ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全711スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ546

返信100

お気に入りに追加

標準

延長保証が適用されないのはなぜ?

2019/04/08 21:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:32件

新車で購入し、3年乗って、定期検査のため、訪れたディーラーにて2年の延長保証を勧められ、2万円弱払って加入したが、それからしばらくして、バッテリーの故障があったため、修理に出したが、ディーラーに走行距離10万Km以内でないと保証できないといわれた。ほかのどの店に尋ねても10万Kmの話を持ち出して、突っぱねられる。まもるという保険では、走行距離は関係ないとなっている。それからしばらくして、走行距離は関係ないとはっきり分かったので、車購入時のかつ保険を勧めた担当者に確認をとると、やはり、10万Kmのはなしをする。しかたなく、支店長に取り次いでもらうと、支店長からは、走行距離は関係ないと確認が取れた。しかし、1年以上前の話なので保険での保証は適用されないと突っぱねられた。何で、ホンダ社員の知識不足のために、入った保証を受け取れず、自腹で修理代を出す必要があるのか?保険料も無駄だし、修理代も無駄。ホンダカーズはこんな感じなのでしょうか?

書込番号:22588781

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/08 21:16(1年以上前)

そんなもんです。しょうがない。

書込番号:22588817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/08 21:16(1年以上前)

時系列が良く判らんのだが、1年以上も放置してる間に延長保証期間が終わったってこと?

書込番号:22588818

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:32件

2019/04/08 21:30(1年以上前)

保証期間中だったのですが、ホンダカーズの電話で尋ねた複数の店舗のほとんどの社員が、まもるという保証の内容を知らないため、通常の新車保障の10万Km以内の保証の内容で対応したため、断られ、さすがにそうなのかなと思ってしまったのですが、たまたま、走行距離は無関係ということをネットで発見し、やっぱりと思い、1年以上たってましたが、その当時のやり取りを説明しましたが、もう遅いですみたいな感じで対応されました。自分たちで、まもるという保険を勧めていながら、その知識がないため、こちらは保証を受けられず、一体何のために保険に入ったのやら、、、ホンダカーズってこんな感じなんでしょうか?

書込番号:22588860

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/04/08 21:51(1年以上前)

その延長保証って、3年6万キロ→5年10年キロに延びる保証とか?

つかバッテリーのトラブルって??
バッテリーって消耗品だけど?
10万キロ走ったらバッテリーが切れたとか?

書込番号:22588926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:32件

2019/04/08 21:56(1年以上前)

バッテリーエラーがでていましたが、消耗品のバッテリーには問題がなく、ハイブリッド専用の大本のバッテリーに異常が出ていたみたいで、補償内容は、通常の保証ではなく、延長保証マモルという保険です。走行距離は無制限です。

書込番号:22588941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2019/04/08 21:57(1年以上前)

>ホンダはダメ?さん

バッテリーの故障とはどんな故障でしょうか?バッテリー上がりなら消耗品なので対象外でしょうし、あるいは5年10万kmの保証のものと延長保証(距離は関係ない)のもので、保証対象が異なるのかも?

保証書に記載はないのですか?

書込番号:22588943

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2019/04/08 22:03(1年以上前)

すみません、バッテリーの件、確認が一足遅かったですね。修理履歴(その時点の年数・走行距離)が明確でかつ保証対象であったのであれば交渉の余地はあるのではないでしょうか?メーカーに相談するのも良いかもしれません。

書込番号:22588963

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/08 22:07(1年以上前)

>ホンダはダメ?さん
こんばんは、とても残念な話ですね。心中お察しします。

加入できたという事は、その時点で 10 万キロは超えていないはずですし、加入後なら距離の記載は見当たりませんね。

Honda 延長マモル 車検コース
https://www.honda.co.jp/mamoru/syaken_joyo/

修理した記録(日付)があるのだから、メーカーのお客様相談センターに電話やメールで、これまでの経緯を説明し、どうして延長保証が適用できないのか問い合わせする事もできます。

Honda お客様相談センター
https://www.honda.co.jp/customer/

延長保証が適用になり、修理代金が返金になると良いですね。

書込番号:22588970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/08 22:17(1年以上前)

平たく考えて、法律的にも返金事案だと思います。

普通は誤徴収は返金対応です。そのままネコババって、ホンダディーラーって酷いですね。

消費者センターに相談を推奨です。

書込番号:22588995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:32件

2019/04/08 22:52(1年以上前)

みなさんありがとうございます。皆さんの意見を参考にしようと思います。相談した多くのホンダカーズの店舗のディーラーも笑いながらの対応でした。一応、本社のカスタマーセンターには問い合わせようと思います。ただ、ユーチューブで、お客さんの車に乗って運転しているホンダカーズの社員が、ドライブレコーダーの存在に気づかず、お客さんの文句を言ってるのが、ドライブレコーダーに残ってるていうのがありましたが、こういうのを見ると、あんまり期待できない方々なのかなと思ってしまいます。

書込番号:22589092

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/08 23:34(1年以上前)

>ホンダはダメ?さん
ホンダのホームページでは、以下が見つかりました。

ハイブリッドバッテリーの耐用年数はどのくらいですか
ハイブリッドのハイブリッドバッテリーには耐久性の良いリチウムイオンバッテリーを使用しております。
ハイブリッドバッテリーにはメーカー保証期間※1はありますが、基本的※2には車両と同等の耐久性を備えております。

※1 メーカー保証期間は新車登録日から5年間、ただしその期間内でも走行距離が10万kmまでになります。
※2 お客様の使用される環境や方法などにより異なる場合があります。

書込番号:22589197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/04/09 05:27(1年以上前)

簡単に言うと、故障ではなく走行用バッテリーの寿命
と判断された可能性があります。

保険を使う場合、ホンダディーラーは金銭的な負担は
無く、通常整備と同様、収入源となるので断る事はあまり
ないと思われます。

ディーラーの負担は、整備士のマンパワーと担当営業の
書類作成位です。

一番ダメな断った理由がマンパワーの場合、このディーラーは、顧客への対応が出来ないと判断して間違いないです。
他のお店へ。

次の書類作成は、メーカーへの故障状況報告と、その修理に対する金額の請求ですが、スレ主さんの状況では限りなく
グレーゾーンの黒に近い所で、同じ状況ではメーカーへの
保険金請求が出来なかった事例が多くあった為、後々スレ主さんへ請求して怒られるなら始めから自腹での請求をされた
とみる事も出来ますね。

ここら辺は、ユーザーの対応や態度も言葉の選び方で
随分と状況が変わる事があります。もしかしたら、説明が
ディーラーの人達へ伝わりきらなかったのかなとも思います

書込番号:22589457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 シェルティの飼い主のひとりごと 

2019/04/09 07:42(1年以上前)

聞いたことの無いようなハイブリッドバッテリーの
故障に加え、不誠実なディーラーの対応。
ホンダ車の購入を躊躇したくなるような酷い話ですね。

マトモなメーカーであれば、お客様センターへの
相談で解決すると思いますが、そうでない場合は
消費者生活センターへの相談も視野に入れると
良いと思います。

余計なパワーを使わされて大変かと思いますが、
もう一踏ん張り、頑張ってください。
朗報をお待ちしております。

書込番号:22589595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/04/09 08:03(1年以上前)

契約内容に反した誤徴収なら、一年程度で民法上の消滅時効が成立することはないぞ。

うろ覚えだが5年程度だったか、、、
一年というのは絶対ないぞ!

書込番号:22589633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:32件

2019/04/09 13:47(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。ホンダカーズの言い分では、保証期間ではあったが、保証に入っていた証書を提示しなかったので、確認できなかったため、保証できないとのこと。ちなみに、車は故障でディーラーにレッカーされて、電話でのやり取りのみ。保証の件は電話で伝えたが、理解してもらえなかったようです。ちなみに、そのまもるという2年延長の保証の保証書は、ホンダから新車購入時にもらった点検用のファイルに入れておいたので、整備時に見てると思うんですけどね。レッカーされたときは、私は一緒ではなく、損保の担当のレッカーさんがホンダに運んでくれましたので、修理と同時に車検も終わっての連絡でした。車検でも、見積もりの説明はなく、よくわからない部品交換や工賃が追加されていました。その件に関しても、車検完了して納品書にサインしているから、工賃は納得していると判断している。もし、車検の工賃に不満があるならば、車検終了・納品時に部品を取り外すように指示すれば問題なかったのではないかと言われました。

書込番号:22590134

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/04/09 16:59(1年以上前)

まあ、事情はここに書き込んでいる皆さんが把握できたようなので
ホンダのお客様相談室に相談して、らちが開かなければ消費者センターですかね。

修理後一年経ってもその話をしているようなので手元にその修理時の領収書は
残っているという事だと思います。その旨も伝えれば確認してくれると思いますよ。

まずはディーラーではなく、その手の窓口に相談してみてください。
ちなみに修理費用はおいくらでしたか?

書込番号:22590410

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/09 17:07(1年以上前)

>ホンダはダメ?さん

修理と同時に車検をしたのであれば3年以内なので、延長保証ではなく、通常の保証期間内の対象ではないですか。

書込番号:22590428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2019/04/09 17:15(1年以上前)

費用は、車検料込みで一括で、14万円くらいです。領収書はあります。明細はありません。今確認したら、まもるという保証ではなく、普通の延長保証で、2年間の保証です。ホンダの方に確認したら、走行距離は関係ないとのことで、2年間の条件があるだけとのこと。雨漏りは対象外になるとのことです。この延長保証に入ったのは、新車購入から3年たって、定期点検の時に、ディーラーにすすめられて入り、さらにそれから2年後の車検前に故障して修理に出し、たまたま車検の時期と重なっていました。

書込番号:22590442

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/04/09 17:17(1年以上前)

>ホンダはダメ?さん

電話でのやり取りのみだったということですが,出先で故障して車のみ近くの整備工場に運んで修理したということではなく,車を修理したのは購入店ですよね。

書込番号:22590450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/09 17:36(1年以上前)

>ホンダはダメ?さん

ホンダの延長保証=マモル(条件:新車購入時または最初の車検前に加入)という認識でした。

他にも延長保証があるのですね。
いずれにしても延長保証期間内で延長保証対象の修理であったのであれば、返金してもらうのが筋だと思います。

書込番号:22590492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

右後ろのDOPパーキングセンサーの反応

2019/03/20 23:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

スレ主 TAKAカワさん
クチコミ投稿数:8件

前回はくだらない質問に回答いただきありがとうございました。またちょっと疑問が出てしまいましたのでよろしくお願いいたします。

クルスピが納車されて1か月弱となりましたが、最近車庫入れ時などでバックをするときに特に何もないのに右後ろのセンサーだけ反応することが多いことに気づきました。ほかの3か所はそれなりに障害物がある時しか反応しないのですが、右後ろは(毎回ではないですが)結構な頻度で反応しています。
特にハンドルを右に切った状態の時に出るようなのですが、どなたかこのような症状が出た経験がある方はいらっしゃいませんか?
先週早目の初回点検でディーラーに行ったばかりで気が引けるのですが、やっぱり持ち込まなきゃだめですよね

書込番号:22546559

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:2009件

2019/03/21 00:54(1年以上前)

気になる事は気にせず放置せずディーラーでみてもらいましょう。
右後ろのセンサーの不具合かもしれませんよ。

書込番号:22546659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/21 07:19(1年以上前)

前の車(ステップワゴンでは無いですが)でDOPセンサーをつけたときに取り付け説明書が
あって読んだのですが、人が立って音が鳴るのを確認(調整)するというアナログな分かりやすい
チェック方法が指示されてました。

ひざ下の高さもあれば草などでもセンサーは鳴りますし、水滴などでも反応します。
それらの要素が無いなら、一度担当に電話して見てもらうのが良いと思いますよ。

書込番号:22546879

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKAカワさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/23 13:48(1年以上前)

>白髪犬さん
>kmfs8824さん
ありがとうございます
昨日デラに持って行きましたが再現せずで「しばらく様子を見ましょう」となりました
原因はコレだ!となった訳ではないのでモヤモヤしますが再発しなければ良いなと思っています

書込番号:22552468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKAカワさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 19:49(1年以上前)

昨日デラに持ち込みました。メカの方にも症状を確認してもらい「センサー交換してみましょう」という事となりました。
ただパーツはすぐに来るのですが年度末という事で予約枠が埋まっており新年度以降の対応となりました。
交換で直れば良いなぁ

書込番号:22560146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TAKAカワさん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/11 20:10(1年以上前)

ご報告です

先日デラにてセンサー交換をして貰ったところ症状が治りました。
「質問」にしていなかった為にBAを差し上げられなく申し訳ありません。本当にありがとうございました。

書込番号:22595070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ダッシュボード付近からきしみ音

2019/04/07 07:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ

クチコミ投稿数:14件

2018年4月購入のフィット(ガソリン)を所有しています。

昨年の秋から助手席側ダッシュボード付近からきしみ音が出てディーラーに何回も修理に出しても直りません。

自分でも、シリコンスプレーやシリコングリスを塗布したりやってみましたがダメでした。

代車でフィットハリッド、N-ワゴンを数回借りましたが、ダッシュボードやドア付近からきしみ音が出ていました。

ディーラーのサービスマンによれば他の代車のフィットでもきしみ音が出ているとの事でした。

フィットの前はストリームに10年乗ってしたがまったくきしみ音はありませんでした。

最近のホンダの大衆車はこんな物でしょうか? 

大衆車はきしみ音位ガマンしなければならないのでしょうか?

書込番号:22585220

ナイスクチコミ!3


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/04/07 09:23(1年以上前)

コストダウンされているのでは?

書込番号:22585403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2019/04/07 11:34(1年以上前)

異音の類は、ほとんどの車種であると思います

Googleで「車種名 異音」とかで検索すると、たぶん出ない車種がないんじゃないでしょうか

不思議と、年数乗っていればどちらかと言えば音は増えるはずなのに、だんだん耳に入らなくなるものです

書込番号:22585656

ナイスクチコミ!4


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/07 18:57(1年以上前)

>しんしんRSさん

大衆車とかは関係ないと思いますよ!

実際にユーザーが不快に感じているのですから、徹底的に見て貰えば良いと思います。

内装・溶接部・歪みなどなど異音は様々かと思いますが、治るまで代車借りて分解して良く見て貰えばスッキリしそうです。

ただ、この車種が経年で歪みや異音が出るような材質の設計ですと言われたら仕方ないような気もします。ホンダクオリティとして諦めるしかなさそうです。

書込番号:22586526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/04/08 06:25(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

今後もディーラーにお願いして行こうと思っています。

書込番号:22587443

ナイスクチコミ!0


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/04/09 19:13(1年以上前)

まぁ言えるのは昔は何でもかんでもビス止めしてましたが今はプラスチックのピン止めで止めてるからでは?ないですか?

書込番号:22590711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > アコード

スレ主 masami2012さん
クチコミ投稿数:96件

7月頃から、「internaviダイレクト」がグレーアウトして選択できないようになり、インターナビに問い合わせても原因がわからず。
ナビのメーカーに問い合わせて、通信機器の初期化をしても選択できるようにならず・・・。
現在、ナビのメーカーから次の対応方法(取り外して修理?)待ちなのですが、丸1週間たっても返事なしです。

ナビ自体、ほんまに腹が立つレベルの完成度ですが、メーカーの対応の遅さを知ったら納得の出来かもしれません・・・。
まぁ、どうせナビを送っても「再現できませんでしたー」で、違うのが戻ってくるだけでしょうけど。
とりあえず、音声による渋滞情報が取得できない状態が、非常に腹立たしい。

このメーカーのナビが標準装備の車は、二度と買いません。

書込番号:22081612

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 masami2012さん
クチコミ投稿数:96件

2018/09/07 13:34(1年以上前)

昨日、やっと連絡があり、取り外して送る事になりました。
で、どうせ初期化されるならと、工場出社状態に戻すを実行してみたら、選択できるようになりました!
録音したCDが全て消えるのは想定内でしたが、同期させるとネット上のお気に入りまで削除されるとは思ってなかった…。
まぁ、数週間、まともに原因究明もせず、ナビが返ってこないよりは全然いいですけどね。
このナビ、プログラムに重大なバグ有りです!
ホンダも、もっとまともなメーカーにナビを作らせないと、お客は離れていくでぇ。

書込番号:22090459

ナイスクチコミ!5


ponpyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/13 22:30(1年以上前)

とんだ災難でしたね。
ところで、メーカーって何処ですか?
A社?

書込番号:22106910

ナイスクチコミ!1


スレ主 masami2012さん
クチコミ投稿数:96件

2018/09/18 07:47(1年以上前)

ディーラーの人に、メーカー名をきいたんですが忘れてしまいました(汗)

現状でも、”internaviダイレクト”の項目を変更しても、記憶してくれないとかバグってます…。
ただ、今までネット接続できるまで15分かかっていたのが、今は2分でつながってくれるので我慢しています。
まぁ、次はホンダ車自体を買う事は、無いでしょうが…。

書込番号:22118167

ナイスクチコミ!1


windows10さん
クチコミ投稿数:27件

2019/04/03 02:27(1年以上前)

>masami2012さん
>ponpyさん
こんにちは。私はCR6・EXユーザーです。
ナビの未完成度にはいまだに苛立つこともありますが、さすがに5年たつので慣れてます(笑)
私はナビ周りを一度全バラしているので私が知っている範囲で答えると
ナビユニット本体はアルパイン製で、センターモニター(オーディオパネルじゃない方)はパナソニック、テレビチューナーは三菱電機、ラジオチューナーはクラリオンだったと記憶しています。
ナビの基本性能はアルパインです。以前乗ってたマツダ・MPVでもアルパインナビでしたのでところどころ似ているなと感じます。(案内音声等)ソフトはほぼホンダですが、肝心なところでアルパイン要素が残っているので不具合も似てると感じます。また、地デジチューナーは三菱製のせいなのか、アンテナのせいなのかわからないですが、すこぶる調子悪いです。前車では12セグで映ってたところも1セグになることが多いです。
ナビと言ってもアコードの場合、様々なユニットが繋がって構成されているマルチなので2DINナビと比べて変な不具合も多いですし、なかなか使いにくいとは思いますが、車両連携システムはかなり優秀なので、、良し悪しなんとも言えないですね。。
ちなみにCR7からはナビユニットがアルパインから変更になったらしいです(担当ディーラー曰く)

書込番号:22576282

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

標準

トランクの閉める時

2019/03/28 08:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:2件

新型インサイトのトランクですが、閉める時の手を掛ける取ってが有れば便利ですが、無いのが少し残念です。

書込番号:22563368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/03/28 08:43(1年以上前)

>黄色 カラスさん

2代目インサイト の内側にあった窪みの部分ですかね。 今度のインサイトはトランクの蓋の前後方向の長さが短いので,内側に手を入れて閉めようとすると手が挟まれるかもしれなくて危険ということでなくなったのでしょうかね。

書込番号:22563392

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/28 08:49(1年以上前)

なんでしたら
吸盤な取っ手を付けちゃう。

書込番号:22563403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3084件Goodアンサー獲得:256件

2019/03/29 23:30(1年以上前)

シビックHBのトランクの取っ手

>黄色 カラスさん
セダンの軽いトランクに取っ手なんか要りますか?
見たこと無いでしょう。
リアウィンドウが組み込まれて。上端が高くなるハッチバックやミニバンなら分かりますけど。
ちなみに新型シビックHBは両側にありましたが、セダンはもちろんありません。

書込番号:22566934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/03/30 09:14(1年以上前)

そういえば,2代目インサイトのその部分はかなり高い位置まで上がりますね。背が低い場合は上から押さえるのは難しいかもしれません。

ところで,アコードハイブリッドの初代は,トランクルームは小さいですが蓋の内側にとってはあったような気がします。今家にあるので見にいってから書けば良いのですが,今度機会があったら気をつけておいて,もし間違いだったら訂正します。 確か何かあったような...

書込番号:22567409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ440

返信18

お気に入りに追加

標準

新車から錆び

2019/03/26 14:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

ホンダインサイトZE43月初め購入にもかかわらず、足回りに錆び 販売店によるとメーカーから組み立て時に錆びたディスク板が付いていたので、保証なしとの回答 納得できない。ホンダ車は酷い。

書込番号:22559562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:7件

2019/03/26 14:44(1年以上前)

一部です。

画像です。

書込番号:22559575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/26 14:52(1年以上前)

そこ、普通に錆びてますw
スレ主さんが無知なだけです。

書込番号:22559590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!101


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2019/03/26 14:59(1年以上前)

普通ですね〜

新車でも雨降って 帰って翌日みたら まっ茶色
保証もくそも 全車そうだから
完全にクレーマーだから 
私が無知でしたと謝罪しておいた方が良いですよ。

書込番号:22559602

ナイスクチコミ!95


クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2019/03/26 15:00(1年以上前)

ディスクなら毎日錆びます。ちゃんと仕事してる証拠です。

書込番号:22559605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/03/26 15:01(1年以上前)

普通の車ですと走行しないと錆びます(6〜10日くらいで)
大丈夫だと思います
新しいのに交換しても
同じように錆びるかも

どうしても心配でしたら
別の車屋さんに見せて
異常か普通かを聞いてみては?

ホンダのNSXはカーボンローター
が付いてた記憶が?

書込番号:22559607

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/26 15:06(1年以上前)

試しにディスクブレーキにCRC55-6を吹いてサビを落としてみませんか?
ピカピカになりますよww

書込番号:22559615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/26 15:07(1年以上前)

ちなみにブレーキ効かなくなると思いますが〜

書込番号:22559617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2019/03/26 15:13(1年以上前)

解決いたしました。
ありがとうございます。

書込番号:22559628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/26 15:31(1年以上前)

私は曹操と申します。

勝てば官軍かもしれませんが
そんなに世の中は勝ち続けることは難しいです。

書込番号:22559655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/03/26 15:52(1年以上前)

普通だと言われれば普通ではありますが、業界全体が美意識が欠如しているだけで

見苦しくないか?
と問われれば見苦しいと感じます

何故ならば「美は細部に宿る」という言葉が古(いにしえ)からございますし

他社がそうだから
自社もこれでいいんだ
という居直りで進歩が無いのは残念

>傷だらけのインサイトさんのスレは業界全体の「カイゼン」の機会になるかも?しれませんね

書込番号:22559685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2019/03/26 17:37(1年以上前)

色からして亜鉛メッキしてない感じですねえ、黒っぽいなあ、塗装なんだろうか。
メッキも塗装も角やこのような内部にはのりにくいんで錆びやすい部分ではありますが早いなあ。
ちなみに経験上、塗装のみのローターの方が亜鉛メッキのローターより錆び始めるのが早いです。
錆びる前は塗装したローターの方が見た目は綺麗。

一言でいえば、コストかけてないんでしょう。

ちなみに自分はローター交換の際、亜鉛メッキされたローターをさらに耐熱シルバーで塗装(特に端面は入念に塗装)し装着してますが5年くらいたっても目立った錆びはないですね。

それにしても以前からホンダ車は錆びに関するスレが多いね。

書込番号:22559880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2019/03/26 21:11(1年以上前)

良い 質問ですね〜

書込番号:22560375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2019/03/26 22:45(1年以上前)

世の中さびないローター有るからそれに変えたら?
一式でもう一台インサイト買える位高価だけど。

書込番号:22560664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/03/27 06:09(1年以上前)

あー((( ;゚Д゚)))こわっ。

書込番号:22561133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/03/28 08:20(1年以上前)

色んな考えがあると思います。スレ主さんは無知でもクレーマーでも無いかも?逆にスレ主さんの立場になるとそう思うかもしれませんね~
新車と言うことで、腹が立ったんでしょうね~
ディラーも少し変わっていくといいと思います。

書込番号:22563355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/28 08:27(1年以上前)

>ディラーも少し変わっていくといいと思います。

購入者に引き渡す際に「ブレーキディスクは鉄製なので雨に当たったら錆びますが異常では有りません」って説明が必要って事?

書込番号:22563369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/03/28 08:36(1年以上前)

>油 ギル夫さん

そういうことのようですね。 私の職場に自動ドアがあるのですが,最近手を挟まないように注意を促すステッカーが貼られました。 また,雨の降った日は「床が滑りやすくなっています。...」といったような看板が出るようになりました。 昔だったら,熱いやかんに素手で触れたら火傷するのは当たり前で,使用者が悪いと皆思うのではないかと思いますが,最近なら製造者や販売者が悪いと言われるのかもしれません。何か変だと思いますが,どうしようもないですね。

書込番号:22563385

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2019/03/30 05:04(1年以上前)

自動車は自分でホイール外したりする人以外はディスク盤をまじまじと見ることがないかもしれませんが、私は初めて乗ったディスクブレーキ車がカワサキのバイクでした。
カワサキのバイクのディスク盤は鋳鉄製で雨の翌日にはディスク盤は真っ赤です。もちろん走り出して何度かブレーキかければ落ちますが、ホイールが真っ白だったので、ホイールに赤いサビが付着してました。
不満と言えば不満ですが、錆びにくいようにステンレス製のディスク盤の他社のバイクのブレーキは効きが、悪く感じたのでしょうがないかなと納得しました。

今もバイクは乗りますが、車はジムニーなので機能性重視で考えると全く問題ありません。ジムニーのブレーキは新車のときから、最初の乗り始め時にキーキー鳴ります。こんなものなんだと認識して終わりです。

書込番号:22567185

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング