このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 7 | 2019年9月14日 10:00 | |
| 62 | 9 | 2019年9月12日 19:35 | |
| 46 | 9 | 2019年9月10日 14:57 | |
| 70 | 7 | 2019年9月3日 19:55 | |
| 12 | 6 | 2019年9月3日 12:57 | |
| 76 | 12 | 2019年9月1日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
EX Masterpieceの4WDモデルを購入し、半年程乗っているのですが、エアコンの風量が1もしくは2段階の時にするエアコンのシュルシュルシュル的な音が気になってます。。。
ディーラーではラジエーターの冷媒の音で仕様的に仕方がないと言われたのですが、静粛性を求めてアクティブノイズコントロールまでつけている車なのに詰めが甘いような。。。
私が神経質なのかもしれませんが。。。皆さんの車はしませんか?
書込番号:22898500 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
多かれ少なかれするだろそんなもん
書込番号:22898606 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ファンがどこかに擦れてる?
書込番号:22898646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冷媒の流れる音はカーエアコンに限らず ルームエアコンでもします。
エアコンの原理上致し方ないから気にならないです。
書込番号:22898703 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
神経質だなぁ 。
無音の車なんかあるの?
自分の心臓の音は気にならないの?笑
書込番号:22899016 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ホンダ車全般なのかな???
ステップワゴンもシュルシュルではないですが、スズムシが鳴きます笑笑
一度、グローボックス内のファンモーター変えてもらって、一時期は良かったのですが、最近になって再発
今週末車検なので合わせて相談しますが、消耗品なので仕方ないと思ってます
書込番号:22899629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Kenboy0811さん
確かに冷媒のシュルシュル音がしますね。
私も感じていました。
ファンモーターの音とは明らかに違いますね。
まぁ、仕様だと思って気にしてませんが。
書込番号:22900353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Kenboy0811さん
こんにちは。
同僚のCRVが似たような状態です。ブロアモーター交換したが改善せず、ディーラーからエアコンとはこんなものだ、という話をされたそうです。
私も同乗し音を聞かせてもらいましたが、エアコンは音が出る機械だと承知のうえでも気になる音の大きさでした。
まだ新しい状態なのに、この音を運転中ずっと聞いているというのは可哀想ですね。
自車(スイフト)でもハンドル奥からの異音に悩んだことがありますが対策部品が出て解消しました。面白くない気持ちがよくわかります。
何か情報が出てくるといいですね。
書込番号:22921057 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
7月にディーラーから手紙が届き、内容は、
・コンピュータのプログラム不具合が発見された。
・最悪、走行中にエンジンが止まる恐れあり
・早急に来店してプログラムを更新(無償)してほしい
との内容で、8月下旬に自宅まで取りに来てもらい、エンジンオイル交換も同時にお願いしディーラーに車を預けました。
翌日、携帯電話に着信があり、出てみると「プログラム更新中にコンピュータが破損しました」とのことでした。
一瞬 は?っと思ったのですが、プログラム更新でコンンピューターが壊れることあるんですか?と質問したところ、たまにあるようですと返答受けました。
なんでも、プログラム更新中がコンピュータに負荷が一番かかるとのことで、熱で壊れたと言っていました。
新しいコンピュータが届くまで1カ月かかるとのこと。
それまではレンタカーを手配するのでそれに乗ってほしい。 と持ってきたのは軽自動車・・・・
レンタカーを受け取るときにコンピュータ手配になぜ1カ月もかかるのか聞いたところ、全国的に同様のコンピュータ破損が発生しているとのことで、それで納期がかかるということでした。
私が購入したディーラーでも私含め3件で同様に発生しているらしいです。
これってコンピュータプログラムの不具合というよりコンピュータ自体の欠陥では・・・・
ほかの重大な欠陥を隠していたり隠すための言い訳じゃないですよね?
ホンダ車はシャトルが初めてでこれまでトヨタを乗っていましたが、なんかこのまま乗り続けるのが不安になりました。
同じような症状が発生した方おられますか?
13点
コンピューターですから、壊れることはあるでしょう。
ただ、自分なら軽自動車だったら、同じような車種にして貰います。
書込番号:22911300 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
新しいコンピューターになるんだから大丈夫だろ、対策品の生産が追いついてないんだろ、気にすんな
書込番号:22911343 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
知り合いはプリウスαで同じ様に更新中壊され1ヶ月代車で通勤していた
書込番号:22911383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> プログラム更新中がコンピュータに負荷が一番かかるとのことで、熱で壊れたと言っていました。
その程度で壊れることは考えづらいですね。(あくまで個人的見解ですが)
更新手順がおかしいか、コンピュータユニットを交換しないといけない理由が別にありそうな気がします。
> 持ってきたのは軽自動車・・・・
このようなケースでは同等以上の車種を手配してもらいますけどね。
1ヶ月あるので自動車保険も確認しておいたほうが良いかと思います。
書込番号:22911393
8点
貴方自身に非は無いので家族で出かけられないなど
理由付けしてもっと大きな車種を持ってこさせるべきです。
利便性に安全性も悪い軽自動車に1ヶ月も乗るなんて耐えられないな。
書込番号:22911469
10点
昔のBIOSのアップデートを思い出しちゃった。
フロッピー片手に祈る気持ちでポチッとな…
大概うまく行くけど極々たまにはね。
価格コムでも賑わった…大昔だね。
書込番号:22911474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>麻呂犬さん
きこりさんの時代ですね。ECUはちょっとしたことで壊れてしまうみたいですね。私も前に無償で交換してもらいました。
書込番号:22911506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあほんの一部の車でアップデート中にコンピュータが破損するわずかな可能性があるのだと思いますよ。
もしコンピユータがアップデート出来ないと最初から分かっていたらアップデートなんてしないで初めからユニット交換しますから。
書込番号:22911847
3点
>チョル75さん
コンピュータ自体の欠陥なら、通常走行でさっさと動かなくなります。
書込番号:22918051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サードシートのドリンクホルダー隣に入っているパンク修理剤が漏れ出しておりました。
リヤドアを開いた時に、ドリンクホルダー周りに白くベタベタしたものが付着しており調べていくとパンク修理剤のノズルの先から漏れておりました。
今まで一回も使用したことはなく、突然漏れ出したので慌ててディラーに行くと、通常では漏れる事は考えられないとのこと。
お客様の方で使用していないか執拗に聞かれました。
また、通常ノズルは繋がっていない状態で使用前に接続するものです。とのこと
しかし、新車の状態でパンク修理剤を一切触ってない事を何度も伝えて、ようやくジェイドのパンク修理剤は初めからノズルが繋がっている仕様ということがわかりパンク修理剤の交換になりました。
液が漏れ出したことにまわりはベタベタになり白く変色してしまいました。
みなさんも一度漏れていないか確認をされることをおすすめします。
書込番号:21725231 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ほぼ使わないパンク修理剤より、やっぱりスペアタイヤがほしい。ええ、無い物ねだりと呼ばれたっていいんです。(極私的な感想です)
書込番号:21725511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ほぼ使わないパンク修理剤より、やっぱりスペアタイヤがほしい。
そうですね、私も多いに同感です。
でも、今回の液漏れは有ってはならないトラブルですね。
ディラーは、原因が解った後にきちんとしたお詫びと対応をしたのでしょうか?
ホンダのメカニックについては、以前 定期点検の依頼の際にやたらと横柄な対応をされた記憶があります。
失礼極まる態度にて、顧客への対応では有り得ないと指摘すると、私は営業じゃないから紛いの言い方をされた経験があります。
流石に、私も耐え兼ねてその場で購入店でない近隣の販売店へ依頼をしました。
後で、担当営業が訪れて丁寧なお詫びだったので、今は普通に付き合ってますが、
かなり昔のホンダは、営業も横柄だという評判が多々ありましたが、
今はメカニック技術者も含め、そんな事は無いと思いたいですね。
書込番号:21725983
5点
ドイツ製のパンク修理剤なんですね。
ホンダは近頃ヨーロッパ製パーツの採用が目立つ気がしますが、テールゲートダンパーなんかもトラブってましたね。
ドイツ車に代表される外車も昔から電装品などのトラブルが多いと言われていますが、主にパーツの日本の気候(暑さと湿度)に対する対応力不足が根底にあると思っています。
書込番号:21727188
5点
>レスノートさん
でも、今回の液漏れは有ってはならないトラブルですね。
ディラーは、原因が解った後にきちんとしたお詫びと対応をしたのでしょうか?
→はい、私もそう思います。使用期限が切れてから数年以上経っていればユーザーにも瑕疵があると思いますがまだ2年です。
しかも有効期限は、2020年の12月です。
おそらく製造から五年が有効期限だと思われます。
お詫び等は残念ながらありませんでした。
おそらくこちらが、使用して、漏れたと決めつけており
ホースが繋がっている状態が正常とわかっても一切謝罪はありませんでした。
[新しいものを注文しておきますね]
の一言だけです。
清掃しますねと話しておりましたが、結局清掃もしてもらえませんでした。
自分で拭きましたが、ゴム製品ということもあり洗車の拭き上げタオルが洗ってもベタベタし落ちなくなってしまいました。
さすが、この対応は寂しいものがありましたので
ホンダお客さまセンターに問い合わせをしました。
お詫びはありましたが
パンク修理材の原因追求は出来ないとのこと。
原因は、たまたま不良品だった。
パッキンが、ダメだったんでしょうとのこと
また、有効期限は2年です。
どこからその2年が出てきたかわかりませんが2年なので保証対象か難しいかもしれないと言われました。
写真にもあるように、有効期限が2020年までですと伝えたところジェイドに載っているもの同じもの用意してきますと保留になりました。
保留の結果、同じタイプのパンク修理材を確認していただき2020年が有効期限ということは、伝わりました。
ただいままでこういった事はサービスセンターでも聞いたことがないとのこと。
実際に漏れたパンク修理材を確認もせずに、原因はパッキンですと言い切っておられて唖然としました。
私としては、時間はいくらかかってもいいので、ホンダサービス部門にて回収をし、しっかり原因追求をしてほしいとお願いしました。
また、同じようなことが起こる可能性はありえるので
しっかりと今回の件を共有して下さいとお願いしました。
今回は、たまたま人が乗っていない駐車中に気づいたので人的被害は有りませんでしたが
サードシートの隣ということもあり、もし子供が乗っていたらと思うとぞっとしました。
書込番号:21728040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫の座布団さん
ドイツ車に代表される外車も昔から電装品などのトラブルが多いと言われていますが、主にパーツの日本の気候(暑さと湿度)に対する対応力不足が根底にあると思っています。
→商品を見てドイツ製の表示を見たとき何故ドイツ製と正直思いました。
日本の気候を想定した検査をあまりしないで、商品選定をしてるとしか思えません。
スペアタイヤがベストだと思いますが、スペースの関係で無理ということであれば厳しい耐久テストに合格したもの車載してもらいたいです。
有効期限が切れていて、ユーザーに有効期限が切れたら即座に替えてくださいと発信していればわかりますが
期限内に噴き出すように商品は、いくらホンダ製(日本製)ものではないとしても信用問題に関わると思います。
余計なお世話かもしれませんが他にも同様な案件がもし出ていることであれば、
対象車全て無償交換をしたほうがいいのでは思ってしまいます。
私と同じようにパンク修理材が噴くと、シートからトランクルームまでべたべたになってしまい落ちません。
まだ全ては終ってませんが、このやりとりで精神的にも参っております。
定期点検にも出しておりますが、おそらくパンク修理材は点検していないと思いますので防ぐことは難しいものかなと思いますが、、、
発煙筒と、同様非常時に、使う物という位しか考えておりませんでした。
何故私の車だけと思って切なくなってきます。
書込番号:21728106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お詫び等は残念ながらありませんでした。
そうでしたか、ホンダがいまだにそのレベルとは、困ったものですね〜全く!
まあ、確かにホンダの営業マンによる顧客対応度は、トヨタや日産に比較するとかなりレベルが低いなってのは解かってましたが、
今やどの業界にしても、そんな事では通用しない時代なんですけどね。
私は、あまり丁寧過ぎる営業マンは逆に嫌なので、営業レベルを意識しないで、単純に車のみへ興味から自分主導でドンドン進めてゆきますので、失礼に当たるレベルでなければ気にはしてませんでしたが、
普段の営業態度とトラブル時の対応では、次元が違いますからね。
今回のスレ主さんが遭遇したトラブルは、レアなケースであれば逆にもっと真摯なメーカー対応を見せて欲しいですね。
もう一度強くクレームとしてメーカーへ訴えては? 消費者センターやSNSへの対応などをチラつかせ強い姿勢で良い気もします。
ホンダのためにも、 ホンダにはもう少し大人の会社になってもらわないと困りますので、
書込番号:21732578
6点
>レスノートさん
はい、本当にその通りだと私も思います。
このようなケースで今回の対応はあまりにも残念です。
パンク修理材の受け渡し時の対応にもよりますが、ホンダのためにももう少し強く発信してみたいと思っております。
書込番号:21741769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同じ事が起きました。
ある時何気なくパンク修理剤があるボックスを開けたら漏れてぃした。
ただ、かなりの時間が経っていたからか、茶色く変色していました。
慌ててディーラーに行ったら即無償交換。使ったか等の詮索も無かったです。
原因が不明なのがちょっと怖いのですが…。
書込番号:22913122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hero_sanさん
全く同じなんですね。
それは、完全にリコールに近いものですね
おそらくは他にも多数出ているはずです。
薬剤が薬剤だけにもれるとシートのシミになりと落ちないと思います。
すぐさまホンダは、ホームページ等で告知してもらいたいですね
パンク修理材自体は、ホンダが製造したものではないかもしれませんがエアバッグ同様、車に標準装備されたものはメーカーとしてしっかり対応してもらいたいものです。
また、原因の報告書を出して欲しいとお願いしても何も音沙汰がありません。
書込番号:22913265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Gセンシングを購入して丁度1年になります。それまで余り気にして見たことがなかったのですが、Aピラーとフロント部分の外板の繋ぎ目が面一になっていないのに気が付いて、1年点検の時にサービスの担当者に質問したところ「他のフリードで確認したが同じような状態である」という回答がありました。他の箇所もよく見ると面一とは言えない箇所がありました。この車の前にのっていたPri
〇〇ではこういうことはなかったのですが、同じフリードに載っている皆さんの愛車は如何ですか。
2点
>サービスの担当者に質問したところ「他のフリードで確認したが同じような状態である」という回答がありました。
残念ながら、それがホンダの製造基準なのでしょう。チリ合わせとか気になるようでしたらレクサスとかメルセデスのような価格の高いクルマをお買いください。
書込番号:22895739
14点
こんにちは。
この話題って定期的に書き込まれますね。
???万円も支払ったんだからこんなのダメでしょ!!って気になる方もいるし、
これくらい走行性能に影響しなきゃ気にしないよって方もいるでしょう。
自分の車両もフロントとスライドドアの面が合ってません。
確かに以前所有していたトヨタ車では同様のことはありませんでした。
でもほかの面でフリードにはとても満足しているので気になりません。
書込番号:22895764
6点
1年間 気にならないレベルじゃないの?今更。
それだけ目もくれない所でしょ。
手洗いすれば直ぐに解るし。
映り込みの光のラインも、フェンダー、Aピラーで
ズレても無いし、目くじら立てるほどでも
無い気はするけど。
書込番号:22895871 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
買う時に見なかったのか?ブサイクで耐えられないならチェンジすればイイぢゃないか
書込番号:22895949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>suuzanchanさん
Gセンシングのオーナーです。
私のも同じような感じで少し浮いているような気がしたので先日の6ヶ月点検時にサービスマンに確認しましたが問題なしとのことでした。
ただそのサービスマンは若い人で頼りなさそうだったので改めて担当の営業さんに確認しようとは思っています。
書込番号:22898268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きままオヤジさん
返信有難うございました。
この事象について大して気にしているわけではないのですが、他に同じ車を所有している方に状態をお聞きしたくて書き込みましたので大変参考になりました。
これにてこのクチコミは終了させて頂きたいと思います。
投稿いただいた皆さん有難うございました。
書込番号:22898307
3点
この前、二週間ぐらい新型のシャトルハイブリッドに乗ることがありました。普段はフルモデルチェンジ後のホンダセンシングついていないシャトルハイブリッドに乗っています。
新型のシャトルハイブリッドを乗ってみてまず感じたことがモーター音が大きいことです。旧型のモーター音はチュイーンって音に対して新型はシュゥゥゥゥキュイーンって音がします。しかもやたらと音が大きいです。
ただでさえエンジン音が大きいのにモーター音まで大きくなってしまったのは少し残念(´д`)
でもEVのときのモーターだけの加速、充電速度、バッテリーの持続時間はとても優秀でした👀
書込番号:22870146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>赤サーモンさん
私は2017年製ハイブリッドに乗っています。
2015年製との比較はしていませんが、
低速域では、モーター音ではない、接近通知用の
音を出していると思います。
私が購入した時点ではオフスイッチがありましたが
次期モデルからはオフできなくなると聞きました。
2019年マイナーで新レギュレーションが適用された
かは分かりませんが、どの速度域でのご感想でしょうか?
書込番号:22870449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エアころさん
そういうことでしたか。
どうりでやたら音が大きかったんですね。
ありがとうございます(笑)
書込番号:22870648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エアころさん
そうなんですか。実は9月末にグレイスが納車になるのですが,購入前に試乗した時は気がつきませんでした。グレイスでも多分同じですよね。
書込番号:22870688
1点
>梶原さん
1月に納車されたMC後のGrace HV EXに乗ってますが、車内ではその音は
聞こえません。エンジン音の方が大きいのではないかと思います。
それと、音をoffにするスイッチは有りますよ。
書込番号:22871180
2点
>梶原さん
少なくとも自分のシャトルは
接近通知音は車内まで聞こえます。
スイッチでオン、オフすると、耳が良くなくても
分かりますよ。
ただ、スレ主さんの音が「それ」なのかは
不明です。
なので、最初にどの速度域で聞こえた音なのかを
伺いました。
書込番号:22871202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モーター音(のような音)について同感です。
新型シャトルハイブリッド に乗っています。
この音と収納が少ない点を除けば、運転しやすいし、
ビジュアルもいいし、大満足の車です。
音に関して、具体的には、
低速走行から停止まで「シュゥゥゥー(下り調子)」
停止から低速走行まで「シュゥゥゥー(上り調子)」
という感じの音ですよね?
旧型にしばらく乗ってたことがありますが、
気になりませんでした。
また、これは接近通知音ではないと思っています。
家族に運転してもらい、車外から接近通知音を聞いたことがありますが、これはモーター音のような音ではなく音楽に近い音だったので。
慣れれば気にならないのかもしれませんが、
少し安っぽい音にも聞こえて残念です。
書込番号:22897633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
土曜日、子供のスイミングの送り迎えに行った際のことです。
いつも、離れた空いている駐車場に置くのですが、その日はなぜか
目の前で空いたスペースに駐車。。
これが運のつきでした。止めた後、奥に動かすか悩みましたが、まぁ大丈夫かと
そのままに。
胸騒ぎは、右隣が左を当てまくってたアルファードだったので、不安になったためでした。
(まぁ、広いしあてられることは無いかな)と安心したのも1時間半後に見事に裏切られました。
子供のスイミングが終わり車に戻ると・・・。バンパーの右下に見覚えのない当て傷が・・・。
飛び石?とも思いましたが記憶もなくモヤモヤしたまま家路へ。
晩御飯を食べながらやはり気になったので車に戻り、駐車監視のドラレコ画像を見返して
いたところ、例のアルファードが右前をこすっていった画像が。。
その足で所轄警察へ連絡し、そのまま警察へ向かいました。
止めていたところがスイミングの駐車場だったので、目星はつけれるかな?と色々警察に
相談しつつ、被害届を提出。
日曜の朝、目星の車の所有者に連絡を取り出頭させたところ、傷と、本人が当てたかもしれない
との供述から相手が判明しましたと警察から電話がありました。
半分、タッチペンで簡易補修で泣き寝入りするかとも悩んでいましたが、相手が認め、修理は
保険を使いますとの話があり、来週ディーラー持込み、Fバンパー交換の運びとなりました。
購入半年の愛車です。半泣きになりましたが、何とか修理ができそうです。
ドラレコ。。。初めてお世話になりました。
この世の中必需品ですね。
一つご質問が。
ホワイトパールですが、半年程度でしたらそこまで色の違いなどは判りませんか?
バンパー交換しても。
ディーラー担当、塗装より交換のほうがいい(パールは経年劣化で塗装は後々色のい違いが分かってしまう)
といわれました。
泣く泣くですが、これからも乗り続けたいのでご教授をお願いしたく。
19点
>おかっさん
ドラレコあってよかったですね〜
当て逃げにも有効だとは!
ウチもドラレコ買おうかなって思いました!
交換してもらうのが良いのでは。
書込番号:22881037
8点
精神的ショックが大きかったです。
ただ、車の特徴を詳細に警察に伝えたこと、
利用者が限られる駐車場だったこと、
スイミングのクラスがおそらくひとつ前のクラスの
親の車だったことなど、対象を絞れたことが
即検挙に繋がったと警察に言われました。
日本の警察も捨てたもんじゃない!って思いましたね笑
これが、大型ショッピングセンターの駐車場なら。。。
難しかったかもしれません。
当て逃げ。許せないですが、バンパー交換して、
末永く愛車をかわいがってやりたいです。
しばらくしたらこの心の傷も消えますかね?!
まだ、ショックは引きずっていますが。。
ほんと、ドラレコ大事ですね。
書込番号:22881070
13点
>おかっさん
大変残念だとは思いますが、車はぶつけられなくても傷は付くものですし
バンパー交換してスッキリしましょう!
上手なところなら違和感無い程度の塗装は出来ると思いますよ!
書込番号:22881103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おかっさん
諦めるしかないですねとなだめるしかない災難の報告かと思えば,ドラレコが役立って無事修理してもらえるようになったとのこと。よかったですね。
お尋ねの件ですが,ホワイトパールは日焼けして色が変わります。また,バンパーのようなプラスチック部品とドアのような金属部品とでも微妙に色が違うように感じないでしょうか?
日焼けについては,ドアを開けて普段は隠れている部分のボディの色とその外側部分を比べれば現在どの程度かが確認できると思いますが,修理では塗装はバンパー交換後に行うのではないかと思います。
取り付けた後に,他の部分と色を合わせるために,周囲のボディやドア部分などにはグラデーション塗装を行うと思います。保険で修理してもらえるのなら,ディーラーに預けて普通に修理して貰えば,こちらからは細かい指示を出さなくても新品になって戻ってくると思います。
また,コーティングをなさっているようであればそれも再施工してもらわなければなりませんので,作業前にぶつけた方の保険業者の担当者に連絡して了解をとっておく必要があると思います。ディーラーの方で新車販売時の施工を証明して貰えば問題なく認められると思います。
今度は私からの質問ですが,9月末にグレイスが納車予定で,それにドライブレコーダーを取り付けるかどうか迷っています。今まであまり必要を感じていなかったのでどうしようかと思っていましたが,ドライブレコーダーならどれでも停車中の記録も取るのでしょうか?もしそうでなければ,どういうドライブレコーダーかを教えていただけるとありがたいです。我が家でも一度当て逃げされたことがあり興味があります。よろしくお願いします。
書込番号:22881233
1点
>トラ運転手さん
気持ちよくバンパー直して忘れるようにします。
>梶原さん
たしかに、下地が違うので色合いは…とはディーラー営業にも言われました。ただ新車でも、本体とバンパー等樹脂部分は若干ちがうのでそうそう気にはならないかなと。
コーティングもしっかり伝えてあります^_^
日焼けもどうか伝えましたが、新車から半年でそこまで日焼けするようならやばいでしょ⁈って言われました笑笑
だからあまり気にしないようにします。
ドラレコは大概のは駐車監視できるみたいです。
ただ、バッテリーから電源取るのはバッテリー上がりが怖いので、シガーソケットから取って、駐車時はモバイルバッテリーで電源を取るようにしています。
今回はじめてのドラレコ搭載車ですが、録画を見返すのに、1分単位のファイルがいくつも保存がされてるもので、約120分近くの駐車録画を見返すのに心が折れそうでした笑笑
いい加減飛ばし飛ばしで見返してたら、たまたまドンピシャのファイルに巡り会いました笑笑
見返すのも一苦労でした。
書込番号:22881260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当て逃げは犯罪です。免停等の行政処分 罰金等の刑事処分、相手が有職者ならば、職場へ当て逃げを通知して、懲戒処分等を受けさせる社会的処分があります。相手にはきっちりおとしまえをつけさせましょう。徹底的にこらしめて下さい。
書込番号:22881270 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
バンパー交換で、元通りなので問題ありません。
半年であれば新車と色も其ほど変わらないので、こちらも
問題ありません。
事故からの修復でナーバスになり色が違う様にかんじる
かもしれませんが、樹脂と鉄板で素材が違うので新車時から
微妙に色が違うので心配ありません。
書込番号:22882068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかっさん
ありがとうございます。ドライブレコーダー,もう少し勉強します。テレビドラマなどでは時々駐車中の映像を確認しているシーンを見たことがありましたが,実際に自分に役立つと考えたことはありませんでした。
バンパー修理の件ですが,ぶつけられたというより擦られたというような事故であれば車自体にダメージはないと思いますし,保険で修理してもらえるということであればあまりナーバスにならなくても,販売店がホンダの正規ディーラーの場合ではありますが,販売店の方できちんとやってくれると思います。案外高くてびっくりするような価格ではないかと思います。ドライブレコーダーがいくつか買えるんではないですかね。
書込番号:22882174
0点
みなさまありがとうございます。
犯人も見つかり、修理が可能なので、よかったと
前向きにとらえていこうと思います。
余談ですが。
当て逃げが見つかった場合、点数7点と刑事罰がかかるんですね。
相手もこれを機に反省してもらいたいものです。
この世の中ドラレコ必須です笑
あと、定石です、駐車位置にも気を付けていきます!
手前より、少し不便でも奥の空いているところに・・・。
あと、駐車場両端のスペースで、極力端に寄せて。
ドアパンチも怖いので!
書込番号:22882282
6点
>たつや78さん
気持ちは分かるけど、やり過ぎると逆恨みする奴も居るかと。
書込番号:22883256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
本日バンパー交換終了しました。危惧していた色の違いも大丈夫そうでした。
もう当て逃げは懲り懲り…。
書込番号:22893758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無事に修理できて良かったですね。
私の話を少々。
咋年末に銀行駐車場にてフロントバンパーを当て逃げされました。
当時はドラレコを付けていなかったので警察を呼んでの防犯カメラの確認していただいたのですが、カメラの位置が悪く犯人を突き止められませんでした。
警察の方に聞いたのですが、当て逃げして、後日犯人だと発覚しても気づかなかったと言えば罪は重くはならないんだとか。
気づいているはずなのに理不尽ですよね。
当て逃げする際にやってはダメなことというのも聞いたのですが、予防されては困るのでここでは書きません。
世知辛い世の中ですからドラレコでセキュリティ強化は大事ですよね。
事故以外のものも撮影できているかもしれませんので。
書込番号:22894557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







