクセルOFFでも走ってしまう!?のでブレーキの踏力を強くしないと止まれない事に恐怖とストレスを感じています。
この状況はDのメカニックも異常を感じてくれています。
書込番号:23007664
2点

エンジンブレーキが気かないだけの問題でわなくエアコンコンプレッサーが回っている時にアクセルオフしても燃料がカットされず動力がかかっている事です,燃費メータは中間の25ぐらいで1500回転なのでエンジンブレーキは効きません、簡単にいいますとアクセルを少し踏んでる状態と同じ事です、なのでエンブレも効かずブレーキも重くなります、コンピューター制御なのでディーラーでわ何も出来ません、いちばん怖いのわ赤信号手間えでコンプレッサーが回っていない時エンブレが効いて減速してて前の車が近くなった時にコンプレッサーが回り出してエンブレが切れ少し走り出す事で強いブレーキを踏まないと止まりません、メーカーよりアップデートが出ない限り改良されないと思います、これだけnboxが売れているのに一部の車にしかこの症状が出ないのわ個体差があると思います
書込番号:23008139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもスレ主さんのエンブレで減速という
誤った知識を再確認したほうが良いかと
正しくはエンジンブレーキによる加速抑制
教習所でMT車講習では通常のブレーキを踏み
ノッキングを起こすギリギリでギアを下げ
一速になるまで繰り返します最後にクラッチを切り完全停止
AT車はこの動作を全て自動でしてくれます
書込番号:23011464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここのレスはエンブレが気かないとなってますがエンブレの問題でわないのです、エンブレが効かなくても正常なら問題ありません、アクセルoffの時に出力が出ていることが問題です、このような車に乗っている人しかわかりずらりと思います、
書込番号:23011671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のCVTは出力あるからねえ
それが嫌ならトルコン車しか選択肢が無いような
CVT車は制御によりアクセルオンで加速モード
アクセルOFFでニュートラルモード
いわゆるエンジン直結モード
ブレーキーオンで減速モード
AT車にはなかった制御です
走行中に直結モードに入ると当然負荷がない分燃料消費しなくても回転数は上がります
この制御の何がおかしいのか。。
書込番号:23011709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオ趣味さん
この問題はディーラーでも認めているところもあります、CP制御なので手がつけられませんいままで10年以上いろんなCVTに乗ってますがこのような事はありません代車のnboxを借りた時問題ありませんでした、アクセルを離した時も燃費計を見ると燃料は出てます,なので燃費が極端悪くなります
書込番号:23011832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ディーラーオプションナビのVXM-145VFEiを付けてますが、有償の地図データ更新が終わってしまって困ってます。
購入してたったの5年、外環が延伸したり新しい道路が開通したりで、かなり変わってしまったのに地図が変わらない様では
インターナビの意味が無いなと思い、更新も止めてしまいました。
無償の地図更新はしましたが、あまり意味が無かったです。
オプションのナビは、今回初めて付けたのですがこんなに地図更新を止めるのが早いのでしょうか?
こんなことなら、社外品を取付した方がよかったなぁと後悔もしてます。
やはり我慢するしかないのでしょうかね・・・
10年位は有償でも更新出来るようにして欲しかった。
15点

>やはり我慢するしかないのでしょうかね・・・
終わったのでどうしょうも無いですね
買い換える方法も有りますよ(この際車毎4へとか)
有償って2万円も掛かるけど毎年やっていたのですか?
ちなみに10年更新可能な社外ってカロ位ですよ。
書込番号:23025450
3点

早速ご返信ありがとうございました。
実は、カロナビユーザーでした。
終わってしまったものはしょうがない。
正にその通りですね。私の勉強不足でした。
地図更新は毎回ではないですね。
自分の家の周りの道路に変更があった場合更新してました。
私はそれで十分だと思ってます。
今回は無償更新1回を3年目の車検の時にしましたが、いきなり更新打ち切りの話でちょっと愕然としましたね。
まだ2回目の車検なんですけど・・・って感じです。
売り切りって感じなんでしょうね。
海の中走ったり、道なき道を延々とリルートしているのは、何だかなぁという感じ。
スマホでナビにした方が、アップデートも早くて金もかからないから
将来的には、高額な取付ナビも廃れていく運命なんだろうなと思ってます。
書込番号:23025479
8点

電波の届かないトンネルでも自律航法可能なスマホナビが出来たら誰も買わなくなるかどうか。
スマホのような画面サイズで満足できるかは微妙だな。
書込番号:23025509
7点

>たまんがさん
我が家に最近家内の車としてグレイスがきたのですが,私の車は5年前のアコードハイブリッドで,ナビがメーカー純正です。そのため交換できないのですが,明らかにグレイスのナビに比べて反応が遅く,5年の時の流れを実感しています。
グレイスにもメーカー純正はあったのですが,セールスの人がディラー純正の8インチのものを勧めてきたので,あまり深く考えずにそれにしました。そのあと,アコードの方の反応が遅いということに気付いて新しいほうが良いなあと思い始めているのですが,アコードの方は交換できません。
たまんがさんのナビはディーラーオプションということですから買い替え可能ですよね。よかったと思います。電子機器の進歩は速いので,スマートフォンにしても5年使えば買い替えて良い,そんな感じではないですかね。 確かに地図更新は便利と思いますが,ハードウエアの方が古いと何かと動かないことがあるのではないかと思います。 私はスマートフォンはアップルのiPhoneを使っていますが,最新のOSはiPhone 6 Plusでは動きません。 しばらくそのまま使っていましたが,結局今では買い替えています。
我慢といえば我慢かもしれませんが,購入時の性能はそのまま維持されているわけですからそのまま使い続けることはできるわけです。地図だけ変われば良いということだとは思いますが,電子化されていて他の機能と連動するものなので古い仕様のまま保守を続けるのはコストの面で難しいのではないかという気がします。
書込番号:23025523
4点

カロユーザーからしてみたら、
あり得ないですよね。
載せ替えちゃえ。
書込番号:23025737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまんがさん
今年、別車種ですが、販売店オプションのナビを取り付けたのですが、定価25万くらいのナビですが、Yahooカーナビの方が賢いです。
ナビはスマホの時代だと思います。無料で、最新の地図というところが素晴らしいですね。
書込番号:23026199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たまんがさん
VXM-145VFEiではスマートフォンの画面をそのまま表示することはできないようですが,
https://www.honda.co.jp/internavi/LINC/manual/linc_userguide.pdf
のページにあるスマートフォンアプリを使えば最新のインターナビを使い続けることができると思います。そこに「有料オプション機能(3,060円(税込 )/年 )を購入すると、音声案内や、 ルートを外れた際のオートリルートなど、車載のカーナビ同等のナビゲー ション機能をご利用いただけます。」と書かれていますので,年間3000円くらいで最新の地図を使い続けることができるのではないでしょうか? 2019.10づけなので内容は最新と思います。
私は,古い車の時にそのナビと自分の車のナビ(インターナビです)を両方同時に使用して比較していたことがありましたが,iPhoneで,それをダッシュボードに固定しておくためのフォルダーと電源のためにアクセサリーソケットからUSB電源を取るためのアダプターも購入していました。ダッシュボード上への固定はそれなりにカッコ良くできていたと思いますが,ケーブルの方がまったくスマートではありませんでした。それであまりお勧めはできないですが,短距離なら電源は繋がなくてもなんとかなると思いますし,ホルダーの方はそれなりに気に入っていましたので,一考の余地はあるのではないかと思います。
書込番号:23026357
5点



iPhone7やiPod touchで、iOS13にバージョンアップしたところ、USB接続でミュージックをプレイリスト再生中にステアリングボタンやセンターコンソール(VOL/PUSH/SEL)スイッチでのスキップ/リプレイができなくなりました。リプレイ再生以外はできます。Bluetooth接続では、問題無いです。HONDAで対応してくれるのか、はたまた、appleでの対応なのか、どうなるのかな。
3点

iOSのバージョンアップ後に不具合ってナビではよく聞く話です
車で使うならバージョンアップはナビが対応後又は評判等を確認してからするのが吉。
書込番号:22967512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>い〜たんマンさん
OSの大型アップデートでは良くある話ですね。
別のガジェットの東芝のFlashAirでも「iOS13へのアップデートに対応していないのでアップデートは待つように」との周知がありました。
この場合、基本は“受け手”側がアプリをアップデートに対応させるというのが流れですね。
件の東芝も対応出来次第、アップデートするとの事ですから。
と言うことで、HONDAの対応を待つことになりそうです。
書込番号:22968010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや対応なんてしませんよ。
今まで対応してくれたことがありましたか?
次期型には対応するだろうけど、現行型での確認作業なんてコスト掛かるだけでメリットないじゃん。
書込番号:22968870
1点

ん?
私のiPodTouchはファームアップして今日s660で使いましたけど、スキップできましたよ。
ただし、反応が非常に遅くてスキップに以前の倍以上時間がかかっているように感じました。
書込番号:22969341
1点

>い〜たんマンさん
iOS流と言うべきか、OSより前にアプリをアップデートしてくださいって割とあるかと思います。
ただ、クリーンインストールの場合は新しいOSの上にインストールせざるを得ないことからすると、念のためアンインストールして、場合によっては関係データを完全抹消するなどして、再インストールしてどうかを確認するのも一つの手かと思います。
書込番号:22970429
0点

>スピードアートさん
>kyonkiさん
>ツンデレツンさん
>Goe。さん
>北に住んでいますさん
皆様、レスポンスありがとうございます。
その後、いろいろ調べたり、ディーラーでの定期点検があったので、ディーラーの見解も知りたかったので、
お返事が遅れてしましました。
iOS13にバージョンアップして、同症状が出た人もいればいない人もいるようです。
ディーラーの見解ですが、iOS13で不具合を確認しましたが、我慢して下さいとの事でした。
プレイリストのみの不具合ですし、iOS12の古いiPodtouchもあるので、そちらをS660専用にして
みようと思います。
書込番号:22993329
0点

iOS13のiPhoneやiPodtouchをUSB接続すると、プレイリストの曲をステアリングボタンやセンターコンソール(VOL/PUSH/SEL)スイッチでのスキップ/リプレイができなくなる不具合、iOS13.2で解消したみたいです。(ノ^^)ノ
書込番号:23017808
3点



自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
高速道路を走行中、ナビのインターチェンジやパーキング表示が1Km弱手前で表示され道路標識とかなりずれている。ホンダの販売店およびお客様センターに連絡しても不良ではないと改善する意向が全く見られず誠意が無い。
ナビは三菱製で他の車(アコード等)ではこの様な現象は発生していない。
高速道路で走行中、XXインター2kmとナビで表示されるが実際には約そこから1km走行すると2kmの道路標識が現れる為
このナビ表示は全くあてにならず、また、表示がkm単位なので1km未満になると---表示となる。
7点

>ナビは三菱製
メーカーオプションでもディーラーオプションでもない?
なら、ホンダだって苦情言われても困っちゃうでしょ。
今書かれている情報だけでは、ナビ本体の故障か取付け作業の不備が
疑われるところ。
GPSレシーバーの接続を忘れてましたとかってオチでは。
書込番号:22814582
20点

全ての標識で同じですか?
整備士さんとか同乗して高速にGOだね。
事実を認識させないとね。
書込番号:22814583 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

高速だから早めに表示してるんじゃないの?
別に手前ならいいじゃない。過ぎてから表示されるよりよっぽどいいw
書込番号:22814605
10点

インサイトのナビは、標準装備ですよね?
書込番号:22814993
7点

多分標準装備のMOPナビが三菱製だということですよね。
私の現車のDOPナビはPana製です。(因みに前車のMOPナビは三菱製でした)
現車のナビは当初高速でのズレがありました。(私の場合はアナウンスが遅れる)
いつのまにかあまり気にならなくなりましたが、
ディーラーから教えてもらい、
・GPSの受信感度の確認機能
・学習機能のリセット機能
などをいじった記憶があります。
それで改善したのか覚えていませんが一度試してみてはどうですか。
書込番号:22815405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エンジェル・ハートさん
2019年6月納車のMOPナビです、まだ東北自動車道、関越自動車道の2つで確認しましたがIC、PA、SAの表示が約1km手前から表示され1km以下では---表示となり全くこの表示はあてになりません。この様なナビは今迄であった事がありませんでしたので不良ではないかとメーカーに問い合わせた所、不良ではないとの事で改善する意向は無いとの事です。目的地を設定した場合、今の所問題はないようです。
書込番号:22817860
1点

>haru3230さん
こんにちは。
解決法ではなくme tooの投稿で恐縮です。
私もまさに同じ不具合を感じておりました。
ディーラーへの相談はこれからで、ナビのリセットでは解決しませんでした。
これまでナビを数台使ってきましたが、ここまで案内に違和感あるのは初めてです。
メーカー的には不良ではないとの事ですが、他機種を勉強してるのかと言いたくなりますね。
このナビには操作性やオーディオの使い勝手等、他にも不満があります。
ナビが標準装備ということで、他機種を選ぶ事が難しい以上、もう少し完成度を高めてほしかったです。
一番はここまでじっくり見なかった私が悪いのですが・・・。
私のディーラー持ち込みで何かあればご報告いたします。
書込番号:22859919
5点

こんにちは!
まったくお話の通りです、標準装備で選択肢がありませんのでこのバグを修正しないのは許せません。
ボンネットのフロント側が高速走行中波打つので怖いのでクレームしたらバンパー側の留め金具を交換
してくれましたがまだ確認していませんが、アルミ製なので弱いかもとの? この車を買うならアコードの方が良いです。 クレームを宜しくお願い致します!
書込番号:22859961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haru3230さん
navi取説 69P 距離1Km未満は「---」の表示になりますと書いてありますよ!
書込番号:22862142
3点

ありがとうございます。
しかし、私が問題にしているのは距離の表示の精度です、2008年製のセレナをまだ乗っていますがズレはほとんどありません。パナソニック製のHDD
ナビですが、インサートは、1k未満になると少数点以下が表示されない事はホンダのサービスの人が言っていましたが、私が困っているのは、少数点以下が表示されないので1kも手前で表示されると何の役にもならないのです。当然、時間もくるっているので何だこのナビはとなる訳です。
書込番号:22862288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後の経過をお知らせ致します。このナビは約1Kmズレる仕様と技術部が言っていますので改善する意向は無いとのことです。その仕様を取説に明記の予定や仕様書の提示を求めましたが出来ないとのことでした。
この様な問題はホンダ以外にどこに相談すれば良いのか不明でしたので、消費生活センターに連絡しホンダのお客様センターと話をしてもらいましたが、同じ様な回答で消費生活センターの担当者様も疑問を持たれていました。
PLセンタにも連絡しましたがこの様な内容は受け付けられないとのことでした。
もう面倒臭いのであきらめました、2度とホンダ車は購入しません、皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:22911183
1点

>haru3230さん
関越(鶴ヶ島-大泉)で確認しました。行先ルート未設定。
道路標識「インターまであと2km」の地点を通り過ぎると、ナビは2kmから1kmへ表示が変更します。
表示が変更するタイミングはほぼ正確です。
前車のナビがどうだったか記憶にないですが、自分はこの仕様でもまー納得出来ます。
要するに小数点以下切り捨てです。
2km標識通過した時点で実際の距離は1.9km、1.8kmと2kmを切るわけだから、小数点以下切り捨てでナビは残り1km表示。
1km標識通過で説明書の通り0.9kmの表示はしないのでナビは- - - 表示。
haru3230さんの
>高速道路で走行中、XXインター2kmとナビで表示されるが実際には約そこから1km走行すると2kmの道路標識が現れる
これも約1km走行して2km看板が出てるので正確、ナビの不具合でもありません。2.99kmはナビ表示は2kmってことですから。
手前手前で表示してくれるからこれはこれで良いと思います。2km標識直前までナビが3km表示、通過と同時に2km表示だと
あと、3kmと思ってたのにもう2kmしかないのかって思いますね。(そんなこと一度も思った事ありませんけど)
さらに500m標識直前までナビは1km表示。ナビしか見てなければ出たい時、えっ!もう500mってちょっと焦るかな。
そう考えればこのナビの方が親切に思えます。
- - - 表示は0.9kmやmで表示してよとは思いますが、行先を設定してれば出口まで10m単位で表示してくれますし
必要ないか。- - - で、もうすぐそこ、1km切ったとわかるからPA寄りたければ左寄れます。
ダラダラと書きましたが、結論。私はどっちでも良いです。(笑)
書込番号:23004318
4点

念の為の確認ですがテレビキャンセラーとか付けてたりはしませんか?
書込番号:23016473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





