
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
325 | 64 | 2019年8月11日 18:01 |
![]() |
76 | 7 | 2019年8月6日 11:47 |
![]() ![]() |
151 | 21 | 2019年7月23日 07:24 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2019年7月21日 05:48 |
![]() |
232 | 10 | 2019年7月21日 01:01 |
![]() |
91 | 12 | 2019年7月21日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
初度登録から2年でタイヤがヒビ割れ状態になりました。4、5年履いてならまだしも、早過ぎます。
クールスピリット、ブリヂストンTURANZA、
205/55R17
タイヤワックスしないし、週一回は乗るし、一日中陽が当たる場所でもなく、空気圧は月一回はチェック
1年過ぎた辺りからヒビが出始め、あれ?と思いつつも様子を見ていたのですが、2年経過頃には、ブロック表面のみならず底部にもヒビが‥‥
ブロック内部までで収まってるのであれば良いのですが底部は家族乗せて高速も走るしヤバイでしょ!という事でホンダ見てもらったのですが、「2年では早いですね‥、念の為写真撮らせてもらってブリヂストンにも報告上げて見ます」と対応して頂き、約一週間後、ある意味予想通りの解答が‥「ブリヂストン的にはこんなもんでしょ」との事。同じ駐車場で様々なメーカー履いてましたがこんな事は始めて、どうせ個人一人が騒いでるとしか思われなかったのでしょう。今までBSは一流メーカーで良いイメージしか無かったので、かなり失望。せめて現物見せて下さいとか言って来るのかと思ったけどそれも無し。二度とBSは購入するものかと心に決めました。
ホンダディーラーさんは気持ちを汲んでくれて、先日タイヤ持込み、交換工賃はサービスして頂きました(感謝!)勿論BS意外で。そのくせ今更、外したタイヤをBSが見てみたいと言ってきたそうで、BSの対応の悪さに憤慨しました。
因みに勝手ながら他人様のステップワゴンを見てみたのですがクールスピリットではないグレードの205/60R16だとTURANZAでもヒビ割れ無かったのですが、クルスピの205/55R17だと自分の程ではないですかヒビ割れてるステップワゴンも散見されました。皆様の車は大丈夫ですか?
書込番号:21925539 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

参考のために製造週/年とロット管理記号の画像があれば見たかったですが。。。
もう処分された後かな?
次このような事があれば大抵の製品に(特に食品系は)
「消費期限的な物や、製造時につけるロット番号」
が分るレビューをお願いしたいです。
書込番号:21925563
16点

>aw11naさん
早速有難うございます。
よくある(製造週/年)は新車装着タイヤだからか書いておらず、書いてあったのは
K1404 ER33LZ
023449 0270187 32WR2
でした。何の事やら?
写真のアップは撮り忘れました。
書込番号:21925587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サイドスリップを測定するとわずかにトーインに向いているかもしれませんねー。
本当にちゃんとしたディーラーならテスターで測定して調整してくれるのですがねー。
まあ測定して調節の費用なんて2000円位なんですがねー。
書込番号:21925591
11点

ブリヂストンのタイヤはこの様なヒビ割れの話は結構目にしますね。
既にタイヤは交換済みの様ですが、ホンダにタイヤを無償交換する様に交渉してもよかったかも。
消耗品とは言っても明らかに消耗とは別次元の不具合だし、他社の例でやはり似た様なケースで無償交換に成ったと言う投稿もあったような。
書込番号:21925597
14点

「K1404」これだと思います。
製造管理ID=K
製造週=14=(14*7/30)≒3月
製造年=04=2004
あれ?ブリジストンって製造年/週表示なんかな?
普通に見て2004年なんだがマジなんかな。。。
書込番号:21925602
11点

先の書き込み、勘違いです。ごめんなさい。
「K1404」これまた別の管理IDっぽい。
ヤフオクの中古タイヤ眺めてましたけどやはり
アルファベット3文字、数字4文字の物が製造週/年表示ですね。
書込番号:21925634
4点

刻印は画像の反対サイド 裏側にあるはずです。
画像には写っていません。
金型彫り込みの設計凸文字ではなく、金型凸の凹文字、駒入れ替えの為に周囲全体が別駒で凹んでいます。
2年でヒビ割れって、このサイズではBSなく限らずあり得ます。間違いなく劣化ですが、通常使用は問題ないと言えば問題ないです。
ノイズと乗り心地は悪化してますが。
書込番号:21925643 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1年経ってないけどヒビあるよ。
今度、ディーラーに聞いてみよ
書込番号:21925745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>餃子定食さん
重量あるから考えられるかもだけど、それだとヒビ割れよりも摩耗の方が早くないですかね?因みに4輪とも同じ状況で排水用?の縦溝底部にもヒビがありました。
>猫の座布団さん
ゴネて無償も考えましたが、それだと時間もかかるだろうし不安で遠出も控えていたので、早期解決したく大人の対応しました(^_^;)
>MiuraWindさん
タイヤの内側にあるんですね?確認不足でした(^_^;)
ゴム製品ですから当然2年でヒビ割れも考えられる
のですが今まで何台も乗ってきてこんなに早いのは初めてですし少なくとも私の中では「2年経ったしヒビも入ったので交換しよっと!」は絶対有り得ません!
>かず@きたきゅうさん
205/55R17でしたら他車でも散見されたので要確認だと思います。そもそもTURANZAってコンホォート向きでミニバン向きでないような気がしてきました。以前調べた時、確かレクサスISにも新車装着タイヤだったような気がします。
書込番号:21925817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>早期解決したく大人の対応しました(^_^;)
まあそうですよね。私もこんなクソタイヤをまた履かせるより気に入ったタイヤを使った方が良いと思います。
今まで新車に付いてきたBSタイヤなんて1年未満で換えてるし。
書込番号:21925949
9点

そうですよね。たかが 一顧客とはいえ、せめて『現物確認させて下さいとか、どのような状況でお使いですか?』とか聞いてくるのがお客を大切にするであろう企業の態度だと思うのですが、BSは、そういう会社ではない事は今回ハッキリ分かりました。もう二度とBSタイヤを買う事はありません。
書込番号:21925985 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

弟「アニキ。アドバンスもらえないかな。」
兄「ヒビ割れは●●との掛け算で多くなる。」
弟「例えば?」
兄「箇条書きでよい?」
弟「ああ。」
兄「@毎年の猛暑
A毎日使用せず、たまに使用。
B車輪止めに当たる際は優しくが鉄則だが
勢いよく駐車。
C道路状況の悪さ。
Dたまに砂利道使用。
E冬はスタッドレスなので夏タイヤは
袋に入れて保管。
F乾燥地帯での保管。
G蒸し暑い所での保管。
Hミニバンで積載量過多でのブレーキ。
I上記をケアしての運転の可否。」
弟「アニキ。残念ながらそんなことまでケアしてクルマに乗りたくないよ。」
弟「クルマなんて雨風、猛暑、吹雪、凍結、融雪剤を浴びても動じないもんでしょ。」
兄「そうは言っても啓介。やはり掛け算なんだ。」
弟「アニキ、やってらんねーよ。」
書込番号:21926000 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まあ、許容範囲なんだろな、きっと
書込番号:21926022 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>パープルパールさん
こんばんは、写真拝見しましたがアウト側のひび割れが酷いですね。
走行距離、年数では考えづらいと思いますが、タイヤは生ものなので、使用状況による劣化の方がダメージ大きいです。
推測ですが、停車したまま据え切りを車庫入れ時に多用してませんか?
通常キャンバーはマイナスなので外側の接地しつます。またミニバンは車重があるのでタイヤが回転してない状況でパワステでこじると外側接地面のストレスが大きく、このようなひび割れが発生したものと見受けられます
ひび割れはフロントタイヤが著しく劣化してるのではありませんか?
据え切りに心当たりが無いようでしたら、アライメントかゴムの材質かも知れませんね。
書込番号:21926424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あかビー・ケロさん
有難うございます。据え切りに関しては、やらないようかなり注意しているので可能性は少ないかと思います。
4輪共同じ状況ですが、12ヶ月点検入庫時ローテーションしているとしたら分からなくなってしまいますね(^_^;)
通常アウト側の方が荷重がよりかかっているのですね?教えて頂き有難うございます。今後も気を付けたいと思います。
因みにハンドルを切った時、例えば左に切れば左タイヤはより内側に(アウト側に荷重がかかり)、右タイヤも内側(イン側に荷重がかかる)という認識でOKですか?
書込番号:21926528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私のクールスピリットも2年ちょうど位です。一年前から気になりだして、じょじょに進行してタイヤひびだらけです。走行13000km位ですが最近の物の品質はこんなものかと諦めて履いています。
書込番号:21926965 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

会社に前の型のRK後期型クルスピに乗ってる人がいて、そのタイヤも確か同じタイヤのTURANZA履いてましたがかなりサイドにヒビ割れ発生してましたよ。
このタイヤはそんな感じなんでしょうかね?
自分もBSのアドレナリンのタイヤ履いてますがヒビ割れは皆無です。
書込番号:21927100 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>パープルパールさん
走行中左に切った場合の右前タイヤは中立か外側かと。
それにしてもトレッド面全体が練り消しみたいにパサパサしてそうですね。
片減りでなく、ひび割れなので、ゴム製造時の配合ミスが濃厚かも。。
タイヤはディーラー経由でBSに引き取られれたんですか?
書込番号:21927336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パープルパールさんこんにちわ
私は、RC1オデッセイにのっておりますが、私の車も約2年位で、サイドのショルダー部分にひび割れが出ました。タイヤはヨコハマのブルーアースです。点検の際にディーラーにひび割れ出るの結構早いねって言ったら、最近のエコタイヤはそんなもんです的な事を言われました。純正品と市販品の違いはあるかとは思いますが、現在そのまま乗り続け今4年目です。溝はまだ残ってるだけに、いつ頃取り替えようか悩み中です。
書込番号:21927584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かわのすけさんさん
>プースケスケさん
やはり同症状あるんですね。TURANZA特有の症状かもしれませんね。
>テレンコリーさん
私もブロックのみのヒビ割れでしたら我慢して履いていたかもしれませんが、写真だと分かりにくいですが底部にもかなりヒビが入ってきたので危険を感じました。
>あかビー・ケロさん
そうです。BSが引き取りたいと言ってきたそうです。何を今更ですが多分何の解答もないでしょう。
車庫入れの超低速でめいいっぱいハンドル切った時も両輪共アウト側荷重ですかね? 確かに触るとパサパサ感があったと思います。
書込番号:21927700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
香川県でNBOXを購入しようとホンダカーズ香川でカタログもっらいにいったところ、はじめての来店にもかかわらず丁寧に説明をして下さった上に値引きも予想以上で好感触。
同じようにホンダカーズ飯山にいったところ席に座らされ、年配のおじさん社員に座るなりいつまでに欲しいのか。はやくしないと増税には間に合わない。5%から8%になったとき、客から色々無理言われて大変だったから今回はそんな思いはしたくない!
増税分どうにか対応するとか言う弱気なメーカーもあるかもしれんがホンダは違う。
と一方的に会社の都合を捲し立てるように言われました。
感じが悪すぎてびっくりし、直ぐに帰りました(--;)
田舎の田舎だと営業頑張らなくてもどうにかなるんですね。
家からは遠いですが仮に値引き額が悪くてもホンダカーズ香川さんで購入しようかと思います。
人との繋がりに、営業担当について考えさせられました。
20点

カメラなどのように買ったらあとは販売者の顔も忘れてしまう商品じゃないですからねえ。良い担当者に当たると値引きより大きな収穫ですよ。
書込番号:22838506
12点

>イサップさん
田舎は一度繋がると最後まで贔屓にする方が多いのと軽トラがやはり強いのでホンダは強いですよね。
私も近所にホンダカーズがありますが個人が経営してるお店なのであまりいい評判は聞かないです。勤めてる会社がそこと付き合いがあるのですが注文した車と違う車が来たりといい加減な部分もあり私は30km離れた大きな系列のディーラーでお世話になってます。担当もとても人柄がいいためそちらで契約して今も良好な関係を維持してます。
なのでやはり担当の人柄とかで決めた方がよろしいのかもしれません。
私なら人柄のいい担当と長く付き合いたいので離れた店舗でお世話になりますね。
書込番号:22838532 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

田舎とか都会とかってことではなく、その会社のカラーだと思います。
私が以前デミオを購入したときは、市内にあるメーカー系列のディーラーでは対応こそ悪くは無かったものの値引きは渋かったです。
また挨拶などの仕方も、ここは軍隊か?って思えるような仰々しい印象でした。
自宅により近い郡部のディーラー(マツダディーラーの看板出してますが、中身は個人商店)ではわりとフレンドリーな担当で、他の社員も過剰な挨拶などはなくゆったり出来る感じでした。値引きも上記の店の2倍以上を提示してきました。
とにかくお店の大小や立地の問題ではなく、お店もしくは担当者自身のカラーだと思います。それが良いと思う人もいればスレ主さんのように合わないと思う人もいるでしょう。嫌なら別の店を選べばいいだけです。
田舎だから〜〜というのはちょっと早計だと思います(^^;
書込番号:22838622
13点

車庫証明が要らない地域では、軽自動車のお買い得感
が更に上がりますからね。
黙って売れる地域では、初期に煽ってホットかそうでないかを見極め無駄な時間を使わない様にしている営業もいます
後々、丁寧に接客すれば10人に1人位は、いつかは買うと
思うんですけどね。
接客の悪い営業には近づかない事です。
書込番号:22839750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

増税したとしても取得税は廃止
かわりに導入される環境性能割もグレードにもよるが条件達成で非課税なので
自分も購入検討していますが仕様変更モデルが出てからでも良いかなと思っています。
書込番号:22839989
3点

店舗名がホンダカーズに統一されてわかりにくくなりましたが
旧ホンダベルノとホンダクリオのメーカー直系ディーラーと
旧ホンダプリモの地場系ディーラーがあります。
前者はどこに行っても気持ちいいサービスを提供してくれますが
担当者の転勤などでなじみの営業さんが変わったりするのが難点といえば難点です。
個人により多少の違いはありますが安心感はありますね。
スレ主さんの行かれた田舎の・・・ところは旧プリモ店なので
まだ少し町のモータース屋さん的なところも残ってるのだと思います。
ただそれも付き合う上では多少の無理を聞いてくれたり
いろいろとメリットもあると思いますが私も前者の方が付き合いやすいです。
スレ主さんはもう決められてるようなので
香川のディーラーによる違いを書かせてもらいました。
最後に「増税に間に合わないならその分値引きで頑張ってね」
と営業さんに発破かけるともう少し頑張ってくれるかもしれませんよ。
書込番号:22841730
3点

地域性の違いもあると思いますよ、関西と関東はそもそも血の色が違います。
関西は最初から最後まで面倒見てくれて商売っ気のあるお節介主義が多いのに対し、関東は「今日買うなら値引く」で説明もせず圧だけ掛けてくる。私もメーカーは違いますが香川のディーラーと電話した事ありますが、色を白にするか黒にするかだけで2時間ぐらい電話してた事ありますからね。「電話代かかるやろ?かけ直しますわ」「遠方?じゃあそっちまで陸送しますわタダでね」とか。
香川は預貯金額が全国上位、つまりケチという事です。うどん150円で食べられる場所です、安くしないと車も買ってくれません。とはいえ手元の件数や金額ありきではなく雑談して帰ってくれてもそれでいいという文化がありますね。ガソリンスタンドの店員が「お子さん大きくなりましたねぇ」とか言ってるそんな場所です。児相事件もキッチリ対応し、「俺は古物の担当者や。立ち入りしようか」などと言った警察官への告訴を受理するなど行政の対応も支持者が多いです。
車は人から買うものですから、いい人に巡り合えるといいですね。
書込番号:22841926
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
初めて書き込みします。
ターボ車の燃費があまり良くなってくれず、
ディーラー店の指示の通り、2,000回転以上あげないような運転を心掛けてはいますが、画像の通りです。
固体差のハズレを引いてしまったのかな。と残念な気持ちでいっぱいです。
ノーマルターボ車に乗ってらしゃる方は、皆さんどんな感じなんでしょうか?
書込番号:22796802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box/nenpi/
こちらと比較してどうでしょう?もっともこういうのは実燃費より5〜10%くらい良い数字と思ったが良いです。
なおターボ車はターボを効かせた方が燃費がいいというのが私の所感です。燃費がいいというより、ターボを効かせずにだらだら走っても効かせてバンバン走ってもさほど差は無いってとこです。
ディーラーの人はターボ車の経験があまり無いのでしょう。ホンダはターボエンジン少ないですしね。
あとターボはメーカー推奨より早めにオイル交換することをお勧めします。
私はスズキのジムニーですが5000km毎に交換してます。メーカーは1万キロだったかな?
まぁ、軽のターボに燃費期待しないがいいです。燃費悪い分税金が安いくらいに思ったが良いですね。
書込番号:22796817
11点

環境や乗り方によるんじゃないですか?
n-oneターボですが僕が乗ってたころは12kmぐらい
譲った家族は15kmぐらい出してます。
ちなみに時速40kmの定速では25kmまでいきました。
あまり気にせず一度ノーマル車両を試乗してみればターボの走りの良さに改めて気付けるんじゃないでしょうか?
書込番号:22796838
8点

>KIMONOSTEREOさん
早速の書き込み、ありがとうございます。
私自身がド素人なもので、表面的な情報のみでターボをチョイスしてしまったので、勉強・調査不足の後悔になってしまいました。。。
KIMONOSTEREO様のおっしゃる通り、オイルは早めの交換にします。
また、税金が安い分だけ得したと思い、次回への教訓にしたいと思います。
心のつかえが取れたので、アドバイス大変感謝致します。
書込番号:22796876 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

平均燃費とのことですが、リセットして計測し直しても同じでしたか?
書込番号:22796880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たぬしさん
ご返信ありがとうございます。
私は首都圏郊外において街乗りメインで、
まだ高速利用も数えるほどしかなく、
そうですね。
たぬし様おっしゃる通り、ここはターボ車を乗れている事を前向きに実感できる努力していきたいと思います。
ディーラーさんにノーマル車両の試乗を依頼してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。感謝でございます。
書込番号:22796898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費は使用状況によるので一概に悪いとか言えませんが、自分は前のNBOX+カスタムターボF Fでしたが、冬場、夏場に嫁が買い物するくらいだとそのくらいでした。
信じてやまない輩さんは、メインは短距離でしょうか?エアコンの使用は常時ですか?4WDですか?
回転数も2千にこだわってるようですが、必要あれば三千以上回してもさして変わりません。
自分は制限速度までは急アクセルしない程度に開けて、あとは車速を一定に維持し、信号で渡れない時は後方に気をつけ早めに減速してます。
書込番号:22796909 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一人だけで乗るならNAもありですが、二人またはそれ以上だとターボじゃないとキツイですよ。軽自動車は。
燃費なんかいいじゃないですか?そんなに気にしなくても。。。。
うちのジムニーなんか冬場は10km以下ですよ。8〜9とかなります。MTです。
重い車体なんでしょうがないと思ってます。
逆に遠出をすると15km/L以上となりカタログ数値を超えます。
自分の車の燃費を把握することはそのエンジンの調子を測る目安にもなりますし、旅先で給油のタイミングを見るのにもいいことだと思いますが、気にしすぎてもしょうがないですよ。もちろん他人の情報もあまり気にすることはありません。
ジムニーの燃費が悪い理由は1t近いボディの重さと16インチというゴツイホイールとタイヤのせいだと認識しております。しかしこれは簡単に変えれるものでもないので、しょうがないですね。
書込番号:22796991
5点

回転数を意識するなら2000回転以下にこだわるのではなく、法定速度を低い回転数で長時間維持できるよう心がける方がいいですよ。
簡単に言えば2〜30km/hでダラダラ走るのに2000回転と、5〜60km/hを2000回転で走るのでは後者の方が燃費いい。
速やかに加速を終わらせ、法定速度で長時間アクセル開度一定にする気持ちで走りましょう。
ぶっちゃけ短距離走行が多いってのがオチじゃないかな?
3月購入で1200kmしか走ってないし…
書込番号:22796996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>信じてやまない輩さん
ちなみに僕は軽買うならターボしか買いませんよ。
長距離乗るからターボはアクセル操作が減るので疲労度も全然違うし
ノーマルだと追い越し車線は怖いです。
上り坂等での唸るエンジン音からも解き放たれます。※音も疲労に関係します。
その分、ガソリンを余計に使うわけですね。
比べてみないと分からないものですが、せっかくなので遠出をしてみてくださいな。
人生にとってもちょっとお金をかけた余裕は必要な物です。
ターボ、いい選択だとおもいます。
書込番号:22796997
11点

ターボ車なのにあまりブーストかけない走り方って・・・。
だったらNAで良いじゃんと思いますが。
ちなみに使用環境は?
ちょい乗りが多くてもエンジンが冷える前に再びスタートすれば燃費の悪化は小さいですが、子供の送迎等で朝片道2キロを往復、夕方再び往復、しかも通勤ラッシュ時で平均速度が遅いなどの悪条件が重なれば燃費なんてその程度です。
田舎道で信号無し、片道10キロほぼノンストップなら20km/L位簡単です。
使用環境書かなきゃ何の参考にもなりません。
書込番号:22797043 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

N-BOXのライバル車の他車ターボを所有していますが燃費なんてそんなもんです。
ハズレではないです。
NAのカタログ燃費が良いからといって、車重900kg超えのハイトワゴン系の軽自動車に燃費を求めるのは酷です。
とりあえずディーラーの勧める意識的に2千回転以下で走るのは意味がないのでやめましょう。
おそらくノーマルエンジン車に乗れば物足りないと感じるでしょう。
普段走る道でも今のターボ車に比べアクセルの踏み込む量が増えるでしょう。
それで燃費が悪化するという悪循環です。
スレ主さんがターボ車を選んだのは正解だったと考えるのが私は自然だと思います。
書込番号:22797075 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

泣くほど酷くないですよ。
メーカーのカタログ値なんて無視しましょう。
いまの季節だと、エアコンも入れていると思います。
街乗りでそれだけいけば十分な数値です。
すこしでも改善したければ、アルミテープチューンという手もあります。
これは、レンツの法則を無効にして、空気抵抗を減らすという手法です。
トヨタが特許を取っているので、オカルトではありませんし、実際1割程度なら
楽に延びます。
あとは、タイヤの空気圧を少し上げる。
いろいろ試しながら楽しんでください。
書込番号:22797229
3点

>信じてやまない輩さん
街乗りの一回の走行時間にもよるんじゃないでしょうか
エンジンが暖まる前のいわゆる暖気中が
多いとはかなり燃費悪いかと思います
書込番号:22797367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ターボは燃費悪いですよ。圧縮比も低い。
しかし、1.5倍ほどの燃料を食いますが、その分、1.5倍以上の馬力とトルクを叩き出しますから。
660ccのターボでおおよそコンパクトカーと同等のPWレシオですね。
軽を買うならターボですねぇ
あ、エンジンが半端なく熱持つので、オイルは0w-40良いですよ〜
まぁ正直、軽のターボって税金対策wしかほとんど用途が無いような気がしますがね、、、
今後、軽の税金が上がると、その先が容易に予測付きます。
ま、その前にスズキの会長が文句言うか(笑)
書込番号:22798235
5点

燃費を上げる方法
・オイルを入れ替える
・エアコンのフィルターを交換する
・ナビのSRS、イコライザ、サラウンドを切る
・シガーライターに挿すタイプのスマホ充電器は必要時のみ使う
・ナビのテレビはあまり見ない(特にフルセグは電力消費します)
・インターナビの常時通信をオフにする
同じ車でも状況が異なれば燃費も異なります。ナビがあるかないかでも変わってきます。
書込番号:22798561
4点

軽自動車のターボ車は乗り方で大きく燃費が変わります。
2000rpm回さないことより、信号からの加速ではしっかりターボを聞かせて加速して、あとはブーストをかけないようにすることと、アクセルオフの時間を長めにとれるような運転をすると全然燃費が違います。
あとは、走行距離によっては14km/Lなんてのは普通です。
N-ONEのターボ無し車でも通勤で短距離移動ばかりだと10km/Lくらいに燃費が落ちることもあります。
そんな状況での燃費を確保したい場合はハイブリッド車を選ぶしかありませんが、ハイブリッドは他の面でお金がかかることも増えますので良し悪しがあります。
N-BOXのターボ車は非常に良い車ですから上手い乗り方を覚えて楽しまれたら良いと思いますよ。
ちなみにN-BOXのターボ車は5000kmでオイル交換マークが点灯します。
このタイミングでの交換を実施し、その際にはリセットもお忘れなく。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-50135.html
書込番号:22801835
7点

家にはN-BOXカスタムのGLターボとカスタムGLがあります。(どちらも新型です。)
私はGLターボをメインにに乗っていますが燃費は、通勤(片道12Km)では15Km/L位です。(毎回暖気運転5分はやっています)
少し距離を延ばして走れば16Km/L以上になりますが、そのようなものだと思います。
冬場は少し悪かったですが、今はコンスタントに15Km/Lは走ります。
ノンターボの方は、近所の買い物がメインですが18Km/Lを切ることはありません。 冬場でも同じでした。
スレ主さんのN-BOXがまだ新しいなら、これから徐々に伸びてくるのではないでしょうか。
ただし、乗り方、環境にかなり依存すると思いますので、あまり気にしないで楽しんだ方がよろしいかと思います。
あと、タイヤの空気圧もこまめにチェックした方がよいかと思います。
書込番号:22803213
3点

ターボ乗ってましたがこんなものです
書込番号:22803225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>信じてやまない輩さん
そもそも、燃費向上させたいなら、理論空燃比(14.7)付近で走らせる方が効率良い。
体感的には、2000回転から3000回転までで、
アクセル開度50%以下で、一番トルクを感じられる
所で、アクセルを調整し、また強制的にシフトアップさせれば良いだけの話です。
書込番号:22804502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
仕事で荷物をたくさん積むのですが、大きいものもたくさん積めて便利です。
ですが運転席、助手席のシートがとにかくすべります。助手席に荷物をおくと交差点でずるーんとすべりおちますし、運転していても体が無意識に突っ張ってしまい、疲れます。
助手席に座るとこれまたすべるので落ち着かず、でもドアの上につかまるところがない(オプションではあるようです)ので、ふんばりがききません。
すべりにくいシートクッションを探しているところです。
書込番号:22713106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちらのレビュー写真をみると座面が真っ平らですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001059021/ReviewCD=1144627/ImageID=424319/
これだと確かに滑りそう...
シートレイアウトのための設計だと思いますが、もう少し傾斜してほしいですね〜
座面の形状を改善するようなシートクッションをどこかで見たような気がしますし、探せば良いものが見つかるかもしれませんね。
https://item.rakuten.co.jp/mission-praise/gt/
書込番号:22713331
1点

助手席側ですが、座り心地を改善する情報は結構出ています。
こちらの動画、参考になると思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=FO_ZhCQZy6A
私も購入したら是非やりたいDIYの一つです。
書込番号:22713463
6点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます
シートが平らなのもそうですが、素材的にもつるつるしていて(汚れがつきにくそう)とにかくすべります。
サイト参考にさせていただきます!
書込番号:22713500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スピルカさん
ありがとうございます
私には少し難しそうですが、YouTube、他にも探してみます!
ありがとうございました!
書込番号:22713504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>助手席に荷物をおくと
これは安全上やってはいけないことです。
事故の元ですよ。ちゃんと固定するか足元に置きましょう。
簡易的には滑り止めマットを敷くのがいいでしょうね。
100均でも売ってますね。
おすすめはムートンの敷物です。
本革なので滑らず座面も快適です。短毛が手入れが楽でおすすめです。
僕はよくプレゼントしてます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mouton/cushion-short-40x40.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
書込番号:22714064
1点

本来助手席に荷物を置いてはいけないのでしょうが、わたくしも、ついつい鞄を置いてしまい、何度も転げ落としています。
確かに、滑りやすい生地ですから、何らかの敷物が要りますね。
書込番号:22811517
1点



6月9日に先行予約してその時は8月始めに納車できると聞いていました。その後
担当セールスさんから8月2日納車が確定したとの連絡がありました。
7月18日に担当セールスさんから「部品に関するトラブルがあり納期が3週間ばか
り遅れます。誠に申し訳ありません」との連絡がありました。こちらとしては3週間
の遅れはいいのですが、8月2日納車確定との連絡があったため今乗っている車
を8月1日に中古車買い取り業者に引き渡す約束をしていたので困りました。
中古車買い取り業者さんに事情を説明して引き渡しをキャンセルして貰いました。
その後、ディーラーとの交渉でディーラーが中古車買い取り業者さんと同じ価格で
8月1日に下取りして新型車が納車されるまでディーラーが提供する代車を使用す
ることで決着しました。担当セールスさんの見通しでは納期は8月下旬になるようです。
それにしても、ホンダのHPにはこのあたりの事情説明なり釈明がないのは納得できま
せん。
16点

じゃあ無理言って元の納期までにトラブルを抱えたままの車を納車してもらえば?
俺は納車が遅れてでもトラブルのない車の方がいいけどね。
書込番号:22808955 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

実質、納期延期で追加出費が無いだけでも御の字では?
書込番号:22808986
35点

最善のディーラー対応をしてもらえましたね。
本田に納得できない ならば相談室にコールしましょう。
謝罪も説明責任もディーラーの各担当者がシッカリと対応している。それで充分だと思います。
書込番号:22809455 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ディーラーとしてはほぼ完璧な対応だと思います。
これ以上、どうして欲しかったのですか?
書込番号:22809518 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

代弁すると「ホンダのHPに発売延期についてお詫びがないのはけしからん。ワシのように発売延期前に契約したモンには謝罪と賠償を!」てことだろうな。
書込番号:22809779 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今日ディーラーに行ってきました。
納期について、メーカーから正式に回答があったそうです。
発売延期の影響は思ったほど大きくなく、まだ増税前の納車が間に合うと言っていました。
万が一増税前納車が間に合わない場合は差額負担します、とのことでしたよ。
書込番号:22809978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いろいろ 大変でしたね。
クルマを買う、ということは 算段して
お金を工面して手に入れるものですから、
ディーラーには すんなりと対応してもらいたい
そういう意味の話ですね。
ディーラーの対応が最高、という評価もありますが
できれば こういうことはない方がいいに
決まっています。
今回の話は、ご披露いただいてとても良かったと
思います。
今後、自分がそういう立場になったら、
この話を思い出して対応したい、と思いますよ
ありがとう
書込番号:22810307
12点

説明と謝罪を受けてるのに何が不満なのか理解できませんね。
担当者に「ネット見ろ!」て言われた方が納得がいくんですかね。
書込番号:22810321
7点

>カメラ久しぶりですさん
>ディーラーの対応が最高、という評価もありますが
できればこういうことはない方がいいに決まっています。
あんたみたいに何も解ってない奴が多いんだろうね。
車の不具合でデリバリーが遅れるのはメーカーの都合。
ディーラーはそのメーカーの都合に振り回されているだけ。
言わばディーラーも被害者。
こういったリスクも考えずに買い取り価格に目が眩んで売る契約したくせに、自分の落ち度は棚に上げて、そのリスクをディーラーだけに背負わせるなんて酷い話。
その上何を求めるのか?頭おかしいレベル。
書込番号:22810439 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

う〜ん、
なんかやりとりが最初から殺伐としてますね・・。
スレ主さんはメーカーがHPで発売が遅れた理由を説明するかお詫びすべきではと言っているだけだと思います。
ただ売買契約書に特記事項として諸事情により車を引き渡す日が遅れる場合があります!みたいなことが書かれていませんでしたか?
私はサブディーラーでホンダ車を購入しましたが、その販売店の契約書には書いてありましたよ。
また契約時にも営業マンから納車日は変わることがあると説明がありましたけど。
確かに納車日の前日に買取店に引き渡す約束は少し拙速だったかもしれませんね。。。
書込番号:22811331 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
当方の妻が2012年製N-BOXカスタムから新型N-BOXカスタムターボに乗り換えしたのですが、左前方反射ミラー(サイドアンダーミラー)がほとんど見えません!(サイドビュサポートミラーは良好)、説明書95ページには車両左した下部を確認するとき役に立ちますとあります。デイーラ話ましたが(前のN-BOXは良く見えたのですが、)逃げられました。
写真にあるように写っているのは窓枠と左端約0.7m離れたところです。
座る位置等変えてみたのですがダメです。天井に頭が付く位目線で何とか見える程度ですが!
皆さんの新型N-BOXカスタムはいかがでしょうか?
12点

投稿する前に誤字・脱字がないかチェックしましょうね。
なかなかすごいレベルですよ。誤字・脱字の量が。
では本題に。
該当箇所ですが、同様の意見が多く、いつの間にかしれっと改良されているらしいので、改良後の新規生産分はマシになっているらしいです。
いまひとつディーラーに逃げられたっていうのが腑に落ちない表現ですが、おそらく「ディーラーではどうしようもない、対応ができない」という説明ではありませんでしたか?
説明書にも「角度調整はできない」とありますしね。
察するに奥様の車は改良前に生産されたのかもしれませんね。
書込番号:22801463 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

お言葉ですが、7月14日納車の車ですが!(デーラ受け取りは7月11日と聞きました)我が家の受け取りは2日前ですが!
営業さんから「このシリーズの最初に確かにその様なユーザさんの声があり、いつの間にか部品のNOが変更されているようです」と聞きました、現実的に記載の視界はほとんどみえません!旧型N-BOXに乗っている友達に見てもらいましたが同意見でした。 私なりに調査した結果、私の妻のN-BOXカスタムターボは、サイドアンダーミラーを取り付けている窓枠フレームカバーの下部面は右の窓枠フレーム様にすっきりコンソール面と合っていません!それで右側と同じ感じに強制的に外側にそらすと、サイドアンダーミラーの見え方は補正され少しは側面下はみえます。たぶん窓枠フレームカバーを筐体に止めるホックをサイドアンダーミラーを取り付けている下あたりに追加すれば改善されると思います。
(このお話は2日前に納車された妻のN-BOXカスタムターボのお話です。今月に同型車を納車された方いかがでしょうか?)
誤字脱字お許しを!
書込番号:22802150
3点

>nnoma_2008さん
こういうミラーがあるというのは今日初めて知りましたが,説明書にある楕円部分はイメージで、実際はそのあとの写真のミラーの右側に貼ってあるステッカーに示されている範囲が見える範囲ということでしょうか? つまり、前輪が脱輪しないかどうかを確認できるミラーということですかね?
もしそうであれば、写真のミラーに写っている上の方はタイヤの一部で、それ以外の部分はステッカーに示されている部分のような感じがしますが,そうではないということでしょうか?
書込番号:22802443
4点

>nnoma_2008さん
当然と言えば当然になりますが、段差がありますので間違いなく対策済みのミラーになりますのでご安心ください。
対策前はフラットでした。
知人が所有していますのでサイドビューミラーには興味もあり確認を何度かしましたが、見え方についてはそんなもんだと感じます。
イマイチ夜は使い物になりませんし、オマケ装備みたいな扱いなのでしょうがないです。
ご参考までにこちらをご覧ください
https://kensirou.com/change-the-pitachu-mirror/?amp=1
書込番号:22802976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最大の問題点として、そのような装備に頼るのもどうかと思ったりはするのですが…。
実際に昔の車はそんな便利機能は付いていなかったわけで。
当方もホンダ車(VEZEL)に乗っているのですが、助手席側のドアミラーには助手席側の下方確認用のミラーがドアミラーの下部についています。
ただし、これまで一回も利用したことがありません。
利用すべき状況に陥ったこともありません。
むしろドアミラーの面積が狭くなっているので、邪魔な装備でしかありません。
仮にも人の命を奪いかねないツールである自動車を運転するなら、そんな便利機能(反って不便?)を利用せずとも、自分の運転する車体の幅ぐらいは認識して運転してもらいたいものです。
書込番号:22805239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ますだッちさん
私もヴェゼル乗りですが、助手席側の前方下部確認ミラーは、前向き駐車スペースに止める時に駐車枠のラインを確認するのに使っています。
確かに、雨や夜にはまるで見えず普段は余り役に立たない代物ですが、助手席側ミラーにぶら下がった他社のミラーよりは見た目がスマートなので、これはこれで良いのかなと思っています。
書込番号:22805339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

迷探偵困難でーすさん旧型の説明ありがとうございます。>JABANさん>ますだッちさん>梶原さん、書き込みの皆さんもありがとうございます。
妻の車は確かに改良型みたいです。私が言いたいのは使用目的があってがついているのならせめて80%位実用性で活用させてほしいと言うことです。(安い車に、おまけでついてるのだかといえばそれまでです)
私は過去40年ほどトヨタ車を乗り換えてきましたが(サイドミラ-カメラが付いた車もありました)旧型SUV車は左側下部用ミラーがついていました。(我が家は高台にあり道が結構狭いので対向車等がくると幅寄のため使用する事が時々あります)
20年ほど前、会社の大先輩が自分は絶対事故はしないと自慢していましが、その後事故をおこしました。レーサーでも交通課の警察官でも、事故は起きる(起こす)ですから、安全性に関する装備は多い方が良いと思います(もちろん有っても運転する方の意識と技術が一番ですが!)
余談ですが、最近のトヨタ車は12個の側面センサーで、障害物との接触を警告。ブレーキ制御も行うので、衝突・接触を回避できるようになっているようですね!(娘所有の新型ラブ4)
ホンダ車の誤発進抑制装置ももう少し頑張ってほしいです!
https://response.jp/article/2018/11/02/315733.html
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:22805765
4点

>nnoma_2008さんの奥様は背が低いのかしら??
私が載っているN坊のサイドミラーは上下とも綺麗に映っていますが
シートの合わせ方で違ってくると思います。
nnoma_2008さんのNBOXのサイドミラーの下の部分の映りが不鮮明?!
同じ部品ならきれいに映っても好いそうな物ですがね。
上の部分にしてもBピラーが結構入り込んでいるのはシートが前に合わせているから?
私も初代NBOXから現在のセンシングNBOXに替えて サイドビュサポートミラーの映りが悪くて交換して貰った口です。
書込番号:22806324
4点

>隣のひろちゃんさん
サイドアンダーミラー件ですが、妻の車といっているだけで本人は使い物にならないから前カスタムの時から使用して無いようです。
(私が釣りに行くときに時々使用させてもらっているから気になったのです。お断りしておきますが、座席の位置等は一番最初に変えてみています。(手鏡での代用で位置もみました。)一番よく見えるのは自分の座る位置は頭が天井付近でした、)
昨日、ホンダ販売店に伺いましたら、担当者に試乗車のサイドアンダーミラーみて下さいと言われまして試乗させてもらいましたが見える程度は妻の車と同じでした。それで担当者と(妻の車)少しでも思うように見えるようにサイドアンダーミラーのカバー外して固定ミラーが動かないかみたり、取り付け窓枠外しサイドアンダーミラーの取り付けタッピングネジ2本を緩め角度をわずかに変えてみたりましたが結果は前より気持ち程度改善されたかな?て感じです。(このランクの車ですから仕方が無いといえばそれまでのですね!と担当者と笑いました!)反射型でしかもミラーが室内に有り固定のためこれが限界なのでしょう!
書込番号:22807699
0点

>nnoma_2008さん
スレ主さんの返答から感じた事です。
なんか私のコメントで少し気に障った言い方だったのかしら。
なんの意図も無くコメントしたつもりでしたが 気に障ったように感じるコメントだったらごめんなさい。
それから、私のN坊のミラーは綺麗な映り込みです。
田舎の港町の細い路地を通る時に役立っているので 私はこれが有るのは嬉しいアイテムです。
書込番号:22807916
7点

nnoma_2008さんは多分、先代との比較した時、
いつものポジションでミラーに見える範囲が納得できないと言っているんでしょう。
確かに、ポジションなんて人それぞれなのにミラーは固定で調整できずなので当然にそうなります。
改良前のミラーでの動画になりますが、
コメント欄見るとピラー外して裏からネジ外してワッシャーで角度調整した人もいるみたいですね。
また、少なからず先代との比較で角度的にも見にくくなったと言うコメントもありますね。
あくまでも改良前になりますので僕は比較できませんが……。
https://youtu.be/7ewdwL2NXoI
書込番号:22808069 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nnoma_2008さん
試乗車で、確認しましたが、視力の良い人でないと、鏡面が小さく見にくくて、当方は見る気もしませんでした。奥様の場合、シートリフターで座面を、いちばん上まで上げてみて駄目なら諦めるしかないです。オマケ的な装備です。
ミラーに頼らず、乗る前に直視確認ですね。
車の死角を言い出したら、他にも沢山あります。
理想は、運転席に乗り込む前に、車を一巡して安全確認をして乗り込むことですね。
そこのミラーのところだけにこだわっても、あまり意味は無いです。
書込番号:22811267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





