このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 10 | 2018年12月17日 20:29 | |
| 145 | 40 | 2018年12月16日 12:48 | |
| 65 | 12 | 2018年12月8日 21:04 | |
| 53 | 6 | 2018年12月7日 18:41 | |
| 13 | 4 | 2018年12月2日 17:55 | |
| 2573 | 60 | 2018年12月2日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードモデューロXに乗っています。
最近までどうにもならない不満な点がひとつありましたが、ここへきてもうひとつ増えてしまいました。内容が我慢強いられるレベルではありません。なので躊躇っていましたが、2つともなると少しストレス‥。ディーラーでみてもらうしかないのでしょうか。
不満な内容は‥
@9インチ専用ナビの明るさ。自動切り替え設定していても昼夜の切り替えがなされない。夜でも明るいまま。昼でも暗いまま。設定後ヘッドライトつけても変化なし。
A使用していないマップランプがたまに点灯している。自分で押したのであろう、気のせいだろうと思っていたましたが、今日3度目が発生し確信をもちました。
この内訳ですが、皆さんならば‥我慢しますかね?(^_^;)
書込番号:22326440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どうにもならない不満なのに
ディーラーに問い合わせしたくない理由はなんでしょうか?
書込番号:22326464 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
1 についてはメーターの照明調整がMAXになってませんか?ひとつでも落とせば切り替わるとおもうのですが。
書込番号:22326488 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ナビの明るさが昼夜で変化しないなら結線不良の可能性もありますね。
ディーラーオプションナビなので、もしかしたら配線ミスなどが発生しているかもしれません。
マップランプの件も合わせて一度ディーラーに見てもらったら如何ですか?
せっかくの新車なのにストレス溜めて運転してたら勿体ないですよ。
書込番号:22326552
8点
>つポイノリオさん
面倒ってだけです。春までレガシィ乗っていましたが、リコールの葉書届いてもほったらかしてた位なので‥。
でも大丈夫、週明け行こうかと思っておりますよ。
書込番号:22326618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>へん平足さん
いま試しにやってみたら‥あらら!明るかったのが暗くなりました(^^)
明るさマックスだと設定が無効になるんですね、ひとつ謎が解けて助かりました。ありがとうございました。
書込番号:22326623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ナビは故障かな?と思ったらの項目を全てチェックしているのならナビの故障でしょう(画質調整が怪しい気がするけど)
マップランプは接触不良等で故障している可能性もありますが、自分で気付かずに何かで間違って押してる可能性もあります
降車した時には確実に点灯していないのに、乗車する時見ると点灯していたとかですかね?。
書込番号:22326624
3点
>momotomoさん
ありがとうございます、明るさの件はおかげ様で解決しました。
一方マップランプは引っかかるので‥ディーラーに尋ねてみようと思います。
確かにストレスになっては元も子もないですからね
書込番号:22326632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>北に住んでいますさん
ナビは解決しました。マップランプについてですが、押すことでオンオフきちんと働くので接触不良の可能性は低い‥かもしれません。確かに腕が当たっていないとも言い切れませんが、ここ4日間で2回なので‥もうしばらく様子見した方がいいのかな。
書込番号:22326653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北に住んでいますさん
降りるときに確認までしてはいないので‥、絶対ではないです。
書込番号:22326663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我慢とか、不満とかって問題ではなく、不具合ですから治してもらうべきことです。言葉の使い方を間違ってます。
書込番号:22331367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
納車して3ヶ月
走行中に警告灯が点灯しました。
それも1つではなく、複数。
更にはブレーキペダルも固くなり全然踏めない状態。
また、アクセルを踏むも3000回転手前でリミッターがかかったみたいになり、加速もしない。
ホンダに行っても原因不明でたまたまエラーを、拾ったのでは?との事で、エラー履歴のリセットのみ実施。
2日程乗れてましたが、また警告灯が点灯しました。
ホンダに電話し、月曜日から入院ですが、ホンダに持っていくまでが怖いです。
他にもスライドドアの異常やブレーキ鳴き等もかなり酷いのでしっかりと見てもらいたいです。
買わない方が良かったのかな?
書込番号:21961476 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
スレ主さま、納車されて3ヶ月での不具合、不運でしたね。
納車されてから、何か取り付けた装備などはありますか?。
ドラレコやレーダー探知機(特にOBD2接続したもの)などは、一度取り外してみてはいかがでしょうか?。
機器がECUに干渉して、不具合を起こしている場合もありますので・・・。
また、車両をディーラーに持っていくのが怖いなら、積載車を頼んだ方が良いと思います。
途中で走行不能で停止してしまったら、どのみち頼むことになりますからね。
不具合が直ればイイですね。
書込番号:21961552
14点
>買わない方が良かったのかな?
ホントですか? そこまで不具合が出るとはホンダっていい加減なメーカーなんですね。よそのメーカーみたいに出荷検査を誤魔化していたのかもしれません。
書込番号:21961633
9点
かずさん。さんが言われているように「機器がECUに干渉して、不具合を起こしている場合もありますので・・・。 」という可能性が高いですね。
まだ、ホンダには見てもらっておられないようですから、見てもらえば直ぐに不具合は解消しますよ。
書込番号:21962022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そのまま、その嘆きを営業マンさんに伝えてみては?
ホンダが引き取りに来てくれたりしないんですか?
書込番号:21962704
3点
いつだったか忘れましたけど
Honda Total Care 緊急サポートセンターに
無料で入れてもらえました。
その入会カードが入りそうですが
カードがあれば他のメーカー様の車でもOKとの話でした。
僕の場合使うことはないと思いますが
購入されたところに電話されてみれば、
・・・
書込番号:21962963
2点
皆さん、コメントありがとうございます。
明日より預けて総点検となります。
現在ではアクセルを踏んでも 3000回転辺りでリミッターがかかったようになり、ノッキングのようになり、スピードも出ません。
ETC干渉等コメント頂きましたが、標準装備のETCでもそのような事はあるのでしょうか?
書込番号:21966111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
とりあえず、約1ヶ月預け、点検をしてもらいます。
書込番号:21966112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ETCではなく、EUCでしたね。
すみません。
書込番号:21966113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OBD2のいたずらのような気がします。
最近の車はコンピュータの塊ですから、ちょっとしたエラーで全てに影響が出ますよね。
もともとOBD2は車載コンピューターの点検用なので、十分な検証をしないまま販売している車載器メーカーが悪のですが…
センシング、プロパイ、トヨタのなんだったかな?他色々あると思いますが、便利だなって繋いでエラー出てしまった人も多数いるはずです。
色々表示されるので便利だなって思いますが、本当に必要なのかなとも思えます…あくまで個人の意見です
書込番号:21966201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
コメントありがとうございます。
確かにその可能性が高そうですよね?
でも、ブレーキペダルが全く踏めない位固くなったり、ターボが効いてない等もこっちの仕業ですかね。。。
書込番号:21966468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
・・・
ECUやられている方はすたすた歩いてきて?
原因つかむと一瞬でいなくなります・・・
書かれている方が見えますが・・
OBD2つなげていればその可能性が高いと思われます・・・
ハイブリッド車などセンサーの塊ですね・・
あまりの多さに(○。○)
最近の車はセンサーの塊で驚きます・・・
・・・
書込番号:21968265
3点
当方ノーマルのターボですが、この車はだいぶコンピュータで制御されてる感がありますね。
滑走時の瞬間燃費計でもわかりますが、特にエアコン作動時はブレーキも含めて色々と制御されてるようです。
おそらくECUのリセットなどもされると思いますが、続報がありましたら教えてください。
書込番号:21970045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日代車の期限の関係で一旦返却されました。
原因は不明だそうですが、とりあえずコンピュータをリセットしたとの事です。
再発は必ずすると思うのでコンピュータを、載せ替えてみましょうとの事でした。
取り寄せの関係で後日再度入院予定です。
書込番号:21979247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お祭り男!さん
はやく原因がわかれば良いですね。
OBD2とかは話題になりませんでしたか?
書込番号:21979746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
OBD2は特に何も言われておりません。
29日から再入院となります。
書込番号:21983511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
未解決だったので再度投稿しました。
エアコンから鈴虫の鳴き声のようなチリチリ高音の音!
どうしても気になります。
原因は 「モーターASSYファン 79310TDKJ62」 のようですが
改善品が出てないので 交換してもダメです。
メーカーの方、こんな苦情増えてませんか?
モスキート音のような高周波なので イライラして困っています。
8点
解決してくれるのはメーカー。
メーカーに直接問い合わせたの?
書込番号:22151567
14点
>メーカーの方、こんな苦情増えてませんか?
ここでメーカーに呼びかけするとはたまげたなぁ。
書込番号:22151589
18点
聴き間違い、定期ネタでは(;^ω^)
低速走行時だけ聴こえるのは、EV走行時の周辺警戒を促す音だそうですね。
普通の速度で走り出すと、聴こえなくなりませんか?
書込番号:22151619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにしますね。
鈴虫というよりはコオロギのように聞こえますが
送風停止する時にファンが減速するような音がするので恐らくファンでしょうね。
ただ、私はそんなに気にしてないので放ったらかしですが。
書込番号:22152324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
購入後、1年未満で「チリチリ高音の音」が出たため、交換(無料)。
その時から1年未満でまた発生しています。
時速40km程度の低速時でも気になり、アイスト時は顕著です。
高音のため、かなり不快で、最近特に音が大きくなってきました。
再度、交換を頼もうと思ってますが、改善品が出てないためまた同様の症状になると思っています。
モーターでこのような音が出るのってベアリング等を疑ってしまいます。
そうなるといずれは故障の原因となり、修理費を請求されたらたまりません。
10年は乗ろうと思っているので、さて、どうしたものか・・・。
書込番号:22152675
3点
私の車の音も送風を停止すると止まりますし、一度ファンを替えたときはしばらく良かったのでファンで間違いないと思います。
書込番号:22153388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もスレ主さんと同じ症状(鈴虫のような不快音)でFANを交換し、その後数ヶ月で再度発生したので、2回目の交換をしてもらいました。2回目の交換時に、ちょうど品番が変更されたと云うことで、何らかの改善がされているのでは?との事でした。
その後、鈴虫のような音は出なくなりました。スレ主さんがいつ交換されたかわかりませんが、もう一回交換して見る価値はあるかと思います。(有償かどうかは、交渉次第かも知れませんが・・)
私は通勤で毎日100KM以上、2時間半近く乗っているので、この音は我慢できませんでしたね。特に酷い時に、車を止めてスマホに録画して(エアコンを切ると音がなくなり、つけると音が鳴り始める現象を動画で撮影)、メンテンナスの方に見て頂き、FANだと納得いただきました。
書込番号:22154238
1点
私は、エアコンの出力が大きくなったときだけ、チリチリ音がしていました。ディーラーで確認してもらったら、エアダクト内にビニールが挟まっていたとのこと。ディーラー点検後は全く音がしなくなりました。
書込番号:22194362
0点
先日、音がひどい日にディーラーに確かめてもらったら、やはりモーター自体からの音で
交換して良くなりました。
モーターの型番は同じですので
また鳴り出さないか心配
書込番号:22194509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
逆に原因が分かってよかったと思いますよ。またチリチリ音がしたらディーラーで
解消できるってことですしね。(ポジティブな考え方)
機械ですから個体不良もありますし、ともあれ解決されてよかったですね。
書込番号:22194699
1点
昨日、エアコンから超音波みたいな高い音が出はじめました。エアコンを止めると音も止まったので間違いなくエアコンが原因ですね。またディーラーに持っていってみます。
書込番号:22229336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入から2年程経過して走行距離を1万km超過した頃から、空調作動時に異音(チリチリ的な高周波音)が少し耳に付くようになり、1万2千km超過してから異音の発生頻度も多くなり、送風レベルが3〜4目盛りでかなり耳障りな状況になりました。
ディーラに持込むと、「モーターASSYファン・79310TDKJ62」を無償交換との対応でした、”ゆふいん川上さん””キャロンキャロンさん”と同意見であり、同じ型番交換で再発しないのかとの問い掛けに対しては、整備士さんも「ノーコメント」であり一抹の不安が残ります。
”gerushigeさん”が品番変更されたと記載されていますが、その説明もありません、来週に交換作業するので再発した場合の担保を取っておきます。
メーカーも「エアコンの異音」に関しては、ディーラに無償対応を通知しているのでしょうね。
書込番号:22310576
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初めて投稿します。
昨年2月にGB7ハイブリッドセンシング無しが納車されました。
納車直後から、純正ホイールカバーがカチカチゆう。
ブレーキ鳴き。(何回かディーラーに通って改善しなかった為、ローター・パット交換)
ハンドル周りのカタカタ音と異音続きだったのですが、今回信号で停車→発進する際クリープで少し進みだすとミッションから「ゴーゴー」と震度プラス異音が…
ディーラー曰く試乗車等でも作動音はなるが大き過ぎるとの事。
恐らくフィットのリコールに近い症状で近々ミッション載せ替えorクラッチ交換予定です。
個体差があるのは納得していますが、外れ個体でしょうか…
あまり不具合情報はてでこないのですが、皆さん快調に動いているのでしょうか?
ディーラーの対応がいいだけに怒るに怒れず…
書込番号:21554673 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
気がついていない人も多いと思います
書込番号:21559067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヨーダスカイウォーカーさん
私もブレーキの鳴きはひどいです。
4月のメンテナンスでディーラーに対策して貰い、ほぼ改善したのですが、寒くなったら再発しました。
それだけの対応の為にわざわざディーラーに持っていくのも面倒なので、キーキー音を響かせて走っています。
ブレーキの鳴きに悩んでる人はどれくらいいるのか気になるところです。
それ以外の異音は特にないですね。
書込番号:21560587
10点
>hiro助さん
ブレーキ鳴きですが、グリスの対応をしてもらった時に、これでもまだ鳴るなら重症かもしれないと言われて次の日から鳴きだしたので慌ててディーラーに駆け込みました。
ブレーキだけでも3日休日が潰れました。泣
書込番号:21565993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様
ブレーキ鳴きは始動してしばらくは結構うるさいです。ただしそこそこ走ってブレーキパッドがあたたまってくるとしなくなりませんか?
ハイブリッド車の場合、制動は電力回生ブレーキが主になり、ブレーキパッドを使う頻度がガソリン車と比べて極めて少なく、なかなかあたたまらないので音鳴りがしばらく続く傾向が強いと思われます。
ただ、効きが悪いわけではないので個人的には気にしていない、というよりむしろ回生ブレーキがどういうときに効いていないのか音でわかるので、メカマニア&効率主義の自分には好都合だったり・・・。
要は、このブレーキ音を極力させないことが、省燃費運転につながります。
もし、回生ブレーキが十分効いている状態でも音鳴りがするのであれば異常だと思われるので、ディーラーに問い合わせることをおすすめします。以下は、音鳴りを極力させないための私が考える運転方法を述べさせていただきます。
回生ブレーキを有効に使うためには、バッテリー残量に十分な空きが必要です。ホンダのHVではバッテリー残量が6段階で表示されますが、5/6以上の表示では回生ブレーキの効きが制限されます。この場合ガソリン車と同じように油圧ブレーキ主体となりブレーキパッドを使うので音鳴りも大きくなります。
i-DCDハイブリッドでは、中速域でEV走行中にブレーキをかけるとほぼ回生ブレーキだけで15km/hくらいまでは減速できる(急ブレーでは回生しきれませんが)ようです。そのあと11km/hくらいで回生ブレーキは打ち切りとなり、それ以下は油圧(ディスクブレーキ)のみで減速することになります。(ちなみにトヨタHVだと回生打ち切りは5km/hくらいの模様)
高速域からブレーキをかけると減速中にモーター直結ギアのシフトダウンが発生し、その際の半クラ状態では回生ブレーキがほとんどあるいは全く効かなくなるため、油圧ブレーキで制動力を補填する必要が生じます。このときに音鳴りがするとともにブレーキパッドの摩耗が起こります。
前後で車間や制動距離に余裕があれば、減速途中で音鳴りがしたら2秒間くらいブレーキを少し緩めて低速ギアへの変速が終わってから再度ブレーキを強くするとよいと思います。
15km/h以下の音鳴りについては、基本的には対策しようがないですが、
ゆるーく減速するときについてはMT車感覚で停止直前(5km/h〜10km/h)にレンジをN(ニュートラル)にすると無駄なクリープが止まるので、おすすめです。音鳴りも少し抑えられます。なお、Dレンジで3km/h以下でダラダラ走り続けている状況は、サイドブレーキをかけた状態で加速しようとしているような状況ですので、好ましくありません(まあガソリン車だと普通なわけですが)。
ただ、極低速あるいは停止状態でNレンジからDレンジにするときはブレーキペダルを少しは踏んでいないと切り替わらない(ホンダHVの場合。トヨタHVはブレーキ投入なしで切り替え可能)ので、再加速しそうなときは無理に切り替えなくてDレンジのままのほうが無難だと思います(私はけっこう頻繁に切り替える癖がついてしまいましたが・・・)
・エンジン始動中にブレーキを踏むと激しい音鳴りを伴うことがよくあります。これはi-DCDでは回生充電中あるいはモーターアシスト中はモーターの投入ギアが高めであるようで、ブレーキを踏むと直ちにモーター側シフトダウンの制御がかかるっぽく、変速するまでの間は回生できず油圧ブレーキが強めらえるためだと推測しています。
よって、ブレーキはEV走行に切り替わってからかけた方が効率よく回生でき音鳴りも抑えられます。ただしこれについては暖気中は不可能であり、市街地走行でも難しく、安全に支障をきたさない範囲で実践します。
ブレーキ音鳴りを極力させない運転(≒省エネ運転≒ブレーキパッド摩耗の低減)方法をまとめると、
・バッテリー残量が増えすぎないように注意する→HV車共通
・ブレーキは可能であれば徐々にゆるめ(メーターの緑のチャージゲージが振り切らないように)に踏む→HV車共通
・減速途中で音鳴りがしだしたら、余裕があれば2秒間くらいブレーキを緩める(モーター直結ギアの繋ぎ変えをまつ)→i-DCD車特有
・できるだけブレーキをかけるまえに、EV走行になるよう心掛ける→i-DCD車特有
・停止までゆっくり減速するときは、10km/hを下回ったあたりでD→Nレンジに切り替える。→i-MMDも同様?
書込番号:21566252
9点
追記です。
ブレーキはパッドとローター交換したところ音なりはなくなりました。
しかしミッションは交換したところ悪化しました。
ミッション交換前は異音と振動はクリープの時だけでしたが、交換後は改善しておらず、しかもブレーキをかけようとアクセルを抜いただけでも異音と振動が…
もう嫌気がしてきて、売るか迷っています…
書込番号:21618321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そのクリープ時はエンジンがかかっていますか?それともエンジンが止まってEVの状態ですか?
エンジンがかかっていると2速発進となりクリープからエンジンで発進します。
そのときに、クリープ速度を維持しようとするため、クラッチが連続高速動作(断続クラッチ)になるため、ゴーゴーやゴーッゴーッとなります。
書込番号:22307822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先月の中旬に、スパーダCSが納車されルンルンで運転しておりましたが、先日軽く洗車した際にフロント助手席の窓を開閉したのですが、窓ガラスの内側中央付近にベッタリとグリスの様な汚れが付着してきました。
何度拭き取っても再付着するので、ディーラーに連絡をして、少し早いですが1ヶ月点検のついでに見てもらいました。
点検の結果は、窓下のウェザーストリップに油が染み込んでいる。原因は不明。ウェザーストリップを後日交換となりました。
同じ様な経験の方っていますか?
書込番号:22295321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
自分は運転席側が全く同じ症状です。
修理できるんですねぇ。
次回の点検時に相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22295344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
窓を下げたままドアを閉めると、ドア内にある何かのグリスが閉めた衝撃で下がってた窓に付着。
何も知らず窓を上げるのでグリスを引きずる。
全くメーカーの違う商用車で、ディーラーの所長からそういう車だから気をつけて!と言われたことあります。
もしかしたらそういう原理でウェザーストリップにグリスが付着したのかも?
書込番号:22295346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>亀旦那さん
先日初回車検を受けたスパーダですが最初は線上の白い汚れ吹いても吹いてもつきました。
ディラーで点検の度々に清掃してもらい今は白い汚れはつかないです。
書込番号:22295396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
整備の方の話だと、多分ウェザーストリップの拭き取り清掃で治まるって話でしたが、店長が新車なので部品を発注して交換しますと言ってくれたので交換になりました。
書込番号:22295633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
せっかくエンジンも足回りも凄く良い車なのに、どうしてこんな恥ずかしいデザインにしてしまうんでしょうねぇ
特にリアウイング付けて公道走るなんてあまりにも痛々しい
書込番号:21590639 スマートフォンサイトからの書き込み
144点
プリウスが堂々と街中を走っているんだから大丈夫でしょ。
書込番号:21590691 スマートフォンサイトからの書き込み
270点
>gstreamさん
デサインは好みの問題ですからね。
恥ずかしいなら乗らなければいいだけですよ。(笑)
私はもっと恥ずかしい車を知ってますよ
貴方様は何にお乗りですか?(笑)
書込番号:21590693 スマートフォンサイトからの書き込み
124点
じゃぁ、どんなデザインなら良いんですか?
type-Rって、公道を走れるレーシングカーみたいなもんですから、やっぱり空力も考えてある、それが好きな人にはたまらないんだと思います。
書込番号:21590714 スマートフォンサイトからの書き込み
108点
なかなか良いと思うよ!
スレ主さん
大体、そんなタイトルを泣きながらつけて、貴方自身が恥ずかしくないのかな?
書込番号:21590782 スマートフォンサイトからの書き込み
133点
まるで子供のオモチャの様なデザインですが、ニュル最速には必要だったのかもしれません。
どうでも良いですが、世のリアスポ付きを敵に回しましたね(^_^;)
書込番号:21590822
73点
パチンコ台みたいな名前の車も堂々と走ってるんだから十分アリでしょう。
書込番号:21590826 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
確かにサーキットで好タイムを出すためにはリアウイングとエアロパーツは仕方なかったようですねw
まあ、私はあの○モオタ御用達デザインの車に公道で乗る勇気はありせんが(^q^)
ただ見ているだけで恥ずかしい恥ずかしい(笑)
○リウスはウイングついてないしまだマシじゃないでしょうかw
書込番号:21590854 スマートフォンサイトからの書き込み
62点
>gstreamさん
あの車は、そういう企画の車で、ああいう車の望んでいる人向けの物です。
一般大衆に大量に売る企画ではありませんので、ああいう企画の車を望んでいない人があれこれ言っても意味ないと思います。
もっとも、貴方が本気であれの購入を考えていたのなら、言う権利はあります。メーカーにお尋ねしてはどうでしょうか。
書込番号:21590865
78点
これをダサイ恥ずかしいとは思いませんし、スバルにもあるリアウイングのモデルを恥ずかしいともダサイとも思いません。ホンダというメーカーがサーキット最速を目指して出した答えがこれです。
書込番号:21591002 スマートフォンサイトからの書き込み
76点
>gstreamさん
デザインは個人の好みなのであえて何も言いませんが、あのフロントマスクにゴツいタイヤ、リアウイングが着いて無かったらバランスが悪いんじゃないですか?
書込番号:21591021 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
貴方の言う恥ずかしくないデザインを教えて下さいな。
書込番号:21591038 スマートフォンサイトからの書き込み
67点
あんなカッコいいデザインの車はホンダにしか作れん。金があればほしい
書込番号:21591166 スマートフォンサイトからの書き込み
88点
乗りたくもない車のスレを立てるほど気になってるんですね(笑)
買えない奴の僻みってか。
書込番号:21591175
102点
そういえば仰るようにスバルにもこういう車ありましたねw
WRXとかいうやつだったかなぁ
でもあのリアウイングはオプションでしたっけ?
まあいずれにしても普通の人からするとドン引きのデザインですね(笑)
でも別にどんな車に乗ろうとその人の自由だと個人的には思いますよ!
正直笑ってしまいますがw
ちなみにこれだけ言っときながらシビックと似たようなデザインのアコードハイブリッドに私は乗っております(^^)v
書込番号:21591305 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>まあいずれにしても普通の人からするとドン引きのデザインですね(笑)
俺はあなたにドン引きです(嘲笑
書込番号:21591316
131点
「スレ主さん」
「気にしすぎです。」を、そっくりお返し! (^-^;
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000709681/SortID=21435756/#21436781
なお、それを怒って書いてるとこを見れば、もしかして・・・?
書込番号:21591335
30点
そうですか?
私は買える(車くらいまでならローンはあまり好きじゃないので)なら欲しいですけどね。
まぁこればかりは個々の趣味ですからね(*'▽')
書込番号:21591391
26点
>gstreamさん
とりあえずはずっと静観して見てましたが、やはり此所だけはスルーできないですね。
>まあいずれにしても普通の人からするとドン引きのデザインですね(笑)
はい?ドン引き??一緒にしないでもらえますかね?
世の車好きにはリアウイングが格好良いのを分かってない時点で貴方は普通の人ではない。
世間からしたら、貴方が一番ドン引きですわ。
書込番号:21591498 スマートフォンサイトからの書き込み
85点
>まあいずれにしても普通の人からするとドン引きのデザインですね(笑)でも別にどんな車に乗ろうとその人の自由だと個人的には思いますよ!正直笑ってしまいますがw
まあいずれにしても普通の人からするとドン引きの意見ですね(笑)
書込番号:21591997 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
いやぁ それにしてもやっぱりこのリアウイングは面白いですねぇ
何度見てもおもちゃにしか見えません(笑)
書込番号:21592553 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















