ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

標準

一年未満で?

2019/10/27 21:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 apple333さん
クチコミ投稿数:9件

全部で三カ所、シミや凹んでいるわけではなく、明らかにふっくらとしている感じ。

去年の12月に購入してから、比較的マメに洗車をして、鳥のフンや虫の死骸などは除去していましたが…
本日洗車をして気づいたのが、バンパーの塗装に浮きが出ているのを発見!!塗装不良ではないかと思い、
その日ウチにディーラーに確認しに行ったら、虫の死骸や鳥のフンで出来たものではと?こんなにも簡単に浮くものなのか?
11年乗っていたステップワゴンや8年乗ってるラパンですら、こんな浮きを見た事がないので、ほかの皆さんのNボはどうですか?

書込番号:23012858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/27 21:55(1年以上前)

ピンぼけで、よくわからない。

へんな模様はなんでしょうか?

書込番号:23012903

ナイスクチコミ!9


スレ主 apple333さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/27 22:39(1年以上前)

右上はわかりにくいですが、左下は拡大してみるとわかりやすいと思います。
例えが合っているかはわかりませんが、内側錆びて、塗装が浮く感じのイメージ。
ただバンパーは、金属ではなく樹脂製のもの?なので、錆びる事はないのです。
長年、十数台車を乗ってきて、ほとんど手洗い洗車をしてきて初めての事です。
虫の死骸や鳥のフンくらいで、ここまでなるのか?またホンダの塗装が弱すぎるのか?

書込番号:23012997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/27 23:06(1年以上前)

画像を見た感じでは塗装不良というよりは、塗装表面が何らかの液体なりが付着して侵され浮いてきているように見えます。
塗装の剥離剤を塗るとこれより酷い感じになりますが、これもそれと同じような現象に見えます。
塗装を侵すような何かが付着してこんな事になってるのではないですかね。

書込番号:23013040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2019/10/27 23:23(1年以上前)

鳥の糞云々ではなくてたんに下地処理が悪かったの可能性もあるですね。

書込番号:23013074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/27 23:29(1年以上前)

イタズラでなんか液体かけられたんかな?

書込番号:23013085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/28 01:26(1年以上前)

>apple333さん
以前乗っていた嫁のライフでも、15年くらい乗って、このような塗装浮きは無かったですね。もちろん、鳥ふんも何回も付きましたが、色あせたくらいです。

写真がボヤけてよくわからないので、再度、写真を撮ってアップしてもらえませんか?

書込番号:23013199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 apple333さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/28 07:17(1年以上前)

一枚の左下の丸の部分

何回か撮りましたが、スマホがボディではなく、ボディに映る風景に反応してしまいますw

書込番号:23013352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 apple333さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/28 07:29(1年以上前)

右上の丸の部分

一年未満の車が、鳥フンや虫の死骸くらいで、こんな状態になるくらい、ホンダの塗装が弱いのか?
長く車好きで、いろいろと乗ってきた中で、こんな状態になったのが初めての事で、自分も下地処理の不具合があったのではとしか思えない…

書込番号:23013360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/28 07:42(1年以上前)

悪戯で液体かけられたように思えますよ。剥離剤か何かで具体的な名前は書けないけど簡単に手に入ります。

書込番号:23013374

ナイスクチコミ!2


スレ主 apple333さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/28 09:11(1年以上前)

剥離剤は過去にバイクのタンク塗装の時に使った事があるので、塗装が柔らかくなり、縮むような感じで、ヘラなどで簡単に剥がせますが…
今回のは、塗装は硬いままで、水垢とかはでなく、塗装が浮いてる感じなんです。
悪戯と言われればそこまでですが…。

同じような方が複数いれば、品質的不良により交換の対応が考えられるかなと思い、カキコした次第であります。

書込番号:23013466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/28 09:12(1年以上前)

>apple333さん

剥離力のある液体等の影響みたいですね

悪意のある第三者か事故的に起こったかは判りませんが

※工場での塗装等が原因で1.5年後に浮いて来るってあまり多く無いないような気がします




書込番号:23013468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2019/10/28 09:22(1年以上前)

ガラスコーティングとかしてたの?

書込番号:23013483

ナイスクチコミ!0


スレ主 apple333さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/28 11:51(1年以上前)

ガラスコーティングはなく、定番?のディーラーコーティングで、ボディを傷めるような事はないと思います。
この塗装の浮きは見方によって、気づきにくいです。

書込番号:23013709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/28 12:07(1年以上前)

天ぷら油が跳ねたとか?

書込番号:23013731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/28 12:17(1年以上前)

>悪戯で液体かけられたように思えますよ

量からして

掛けられたには少なく広範囲に見える

前車が垂らして跳ねたとか

例えばそんな感じ?

悪意というより事故的要因のような気がする



書込番号:23013746

ナイスクチコミ!7


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/28 12:24(1年以上前)

例えば下地の下処理があまくて剥がれるなんて場合は1ヶ所に纏まってその部分が浮いてきて剥がれるけど、この画像だと何かの液体が飛び飛びで付着したり、流れてるような部分があったりして、その付着した形のままその部分の塗装が侵されてるように見えるんですよね。

それと、剥離剤は塗った当初は塗装が柔らかくなるけど、そのまま放っておくとその部分は浮いたまま固まっていって暫くすると完全に固まります。

と言っても剥離剤を掛けたらもっと酷いことになるので、これは偶然に塗装を侵すような、液体が付着してしまったのではないかと思いますが。

書込番号:23013759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yyitabaさん
クチコミ投稿数:56件

2019/10/28 18:21(1年以上前)

こんな写真では、何だかかさっぱりわからん。

書込番号:23014228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/10/28 19:13(1年以上前)

>JTB48さん


>悪戯で液体かけられたように思えますよ。剥離剤か何かで具体的な名前は書けないけど簡単に手に入ります。


剥離剤使ったことないのにいい加減なこと言わないで下さい。
どう見ても剥離剤で浮いた感じではないし、悪戯で液体をかけるなら微々たる量じゃなくてもっと大量にかけるでしょう。
名前が書けないのは知らないから。
思わせ振りに書いてるけど、剥離剤なんてホームセンターの塗料コーナーに行けば売ってるし。
知識がないのに知ったかぶりは止めましょう。

書込番号:23014316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


-Cion-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2019/10/28 19:36(1年以上前)

憶測に過ぎないですが…
適当に塗ったタッチペンの跡っぽくも見えなくもないですね。

書込番号:23014358

ナイスクチコミ!0


スレ主 apple333さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/28 22:17(1年以上前)

実際、ココだよって、言って見せないと気付かない人は、ほんと気付かないくらいの感じなのかな?
気付かなければ楽だったんですがw

書込番号:23014791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

2014年に購入して5年目、ついに最初の故障が発生しました。

スライドドアのアウターハンドルを引いてもスライドドアが開かない。。。
車内のスイッチ、リモコンでは問題なく操作できることから、
アウターハンドル内部のスイッチが故障していると予想しています。

今週末ディーラーで修理予約をしているのですが、
いくらかかるのか今からびくびくしています。。。

書込番号:23013658

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2019/10/28 11:55(1年以上前)

>もうすぐ2児パパさん

保証の対象なのか?

対象外なら、概算でいくら位かかるかは、Dに聞けば教えてくれるのでは?

書込番号:23013717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2019/10/29 08:59(1年以上前)

>トラ運転手さん
ご返信ありがとうございます!
ディーラー殿にお手間をお掛けするのも恐縮なので、週末まで待ってみることにします。

車自体は最高なので、早く直して快適なステップワゴンライフを楽しみます。

書込番号:23015396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/10/29 12:26(1年以上前)

数千円じゃない?

書込番号:23015651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ531

返信35

お気に入りに追加

標準

今になって残クレが・・・

2017/10/13 23:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:84件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

9月末に発注して以降、残クレ1.9%優遇を待っていましたが、なかなか出ず、担当さんもファイナンスに確認してくれましたが「予定はない」との返答だったため、仕方なく銀行でマイカーローンを契約をしました。それが今月4日でした。
すると、なんという事でしょう、今日になって担当の方から「残クレが今頃になって出ます」と連絡がありました。
あと、1週間早ければ・・・という気持ちですが、仕方ありません。
ま、実際のところ支払額は銀行の方が1万円くらいは安いのですが、月々の支払いに嫁がこだわっているので。

というわけで、残クレ優遇が始まるみたいですよ。

書込番号:21275975

ナイスクチコミ!38


返信する
mum2さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/13 23:27(1年以上前)

スパーダHVとは全く関係のない話な気がする。

書込番号:21276060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/14 00:24(1年以上前)

残クレが優遇されてるってどんな冗談だよ笑えない。

書込番号:21276154

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:84件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/10/14 01:31(1年以上前)

>mum2さん
今日、ディラーの担当の方から「今更ですが、ステップワゴンスパーダハイブリッドも優遇の対象になる様です。ファイナンスも、もっと早く教えてくれればいいのに」と連絡がありました。
もともと、販売資料にも残クレの金利優遇の情報は載っていたので、期待してたんですがね。

書込番号:21276255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:84件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/10/14 01:40(1年以上前)

>+x~)8hapTZ/fさん
残クレ1.9%は、年間1,500キロ走行で5年後に買い取る前提なら、その辺の銀行金利より安いですよ。まぁ、何万の単位ですが、、、
あと、2.1%より低い金利の金融機関があれば、そちらの方が総支払い額は少ないです。
ちなみに、某金融機関に相談に行った際、担当の方に、1.9%なら審査も簡単なので残クレをお勧めしますと言われました。

書込番号:21276273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/14 06:18(1年以上前)

年間1500キロなら、ほとんど乗れない!

書込番号:21276393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/14 06:55(1年以上前)

年間1,500kmって月割り平均で125kmしか走れないので、実質使えない為レンタカー借りた方が良いレベルかと

月間1,500kmの間違いではないのでしょうか?(ホンダのHPを見る限り年間1,500kmって無いですし)。

書込番号:21276424

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/14 07:14(1年以上前)

月1500の間違えだと思いますが…
残クレは月々の支払いは多少楽になりますが、3、5年後の車体の扱いをどうするか、また残価にも金利はかかっているのでよしわるしです。
それなら1.9の残クレにせずに金利の安いローンの方が良くなる場合もあります。
残クレにすると、キズの心配や距離などをずっと頭の中で考えるのでストレスになるかも…
でも。金利は魅力だな

書込番号:21276441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/14 07:48(1年以上前)

私はスイフトスポーツを契約する際に残クレと通常ローンで悩みました。残クレは1.9%で通常ローンは4.1%だったかな。金利手数料で結構差がありましたが、何のことは無い残クレは値引きが0との事。要は値引き相当分を金利を下げる為の原資にしているカラクリが分かりました。

結局支払い総額は一緒だと分かり通常ローンで契約しました。

金利手数料を下げるには銀行等の低金利ローンしか無いのでは無いでしょうか?

書込番号:21276492

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/10/14 08:24(1年以上前)

よく知らないで言うのもなんですけど、私の中で残クレは
「5年間の長期レンタカー」
と言うイメージしか有りません。
銀行ローンが組めたのであれば、そちらの方が自由度が高いとお思いますが、違いますかね?

元々は車を多く売りたい車屋発信のクレジットシステムで、ユーザーフレンドリーではない感じがします。

書込番号:21276557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/14 09:57(1年以上前)

>メタボリズムさん
ホンダの残クレは繰上げ返済も可能なので1.9%の金利ならば選択肢として十分にアリだと思います。

書込番号:21276760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/14 10:11(1年以上前)

トヨタは値引き有りでした。

ホンダでもトヨタでも残価設定中でも乗り換える事も他社で乗り換えるのも可能

残価設定分と残りの支払い分も次買う車屋に下取りで全部払えるなら購入するとか下取りアップの材料にも使える。

通常ローンでも同じ 下取りアップの交渉や値引きアップの為に交渉の材料に使える

現金一括なんてもったいない

新車3年事に乗り換えるけど毎回頭金千円単位の端数だけで長いローンや残価設定にしておいて
乗り換え時に通常の下取りで足らない分は車屋に負担してもらいます。
当然 Dや買い取り店と交渉する術は必要ですけどね。

俺から見れば現金一括なんて馬鹿だよ
金利分 金利分以上に取り返すよ。

書込番号:21276794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/14 12:42(1年以上前)

>hat-hatさん
スズキの残クレは値引きなしでした。
以前ワゴンR出た時に説明されました。
トヨタ、ホンダは値引きありでしたが、日産他はわかりません

書込番号:21277203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/10/14 15:06(1年以上前)

>初代から…さん
そうなのですね。
少し勉強してみます。

書込番号:21277499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/14 17:44(1年以上前)

>freedom-wildさん
残価クレジットですが条件は月1000キロor1500キロから
設定するお思うんですがそれ以上乗る場合は残価クレジット利用できないんでしょうか?

書込番号:21277845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/14 18:25(1年以上前)

>ジマッチさん

http://www.honda.co.jp/HFC/auto/zankure/

設定距離を過走行の場合は走行距離1qにつき7円/km加算らしいです(月間走行距離1,000qの場合)

つまりは返却時に設定距離を1万kmオーバーしていたら7万円って事ですね。

書込番号:21277951

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:84件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/10/14 20:10(1年以上前)

>ジマッチさん
設定走行距離は、5年後に下取りに出す場合の話ですので、そのまま乗り続けるのに残金を払う分にはなんの影響もないですよ。
あと、違法改造をしない限りは、特に改造は良いそうです。

書込番号:21278249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/10/14 20:13(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>ジマッチさん
すみません、月1500キロの間違いでした。
ちなみに、1000キロなら5年後の残価が100万チョイで、1500キロが86万くらいでした。
うろ覚えですみません。

書込番号:21278256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/14 21:10(1年以上前)

距離オーバーしていても
傷が付いていても
乗り換えるなら残価以上に下取りしてくれる場合も有り。
残価以上に他メーカー、買い取り店で売って残価分だけ現金で払うのもOK
乗り潰す人には不向きですが
3年毎に乗り換える人には最適な残価設定
残価設定は下取り最低保証みたいなもので
設定以上に値段付く事も有り。


書込番号:21278434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2017/10/14 22:00(1年以上前)

10/1に3.5%の残クレで契約済でしたが
本日、OP変更もあり、再契約をお願いしたところ
残クレ1.9%での再契約をしてもらう事が出来ました^^

OP約19万円UPでしたが1.9%への引き下げのおかげで
月200円UPのみでした^^

書込番号:21278574

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/14 22:09(1年以上前)

>monta0223さん
19万アップって何をつけたんですか??
契約終わった後でも再契約できるんですね??

書込番号:21278601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信15

お気に入りに追加

標準

助手席が狭かった

2019/09/15 00:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:20件

今日、展示車を見てきました
タイトル通り助手席が狭かったです
私は身長175、体重80です
足元のBOXがジャマです
これがなければ最有力だったのに残念です
助手席が狭いと感じたのは私だけでしょうか
ちなみに、ゴルフバックは後席を倒しても斜めにしかつめませんでした

書込番号:22922576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/15 03:57(1年以上前)

>tokugawa0303さん
軽自動車ですので、横方向は特に我慢しないとダメですね。全幅148センチ以下ですからね。
ゴルフバッグですが、積めるだけでも凄いと思います。ゴルフバッグが積めない普通車も沢山あります。
昔は、ゴルフ場で軽自動車をほとんど見かけませんでした。

書込番号:22922714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/15 04:06(1年以上前)

シートのスライドや背もたれの固定位置にもよるかと思いますが比較された軽自動車は何かありますか?
ちなみにこんなページがありました。
新型NWGNが発売される前の調査だと思います。
https://ore-carlife.com/mini-car-golf-bag/

書込番号:22922718

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/15 08:34(1年以上前)

最近の軽自動車は助手席側にセンターコンソールがオフセットしていますので運転席は広く感じるけど助手席側は狭いですね。
こればかりは軽自動車の規格(車幅について)なので仕方がありません。たまに送迎などで助手席に乗るけど狭くて膝がぶつかります。

書込番号:22922968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2019/09/15 09:45(1年以上前)

>JTB48さん
>M_MOTAさん
>めだか。さん
皆さんコメントありがとうございます
足元のセンターコンソールが明らかに助手席側に出ていて助手席だけ足元を狹くしています
運転席は広くのコンセプトは理解出来たのですがセンターのBOXが無ければ、助手席の足元がもっと広く出来たと思うと残念だったので…
ゴルフバックはn-boxが縦に積めたので…でも、これは2人でゴルフに行けるので我慢できる範囲内です
accが条件なのであまり選択肢は無いですがコンパクトカーを含めてもう少し他の車を見てみます

書込番号:22923077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2019/09/15 12:49(1年以上前)

NWGN

NBOX

>tokugawa0303さん
助手席足元そんなに狭いですか?
こないだ展示車両みてNBOXとフロントインパネ含め、室内長以外はそんな変わらないと思いましたが。
ちなみに足下のセンターコンソールの形状は写真のようでした。NBOXの方が蓋付の分出っ張ってるような。
自分のビートは左にオフセットして明らかに狭いですが^_^初代NBOXも乗ってましたが、今の軽の車幅も必要充分かと思いましたが、身体が大きいのでそう感じたのかも知れませんね。
ただゴルフバッグ積むならNBOXの方が良いでしょうね。

書込番号:22923428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2019/09/15 14:55(1年以上前)

現在現行のスズキアルトに乗っていますが、N-BOXとN-WGNの両方の助手席に乗ってみると狭く感じました。右足がセンターコンソールに当たってしまいます。その分、運転席に座った感じは登録車のような広さに感じました。アルトは運転席に座るとセンターコンソールが左脚に当たります。身長は173です。この辺は割り切って考える必要がありそうです。私はデザインが気に入ったのでN-WGNを選びました。

書込番号:22923700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2019/09/20 09:42(1年以上前)

ホンダゴルフです(^^) N-WGNは、毎日車を使う人に、最適な道具!!をコンセプトにデザインされました。車のスーパーカブですね。あふれるばかりの荷物を積んで、働くカブは、ベトナムの日常の風景です。でっかいクーラーボックス積んで長い竿を起用に括り付けて港に向かう釣り人を、和歌山ではよく見かけます。こんな感じでN-WGNが活躍する風景。いいですよね。ホンダでは、ゴルフファンの皆さんに向けて、専用のHPを作っています。ゴルフ場にN-WGNで乗り付けて、仕事帰りに寄ったんですよ風。どうでしょう(^^)N-WGNの楽しい使い方をHPで公開しています。N-WGNでキャンプ、など専門家が役立つアイデアを紹介していますから、是非お読みください。因みに76センチのゴルフバックなら、3人乗車でも、2セット入るんですよ!!https://www.honda.co.jp/golf/golf-car/n-wgn2019/?from=copy https://www.honda.co.jp/outdoor/camp-car/

書込番号:22934567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2019/09/20 09:48(1年以上前)

助手席のスレです。

書込番号:22934578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2019/09/21 13:24(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
>あかビー・ケロさん
写真付でありがとうございます
正確ではないですが写真の上部の半円形が車のセンターでBOXが助手席側に出ています
n-boxも同様でしたがn-wgnほど狹く感じませんでした。シートと床面の高さの関係だと思います
>ぴか丸♪さん
やはりどこか我慢しないといけないのですかね
>堺のユキさん
ホンダのページですかね。シートを前に出せばゴルフバックが縦に積めるかもしれませんが、私が前に乗った場合は、縦には積めません。

デイズも見てきました。運転席、助手席は問題無かったです。ただし、後席のシートが平らで、硬かったです。後席に乗る場合はクッション等の工夫が必要かと思いました
今後、フィット、ヴィッツがモデルチェンジする見たいなのでそれらを見てから決めたいと思います

書込番号:22936833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/23 23:41(1年以上前)

・・・

いやぁ、凄いですね

今日ですがラグビー見てきました・・

勝ち負け関係なくとても感動します。

昔のシビックですけど

3545×1505×1325 で650キロほどです。

それに対して

3395×1475×1675 で850キロほどです。

そんなに狭くはないと思うのですが

僕はゴルフやりませんが見ていると

打ちっ放しに色々なメーカー様の軽自動車が入っていきます。。

完璧求められるとやはり普通車のほうが良いと思います^^

・・・

書込番号:22943042

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/24 07:35(1年以上前)

>tokugawa0303さん

最近はあまり車雑誌などをみなくなってしまったのですが,ある段階でホンダが,ある軽自動車の運転席側を優遇して乗り心地を改善させたといったようなことを言っていたと思います。この車でもその流れを受け継いでいる可能性はないでしょうか?

運転席と助手席,どちらも同じように軽自動車規格に収まるサイズではなく,運転席の方が助手席よりサイズ的に優遇されているという可能性はないでしょうか? もしそうなら,それはこの車の個性ではないかと思います。

書込番号:22943462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/09/24 08:58(1年以上前)

スレ主様へ

パッセンジャーシートの足元の広さですが、先代のN-WGNより広くなったと、N-WGNのすべてと言う雑誌に記載があります。

引用すると
先代では助手席側に張り出していたヒータ&ベンチレーター&エアコンユニットを小型化すると同時に、インパネを前に出して膝元空間を広くしたとのこと。筆者の体格では、まだ右足の置き場所が不足気味だが、‥‥

と言うわけで、若干ながら、先代より広くなった様ですね。

ちなみに私も175cm体重79キロですが、さほど気になりません。

書込番号:22943595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/10/08 18:38(1年以上前)

[N-WGNのすべて」を読み進めると,N-BOXとN-WGNの違いについて触れているところがあります。

N-WGNは運転者が日常使う場面の快適性を重視した車です。おひとり様ないし少人数向けで,N-BOXは多人数乗車を意識しているようです。

書込番号:22976007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2019/10/08 22:16(1年以上前)

>tokugawa0303さん
既に結論は出ていますよね。

>最有力だったのに残念です
>コンパクトカーを含めてもう少し他の車を見てみます

書込番号:22976491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/10/08 22:38(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
n-wgnはそういったコンセプトの車だと理解しました
ありがとうございました

残念です。

書込番号:22976531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 オデッセイハイブリッド6AA-RC4

2019/09/09 12:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

クチコミ投稿数:22件

エアコンの吹き出し口を最大風量でフロント+足元から顔へ切り替えると、ゲートか切り替わり完了時に大きな音が出ます。
前のハイブリッドとガソリンでは、そんな音はしてませんでした。
切り替え時に勝手に風量を絞っているが、切り替わり完了前に風量を戻しているため、音が出ます。
風量を絞るなら、タイミングがちがう感じです。
静けさが売りのハイブリッドでトータル500万円以上で、前のモデルより悪くなるのは悲しすぎです。
購入前に確認したが良いと思います。

書込番号:22910908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2019/09/09 23:25(1年以上前)

今日試してみたけど然程感じ無いけど。
まあ私が鈍感なだけかも。

書込番号:22912162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2019/09/10 08:20(1年以上前)

セミチェンジ前のモデルを三年五万キロ乗りましたが、良い点は、低速トルクが増えた様に感じる。
充電タイミングが煩わしさを感じない。
タイヤが相変わらすプアプア。某石橋のバン様にすると、足回りの良さが際立ちます。
唯一五万キロ乗った物より音が大きい点だけです。
他は三年ですごく進化したと感じました。

書込番号:22912660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/09/11 08:33(1年以上前)

風を遮る時に出る音なのか?
機械的に引っかかりのあるような音なのか?
それ次第で不具合なのか判断できるような?

風量で前者の状況が変わるなら、内気循環と外気のモードで違いがあるように思うけど

書込番号:22914788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/09/17 12:45(1年以上前)

音について、マニュアルエアコンの内気と外気切り替え時のバコンという音を差しています。

書込番号:22928206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/09/17 12:51(1年以上前)

もうひとつ気になった点です。
DAAハイブリッドと比べて
50km/hから直線でブレーキをかけると
アブソーバの縮み側が柔らかく
フロントが横に揺れます。
サイドウォールが固い、石橋製の
バンタイプのタイヤにも関わらずです。
結果、フロントが落ち着かない感じです。

敏感な人は酔いやすいかもです。

書込番号:22928217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/21 12:33(1年以上前)

同型ですが内気と外気切り替え時にそんな音したことないですね・・・
内外気切り替えの挙動はグローブボックス奥のフィルター部分の上のジャバラ形状のカバーが動くだけですし カバーもかなりゆっくりとモーターで閉まる感じなので急激な吸気圧の変化はないはずなのですが。

ブレーキでの横揺れも経験ありません。

YOKOHAMA BluEarthではなく今ブリヂストン製を履いておられてことは純正ではないのですかね?
もしそうならアライメントの調整で解決するかもしれませんね。

いずれも個体差かもしれませんがどちらもRC4ではあまり聞かない症状なので 早めにディーラーで相談されてもいいかもです。

書込番号:22936755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/09/29 11:11(1年以上前)

申し訳ありません。内外切り替えは、誤記でした。
正しくは、マニュアルで最大風量でフロント+足元から顔へ出口切り替えするとです。

タイヤは、純正のサイドウォールが柔らかいため
、直ぐに変えました。

書込番号:22955079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/10/08 12:58(1年以上前)

先日、別の車両で純正タイヤの車両に乗ったら
自身の車両より、かっちりした足回りでした。

音についてですが
吹き出しのモード切り替え時に
カムの動きに思わしくない所があり
ディーラーで、処置してもらいました。

書込番号:22975486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:29件

2017年8月新車購入
ハイブリッドX
走行は約12000キロ
情報提供です。
2年を迎える少し前あたりから、電子制御パーキングブレーキを作動、解除時共に、『キュッ』と鳴るようになりました。車内でも聞こえるので、車外ではわりと大きな音です。2年点検時に申告すると、保証修理します、とのこと。部品を取り寄せ、また別日に約一時間半かけて修理してもらえました。
原因は何らかの理由でブレーキキャリバー内のブレーキオイルが渇き、ボルトが動く時に摩擦が起きているための音だそうです。係員さんの説明では、メーカーはこのまま使用しても問題はないとの回答だそうですが、保証修理対象なので交換しました、とのことでした。同じ電子制御パーキングブレーキを採用している車種でもちょこちょこ出ている現象らしく、当然ヴェゼルでも出ているそうです。
私は素人なので、そのまま使用して問題ないのかどうかわかりませんが、ちょっと恥ずかしいくらいの音が鳴ります。保証修理期間が切れてから発生したら4〜5万くらいかかる修理らしく、なんだかなぁと思いながら帰ってきました。

書込番号:22904848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2019/09/06 22:47(1年以上前)

>MINORIN5656さん

こんばんは。

今年の1月に保証内で交換してもらいましたが(対策品ということでしたが…)、結局しばらくしたらまた前と同じ状況に戻りました。
キュッキュ音がします、恥ずかしいくらいに大きな音で。

明日定期点検があるのでもう一度行ってみるつもりですが、修理が有償になるのであれば…多分そのままにすると思います。

まだ電子パーキングブレーキって成熟してないシステムなんですかね?

書込番号:22905159

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2019/09/06 22:57(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0000713494/SortID=22154666/

参考にどうぞ

書込番号:22905184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2019/09/06 23:07(1年以上前)

>亀吉1228さん
返信、ありがとうございます。
そうですよぇ…
ブレーキキャリバーを丸ごと交換しました、と言ってましたが、原因がキャリバー以外にあったらまた再発しますよね。そこも聞きましたが『しばらく使ってみないとなんとも…』って感じでした。
対策品に交換しても半年ちょっとしかもたないのなら、無償でも修理はめんどくさくなりますよね。
有償なら私も交換なんてしないでしょう。
しかしメーカーが言うように、本当に問題ないんでしょうか。摩擦音というだけでもダメな気がしますし、ショッピングセンターの駐車場などでも、こんな音出してる車なんてありませんけどね(泣)

書込番号:22905211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5 ImageGateway 

2019/09/06 23:11(1年以上前)

>MINORIN5656さん

2015年4月にハイブリッドXを購入。
2年ぐらいして電子制御パーキングブレーキが鳴り出しました。
しばらく我慢してたけど、近くの人が振り返るほど音が大きくなったので
ディーラーで交換してもらいました。(無料)
音は小さくなったけど、よく聞けば聞こえてました。

2018年8月にハイブリッドZ(現行モデル)を購入。
以前の大きい音ではないけど、基本的に音はしてます。(ギュという音)
構造上の問題だと思って諦めてます。

書込番号:22905221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2019/09/06 23:25(1年以上前)

>待ジャパンさん
返信、ありがとうございます。
とても参考になりました。
もっとたくさんの車両で発生したら、サービスキャンペーンなり、リコールなりになるのでしょうね。私は購入後5年まで延長保証に入っているので、無償の間は修理してもらうことにします。そのうち良好な対策品に当たればラッキーくらいの気持ちで(笑)

書込番号:22905263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/09/06 23:37(1年以上前)

>harurunさん
返信ありがとうございます。
現行モデルでも鳴るのですか…そうなると根本的にそういう構造なのかもしれませんね。
従来のサイドブレーキのように、車内だけで聞こえる『ギュッ』という音ならいいですが、ちょっと恥ずかしい系の音なんで…できたら鳴らないで欲しいです。

書込番号:22905291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2019/09/07 07:11(1年以上前)

これはヴェゼルの持病ですね(^^;)
私は2度無償修理しましたが、今また1年で再発してます・・・

ディーラー曰く、ブレーキ本体の音ではなく、電子制御ブレーキのポンプ?の音らしいので、突然ブレーキが利かなくなるような事だけは無いそうです。

ヴェゼルのオフ会等に参加すると、会場のあちこちから盛りのついたネコがネズミみたいな鳴き声が聞こえます(笑)

コンビニとかで物凄く恥ずかしいけど・・・
どうにもなりません・・・

書込番号:22905627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/09/07 07:30(1年以上前)

>himanaoyajiさん
貴重な情報、ありがとうございます。
なるほど、ヴェゼルが集まるとそういうことになるんですね(笑)
そのまま使用して本当に不具合がないなら、恥ずかしいのを我慢するだけなんですが…
何度でも保証修理してくれるホンダは良い会社なのか、そもそも未成熟なシステムを商品化した残念な会社なのか、よくわかりませんね。
今後、ショッピングセンターなどの駐車場でヴェゼルを見かけたら、気にして音を聞いてみます(笑)

書込番号:22905657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2019/09/07 18:59(1年以上前)

みなさま、貴重な情報を提供してくださり、ありがとうございました。
本日改めて、修理後の状態を確認しました。
以前のような恥ずかし系のキュッキュ音ではなく、少しメカチックな『ギュッ』という音がしていました。車内からは聞こえず、車外で意識して聞こうとして聞こえる程度の大きさの音で、この程度なら恥ずかしくはありません。
しばらくはこれで様子をみようと思います。
>亀吉1228さん
>待ジャパンさん
>harurunさん
>himanaoyajiさん
みなさまのおかげで、しばらくは安心して乗ることができそうです。ありがとうございました。

書込番号:22907001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/07 21:02(1年以上前)

うちのヴェゼル は、今年最初の車検です。
春先に交換してもらいましたがそれよりももっともっと気になってた音がありまして…。
寒くなるとカタカタと音が鳴り暖かくなると音が消えます。
スマホに音を録音してディーラーで聞いてもらいました。
最初は「きしみ音かと思ってました」と言われました。
音の大きさはDOPのレベル8くらいです。
音を載せてみます。


書込番号:22907263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2019/09/21 09:04(1年以上前)

リアキャリパーアッシイの交換で、音はしなくなります。納車から3年以内であれば、対策品に無償交換です。

私は2度交換しています。1回目は部品交換のみなので再発、保証延長していたので、2回目の車検で対策品に交換して、異音はしていません。

書込番号:22936378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/09/21 21:38(1年以上前)

>kazuki1641さん
情報提供、ありがとうございます。
私も保証延長していますので、2回目までは安心ですね。今から覚悟しておきます(笑)。

書込番号:22937688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/22 06:21(1年以上前)

>MINORIN5656さん
はじめまして。
2014年10月にヴェゼルを購入。2016年8月に、パーキングブレーキをかけるのを躊躇うほどの異音が発生しました。部品待ちもあり、2ヶ月後の10月の点検時にキャリパーを対策品に交換しました。
2回目の車検でディーラーに入庫中ですが、交換してから今まで、パーキングブレーキから異音の発生はありません。
余談ですけど、代車がステップワゴンのモデューロXで、スマートパーキングアシストが付いていたのでマンションの駐車場で試してみました。
車を止めて自車が駐車する枠を指定してからスタートしますが、駐車速度は週末に混雑する商業施設の駐車場で使ったら、他の駐車待ちの車に迷惑なレベルの遅さでした。ただ、なんちゃってレベルのセンシングもどきが付いているヴェゼルに乗っているんで、ハンドルが自動で回って白線内に駐車する事には感動しました。

書込番号:22938198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/24 10:07(1年以上前)

2014年 初期のハイブリッドZに乗ってます
僕は 延長保証含め、5年の間に3回保証交換してもらいました。
だいたい2万キロ単位で、またなり始めると思います。
僕は今年の1月が2回目の車検でして、同時に延長保証が切れたのですが、
保証切れる前の去年12月
まだキュッキュ音鳴ってませんでしたが
3回目の交換をしてもらいました。

ほぼ確実にまたなり始めるので
スレ主さまも保証切れる前に再度
交換依頼される事を
強くお勧めします。

ヴェゼルではお決まりの有名な事象なので
ディーラーも嫌な顔せずに交換してくれると思います。

みんカラやこのサイトでも過去になんども書き込みされてますよ。

書込番号:22943698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/09/24 23:45(1年以上前)

>JABANさん
情報提供、ありがとうございます。
対策品に交換して、鳴らなくなればそれにこしたことはないのですが…
ホンダにもパーキングアシストシステムはあるのですね。勉強になります(笑)

書込番号:22945291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/09/24 23:50(1年以上前)

>うさなかまさん
情報提供、ありがとうございます。
おっしゃる通りヴェゼルの持病のようなモノみたいですね。延長保証があるうちに、少しでも音が鳴るようなら交換してもらうことにします。
この口コミサイトでも過去に出てたのですか…それは気づきませんでした。あまりに恥ずかしい系の音がなってきたので、誰かと共有したかったのです(笑)

書込番号:22945302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/09/25 14:56(1年以上前)

先日アクセルを踏んでもスピードが出なくなり、停車して電源を入れ直したらエンジンはかかるのですが発進できなくなりました。運転席のディスプレイに警告灯が数種類も点灯していました。
レッカーでディーラーまで車を移動させ調べてもらうと電動パーキングブレーキが解除できなくなっているとの事で交換になりました。
保証期間外でしたが無償交換できるようメーカーに問い合わせてくれるそうです。
再発しないかと怖いですね…。リコールになり対策品が出る事を願います。

書込番号:22946463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2019/09/25 19:43(1年以上前)

>ちゅんぴん7さん
それはリコールでもよさそうですけどね。
ちなみにアクセルを踏んでもスピードが出なくなる
前の状況を参考までに教えてもらえないでしょうか。

書込番号:22946975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2019/09/25 20:15(1年以上前)

走行中に急にギアがギクシャクしているというかうまく変速してない感じがし、アクセルを踏んでも加速しなくなりました。おかしいなと思っていると色々な警告灯が点灯したという感じです。

書込番号:22947048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング