このページのスレッド一覧(全710スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 11 | 2025年6月3日 20:08 | |
| 185 | 10 | 2025年6月2日 23:54 | |
| 38 | 11 | 2025年5月28日 17:02 | |
| 97 | 14 | 2025年5月22日 19:30 | |
| 7 | 4 | 2025年5月20日 11:47 | |
| 2069 | 40 | 2025年5月18日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコンの小さい液晶画面が気づいたら沢山の擦り傷があり何とかしたいです。
タオルなどでゴシゴシ拭いた記憶もなく、小さいハタキで埃を取るくらいでした。
このような小さい擦り傷は直りますでしょうか?
1点
>ほのか〜ずさん
液晶保護フィルムを、合うサイズに切って貼るのが良いでしょう。
100円ショップでも、スマホ用やゲーム機用などが売られています。
書込番号:26199123
2点
ありがとうございます。
今すでに付いているキズは直すことは可能ですかね?
書込番号:26199128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほのか〜ずさん
このようなコンパウンドで磨く方法はありますが、かえって悪くする可能性もあるので、おすすめはしません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPC6YX18/
書込番号:26199134
2点
やはりプラスチックにコンパンウンドは勇気が入りますね。
あの液晶画面かなり安物な感じがしますね😅
書込番号:26199149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どの程度かわかりませんが、、今の傷はあきらめて、もう何もしないでそっとしておいた方がいいと思います。
細かい擦り傷は、拭けば拭くほど余計に増えると思います。
保護フィルム貼れば、気にならなくなるかも。
書込番号:26199155
0点
どれ程の傷か知る由もないのですがクレのポリメイトとか樹脂系保護剤で目立たなくなります。
書込番号:26199160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
>麻呂犬さん
>あさとちんさん
気にしないようにするしかないですね。。
小さいところだったのでわざわざ保護シートを貼るほどでもなかったのですが、
光の当たり具合によっては擦り傷が目立つことがあり、、
ガラスのような素材や傷が目立ちにくい素材だったら良かったのですが。
お金払って直すほどでもないかどうかですね!
書込番号:26199184
0点
>ほのか〜ずさん
ホント目立ちますよね。
いままで話題にならなかったの不思議なぐらいです。
私は、いろいろやった挙句、悪化させて、
専用の保護フィルム貼りました。
薄くて柔らかくて貼り直しできないので、これはこれで貼るの難しいです。
お値段は1650円/2枚入り。
書込番号:26199314
1点
>ほのか〜ずさん
プラスチック用の超微粒子コンパウンドで磨けば、キズは付かず、それなりにキレイになりますよ。
ただし傷が深いのであれば、その前に細目や極細を使用しないと根気がいるかもしれません。
クリアーなプラスチック部分は、超微粒子のコンパウンドを使用しても、磨くクロスで傷がついてしまうので、
ホビー用のコンパウンドクロス等を使用した方がいいです。
またマスキングもしっかりしないとパネルの隙間にコンパウンドが入りんで残りやすいので注意してください。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%BB%E3%82%AC%E3%83%AF-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E7%94%A8%E5%B7%A5%E5%85%B7-TT25/dp/B0006O8GOC/ref=sr_1_14?crid=30N98LG1ZJ74G&dib=eyJ2IjoiMSJ9.lznQI-q9sR2V8sbXBeoOtVCLOUQjgiKVI2mj0C9kCStkmDgAQIyifFWEHeALEnNJDqxeund0pUP0Dzd1mVIi1nDJMBLiUbQn7vS4OQQbxukez8iJRxcA4RRTBuK9dy-krEf2ZSb3eoZ6Hvp8k31nMJwyOQO_TGNTNPsx1jPr_UGmNxeRlDS3rJHY5fmRiptdMCqKQp1GEHUcryLl0tYT7UZtT8LzUdJWwfXkDHq40rSseP2qKL2yVFkd0Qda0QpW0wtUc2-OGCHMhMZUK931oTjDS4TPydK3hNuYNFbIhJQ.iUJi5kO6yarBZP2hdYsocic0IYmn-qp7VuY_Mol2ngY&dib_tag=se&keywords=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89+%E6%A5%B5%E7%B4%B0+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF&qid=1748948104&sprefix=%2Caps%2C141&sr=8-14
書込番号:26199330
2点
やはりお高いですね〜
そこまで払ってでも直す気にならず(´ヮ`;)
書込番号:26199351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こういうのがあるんですね!
ありがとうございます。
もしやるのであれば、このコンパウンドで綺麗にして保護フィルムを貼るかですね〜
書込番号:26199354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
購入して1年で売却しました
とにかく品質が悪くてちょっと遠出もできやしない
まずはバッテリー上がりからはじまりました
これはどうやらドライブレコーダの不具合で、サービスキャンペーンでした
しかしホンダ(本体・販社)からの説明は一切なし
次にパーキングブレーキの不具合。パーキングブレーキにかかわる部品を交換しました
原因はわからずとにかく交換。その後の説明もなし
このフィットは量産前で不具合(ドラムタイプ)があり、四輪ディスクにかわりましたいわくつきの車です
一か月後またまたブレーキ不良(今度パーキングではない)とエンジン不良のエラーが発生
部品交換しましたが、原因は一切開示せずひどい対応でした。
ということで一か月の間に2回ブレーキにかかわる不具合のため、怖くてヨメさんも長距離できないということで、売却
まあFIT3 Sパケも所有して12年たっており子供が乗っていますが今のところは全く問題ないようです
もちろんリコールやサービスキャンペーンすべて織り込み済です
やはり重要保安部品の不具合はまずいよね
今は別メーカの車に乗っていますがいまのところノートラブルです
たぶんもうホンダは買わないと思います
18点
>いわくつきの車です
その曰く付きの車を選んだのは自分でしょうに。
先代Fitをお持ちの割には、
だいぶディーラーからぞんざいな扱いを受けているご様子。
その辺も何やら察せられるものがありますね。
しかしまぁ、
二度とどこどこの車は買いません、
て宣言する人が定期的に出てくるけど、
貴方含め赤の他人がどこの車を買おうが買うまいが、
他の人の興味を引くとお思いなんでしょうか。
だとしたら自意識過剰と思われますよ。
書込番号:26185742
56点
ガソリン仕様ですか?HV?
自分が思うのはタイヤは標準仕様で良かったんじゃないか と思う程度です
書込番号:26185768
3点
先代の方が乾式ミッションで爆弾抱えてます。現行は個体差で運が悪かっただけ。自分ならまず先代を売る。
書込番号:26185773 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
N-WGNで発生したドラムの不具合の解消を待ってると発売に間に合わないからディスク化しただけで
車そのものに何かがあった訳ではありません。
不具合もリコール対応だし、事前に案内はがきが来ているはず。
そこに内容が公開されているURLだって記載されてる。
調べる気が無い人からしたら開示されてないなんて言い分になるのかな?
前のモデルでも満足いくまで6年かかったと書かれてた割には、またフィットを買うのが凄い。
まあ乗り換え時にアレコレ文句を公開掲示板に書きたくなる人って面白い人が多いね。
書込番号:26185848
30点
説明が無かった無かったって文句言うなら聞けばいいのに。
ディーラーに行く機会も多い状態でしたでしょうに。
書込番号:26185855
23点
>まずはバッテリー上がりから
→ドライブレコーダの不具合
フィット関係ない。
>次にパーキングブレーキの不具合。
どんな不具合かも記載ないので、部品交換しました、そうですかって感じです。
>一か月後またまたブレーキ不良(今度パーキングではない)とエンジン不良のエラー
これも良く分からない。
何を伝えたいのでしょうか??
書込番号:26186282 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>MKG_KMさん
単に運が悪かっただけですね。
大谷さん習って徳を積まないと。
また外れ引くかも
書込番号:26186284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ドラムの不具合の解消を待ってると発売に間に合わないからディスク化しただけ
これはむしろラッキーなんじゃないかと思いますけどね。
このクラスでリアがディスクブレーキのクルマはそう無いですよ。
書込番号:26186570 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スポーツモデルのRSだからリアもディスクなのでは?
先代のフィット3RSも前後ディスクブレーキですよね。
足回りは先代のものを引き続き使っているから、同じで当然ですが。
まあ気に入らなければ乗り換えたらよいだけです。
何に乗り換えたのかな?
書込番号:26198535
5点
調べてみたわ。
2019年8月に発売した軽自動車「N-WGN」に採用したドラム式EPBを次期フィットに搭載する計画だった。オランダのシャシー・ブレーキ・インターナショナル(CBI)製だが最近、不具合を繰り返している。「(生産の)歩留まりが低く、このままではフィットに必要な調達量を確保できない」(ホンダ関係者)と、わずか数週間前に見切りをつけた。
新たに採用するのは、ドイツ・コンチネンタル(Continental)製のディスク式EPB。次期フィットの欧州仕様や4輪駆動仕様に採用するものを流用するため、「品質は確認済みで設計の大幅な変更はない」(同関係者)。ただしディスク式のコストは、CBIのドラム式に比べて高くなる。コストをかけてでも品質確保を優先した。
書込番号:26198569
8点
2021年3月に新車でJF3/4をディーラーから購入しました。
先日、一時停止後にアイドリングストップが作動し、再発進しようとしたところ、エンジンがかからなくなってしまいました。
その場で立ち往生してしまい、後方には大渋滞が発生。クラクションや心無い言葉を浴びせられる中、警察に交通整理を依頼し、レッカーも手配しました。警察官がアクセルとブレーキを何度か操作したところ、幸いにもエンジンが始動し、自走して移動することができました。
ところが、帰宅後に再びエンジンをかけようとしたところ、また始動せず…。
その日はディーラーが休業日だったため、翌日改めて試すと、今度はエンジンがかかりました。すぐにディーラーへ持ち込み、点検してもらった結果、「セルモーターに異常があり、エンジン始動ができなかった」とのことでした。ただし、現時点では再現せず、「再発の可能性は低い」と説明されました。
担当者からは「8年目のN-BOXではよくあるが、4年目での発生は珍しい」との話もあり、保証期間内ということでセルモーターは交換となりました。
しかし、またいつ止まるか分からないという不安が残っており、正直、車への信頼感は大きく揺らいでいます。
同じようなトラブルを経験された方はいらっしゃいますか?
書込番号:26134258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
関係ないかもしれませんが、リコール対策はしていますか
2025年1月31日発表のリコール
対象車種: N-BOX、N-BOX Custom、N-BOX CUSTOM、N-BOX JOY、N-WGN、N-WGN Custom、N-VAN、N-ONE
製作期間: 2017年7月26日〜2024年11月25日
対象台数: 155万6855台
不具合の内容: 排気ガス再循環装置(EGR)において、EGRパイプフランジ部の材質とEGRの作動制御プログラムが不適切なため、冷間時の短距離走行を繰り返すと、パイプフランジ部とEGRバルブ開口部周辺に凝縮水が付着し腐食することがある。これにより、最悪の場合、走行中にエンジンが停止し、再始動できなくなるおそれがあります。
改善措置の内容: EGRパイプを対策品と交換し、エンジン制御コンピュータのプログラムを対策プログラムに書き換えます。また、EGRバルブ開口部周辺の錆を取り除きます。対策部品の供給に時間がかかる場合があるため、希望者には先行してプログラムの書き換えを行い、部品が準備でき次第改めて案内される予定です。
書込番号:26134270
2点
2025年2月の定期点検時にプログラムの書き換えは実施済みで、部品交換は6月予定との説明を受けていました。
今回の件では、ディーラーはリコールと関係しているとの発言はなかったのですが…もう一度ディーラーに確認してみます
書込番号:26134283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
セルモーターの不良なら簡単に直りますね。
物は年数の使用では劣化度合いは測れないです。セルモーターならどれ程の回数を使用したか?ですね。
アイドルストップを搭載した頃からバッテリーとセルモーターは酷使されるとよく言われました。
珍しいのかも知れないです。
書込番号:26134349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>物は年数の使用では劣化度合いは測れないです。セルモーターならどれ程の回数を使用したか?ですね。
そうなんですね。普段は街乗りが多く、アイドリングストップの頻度も高いため、セルモーターの使用回数が多くなっているのかもしれません。今後は毎回アイドリングストップをOFFにした方がいいのかと考えています。
書込番号:26134396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ima2123さん
我が家はJF1ですがアイドリングストップキャンセラーを自分で取付けました
やはりバッテリーとセルモーターを酷使するようで頻繁に高価なバッテリーを交換してたらたまったもんじゃありません
カプラーオンなんで取り付けも取り外しも簡単ですからおすすめです
書込番号:26134474
5点
アイストで再始動不能は最悪ですね。
僕が最も恐れてることです。
プラス、頻繁なアイストではバッテリーやスターターにも負担がかかり寿命を縮めることになるかと。
というわけで、僕も他車だけどアイストキャンセラー付けて、アイストは常時無しでストレスフリーです。
書込番号:26134490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それはコワイですね。
単にセルの不具合だけで済めばよいですが、今ではアイスト廃止の流れもあるので、キャンセラーを付けるのもひとつですね。
うちの旧車も昨年になって今更付けました。
私が乗るときは常にオフにしてましたが、妻は無頓着で、信号で停止して2-3秒で再発信となるようなシーンでもオフにしてなかった人なので。
Amazonで1,000円ぐらいで買った5極リレーをかませるだけでいけたので、もっと早くやっておくべきでした。
アイストなんてバッテリーにもセルモーターにもよくないので。
少しぐらい排ガス減っても、バッテリーやセルの廃棄量が増えたら環境に良い訳がないですもんね。
書込番号:26134493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私に車はJF5ですが
JF3でもアイドリングストップの機能は同じだと思います
アーシングケーブル1本で簡単にエコモードでアイドリングストップ解除できます
気になるなら、私のみんカラの情報を見てください
https://minkara.carview.co.jp/userid/3018009/car/3536565/13128280/parts.aspx
書込番号:26134554
2点
>司屋さん
>ナイトエンジェルさん
>えうえうのパパさん
>Tomo蔵。さん
ご助言ありがとうございます。
やはり再発が不安なため、アイドリングストップ機能をOFFにする方法を検討してみます。
書込番号:26137525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイドリングストップキャンセルについてこんなことを書いてくる小僧もいますが(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001575885/SortID=25974841/#25975045
アイドリングストップキャンセルはとても有効だと思います
セルモーターの負担も減るしバッテリーにも負担が減るしこれからの暑さ対策にも冷房が良く効いていいことだらけだと思います
ケーブルだけでこんなものがキャンセル出来るんだし、Honda Carsに点検だしても無問題だし、、、車検も無問題との回答を得ていますからやった方がいいですよ、、と書くけど自己責任ですよ〜と責任逃れを言うのは当然です(爆)
書込番号:26193104
1点
M Matsutaroさん
アイドリングストップ機能に関するご意見、大変参考になりました。
私としては、わずかな燃費向上よりも、バッテリーやセルモーターへの負担を懸念しており、特に劣化が早まる可能性を考えると、アイドリングストップはメリットが少ないと感じています。アーシングケーブル1本で手軽に対策できる点も、コストを抑えつつデメリットを解消できる有効な方法だと思います。
また、エンラージ商事さんの製品は私も注目しており、実際に「JF5/JF6対応 シフト連動オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット」と「車速連動ドアロック&Pシフトでドアロック&バックハザード&エンジンかけたままロックができるキット」の2点を取り付けています。これらの機能は日常の運転を非常に便利にしてくれるため、大変満足しています。
念のためホンダディーラーでの点検時にも確認しましたが、特に問題は指摘されませんでした。
やはり、一度利便性を体験してしまうと、便利な機能は手放せませんね。
書込番号:26193150
1点
ホンダFITのe:HEVで一般道路を走行中、信号待ちで、ふとスピードメーターを見たらビックリ!速度制限の標識が「110Km」?君は一体どこの標識を見たのだ?今、走っている道路の制限速度は「50Km」だよ。ついに狂ったのか?hondaセンシングは「未完成」なのか?
8点
あれ、何か既視感が。
書込番号:26185384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自販機の110円を拾ったんじゃない?
あれ?私もなんだか既視感が…
書込番号:26185407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主!
制限速度の標識や道にペイントされている規制表示なんて
目視が基本中の基本だろよ?違うか?
交差点の右左折も目視が基本中の基本だろよ?違うか?
何でもかんでも機械に頼る?おかしいだろ?違うか?
書込番号:26185423
11点
>misatomasahikoさん
車に任せず自分で見てください。
車は責任を取れないので、警察に検挙されるのはあなたです。
標識誤認はホンダ車あるある。
書込番号:26185431
7点
>funaさんさん
>標識誤認はホンダ車あるある。
そうなのですか?
BREWHEARTさんの画像はホンダ車ではありませんし、どのメーカーも同じようなものだと思いますけど。
書込番号:26185463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
狂ってるんじゃない?
いろいろと。
書込番号:26185569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>misatomasahikoさん
会社のノートも一般道で100とか表示するし、標識認識機能はまだまだそんなものでしょう。
自分でしっかり判断しましょうね。
書込番号:26185571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
本題から外れるけど現行FITは110を表示するのですね。
自分のFIT3だと古いんで予想だけど100までしか表示できないんじゃないかな?
書込番号:26185599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
愚痴ばっか言って乗ってて疲れません?
100%合う車が出る迄色々乗り換えれば良いんじゃないですか?
書込番号:26185897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>misatomasahikoさん
可能なら、何処の何を見間違えたのか?グーグルマップか、ストリートビューとかで場所を教えてもらえると参考になりますけど。
書込番号:26186064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前つけていたPAPA GOのドラレコは標識認識、GPS受信モデルで速度が制限を超えると音声で警告をずっと発声してました。
60km/hなのに80Km/hなんてしょちゅうでした。
自動車道の制限速度って100Km/hではどこにも表示されてませんよね(LED電光表示機なにも無)
80Km/hに替わると表示してます、レーダーパトの餌食になりがちですが、メーター読み90km/hで走行しててもパトカーは追い抜いていきます、実際は85Km/hなので。
100km/h超えると燃費悪化、ロードノイズや風切り音がうるさいので出しません。
大手運送会社はトラックの位置、速度をリアルタイムで監視してるので、めちゃな運転できません。
書込番号:26186942
1点
まあ、ハッキリ言ってスピード標識認識装置なんて不要でしょう。
なまじ付いてるから見たくもなるし、その表示が間違っていればストレスにもなるだろうし、結局、屁の役にも立たないかと。
で、交通標識はしっかり肉眼で確認しましょうで良いのでは。
書込番号:26187204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MC前のFL4に乗ってますが、ディーラーが昨年10月発表のリコール対応を放置し、
先日電話があってやっと6月に2か月遅れの6か月点検を兼ねて処置してくれると思った。ら
今日ステアリングの引っ掛かりの症状が出ました。電話して今日この後ディーラーに預けることになりました。
皆さんはリコール対応すぐしてもらえました?
1点
>ken92さん
放置していた訳ではなく、部品調達にメーカーが時間を要した、と言う話ですね。
準備出来ました、って言うハガキが来ませんでした?
そこで予約するか担当に電話すれば特に問題はないと思いますが。
私は6ヶ月点検と一緒に予約して作業終了しました。
書込番号:26182795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハガキじゃなくて封書でしたね。
書込番号:26182805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ken92さん
我が家のホンダ車はリコールの連絡から、対策部品への交換まで1年6か月掛かりました。
書込番号:26182819
1点
我が家は車検の時に対応してもらいました
車検一ヶ月前ぐらいに部品が揃ったので対応しますという封書が届いて、車検の時に対応できますか?とこちらから連絡しました。
書込番号:26184727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ようやく時間が取れたのでコンパクトな高級車(オーラにはがっかりした)
を求め実車見学に行く ホンダ車は今まで3台買っているディーラーへ
動力について
ZR-Vは市街地走行はモーター駆動、高速はエンジンのみの駆動で
日産車(全域モーター)とトヨタ車(適時モーター+エンジン)
を足して2で割ったような動力だ
悪い点
内装がゴテゴテ
旧タイプのVEZELと内装が酷似丸っこいデザインは品がない
金属のパンチングシートのようなエアコン吹き出し口ひどすぎる外装か?
エアコンの丸いダイヤル昔のラジオのようなお粗末さ、ブラウン系の内装がさらに貧相
やたらにスイッチボタン類が多い、ハンドル周りがチープ、ホーンボタンのプラスチックやスポーク黒ピカ塗装はひどすぎる、おもちゃ箱をひっくり返したような内装
シンプルイズベスト CX-5・LAV4を見習ったほうが良い
パドルシフト スポーツ仕様ならやはりフロアシフトが欲しい、パドルシフトはNワゴン・スズキの軽など狭い車向きだ
カーナビ 液晶が今時小さい さらに画面の上に黒い時刻バー
でさらに画面を狭くしている 11型もメーカーオプションであるようだが
それも同様画面を狭くしている Nワゴンと同じだ 旧型のベゼルのほうが全画面表示で見やすい
サウンド サウンドについては自身でも過去何台もカーオーディオを取り付けたことがあり多少うるさい
BOSE 12個のスピーカーに期待したが、沢山付け過ぎて音が干渉、濁っている、沢山付ければ良いというものではない
今までスマホで音楽を聴いてきた若者にはこれで十分かもしれないが値段が高すぎる 「ボーズ丸儲け」なんちゃって
オーラもヘッドホンで聞いているようでイマイチ
ハリアーのJBLが一番澄んだ良い音がする
良い点
サイズが大き過ぎず小さ過ぎずで丁度よい
フロントグリル外車マセラティっぽい テールランプ夜間はBMW風
低燃費の部類 リッター 20q
問題点
電気モータ加速にしては遅い0−100q 8秒台 充電不足なら10秒台
オーラ6秒台 重いLAV4(1,700Kg)だって7秒台だ
高速走行は2Lノーマルエンジン(141PS)のみで走るので、高速道路・上り坂での追い越しはかったるい
スポーツタイプとは言えない ガソリン車1.5Lターボ(178PS)のほうが高速では強いか
トヨタ2.5LHEVエンジン(カムリ・LAV4・ハリアー搭載)の方が急加速時エンジンとモーターが一緒に回るので抜群に早い(総合出力252PSは強力)それでいて燃費は リッター 18〜20qと低燃費
やはりEHV車はトヨタに「一日の長」がある
足回りが良くてもこの車で箱根や伊豆の山道や碓氷峠旧道を楽しむやつはいない
パワーのあるスポーツタイプ車ではないのだ スポーツ風町乗り低燃費車と言ったところ
e:HEV Z 価格がめっちゃ高い
セールス君、本体が約400万円+メーカーオプション35万円+諸経費40万円
計475万円という話・・・ハリアー最上グレードが買える
せいぜい合計350万円ぐらいの感じ
e:HEV Z は誰が買うか、ホンダの信者が買うのか?ベゼルではおじさんぽくていやだという人
どうしても欲しいなら e:HEV X 3,282,400円 がベスト この位の車だ
しかし、300万円越えならマツダ・スバルにも良い車がそろっている
50点
それって貴方の感想ですよね。
貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。
無いものねだりしてもしょうがないし。
ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?
書込番号:25414777 スマートフォンサイトからの書き込み
412点
自動車評論家のようなレビュー、お疲れさまです。
明らかに間違った情報だけ訂正させてください。
高速走行時にエンジン直結になるのは、低負荷走行などの限られた条件のときだけです。
全開加速時には、エンジン直結は外れて、電池とエンジン発電による完全モーター駆動になります。電池残量が極端に少ないとき以外はガツンと加速するはずです。
以上のことは、i-MMDからe:HEVまで共通の仕様です。ホンダの車をたくさん買ってらっしゃる割には、理解ないんですね。
書込番号:25414784 スマートフォンサイトからの書き込み
339点
インテリアはオタクのなあくまで個人的な感想として、ではハリアー購入がベストって事でしょうか?
もしくは内装フェチならCX5がお勧めですか?
それとも国産でなく欧州車がお好みなのか?
回答待ってます。
書込番号:25414792 スマートフォンサイトからの書き込み
79点
ホンダはパワーソースの上限が2リッターHEVと1.5リッターターボですから大型車あるいは中型車でも動力性能を求める方にとっては厳しいですね。
でも価格は他車比較で高いとは思いませんけどね、コストをかけたエンジンだと思いますので。
書込番号:25415021
46点
可愛さ余って憎さ百倍ですかね。
嫌な車、細かく調べられてるのですね。
ある意味、感心します。
私なら、嫌な車、ここまで詳しく見られません。
何かあったのですか?
素人さんですか?
ネガティブキャンペーンですか?
もう一度言いますが、こういうのを
可愛さ余って憎さ百倍
というのでしょうか。
書込番号:25415078 スマートフォンサイトからの書き込み
103点
まず最初に
タイトルと内容が伴っていないようですね。
所有しておられる車両はSUVではなさそうな感想のように感じます。
また誤認識内容がありますね。
ZR-V購入者又は購入検討されている方々にとってネガティブなご意見でも良いと思いますが
内容の確からしさなどご自分の試乗など確認時の操作タスクと挙動など記載されることを望みます。
まず
パドルシフトは、アクセルオフ時の回生ブレーキの強さを4段階で調節し、速度コントロールをすることができHEV固有の使い方で減速時の燃費と運動性能を考慮した装置ですが、事前に確認されなかったのでしょうか?
HEVの開発経験ありますが
TOYOTA(THS2)、NISSAN(e:power)Honda(e:HEV)
TOYOTA(THS2)のMaxパワーは
最大出力=ENG出力+駆動MOTー充電MOTとなります。
充電MOTトルクが発生しないと構造上ENG出力+駆動MOTとなりません。
再度システム構造をご確認頂き正しい有効出力を記載して下さい。
加速時ほんの少しもっさり感が出るのはこの為ですね。
NISSAN(e:power)の場合常にシリーズ運転です。
高出力 100kW(136PS)/3183-8500rpm
最大トルク 300N・m(30.6kgf・m)/0-3183rpm
発電用ENGは最高出力 60kW(82PS)/6000rpmですので
仮にBATT残量が少なくなった場合6000rpm連続回転で加速できる出力は
60kW(82PS)x0.8(充電、駆動効率)となります。
3気筒の為振動騒音は4気筒より多くなります。
Honda(e:HEV)
高速走行で巡行などENG駆動の方が熱効率が良い場合のみENG駆動になります
そのほかはシリーズ運転もしくはMOT駆動ですね
各社の出力、構造など説明すると長くなるので気になる方は諸元表とシステム図をご確認下さい。
また各社の違いをサイトに記載する場合は予めシステム機構など理解して頂きたいですね。
なのでどこが一番優れているということは言えません。
購入者の使用環境なども考慮し
選択すればよいくらいの違いですので
試乗確認及びデザインなどお気に入りの車両を選択してもよいと考えます。
また初めから買う気満々で期待して行ったとは考えられない内容ですね
事前に
どのような車かの予備知識もなく
Hondaの流れのインパネ、操作感を全面否定されています
今までHonda車を所有されていれば、どこかしら今までの操作、デザインなど
共感され慣れ親しんだ方ならばZR-Vにてここまで客観的ではない内容にはならないと思いますが。
もしかして...でしょうかね。
書込番号:25415084
178点
音にうるさいやつがニセモノJBL の音が澄んでるとか、、、、笑う
書込番号:25415187 スマートフォンサイトからの書き込み
150点
・・・
昔になりますけど・・・
ダイアトーンに出掛けたことがあります・・・
あの音こそとても素晴らしいと
・・・
書込番号:25415205
18点
>アキバ系・父さん
気に入ってた旧ヴェゼルツーリングは3年で手放すのですか?
軽快なハンドリング求めるなら新型ヴェゼルお勧めですが、powerも求められてるようなのでモアパワー求めるならZRVです。
しかし重たいSUVにタイムまで求めるならR AV4のphevしかないですね。
外車ならティグアンRがコスパでお勧めです。
是非検討して結果教えてください。
ちなみにZRVは某評論家も良いと褒めてます
書込番号:25415401 スマートフォンサイトからの書き込み
57点
>アキバ系・父さん
いや〜ぴっくりの感想。
車のことを知っているようで、知らないんだなぁ。
主観はどうでもいいけど的外れのオンパレード。
代表例がパドルシフト、、、
回生ブレーキだって。笑
ここまで酷い内容のコメントは久しぶりだなぁ。
ある意味爽快感がある。笑
書込番号:25415492
121点
最初から最後までわざとばかにするために書いてるものと理解しました
ところで、LAV4というのは中国がどこかの車でしょうか?見たことがないので、比較されてもわからない
書込番号:25416175 スマートフォンサイトからの書き込み
74点
>アキバ系・父さん
デザインなんかは好みなので好きに書けばいいと思いますが、間違いを信じてしまう人がいるので事実と異なる書き込みはやめていただきたい。
車を語るならもう少し学んできてからお願いします
特に自分はehev-z乗り出し390万円以下なので無駄なオプション盛って475万で高いとか訳わからん事書かれても困ります
書込番号:25417303
60点
>神奈川の車好きさん
主さんは確かに大ざっぱな計算されてるかもしれませんが、価格が高いのは間違いないです。
ハイブリッドのzで4WDが欲しいのですが、オプションを選びに選んで控えめにしたとしても最低460万になります。
もし社外ナビがつけれるならかなり安く買えそうな気がします。
書込番号:25417750
13点
>eほっとさん
4WDで車両本体価格410万なのに最低460ですか。
ナビも標準、マルチビュ―カメラも標準、ETCも標準、シートヒーターも標準、本革シートも標準、BOSEも標準ですが他に何のオプションが最低で必要なんでしょうか
車体カラーをブラックを10月登録、フロアマットをプレミアムにしてもメーカーHPの見積りで総額428万ですよ。そこから値引きが入るんです
それを最低で460って大丈夫でしょうか
書込番号:25417863
33点
>アキバ系・父さん
グリルが縦だからってだけで
マセラティだって??
笑える
それと
エアコンダイヤル丸くて機能的なの解かんないの??
マツダもおんなじだろ
アンタは買わんで良いだけのハナシ
長々ウンチクたれんなよ
書込番号:25417899 スマートフォンサイトからの書き込み
63点
>アキバ系・父さん
買う気でディーラーに行くってことはそれなれに調べてから行ってらっしゃると思いますが、なぜさこまで
ちゃぶ台ひっくり返すようなネタで書き込みされるのか意図が解りません。
しかもホンダ車は今まで3台買っておられるんですよね。きっとZR-Vより遥かにいい車だったんですね。
なんという車ですか?教えて頂けませんか?
書込番号:25418067
32点
>eほっとさん
e-HEV-Zを購入し、10日前に納車されましたが。
オプションでバイザー、オールシーズンマット、ラゲッジマット、ドラレコ(3カメ)、フォグ&ガーニッシュ、TVキャンセラー、グラスコーティング(15万弱)をつけましたが、
値引き後、諸経費込で乗り出し460万いかないですよ。
選びに選んで、付けたオプションの数が多かったのではないですか?
書込番号:25418310 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>さくら&なつさん
フロアカーペットマット スタンダードタイプ ブラック/消臭・抗菌加工/ヒールパッド付
オールシーズンマット 縁高タイプ/樹脂製/ブラック(リア用)
ドアバイザー フロント・リア用左右4枚セット(Z用)
マッドガード フロント・リア用左右4点セット(Z用)/プレミアムクリスタルブルー・メタリック
ライセンスフレーム(フロント用) スペーサーキット
ライセンスフレーム(フロント用) メッキタイプ
ライセンスフレーム(リア用) メッキタイプ
ドアハンドルプロテクションカバー ダーククロームメッキ/フロント・リア用左右8枚セット
リアカメラno水滴クリーナー リバース連動(マルチビューカメラシステム装備車用)
リアカメラno水滴クリーナー 取付アタッチメント(MVCS)
ワイパーブレードセット(スノータイプ) 運転席側用+助手席側用+リア用のセット
ドライブレコーダー前後車内3カメラセット DRH-229SD+後方・車内録画カメラ/スマホ連動
リモコンエンジンスターター アンサーバック機能付 サイズ:直径46x厚さ18.5mm
リモコンエンジンスターター 取付アタッチメント
以上のオプションをつけてシミュレーションして460万でした。
エンジンスターターは無駄かもしれませんが、住んでいるところが寒冷地で豪雪地帯、田舎で砂ホコリが多い、路面に泥や砂があるのである程度オプシ
ョンは必要です。本当はエアロとかフロント周りにお金をかけたいですが、実用性重視で無駄は省きたいですね。
書込番号:25418705
4点
>eほっとさん
シュミレーション?店に行って見積もりとったわけじゃないんですか? それ値引きの分考慮されてます?
書込番号:25418870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>eほっとさん
忘れてましたが、ドアプロテクションカバーとフロントガラスコーティング、撥水ワイパーゴム、ブラックエンブレム、オプション追加してます。
グラスコーティングの値段が少し違っていました、154,000でした^^;
フロントガラスコーティングと頼んでいないナンバーフレームは、営業さんのサービスで見積もりには載らなかったですが。。。
エンジンスターターは私も付けたかったのですが、旦那に要らないと言われ^^;
オールシーズンマットを購入なら、フロアマット要らないと思います。
私も今まで購入していましたが、オールシーズンを敷きっぱなしだと結果フロアマットは顔をだしませんし、マッドガードもいままで付けていましたが今回はなしにしました。
今まで不要な物にお金をかけていたと思い、今回は私なりの必要最低限でした。
オプション金額でいくと、私とあまり金額差はないように思うので、営業さんの頑張り次第ではないでしょうか?
最低限と言うと、ドアバイザーとマットくらいに思えたので先のコメントになりました(申し訳ありません)
人によって、必要最低限はちがいますものね。
でも、営業さんの頑張り次第でオプション金額は抑えられそうです。
ちなみに私は車体と点検パック、延長保証、オプションから30万ちょっと値引きが入り乗り出し453万でしたので(^^)
ちなみに、スレ主さんの諸経費40万とは何なのか?と
とても不思議になりました。
代行手数料や税金関係、管理費込みでも12万くらいでは?
書込番号:25418912 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










