ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

標準

トランクの閉める時

2019/03/28 08:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:2件

新型インサイトのトランクですが、閉める時の手を掛ける取ってが有れば便利ですが、無いのが少し残念です。

書込番号:22563368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/03/28 08:43(1年以上前)

>黄色 カラスさん

2代目インサイト の内側にあった窪みの部分ですかね。 今度のインサイトはトランクの蓋の前後方向の長さが短いので,内側に手を入れて閉めようとすると手が挟まれるかもしれなくて危険ということでなくなったのでしょうかね。

書込番号:22563392

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/28 08:49(1年以上前)

なんでしたら
吸盤な取っ手を付けちゃう。

書込番号:22563403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:254件

2019/03/29 23:30(1年以上前)

シビックHBのトランクの取っ手

>黄色 カラスさん
セダンの軽いトランクに取っ手なんか要りますか?
見たこと無いでしょう。
リアウィンドウが組み込まれて。上端が高くなるハッチバックやミニバンなら分かりますけど。
ちなみに新型シビックHBは両側にありましたが、セダンはもちろんありません。

書込番号:22566934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/03/30 09:14(1年以上前)

そういえば,2代目インサイトのその部分はかなり高い位置まで上がりますね。背が低い場合は上から押さえるのは難しいかもしれません。

ところで,アコードハイブリッドの初代は,トランクルームは小さいですが蓋の内側にとってはあったような気がします。今家にあるので見にいってから書けば良いのですが,今度機会があったら気をつけておいて,もし間違いだったら訂正します。 確か何かあったような...

書込番号:22567409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ440

返信18

お気に入りに追加

標準

新車から錆び

2019/03/26 14:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

ホンダインサイトZE43月初め購入にもかかわらず、足回りに錆び 販売店によるとメーカーから組み立て時に錆びたディスク板が付いていたので、保証なしとの回答 納得できない。ホンダ車は酷い。

書込番号:22559562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:7件

2019/03/26 14:44(1年以上前)

一部です。

画像です。

書込番号:22559575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/26 14:52(1年以上前)

そこ、普通に錆びてますw
スレ主さんが無知なだけです。

書込番号:22559590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!101


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2019/03/26 14:59(1年以上前)

普通ですね〜

新車でも雨降って 帰って翌日みたら まっ茶色
保証もくそも 全車そうだから
完全にクレーマーだから 
私が無知でしたと謝罪しておいた方が良いですよ。

書込番号:22559602

ナイスクチコミ!95


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2019/03/26 15:00(1年以上前)

ディスクなら毎日錆びます。ちゃんと仕事してる証拠です。

書込番号:22559605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/03/26 15:01(1年以上前)

普通の車ですと走行しないと錆びます(6〜10日くらいで)
大丈夫だと思います
新しいのに交換しても
同じように錆びるかも

どうしても心配でしたら
別の車屋さんに見せて
異常か普通かを聞いてみては?

ホンダのNSXはカーボンローター
が付いてた記憶が?

書込番号:22559607

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/26 15:06(1年以上前)

試しにディスクブレーキにCRC55-6を吹いてサビを落としてみませんか?
ピカピカになりますよww

書込番号:22559615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/26 15:07(1年以上前)

ちなみにブレーキ効かなくなると思いますが〜

書込番号:22559617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2019/03/26 15:13(1年以上前)

解決いたしました。
ありがとうございます。

書込番号:22559628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/26 15:31(1年以上前)

私は曹操と申します。

勝てば官軍かもしれませんが
そんなに世の中は勝ち続けることは難しいです。

書込番号:22559655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/03/26 15:52(1年以上前)

普通だと言われれば普通ではありますが、業界全体が美意識が欠如しているだけで

見苦しくないか?
と問われれば見苦しいと感じます

何故ならば「美は細部に宿る」という言葉が古(いにしえ)からございますし

他社がそうだから
自社もこれでいいんだ
という居直りで進歩が無いのは残念

>傷だらけのインサイトさんのスレは業界全体の「カイゼン」の機会になるかも?しれませんね

書込番号:22559685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2019/03/26 17:37(1年以上前)

色からして亜鉛メッキしてない感じですねえ、黒っぽいなあ、塗装なんだろうか。
メッキも塗装も角やこのような内部にはのりにくいんで錆びやすい部分ではありますが早いなあ。
ちなみに経験上、塗装のみのローターの方が亜鉛メッキのローターより錆び始めるのが早いです。
錆びる前は塗装したローターの方が見た目は綺麗。

一言でいえば、コストかけてないんでしょう。

ちなみに自分はローター交換の際、亜鉛メッキされたローターをさらに耐熱シルバーで塗装(特に端面は入念に塗装)し装着してますが5年くらいたっても目立った錆びはないですね。

それにしても以前からホンダ車は錆びに関するスレが多いね。

書込番号:22559880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5717件Goodアンサー獲得:155件

2019/03/26 21:11(1年以上前)

良い 質問ですね〜

書込番号:22560375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/03/26 22:45(1年以上前)

世の中さびないローター有るからそれに変えたら?
一式でもう一台インサイト買える位高価だけど。

書込番号:22560664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/03/27 06:09(1年以上前)

あー((( ;゚Д゚)))こわっ。

書込番号:22561133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/03/28 08:20(1年以上前)

色んな考えがあると思います。スレ主さんは無知でもクレーマーでも無いかも?逆にスレ主さんの立場になるとそう思うかもしれませんね~
新車と言うことで、腹が立ったんでしょうね~
ディラーも少し変わっていくといいと思います。

書込番号:22563355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/28 08:27(1年以上前)

>ディラーも少し変わっていくといいと思います。

購入者に引き渡す際に「ブレーキディスクは鉄製なので雨に当たったら錆びますが異常では有りません」って説明が必要って事?

書込番号:22563369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/03/28 08:36(1年以上前)

>油 ギル夫さん

そういうことのようですね。 私の職場に自動ドアがあるのですが,最近手を挟まないように注意を促すステッカーが貼られました。 また,雨の降った日は「床が滑りやすくなっています。...」といったような看板が出るようになりました。 昔だったら,熱いやかんに素手で触れたら火傷するのは当たり前で,使用者が悪いと皆思うのではないかと思いますが,最近なら製造者や販売者が悪いと言われるのかもしれません。何か変だと思いますが,どうしようもないですね。

書込番号:22563385

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2019/03/30 05:04(1年以上前)

自動車は自分でホイール外したりする人以外はディスク盤をまじまじと見ることがないかもしれませんが、私は初めて乗ったディスクブレーキ車がカワサキのバイクでした。
カワサキのバイクのディスク盤は鋳鉄製で雨の翌日にはディスク盤は真っ赤です。もちろん走り出して何度かブレーキかければ落ちますが、ホイールが真っ白だったので、ホイールに赤いサビが付着してました。
不満と言えば不満ですが、錆びにくいようにステンレス製のディスク盤の他社のバイクのブレーキは効きが、悪く感じたのでしょうがないかなと納得しました。

今もバイクは乗りますが、車はジムニーなので機能性重視で考えると全く問題ありません。ジムニーのブレーキは新車のときから、最初の乗り始め時にキーキー鳴ります。こんなものなんだと認識して終わりです。

書込番号:22567185

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

バックランプについて

2019/03/09 23:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:9件

本日、バックランプをネットで購入した社外LEDバルブに交換しました。

取り付け後、点灯確認の為、シフトレバーをRに入れると、パチッと音がして点灯しなかったので、抜いたてから半回転させて入れると、またパチッと音がして点灯しました。

その後、シフトレバーをRに入れるたび同じ音がします。明るさは問題なさそうなんですが、音がとても気になります。

不具合なのかバルブを購入したところに相談して、最終的には純正バルブに戻せば問題ないとは思いますが、RPはバックランプが1個なので、社外LEDバルブに交換されているオーナーさんも多いと思います。

自分は電装品などあまり知識が無いので、交換された他のオーナーさんの状況や詳しい方の意見などをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22520905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/10 01:25(1年以上前)

初めましてです。
詳しい人間ではないのですが、みんカラで、LEDのバック球が原因でヒューズが飛んで、計器類が消灯し、電源が入らなくなって走行不能になったって人の記事を見ました。
ちなみに、どこのメーカーのLEDバルブでしょうか?

書込番号:22521099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/10 01:52(1年以上前)

>ジャッジくんさん
はじめまして。
私も詳しくないのですが、私が取付けている物を紹介します。
メーカーはIPFで色が6000ケルビン、明るさが500ルーメンです。
因みにケルビンの単位が高ければ青色に、低ければ橙色となります。6000ぐらいなので、青白いくらいです。
明るさの500ルーメンは、そんなに明るくはないです。
やはり2灯あればと思いますが、それは仕方がないことですよね。

>ririseniさんが紹介しているように私もみんカラで、ヒューズが飛んで走行不能になった記事を目にして、ハイブリッド対応の本品にしました。

恐らく、ヒューズが飛ばなくてもっと明るい物を取付けられている方もいらっしゃると思いますので、他の方からの紹介楽しみにします。

書込番号:22521127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/10 02:04(1年以上前)

パチッと火花がでるのは、短絡(ショート)してるんじゃないかな。

そのまま使ってると、FUSEが切れます。

安い輸入物は品質の良くないものが多いので、ありがちです。

電流を測るものがあればいいのですが。

電気は目に見えませんから、危ないのです。(60V以下では感電しませんが)

最高400V直流)で感電したことあります。(送信用真空管のプレートをうっかり触ってしまった、歳が、、、腰に来ました)



書込番号:22521140

ナイスクチコミ!4


tokumori2さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:10件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度3

2019/03/10 04:29(1年以上前)

>NR900Rさん
60V以下では感電しない?
いまどきは死にボルト(42V)とは言わないんですかね。
安全上の限界として60Vが設定されることはあるようですが、感電しないかどうかとはまたべつの話では?
危ないかどうかは電流が支配的というのはさておき、ですが。

稼働部がないランプで音がするのは異常ですよ。
先ずは変なことにならないうちに戻すことをお勧めします。
私はバックランプが暗いと思ったことがないのですが、多分バックモニタをメインで使っているからかもしれませんね。
たとえ一灯だとしても、せめて運転席側にランプ画あればここまで暗い暗い言われなかっただろうに、と思います。

書込番号:22521216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2019/03/10 05:48(1年以上前)

>ジャッジくんさん
皆さんの回答の通り音が鳴るのは異常でしょうね。
私はPIAAのバルブを使用していますが音が鳴ることは無く普通に使えています。
ちなみに、2017年10月にステップ納車後すぐに交換したのでハイブリッド対応等記載は無く、型式のみ適合するバルブです。
トラブル起きる前に一度元に戻す事をオススメします。

書込番号:22521249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/03/10 06:13(1年以上前)

>ジャッジくんさん

私も,一度元に戻して音がしないかを確認する必要があると思います。 普通は,電気的な不具合で音がした場合正常動作はしないと思いますが,今はその後はランプはついているということですから,元にもどして音がしなければ再び新しく購入なさったLEDに戻し,たとえ音がしても正常に動作するならそのまま使い続けても良いような気がします。 音の原因はおそらく新しくつけた部品が原因でしょうし,壊れるならそこが壊れる可能性が最も高いと思うので,せっかくお買いになったのですから壊れるまで使わないともったいないということですが,もし気持ちが悪いなら,LEDに戻して再び音がしたら使用を諦めるというのも良いと思います。

書込番号:22521266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/03/10 08:40(1年以上前)

皆さん、 返答ありがとうございます。

やっぱり音を気にしながら乗るのもイヤだし、最悪走行不能になるのも怖いんで、いったん純正に戻して、買ったところに相談してみます。

いちおう、口コミも高評価の多いところで購入したんですが、たまたま自分のが不良品だったのかもしれませんね、、(^_^;

書込番号:22521491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/10 09:50(1年以上前)

それがいいと思います。

私もルームランプを6連LED替えて、ショートさせてヒューズが飛んでしまいました。煙も出ましたね。

ディーラーに電話したら、緊急用の始動方法を教えてくれて、その足でディーラーに行ったんですが、大元級のヒューズが飛んだらしくて、ヘッドライトのオートは機能しない、集中ロックも作動しない、パワースライドドアも動かず手動になっちゃいました。

書込番号:22521628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/03/14 19:29(1年以上前)

バックモニターが付いている最近の車では、そこまで明るいバックランプは必要ないと思います。

目視も重要ですが、バッグモニターの補助機能も慣れてないのであれば活用をお勧めします。

書込番号:22532150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ステアリング連動ガイド線

2019/03/02 09:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:29件

私の場合、フリードプラスを購入しますが、題名を機能させることのできるナビが、どうやら純正ナビしかないようです。アルパイン製ナビも、2016年前までしかないようで、がっかりです・・・。

書込番号:22503205

ナイスクチコミ!0


返信する
njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/02 10:07(1年以上前)

>くま夫ですさん

下記のアルパインのCANバスを取り込むカメラユニットはいかがでしょうか。
RCA出力にも対応しているのでどのナビでも使えそうです。
(ナビ側でガイド線を表示している場合、消せないと重複表示になります。)

「フリード専用 ステアリング連動バックビューカメラ」
https://www.alpine.co.jp/products/camera/SGS-C1000D-FR

デメリットなど、こちらも参考になるかもしれません。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2625152/car/2190649/3876960/note.aspx

書込番号:22503273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/02 12:48(1年以上前)

>くま夫ですさん
確かに何処の車種もステアリング連動ガイド線タイプに変わってきましたが大体のメーカーで社外ナビの場合アルパイン系しか搭載されていません。

ステアリング連動ガイド線タイプのガイドキットも車種別対応ですし比較的トヨタ車にしか対応する物しか出ていません。

アルパインナビ、バックガイドキットもフリードに対応する物が無いし純正ナビを選択するしかないですね。

書込番号:22503594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2019/03/03 21:17(1年以上前)

nji さん、返信ありがとうございました。
フリードプラスの型式はGB6で、どうやら対応しないようです。

書込番号:22507268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/04 10:47(1年以上前)

>くま夫ですさん
>フリードプラスの型式はGB6で、どうやら対応しないようです。

そうでか、失礼しました。

書込番号:22508351

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/04 12:01(1年以上前)

すいません訂正です。

そうでか、失礼しました。

そうでしたか、失礼しました。

書込番号:22508471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:11件

先程新車のαを納車してもらいました。
センターディスプレイは、後でポータブルナビを付けるつもりだったので断ったら、見積もりしてくれた営業の方が「え?何もつかなくなりますよ?」と言いました。
そこで詳しく確認するべきだったのですが、センターディスプレイ付けないとガチのオーディオレス仕様になるのですね・・・
てっきりオーディオユニット自体は入ってて、ラジオとデジタルオーディオ(USBメモリー)は再生できるものだと思ってました。
あとディスプレイの土台?だけはついてくるってのも誤算 orz
センターディスプレイつけなければフラットなパネルなんだと思いこんでました。
どちらも私の確認不足なので文句は言えないんですけど、コレならディスプレイ付ければよかったです。

書込番号:22490771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/24 16:51(1年以上前)

装備表を見る限りαは標準では何も付かないですね

βならiPod対応オーディオ/ラジオが標準で付きます

残念ですが、仕方無いですね。

書込番号:22490932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2019/02/24 17:50(1年以上前)

ヘッドユニットなら1万円以下で買えますよ。
差額がいくらかにもよりますが、損にはならないでしょう。

書込番号:22491079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/24 18:04(1年以上前)

>あさとちんさん
>ヘッドユニットなら1万円以下で買えますよ。

DINサイズのオーディオをS660の何処に付けれると言うのでしょうか?

みんカラではダッシュを切って2DINナビを取付している強者も居ますが、一般的には取付不可です。

書込番号:22491123

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件

2019/02/24 19:41(1年以上前)

結局、ディーラーオプションのナビを付ける事になりそうです。
担当の営業の方に後付け可能か確認したら「ちょっと店に居ないので断言はできないのですが、お渡ししたオプションのカタログに載っているなら可能だと思います」って言われました。
センターディスプレイを付けなかった結果、標準装備のナビパッケージ(操作スイッチ類)が付いてる状態ですし。
20万オーバーかあ・・・・orz

余談ですが、オートバックスで汎用のオーディオを(助手席の足元とかに丸出しでもいいから)付けれるか相談してみたら「出来なくはないですが、中(の配線等)がどうなってるか不明なので、探り探りの作業になりますし、見栄えも、あまりよくは出来ないと思います・・・工賃も通常より多くいただく事になると思います。なので、一度はホンダさんに相談してみてはいかがでしょう・・・それでも、もう何もつかないと言われたら、もう一度ご相談ください」と言ってくれました。

書込番号:22491334

ナイスクチコミ!4


R&Tさん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/24 20:04(1年以上前)

S660に1DINのオーディオ付けてますよ。
センターディスプレイはありますが、CDが聞きたかったので。

グローブボックスの中に入ります。純正オーディオを生かす形で取り付け
したのでステアリングリモコンも使えますよ。

ただこれをするとなにも入らないです(^^;

フィットなどにオプション設定されているドキュメントバッグは
あると便利ですのでお勧めです。

書込番号:22491390

ナイスクチコミ!3


dsukesanさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/28 10:31(1年以上前)

αのセンターディスプレイ無しに乗ってますが、ラジオ(AM/FM共に)つけられますよ。
ipod対応USBプレーヤー/AMFMチューナーを選択することができます。

自分はスマホナビで十分なので、USBジャックにiphone繋いでナビ代わりにしながらiphone内の音楽を聴いています。
スカイサウンド入れましたけどオススメです。

書込番号:22498967

ナイスクチコミ!6


dsukesanさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/28 10:42(1年以上前)

追記

moduloXが出たタイミングで仕様が変わったようで、moduloXについての口コミ欄に情報ありました。
誤認情報すみません。

>αから、”ipod対応USBプレイヤーAMFMチューナー”が削除される。オプションでも付かない。
>βは変更なし。
>以上から、\\αでナビを選択しない場合、オーディオプレイヤーがなくなってしまうのかもしれません。iphoneのアプリも使えるのかよくわかりません。

書込番号:22498975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ372

返信89

お気に入りに追加

標準

ホンダが軽自動車撤退を検討!

2019/01/01 18:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ

クチコミ投稿数:4042件

新年あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。

さて今日、家内とショッピングセンターに行き、福袋を買いがてら雑誌を見ていると…

※ホンダが世界市場をにらんで、次期型のN-BOXの開発を凍結、今年FMCのN-WGN以降「軽」の新型車の予定無し。

とな、真偽はともかく驚きました、火の無い所に煙は…ですからね。


政府の「2019年10月の消費税率引き上げ後に購入した自動車について、自動車税を最大4500円引き下げる方針を固めた。」

これなんかも、背中を押す材料になったんでしょうか?

2025年あたりが「ホンダオリジナル」を購入するラストイヤーになるかも、とありますね。


超バカ売れしてても、しんどいだけで「もうからんわ」なんでしょうか。

将来は儲かる高級セダン・SUVを主体とする「スバル」のような道を歩むのでしょうか?

でも、そうなっても「フィット」は残しといてね、ホンダ様。

書込番号:22364071

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/01 19:03(1年以上前)

儲からなくても、工場の生産ラインを稼働させないと固定費ばかりかかるだろ。

軽自動車撤退なら生産能力削減も同時にやらないとならんが、現実的なんか?

書込番号:22364076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/01 19:04(1年以上前)

もしベストカーなら「そして撤回となった」で終了ですよ。あそこはいつもこうですよ!
いや初夢なのかな?

書込番号:22364078

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/01 19:13(1年以上前)

どうも。

世界を見据えてセグメント化にするのかな?
バイクも250cc以上のバイクは特約店でしか販売しないようになり、地方のユーザーをバッサリ切り捨てたんだよね。
アホな経営陣の手腕を見せて貰おうか(笑

書込番号:22364097

ナイスクチコミ!26


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/01 19:15(1年以上前)

>関電ドコモさん
マガジンXの記事ですよね、今のホンダの軽自動車を除く登録車の販売台数を考えるとちょっと考えにくいと思います。
撤退を匂わせてライバル他社を油断させてあっと驚く隠し玉を持っているのでは?

書込番号:22364105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/01 19:21(1年以上前)

これ、ニュースというより憶測?
https://mag-x.jp/2018/12/26/11146/

書込番号:22364116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4042件

2019/01/01 19:37(1年以上前)

軽自動車は、大衆迎合の最たるカテゴリー。

N-BOXは「何でも入り」の要求を満たすべく、うんざり。

S660でもストレスを解消出来なかったのか。


「軽規格」にしばられ、ホンダは病んで行く。

恐ろしい、ホンダよ自由に羽ばたいてくれ。

書込番号:22364142

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/01/01 20:28(1年以上前)

道理で最近のホンダ車、どれも割高なんだな。
日本で売る気0だね。

書込番号:22364196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/01 20:55(1年以上前)

ホンダの開発者が以前雑誌のインタビューで、
前代Nーboxが、売れなかった場合、軽自動車市場から撤退する予定だった。と発言してましたからね。

でも売れてるのに撤退とは普通は考えにくいですね。

後ホンダは、オデッセイやステップワゴン、FIT等、
会社がピンチ?の時に、高確率で救世主車が誕生してるのが有る意味強運ですね。

書込番号:22364226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2019/01/01 21:29(1年以上前)

>軽規格」にしばられ
F1だって規格の塊ですけどね。

制限や規格があるからこそ売れるものができるのです。
車を作るとはアートではなくデザインですから。

自由は担うには重すぎる。
エーリッヒ フロム

書込番号:22364274

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:410件

2019/01/01 21:46(1年以上前)

新車販売台数の4割を占める軽自動車。
台数稼ぎのためか、大手が軽自動車に参入したのは有名な話ですね。

撤退すれば、販売台数減に繋がりますし、軽自動車のライン閉鎖にも繋がります。
或いは、単独でフルラインを維持するのは難しく、他所から買う事になる?

軽自動車はホンダにとってドル箱。それを捨てる理由が分かりません。

書込番号:22364313

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2019/01/01 21:53(1年以上前)

HONDAがすんなりと経を他社からのOEMに切り替えられるんかな?

書込番号:22364329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4042件

2019/01/01 22:23(1年以上前)

規格があると確かに楽ですね、自由に…と言われればかえって困ってしまう。

でも最終的には同じような自動車になってしまう。

今度のスペーシアなんかは、限りなくN-BOXに思えてしまいます。

「こんなん嫌や」とホンダは思ったのかな。

なら、私的にはホンダの将来にはおおいに期待してしまいます。


それから「OEM」は、以前確かにありましたが、やめて欲しいですし実際やらないでしょう。

エンジンの次元が他社とは、違いすぎますからね。

書込番号:22364390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/01 22:44(1年以上前)

軽自動車をよく思ってない人も沢山いますからね,そういう人達が流した根も葉もない噂じゃないのかな?
ただあるとすると国が進めようとしている自動車税の改正がなにか大きな関係がありそうな気もします。
走行距離税とか他の自動車関連の税金も改正して普通車と軽自動車の差がほとんど無くなるような税制改革をホンダの上層部が聞いているとすれば,そういう話もありえるのかもしれません。

書込番号:22364444

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/01/01 22:44(1年以上前)

昨年11月の最も登録台数が多かった軽自動車と小型・普通乗用車は下記の通りです。

・N-BOX:19096台

・アクア:10200台

つまり、軽自動車のN-BOXは小型・普通乗用車のアクアよりも2倍近く売れているのです。

しかも、N-BOXはカスタムターボなら、車両本体価格が200万円前後と軽自動車としては高価です。

高めの価格設定のグレードもあるN-BOXが売れているのだから、ホンダが軽自動車から撤退するはずがありません。

又、多くの需要があるという事は消費者が求めているという事ですから、ホンダが軽自動車から撤退すべきで無い事は明白です。

万が一ホンダが軽自動車から撤退するという事になれば、それは消費者を裏切る事と言っても過言では無いでしょうね。

書込番号:22364447

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2019/01/01 23:02(1年以上前)

>ホンダが軽自動車から撤退するはずがありません。

狭い視野で国内しか見ていなければそういう結論になりますわな。

とはいえ、全体で見ても500万台強の販売台数の内、20万台前後を稼ぎ出してるんで、
まあ、大事っちゃ大事だけどね。

今後5年から10年先のホンダという企業の舵取りを考えたとき、
国内でしか売れない軽に今後も開発リソースを割くことが良いのか悪いのか。
当然検討されていて然るべきと思いますよ。

しかも国内市場が今後もシュリンクしていくのは確実だしね。

国内市場では全くといっていいほど存在感のないシビックやアコードの方が、
全市場での販売台数は軽を遥かに上回るし、
フィットやらヴェゼルの様に国内でもある程度台数を稼げて、
世界で売ることができるモデルに集中していくってのは間違ってないと思うけど。

書込番号:22364478

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4042件

2019/01/01 23:32(1年以上前)

軽自動車が「200万円超」、確かに高いですね。

しかしこれは、暴利を得るためではありません。

コストを積み上げて行った結果の「止むを得ない」価格でしょう。

だから実際あまり「もうからない」、なのに「200万円超」のタグを付けなくてはならない、軽自動車に…

ホンダのジレンマでしょうか?良心の呵責かもしれないですね。


もし仮に本当の本当に撤退しても、がっかりされる方はたくさんおられるでしょうが「裏切り」なんて事ないでしょう。

他社から同様のが多く出ていますので困る事はありません、路線バスの撤退じゃないんですから。

インサイトなんか見てると「素晴らしい」と思います。

ホンダには自由に思いついたままを、描いて欲しいですね。

書込番号:22364525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/01 23:51(1年以上前)

車のクラス別の購入層が外国と日本では全く違いますからね外国で売れるからと言って日本で売れるとは限らないですからね。
結局軽自動車が売れるのは低所得者が増えた影響も強いかと思いますので軽自動車を廃止して普通乗用車を無理やり売ろうとしても車離れが加速するだけで逆効果になり更に車の国内市場が縮小する可能性も高いですね。

書込番号:22364547

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/02 00:12(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 軽カーお高くなりました…
⊂)
|/
|

書込番号:22364574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2019/01/02 00:15(1年以上前)

適当に計算しても1兆円の売上の放棄と2万人の人員整理が必要です。

売れるから作るんじゃなくて
生産能力があるから新たな需要を創出したりして売れるようにするのがメーカーです。

ホンダの軽自動車撤退よりも軽自動車と言う規格が無くなる方が現実的かも?

書込番号:22364579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4042件

2019/01/02 05:30(1年以上前)

H社の軽撤退云々は、税をはじめとする恩恵の将来性を見てでしょう当然。

今年の消費税アップ時の自動車税制改革で、アンダー1リッターが俄然お得になります。

N-BOXのバカ売れは、日本人の「背高スライドドア好き」と言う嗜好が大きな要因。

別に660ccでなくてもいいね、ルーミー・タンクがコンスタントに「1万台超」やからね。

シエンタ、フリードも好調。


Nボ・Nワは、1000ccで再度花開くだね。

いきなりトップセラーと予想するわ。

書込番号:22364769

ナイスクチコミ!2


この後に69件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング