
このページのスレッド一覧(全2840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 2 | 2021年5月12日 06:51 |
![]() |
13 | 0 | 2021年5月1日 23:30 |
![]() |
71 | 35 | 2022年3月14日 01:01 |
![]() |
313 | 64 | 2021年5月15日 20:32 |
![]() |
15 | 3 | 2021年4月18日 13:41 |
![]() |
9 | 0 | 2021年4月2日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ピアノブラックは、新車のうちは綺麗で最高なんだけど、手入れがね。
洗車とかで適当に擦ったら最後…。
長くのるなら、従来の無塗装のCR-Vなどの車種がキズが付かなくて、無難と思うのでいい選択だと思います。
書込番号:24129478 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

大正解
書込番号:24131202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今日は10月車検前の半年点検に出向きました。
ベゼルはDM封書が来ていた位の認識でしたが、
今日注文を出してもらえれば、
e:HEV Z 10月納車、PLaY 来年2月納車
今の愛車は2010年購入の11年落ちなので、車検通すか迷っていたので
普段は電車通勤のため、車が無くても困らないのすが、
装備ではPLaY が良かったのですが、さすがに来年2月は勘弁ということで
Zを10月で申し込みました。
これからカタログを見て、覚えます。
13点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
この車に乗り換えて数ヶ月経った頃から謎の音に見舞われていました。
ここにも何件か紹介されてたと思いますが皆さんどうですか?同じ悩みをお持ちの方はおられませんか?
何回かディーラーに点検修理をお願いしていましたが、漸く原因が判明してほぼ解決しましたので情報共有したいと思います。
書込番号:24107512 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

昨年の10月にブレーキバッドのリアを交換して貰いましたが、特に雨の日または雨の日の直後に異音はします。
>コロナに負けるな!!さん
原因が判明して解決したなら、解決内容を書いていただかないと情報共有は出来ませんよ!
解決内容を書いていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:24107538 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

我家も対策品に交換してますが、忘れた頃に鳴くんですよねぇ。。
同じく解決方法知りたいです。
書込番号:24107616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>昨年の10月にブレーキバッドのリアを交換して貰いましたが、特に雨の日または雨の日の直後に異音はします。
私も1回目は同様の修理をしてもらいました。
その時はサービスマンから「ブレーキパッドの裏面に貼っている接着剤が影響していると思われるので接着剤の無い新しいパッドに交換しました。」とのことでした。
元々付いてるのを無くしても大丈夫なのかを聞いたところ、「新型フィットのリアブレーキは従来のシビックのものを使っており、本来接着剤は使用していないので大丈夫ですよ。」「新しくオートブレーキに変わったため念のため追加したものと聞いています。」との回答でした。
ここまでの話は同じでしょうか?
書込番号:24107646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆうたまんさん
私の聞いた限りでは「対策品」というよりも「接着剤の無い従来品」とのニュアンスでしたね。
書込番号:24107659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コロナに負けるな!!さん
まったく同じです。
すでに他のスレで投稿されてますよ。
新たな解決方法が出てきたのかと思いました。
なので、ホンダから新たな解決方法が出ないか待っているところです。
書込番号:24107934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドアラ大好きさん
はい、ここまでの情報が色んなチャンネルに上がっているのは承知しています。
なおこれから申し上げる原因と対策ですが「私の場合は…」との注釈が付きます。また、ホンダから新たな対策品が出た訳でもありませんので余り期待しないでくださいね。
今年の初めに2回目の点検修理を行いました。
・ブレーキパッドの面取り
・パッド周囲にブレーキグリス塗布
上記の対策は前後のブレーキに行いました。
それでも半月後には音鳴りは再発しました。
ただ一点だけ気になってた現象があり、
・駐車時、パーキングブレーキを掛けた翌日は何故かブレーキ鳴きが起こっていませんでした。
ディーラーに問い合わせたところ、「暫くパーキングブレーキはONで様子を見て下さい。」とのことでしたので、デフォルトでOFFの自動パーキングブレーキをONに設定したところ、3ヶ月以上経っても音鳴りは発生していません。
如何でしょうか?
私と同じ状態で使用されているのなら試してみる価値はあると思います。
書込番号:24108005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コロナに負けるな!!さん
すでに行いましたが、変わりません。
書込番号:24108631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドアラ大好きさん
そうですか。直りませんでしたか?
私とはちょっと原因が違うかも知れませんね。
ブレーキディスク面に赤錆は見られませんか?
もし部分的に赤錆が見られるようならディスクとの当たり不良も考えられますのでディーラーに相談してみてください。
ディスク交換で直った方もおられるようです。
書込番号:24108813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロナに負けるな!!さん
ブレーキディスク面の赤錆はあって当たり前ですよ!
赤錆は走れば落ちていくもので、完全に無くなることはないそうですよ!
以前に他スレに書いて色んな人に反論で叩かれました。
なので、ディスク交換しても同じ状態が続きますよ!
書込番号:24109133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアラ大好きさん
ブレーキディスクに着いた赤錆が走行することで綺麗に落ちるならパッドとの当たりは正常ですね。
私が申し上げているのは走行しても落ちない赤錆のことです。まぁHV車は回生ブレーキが組み込まれていますので軽いブレーキングではパッドが当たらない場合があるとは思いますけど。
書込番号:24109293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コロナに負けるな!!さん
私のは写真の様にパッドが均一に当ってない感じです。
来月車を1晩預けて、4輪交換となりました。
見た感じリアだけなのですが、全て交換してみましょうと言われ任せる事にしました。
ついでにシートのひび割れも保証で交換です。
どちらも再発しなきゃいいけど。
書込番号:24109570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロナに負けるな!!さん
>ゆうたまんさんと同じように走っても赤錆は残りましたので、ディーラーに話したら、赤錆は走れば多少は落ちるけど、多少は残るのは当たり前と言われ、異常無しと判断されました。
その後、異音がすると言うことで異音に対する対策品が工場から納入されているので、ブレーキパットリアを交換しますと言われブレーキパットリアを交換のみです。
やっぱり、ディーラーの判断はかなり地域差がありますね。
Hondacarsは同じ県内でも色々あって社長も違うからかもしれませんね。
今度の6ヶ月点検の時にディーラーに話してみます。
交換してもらえる可能性はかなり低いですけどね。
うまく説明出来ていなくてすみません。
書込番号:24109637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうたまんさん
そうですね。
ディスクの外周付近の一部がパッドに当たっていないようですね。
程度はさほどではなさそうですが、ディーラーで交換して貰えるのなら換えてみたほうが良いですね。
>ドアラ大好きさん
まずは問題点を押さえた上でディーラーと相談することが重要かと思います。
異音の原因はブレーキディスクとパッドの摺動によるものとほぼ断定して良いでしょう。
今回はその異音を無くすのが目的ですから、ディーラーが対応出来ないようなら怪しい現象はひとつづつ潰していくしかありません。異音が無ければ、ゆうたまんさん程度のディスク状態なら特に問題無いと思います。
書込番号:24109739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷温時最初のブレーキスレ音ですがパーキングオフしながらシートベルト(しないとブレーキホールドがオンにできない)してブレーキホールドオンにしてアクセル踏んでスタートで暫く様子見てください
かなり改善すると思います
書込番号:24109834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k967uさん
> パーキングオフしながらシートベルト(しないとブレーキホールドがオンにできない)してブレーキホールドオンにしてアクセル踏んでスタートで暫く様子見てください 。
ちょっと分かり難いですが・・・
@パーキングオフしながら→パッドをディスクから離して
↓
Aシートベルトしてブレーキホールドオンにして→パッドをディスクに押しつけて
↓
Bアクセル踏んでスタートする(シフトをDかBに入れてスタートする)→自動的にパッドがディスクから離れてスタートする
あれっ?これって通常スタートと何が違うの?
Aの、再度パッドをディスクに押しつけるのが良いってこと?
確かに通常ならAはやらないか?
なるほど、発進前に一度パッドを目一杯作動させてディスクとの隙間を空けるということですか?
書込番号:24110399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く読みましょう
アクセル踏んでの前に「ブレーキホールドオン」って書いてます
書込番号:24111039
1点

要はブレーキ圧の開放を自動で任せたらって事です
自分はこれで毎回冷えた状態のスタート時に発生してた音から解放されてますけど?
書込番号:24111043
3点

>コロナに負けるな!!さん
おっしゃるとおりにディーラーと話してみます。
書込番号:24111092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k967uさん
> 良く読みましょう アクセル踏んでの前に「ブレーキホールドオン」って書いてます
いえ、そこは飛ばしてないですよ。
Aの動作ですよね。良く読んでください。
やろうとしてることは多分私と同じだと思いますよ。
書込番号:24111487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロナに負けるな!!さん
パッドとディスクが問題だったら、高音のきーーという連続で音程がほぼ一定な音は出ません。
その場合には、回転数に応じた音程の変化が起こるはずです。
実際に鳴っているのは、ブレーキパッドと油圧ピストンの間にあるステンレス製の板(シム?)です。
主さんのお話によると、最初に鳴いたものは、この板をブレーキパッドに接着剤で張り付けていたとか。
しかし、少しでも浮いていると鳴いてしまう可能性がありますし、場合によっては数百℃の温度になるので、
接着剤が焼けてしまうかそこまでいかなくても劣化してしまう場合もあるかと思います。
一般的には、ブレーキパッドとシムとの間には、耐熱グリスを塗るのではないかと思いますが、
使っている間に固化してしまって粘着力が無くなってしまい、結果的にシムが浮いてしまって無く原因になります。
このような傾向は、ブレーキ性能の高いスポーツバッドで良く発生します。
ブレーキが良く効く = 発熱量が多い = 高温になる からですね。
以前、TOYOTA系の某ディーラーの独自ブランドのスポーツパッドのβテストをやったことがありますが、
まあよく鳴く。
そこで、シムとパッドの間の耐熱グリス(ピストン部分しか塗られていなかった)を拭き取って、
代わりにAZの耐熱シリコングリスを、シムの裏側前面に塗ってみたところ、ぴたりと音は止まりました。
1年くらいは持ったと思います。
こんな解決方法もあるということで。
書込番号:24114768
2点

>yamanooyajiさん
>高音のきーーという連続で音程がほぼ一定な音
私の場合、高音のきーではなく、ほー(表現が難しい)という、どちらかと言うと低い音です。
連続でもなく、ほー、ほー、と1、2回鳴るとあとは暫く鳴りません。
先日の点検から鳴かなくなりましたが、ディスクは綺麗じゃないので、時間が経ったらまた鳴く気がします。
今月末、一晩預けて調べてくれるそうなので、原因と対策が分かればいいのですが。。
書込番号:24115264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamanooyaji さん
>実際に鳴っているのは、ブレーキパッドと油圧ピストンの間にあるステンレス製の板(シム?)です。
おっしゃることは良く解ります。構造的にもその通りだと思います。(分かり易いように標準的なブレーキ構造図を貼っておきます。)
ただ一般的なブレーキ鳴きはブレーキング時に発生するものかと思います。
今回は新車から間もなくの不具合ですし、ブレーキング時の鳴きではないのでちょっと違うような気がします。
また走行中ずっと鳴っているわけではなくその日の走り始め直後だけで、100から200メートルほど走行すると音はしなくなります。
yamanooyaji さんのお考えの対策はサーキットなどでガンガンブレーキを酷使する場合などには有効な方法かも知れませんね。
書込番号:24116095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ゆうたまんさん
続報をお待ちしています。
ひとつ伺いますが、ゆうたまんさんは駐車時の駐車ブレーキは掛ける派ですか?掛けない派でしょうか?
書込番号:24116135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロナに負けるな!!さん
車に乗るようになって30数年。
いままで立体Pとフェリー以外で使った事がありません。
オートブレーキホールドについては1度も使ってません^_^;
これも原因なんですか?
書込番号:24116233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も走り始め直後だけで、しかもブレーキ踏んでない時に鳴きます。
書込番号:24116238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうたまんさん
私と同じですね。
私も新型フィットに乗り換える前は、駐車の度に手動でサイドブレーキ掛けてたんですけどね。オートになってスイッチ入れるだけだからもっと簡単なんだけど何でだろう?って思いますね。
ゆうたまんさんも是非オートブレーキ試してみて下さい。
駐車の度にスイッチを入れるが面倒だと思われるのなら、オートブレーキホールドの設定を変えると(OFF→ONにする)、システムOFFの度に自動でブレーキが掛かるようになります。
でも折角ディーラーで(メーカー保証で)ブレーキディスクを交換をして貰えるのでしたら換えた方が良いですね。
書込番号:24116392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロナに負けるな!!さん
書き方悪かったです^_^;
あれだとディスク交換すると思いますよね。
今回も交換するのはパッドです。
前回リアだけだったのが、今度は4輪全てらしいです。
Dが言うには、音はリアからと思い込んでるだけで実は違う事もあるから全て交換してみましょうとのこと。
でも最近調子いいから、また新品にして元に戻らないか心配です^_^;
書込番号:24116470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうたまんさん
あ、そうなんですか。
私も前後ともパッド交換してます。
また異音発進時、スマホでの録画と嫁の立ち会いでハッキリとリアタイヤ付近からの音と確認しています。
ディーラーでもリアブレーキ付近からの異音と認識されておりますので間違いないと思います。
確かに写真で見る限りでは、そこまでの錆残りでは無さそうでしたので「この程度でよくブレーキディスクまで交換して貰えるなぁ」と感心しておりました。
パッドだけなんですね。多分ですが変わらないと思います。
そこまでは私と同じですから。
私が思う異音発生のメカニズムは、
【改善前】
@ セレクトをPに入れパーキングブレーキを掛けずに駐車する(パッドがディスクから離れた状態)
↓
A システムOFFし、そのまま翌日朝まで停車
←A-1 湿気や雨濡れによりブレーキディスクに錆が発生する
←A-2 ブレーキ倍力装着の残圧でブレーキが僅かに押されてパッドが微動する(パッドとディスクの錆が僅かに接触する)
↓
B 翌朝、システム起動、シートベルトしてセレクトをD(B)に入れて発進する←パッドとディスクに挟まれた錆により音鳴り発生←※ここが問題!!
C 少し走るとディスクの錆が取れて音鳴りが止まる
【改善方法】
@でパーキングブレーキをONにする(ブレーキパッドがディスクを挟んだ状態)
↓
A ブレーキディスクが錆びるのは同じ
↓
B 翌朝、同じ動作で発進する←電動ブレーキが作動してパッドをディスクから離すので音鳴りはしない←※ここ重要(改善された!!)
如何でしょうか?私が考えたブレーキ鳴きの原因と改善方法のメカニズムです。
簡単に言うと、駐車時はパーキングブレーキを掛ける(オートマチックブレーキホールドONでも良いです。)だけです。
私はこれで今のところ再発していません。
書込番号:24116561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロナに負けるな!!さん
結局2回目のパッド交換はせず、
・ブレーキパッドの面取り
・パッド周囲にブレーキグリス塗布
で終わりました。
効果はまだわかりませんが、ブレーキがしっとり効くようになった気がします。
まあ、代車のN-WGNのブレーキが凄い遊びがあったからそう感じるのかもしれませんが。
ディスク面が綺麗になった様な感じもするので、暫く様子みてみます。
なお、ディーラーは他のお客様でも同じ現象が出てる人もいると言ってましたが、ディスクまで交換した人はいないみたいです。
書込番号:24163354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうたまんさん
お久しぶりです(^_^
写真を見る限りではディスクの状態は良好のようですね。
そこまでの修理内容は私と全く同じです。(私の場合はその後に異音が再発しました。)
もし、ゆうたまんさんも再発するようでしたら駐車ブレーキの作動(デフォルトではOFF)を試して見てください。
私の場合、それにより今だ再発には見舞われておりません。
書込番号:24163895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッドの面取りとグリス塗布から1週間経ちました。
平日は全く車に乗らないので、その間に雨が降ってディスクがサビ錆でした。
雨の後のディスクの錆はいつもなので、そこはいいのですが、その後100km位走ったんだけどフロント右はレコード盤のように筋が入り、リア右は錆を薄く伸ばしたみたいな、茶色く曇ってます。
左側はピカピカではないけど、まぁこんな感じだよねという見た目です。
例の音はしないし、ブレーキの効きも問題ありません。
ただ、見た目はよろしくありません。
もう少し走ると綺麗になるかな^_^;
書込番号:24175115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロナに負けるな!!さん
>ゆうたまんさん
昨年の10月にリアのブレーキパット一式を対策品に交換してからちょっとの間は異音していませんでしたが、また何処からかから「ヒュルヒュル」と音がし始めたので、今日の点検時にメンテナンスの人に同乗してもらい音がするのを確認してもらいました。
結果的にブレーキディスクについた錆びがブレーキパットと擦れて音がなるそうで、ブレーキディスクを交換する事になりました。
自分は休日しか乗らないので、錆びがあまり落ちなくて音がするようになったようです。
書込番号:24301189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2020年3月の納車です。走り始めでごく低速(10キロ以下)のとき後輪付近で異音(周期的に擦れるような音)がしたため、最初の6か月点検時にパッドを交換しました。その後、改善されないため12か月点検でディスクを交換、それでも不具合が解消されないため、18か月目でキャリパーを交換しましたが、今でも改善されずに、現在24か月を経過しています。。1年目の12か月点検において、パッドの残りがフロント9.2mm、リア8.0mmであったものが、今回の2年目の12か月点検ではパッドの残りがフロント9.0mm、リア7.0mmとなっていることが判明しました。このことからすると、ブレーキを引きずっているのではないかと懸念しています。同じような現象を抱えている方は、どのよようにして解決したでしょうか。
書込番号:24648163
1点

jtachi1130さん
こんばんは。スレ主の「コロナに負けるな!!」です。
投稿拝見しました。
永らく悩まれてるようですね。
パット、ディスク、キャリパーまで交換されても改善されていないのですか?なかなか手強いようですね。
自分がこの投稿をした時点でリアブレーキからの異音は解消していますし、1万5千キロほど走行した現在もその症状は出ていません。
あくまで(自身のケースでは)との注釈付きですが、一日の終わり仕舞いで「駐車ブレーキを掛ける」ことで解消しました。
デフォルトでOFFの自動ブレーキを「ON」に設定しただけですから、その後は何もしていないです。
半年ごとのディラー点検でも異常なしとのことです。
色々と対策をされてるようですので私の症状とは違ってるのかも知れませんね。
ブレーキパットの減り具合を心配されてるようですが、一年で1ミリ程度でしたら正常範囲ではないでしょうか。
もちろん車の使用環境によっても変わるとは思いますが、ブレーキの引きずりの有無はディラーで分かると思いますよ。
ましてや、ブレーキ周りをほぼ総取り替えしているようですので、そこは問題ないのではないでしょうか?(ディラーでも入念にチェックしてる筈です。)
「自動ブレーキON」の注意点として、雪国などの氷点下になる環境では駐車ブレーキを掛けたままの状態で長時間停車すると、ブレーキ周りが凍結して解除出来ない場合がありますので状況に合わせて使用してください。
余り参考にならないかとは思いますが、一日も早くに改善されることを期待しています。
書込番号:24648342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
本日ディーラーにヴェゼルを見に行ってきました。
クリスタルブラックパールのZ、マジでカッコ良かったです。
大きく感じて高級感ありました。
嫁も娘もかなり気に入りましたが、娘が乗るには少し硬いイメージでした。
次にプレミアムサンライトホワイトパールのZを見ました。
下回りのピアノブラックが少し浮いて見える印象でしたが、グリル同色はそんなに気になりませんでした。
最後は注文したプラチナホワイトパールのZですが、パールが綺麗でピアノブラックとの相性も気に入りました。
内装は少し暗い感じがしましたのでプレイの内装も見てみたいです。
実車を見ないで注文をしましたが、娘も安心したようです。
まだナンバーが取れてませんでしたので、来週の試乗をお願いして帰って来ました。
ますます納車が楽しみになりました。
書込番号:24088713 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

お写真拝見するに女の子が乗るにはちょっぴりイカつく見えますけど…
本人が気に入ってるなら大丈夫?
書込番号:24088902 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mirurun.comさん
黒はマジでイカつい(笑)
本人は超お気に入りでした。
ステップワゴン より高級感あります。
洗車する時は運転して良いよと言われました。
書込番号:24088919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

洗車の時限定なんだ(笑)
近くのディーラーに入ったら私も見てみます!
あ、買いませんけど。
書込番号:24088944 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こちらのディーラーは全てZグレードでした。
プレイも見てみたいが、少し時間がかかりそうです。
是非感想を聞かせてください。
書込番号:24089140 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なかなかですねぇ。
いけてますねぇ。
流石本田さんですねぇ。
いいですねぇ。
書込番号:24090013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>jycmさん
実車両見られたんですねぇ〜(^-^)/
良いなぁ✨
自分が契約した販社さんには4/22に見に行きます‼️
めちゃめちゃ楽しみです🙋
書込番号:24090769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>爽やかホリデイさん
さすがホンダさんです。
>けいと坊っちゃんさん
22日楽しみですねぇ。是非試乗もしてください。
運転席や後ろ席にも座りましたが、なかなか良かったです。
あっ、22日はまだ発表だけだから試乗できるのか?
帰り道でCX5とすれ違いましたが・・・
似てる?
(笑)
書込番号:24090799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実物見ました。
流石本田さんですねぇ。
いけてますねぇ。
これ以外のクルマ
選ぶ理由が見つからない。
今週末は試乗ですよ。
うっかり買うって
いっちゃいそうですね。
契約したヒトがうらやましい。
ルーフが開くといいんですけどねぇ。
書込番号:24093652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かにこの種の色ならボディ同色グリルも許せますね、他の色だとどうでしょうかね?
書込番号:24093711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>爽やかホリデイさん
買っちゃいましょう!
>MIG13さん
許せるなんてもんじゃぁありません。
マジでカッコ良いです。
ホワイト系の2種類も見ましたが、問題ありませんというより、これがヴェゼルだと思えるようになりました。
いよいよ明日正式発表です。
カタログを貰いに行こうかな。
書込番号:24093772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MIG13さん
あれ?
他のスレで現車を見て来たと言ってましたよねぇ
書込番号:24093849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


その車見たことあります。
そんなに落としていませんでした。
今回のヴェゼルは初めて見た時はなんだこれ????
でしたが、だんだん慣れてきて現車を見たら考えが変わりました。
まぁ、3.5のハイブリッドではありませんが。
書込番号:24093969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jycmさん
>>MIG13さん
>あれ?
>他のスレで現車を見て来たと言ってましたよねぇ
実車で見たのは、白系の新型ヴェゼルで、やはり私には違和感がありました。
書込番号:24094076
6点

明日というかもう今日発表なのですね。
帰り道ディーラーに立ち寄ったら展示用車両が展示されていましたね。
展示車はe:HEV Xで外にはHEV Zが停めてあり、これで先日の内見会と合わせe:HEVの3モデルを見ることができました。
見比べると16インチホイールとなるe:HEV Xは見劣りしちゃいますね。
売れ筋はやはりe:HEV Zになるのでしょうね。
内装は個人的には黒がいいですね。PLAYあなんか落ち着かなかったですね。
FITは外観、運転席のデザインで購買意欲がさほど湧きませんでしたがヴェゼルは実車みていいなと思いました。
書込番号:24094330
4点

>MIG13さん
そうですか、残念です。
>M_MOTAさん
X、Z、プレイを見られたんですねぇ。
羨ましい(笑)
私はフィットのメーター周りがさびしいと思いました。
ヴェゼルのメーター周りは良かったです。
書込番号:24094416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

趣旨と違いますが、初期タイヤはミシュランで静粛性特化らしいですよね
書込番号:24094743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>jycmさん
ディーラーオプションの
・フロントグリル クロームメッキ
の納期が延びているようです。(セルフ見積に時間がかかるとのコメントあり)
やはり、ボディー同色フロントグリルが嫌な方が想定より多かったということでしょうね。
私も、
・フロントグリル クロームメッキ
前提なら結構いいと思います。(4万円の追加出費は惜しいですが、、)
ホンダ頑張りましたが、ヤリスクロスと比べるとやはり高いですね。。。
ただ、既に(息子が)ヤリスクロスに決めてしまったので、今更ですが、、、
書込番号:24094950
2点

フロントグリルに関しては個人の主観によりますので否定はしません。
私的にはグリル同色これがヴェゼルだと思います。
つうか、カッコ良かったです。
まあ納車されてどうしても気になるようならディーラーオプションなのでいつでも変更できます。
つうことで、カタログもらって来ました!
書込番号:24094984 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>jycmさん
今日実車両見てきましたよ〜(^-^)/
PサンライトホワイトPのZでした☺️
残念ながらも試乗出来ませんでしたが(*_*)
納車は5/24週になるとのこと、但しアーバンstyleのフロントグリルが注文殺到で納車に間に合わない可能性もあるらしい(;_;)最悪は同色グリルのアーバンstyleが最初は見れるかも(苦笑)
営業担当によると現在の納期がplayは年明け、Zは9月以降にずれ込んでいるとのことです(*_*)
早めに予約入れて購入して正解でしたよ🙆
納車が待ち遠しいです(^-^)/
書込番号:24095150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんと5/24、我が家より2週間以上早い!!
それもアーバンスタイル、裏山しい。
こちらもまだナンバーが付いてませんでした。
明日には付くらしいので土曜日の試乗を予約しました。
パワーユニットはフィットとインサイトの中間ぐらいに設定されてるので、ステハイとどのくらい違うのか確認します。
ワンペダル走行も確かめてみます。
書込番号:24095171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
自分の頼んだ車と同じZのプラチナホワイトなので納車されるまで写真見て待ちます
アップありがとうございます〜
書込番号:24095238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神奈川の車好きさん
写真だけなんて言わないで、是非現車を見に行ってください。
少し感動すらありましたしプラチナホワイトパール綺麗でした。
書込番号:24095255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビコマーシャルいいですねぇ。
ガラスルーフいいですねぇ。
大人4人でも快適そうです。
これ以外のクルマを選ぶ理由が見つからない。
残くれ1.9。
注文しよう。
黒がいいかな。
書込番号:24096553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今からプレイを頼んだら納車は年明けみたいですねぇ。
我が家にはガラスルーフはついてこない・・・
黒、いいですねぇ
残クレ1.9でも20万円以上の金利手数料がかかります。
書込番号:24096654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新発売なのに1.9です。
素晴らしいと思いませんか。
本田さんの気合いを感じます。
ガラスルーフの爽快を
待ちましょう。
流石本田さんですねぇ。
書込番号:24096760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回残クレは使いませんので・・・
他メーカーの金利実質一年間ただ、と言って高い金利よりは素晴らしいと思います。
ガラスルーフより、充実した装備を選びました・・・Zの方が安かったのですが
結局はメーカーオプションを付けましたのでそこまで差は開きませんでしたが
書込番号:24096897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程動画を見てたら降車時オートロック機能がありました。
まだまだ知らない機能がありそうです。
書込番号:24097268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取り扱い説明書がもう公開されていますので、納車されるまでの間じっくり読み込んでおくのもいいですね。年式がなぜか2022年になってますけど。
かくいう僕も今日、注文してきました。納期が9月とはやはり長いので押印直後も今も買ったったでー!とか感慨深い!とかもなくあっさりした気持ちでいます。
12年ぶりの買い替えなんだけどなぁ。
書込番号:24097306
2点

>hirocubeさん
ご契約おめでとうございます。
9月ですかぁ、長いですよね。
だんだん実感が湧いてくるのではないでしょうか。
取説ですが今まで見た事がありません。
何時も適当に触って覚えてましたが、今回は覗いてみようかと思います。
私の車ではありませんが・・・
書込番号:24097340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗できました。
普通でした。
感動も有りませんね。
フィットレベルでした。
まぁ、そういった
尖っていない
ごくごく普通を目指したクルマなので
当然ですけれども。
流石本田さんです。
外さないですねぇ。
このクルマを選ぶ理由が見つからなくなってしまいました。
書込番号:24097407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>爽やかホリデイさん
それは残念でした。
NSXでも買ってください。
書込番号:24097423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

多分、ガラスルーフがなかったので
つまらなかったのですねぇ。
nsxは高杉ですねぇ。
新型ベゼルは良いクルマですよ。
普通過ぎる良いクルマ。
ゴルフ的な良さ。
新型ゴルフなら新型ベゼルの方がいいですねぇ。
安いし。
書込番号:24097967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>爽やかホリデイさん
すいませんが言ってることがコロコロ変わって意味不明です。
フィットと違ってドライブモードが選べますし、Bモードではワンペダル走行も可能らしいので本日の試乗で確認して来ます。
書込番号:24097990 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も見てきました。
見た目は大きそうで、実際はコンパクトという感じでした。
ダウンサイジングにはもってこいですね。
今度試乗してみたいです。
書込番号:24098403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試乗してきました。
期待が高かったせいか、ステハイを乗ってるせいかパワーユニットは普通でした。
当然ですがステハイの方がパワーが出ています。
Bモードのワンペダルですが、期待したほど減速はしない?慣れていないので普通にブレーキを使った方が運転はしやすいかもしれません。
Dモードでも減速レバーで減速度合いを4段階に変更できました。
乗り心地はヴェゼルの方が良かったです。
サイドミラーのブラインドスポットインフォメーションは素晴らしいです。
運転モード切り替えスイッチは慣れないと切り替えに戸惑いました。
ハンドルの各種スイッチもステハイと変わりましたので慣れが必要と感じました。
室内の質感は良いです。
普通に走るだけでは静かで、後ろの席からはエンジンが何時かかったのか判断できませんでした。
娘の感想は、運転しやすと言ってました。
確かに運転で違和感を感じることはありませんでした。
最後にドラレコPKGを追加して帰ってきました。
納車は6月の10日前後で変更ありませんでした。
書込番号:24098549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りっちゃんパパさん
是非試乗して感想を聞かせてください。
ディーラーでは現ヴェゼル乗りの方がかなり試乗しにきたらしいです。
書込番号:24098576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日ソナーセンサー交換のついでに試乗しました。
目線はFITクロスターと変わりません 車内も特段広いとは思いませんでした
逆にFITに慣れてボンネットが見えるのは個人的に?
内装は、個人の好みですがFITリュクスのほうがよいかも
4WDインジケータはFITにも欲しい
外装ですが同色のグリルは、個人の好みと思います(実物はあまり気にならなかった)
フェンダーアーチはプレスラインがあってグロス塗装の樹脂なので少し違和感
ナビはメーカーナビは地図表示がシンプル ギャザーズのほうが見やすいかも
ただ地図の自動更新はうらやましい
短時間の個人的な感想ですので
納車予定のZ4WDもありました。
いつ予約したんだって感じです。
書込番号:24098702
4点

あっ ミニカーとクーラーバックもらいました(笑)
書込番号:24098734
4点

>クッキー “@さん
試乗のご報告ありがとうございます。
フィットは開放感が凄いですからねぇ。
クラーバッグは頂きましたが、キーフォルダーのミニカーはもらえませんでした。
書込番号:24098795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局仮予約したんだけど
来年4月だつてさ。
残くれ1.9は7月迄だけど
仮予約なので適用だってさ。
今は値引き10万円だけど
来年4月本契約の時
上乗せしますだつてさ。
窓が小さなクルマだから
ガラスルーフで
解放感ましましにしないと。
来年4月前に1.5ターボがでたら
しにたいくらい悔しいだろな。
やっぱやめようかな。
書込番号:24099258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレイの仮予約?
プレイでターボモデル?
仮契約で残クレで、来年4月に本契約?
謎です
書込番号:24099284 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>jycmさん
その人は冷やかしなんで相手にしちゃダメですよ。
実際には店にも行ってないと思います。
書込番号:24100445
10点

>Zeal.さん
そうなんですか
実際にはディーラーにも行ってないんですか
それなら全てが嘘ではないですか
そんなことをして何が楽しいのか?
もしかしてかまってちゃん
マジか!
書込番号:24100480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーに行って現車を見てきました。
予想通りのイメージでかっこよかったです!
車は余り乗らないので、HVは元が取れない
のでガソリンを3月に契約しました。
納期は5月末の予定です。
ガソリンは人気ないらしく、
値引きもよく納車も早いようです。
納車が楽しみです。笑
書込番号:24101027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいまいまいんさん
それって最も賢い選択と思います。
早くて、安くて、安心ね。
暮らし安心くらしあん。
最新型は一番乗りしたいですねぇ。
一年待ちは切ないです。
書込番号:24101278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいまいまいんさん
ご契約おめでとうございます。
自分がガソリン車で見積もりを取った時の値引きは、ハイブリッド車との差はありませんでした。
納車まで一か月、楽しみですねぇ。
書込番号:24101511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉jxcmさんへ
コメントありがとうございます。
納車楽しみです!
今回ガソリンは1グレードしかなく
色々選べなかったのは残念です。
本革巻ステアリングもないなんてと
思っています。
時代はHVなんでしょうね。
ディーラーにZのパーツを取り寄せて
もらって交換したいなー。
そんなこと出来るんですかね?
コロナが早く終息し、ドライブに
行きたいです!笑
書込番号:24101886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週末からCMでもよく見るようになりました。
キャッチコピーも先代のダジャレからe:HEVを全面に押し出してきましたね。
e:HEVのデキはいいし、先代アコードから8年も熟成させているにも関わらず日産eパワーの分かりやすいネーミングで後塵を拝んでる状態。
今回のヴェゼルで打破してほしいもんです。
書込番号:24102019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あいまいまいんさん
ホンダさんも意地悪ですよ。
各グレードでオプションを増やして、装備を選べる様にすれば悩みも減ると思います。
商売が下手なのか?
>脱落王さん
今回はCMに力を入れてます。
2モーターのハイブリッドは本当に素晴らしいと思います。
ヴェゼルではアクセルを踏み込んだ時のエンジンの回転を、車速と同調させる制御を細かにやってるみたいです。
擬似的なシフトUPみたいに、回転数を下げるらしいです。
書込番号:24102109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週土曜日、3月25日に正式に注文になった最終ディーラーオプションを決めに行ったときに、Z4WDを試乗&見てきました。
注文状況は前のクチコミ(価格が発表されてましたね。)に書いております。
仮注文の時より10万ほどプラスになってしまいました(^^;)値引率は変わらず10%で実質9万アップです。
今回、追加した注文の中にリアコンビガーニッシュを入れたのですが、ボディー同色(プラチナホワイト)は付けるつもりはなかったのですが、メーカーの見積3D画像で、クリスタルレッド選んだときにテールラインの赤レンズに合うんじゃないかと思ったので、ディーラーでテールの確認をしました。営業の人も合いそうですねと言われて、追加してしまいました。ハリアーと間違われないかもって、心の中で思っちゃいました(笑)
納車は他の方も書かれてましたが、マルチカメラと10スピーカーのMPは半導体不足影響を受けて、当初5月中が6月中旬まで遅れるとのことでした。北海道なので本州から船便で来ると思いますので、近くにならないと日にちは近くにならないと決まらないみたいです。納車までひと月半以上ありますが、すごく楽しみすごくです。
試乗車はブラック、展示車はサンドカーキで注文したプラチナホワイトではなかったので、ちょっと残念でした。
試乗は6時半過ぎてからで、暗くなってからでした。
普通は営業の方が同乗してくれるのですが、閉店前の忙しい時間で一人で運転することになりました。
同乗者がいると、なかなかできないアクセル全開(ノーマルとスポーツモード)を少しの時間試しました。
エンジン音は旧型と比べて静かで、車両重量が重い(旧型より60kgプラス)ためか、加速感は.遅い感じでした。レビューでもそう書いてる人いましたね。もちろん普通の運転でも明らかにエンジン音は静かです。
コネクトナビも少しいじりましたが、テレビは止まっただけでは表示されず、電動パーキングブレーキをかけた状態で映ります。
やはりメーカーオプションはこんな感じなんでしょうね。
テレビキャンセラーはディーラー以外から出ると思いますが、フィットや他のホンダ車のコネクトナビにテレビキャンセラーを付けた人はいるのでしょうか?ここはヴェゼルのところなので、聞くのはどうかと思いますが、付けた方はナビ等などで不都合あるのか知りたいです。
書込番号:24102147
5点

>tomo9-sさん
オプション関係が羨ましいです。
私も試乗後に一度外したドラレコを再度付けて、重量税の免税分と相殺して最終支払いが決まりました。
それと試乗報告もありがとうございます。
私ももう少しパワーが有ると良いと思いましたが、娘が乗りますので十分と思いました。
それとホンダの開発者は10スピーカーのサウンドシステムを是非聞いてくださいと、太鼓判を押してましたので楽しみです。
書込番号:24102405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z契約済み。本日、Dで試乗させてもらいました。
いいですね。現車見ずに契約しましたが、心配することはありませんでした。
何か、高級感を感じました。 ライバルと言われているヤリスクロスも試乗したことありますが
印象は全く違いますね。ヤリスクロスもいい車と思います。キビキビという感じ。ただし内装は安っぽい。
ヴェゼルは、基本、おしゃれに優雅に乗る車に思えました。ヤリスクロスと比べると1クラス上ですかね。
郊外の道を試乗、燃費は26.8と優秀でした。
納車が楽しみです。
書込番号:24104531
2点

>色々あってなさん
ご契約おめでとうございます。
試乗もお疲れ様でした。
私も現車を見て安心しました。
ヤリスクロス、相手ではないと勝手に思ってます。
燃費かなり良いですね、本当に素晴らしい車と思います。
これでこけたらユーザーの見る目が無いと思います(笑)
書込番号:24104553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jycmさん
ほんと、そうですね。
皆さんが言っておられるように、後部座席が広々ですね。
たまに4名乗車することがある者にとってはGoodです。
ヤリスクロスは後席は乗りこみにくいし狭いので圧迫感があります。
Dの担当者も「Nシリーズ以外で久々に引き合いが多い」と嬉しそうでした。
書込番号:24104583
2点

>色々あってなさん
後部座席の広さは圧巻でした。
ディーラーで毎日社員の商談会をやってるそうです。
ほとんどの社員さんがヴェゼルが欲しいと言ってるそうです。
値引きは社員価格なのかは不明です(笑)
書込番号:24105037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラチナホワイトの車が一般の駐車場に停まっていました。
グリルを交換してたので初めヴェゼルと分かりませんでした。
私は同色グリルの方が好みだと思いました。
左の耳たぶミラーですが、オートリトラクタブルが標準で付いてるんですね。
流石ホンダさん。
書込番号:24123211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


卑怯な!
こんな撮り方したらカッコ良すぎます(笑)
今までにないスタイルで、第一印象からかなり変化してきました。
SGT行きたいですねぇ。
書込番号:24123309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3547160_f.jpg
|
|
|、∧
|Д゚ かっこいい〜
⊂)
|/
|
書込番号:24137014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=24088713/ImageID=3547162/
|
|
|、∧
|ω・` かっこいい〜
⊂)
|/
|
書込番号:24137141
0点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
納車後、4ヶ月となります。納車直後の燃費(満タン法)は、安定しませんでしたが、
現在は20km/L前後で安定しています。エアコン未使用+アイドリングストップ必修、
渋滞遭遇もほぼなしの場合です。最高は20.8km/L(一般道の田舎道)1名乗車、
メータの燃費表示は21.6km/L ×0.95で実燃費同等となります。
マニュアル好きの私としては、ターボ付きでこの値なら満足。発進時のもたつき
もなく、パワー不足を感じません。渋滞遭遇、エアコン使用の場合は一気に悪化。
一般道での6速は"ほぼ"使う機会無し、2000rpm以下だと燃費が悪化しました。
※タイヤ・ホイール交換済、純正のままなら 1〜3%燃費は低い値でしょう。
以前にクチコミを投稿した際、購入検討車名を書きました。購入後ではあります
が、各ディーラーにて2名乗車想定の積載量(測定数値)を書きたいと思います。
積載するものを、大・小の段ボールサイズで検討。タテ、ヨコ積みの可否を比較。
画像参照 大サイズ_BOX1=L1100xW740xH700 小サイズ_BOX2=L1100xW440xH700
評価 ○→そのまま積載可能、△→若干の工夫必要、×→積載不可能
N-ONE:W1=1150,W2=1100,W3=980,W4=870,L1=1200,L2=440,L3=220,L4=860,L5=800
H1=1180,H2=850,H3=860,H4=950,H5=960 購入車(積載は優秀)
積載チェック:大サイズ タテ○,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ△,ヨコ△
WagonR:W1=1200,W2=1140,W3=1100,W4=900,L1=1150,L2=470,L3=280,L4=950,L5=860
H1=1250,H2=880,H3=880,H4=850,H5=880 ハイト系ワゴンは積載能力大
積載チェック:大サイズ タテ○,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ○,ヨコ○
ALTO-W:W1=1150,W2=1100,W3=1060,W4=800,L1=1240,L2=370,L3=180,L4=850,L5=750
H1=1200,H2=800,H3=880,H4=800,H5=750 内装・リアシートがチープ、運転は楽しそう
積載チェック:大サイズ タテ×,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ×,ヨコ×
SWIFT-S:W1=1300,W2=1250,W3=1000,W4=900,L1=1300,L2=500,L3=250,L4=850,L5=700
H1=1220,H2=900,H3=600,H4=720,H5=720 アルト買うならこちらでしょう
積載チェック:大サイズ タテ×,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ×,ヨコ○
MAZDA2:W1=1300,W2=1200,W3=980,W4=880,L1=1200,L2=600,L3=250,L4=750,L5=620
H1=1200,H2=860,H3=850,H4=750,H5=700 新型の発売時期は未定、積載能力小
積載チェック:大サイズ タテ×,ヨコ△ 小サイズ1個 タテ×,ヨコ○
YARIS :W1=1280,W2=1180,W3=990,W4=920,L1=1200,L2=600,L3=250,L4=***,L5=***
H1=1160,H2=810,H3=690,H4=720,H5=700 荷室高が低め、積載能力小
積載チェック:大サイズ タテ×,ヨコ△ 小サイズ1個 タテ×,ヨコ○
FIT :W1=1260,W2=1200,W3=1100,W4=1080,L1=1250,L2=620,L3=400,L4=800,L5=***
H1=1220,H2=860,H3=690,H4=910,H5=*** マニュアル車あれば買ってました
積載チェック:大サイズ タテ○,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ○,ヨコ○
"FIT"が最大ですがマニュアル車なし、追加の予定もないそうです。コストパフォーマンス
で仕事専用なら"WagonR"一択、でも外観・内観共に好きになれず。
N-ONE を購入して後悔はありません。ステアリング廻りの"メタリックオレンジ"は、
カーボンブラックに変更の予定です。フットレストも自作取り付け予定。
6点

へー。
燃費はそんな感じなんですね。
走行条件が違うので比較になりませんが、我が家の前車、JB7ライフはスタッドレスで18〜19km/L。
もちろんアイストは無いですしターボでAT。
それからN-ONEの兄弟車、N-WGNのNAに乗り換え1年。
今月は添付のような感じ。
アイストは常時OFFでタイヤも純正装着品。
朝の気温が低い時も多かった事を考えればソコソコかなと。
低速でのトルク感は無いですがNAはVTEC付いてるので6500〜7000回転が使え古いホンダ好きとしては満足はできます。
書込番号:24085496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

独自サイズのBOXではなく、一般的なVDA法で記載された方が参考になりそうですが。
書込番号:24085563
4点

私はたぶん3人目だと思うから さん、ご意見ありがとうございます。積載チェックの
寸法は、ロードバイクの専用スペース。大は2台積載(ホイール無し)、小は1台単独
(ホイール無し)、を示します。個人的に室内積載の最大寸法にてチェックし、購入車を
決めました。
VDA(200x100x50)や、120サイズの段ボール箱ですと、実際に積まないとわかりません。
今回は各ディーラーにて事情を話し、採寸させていたきました。ありがとうございます。
じゅりえ〜った さん、ご意見ありがとうございます。私も昔は元気な走りを期待して、
ランティス(V6.DOHC)を所有してました、26万キロで、各所故障が発生し乗り換えました。
実際4000rpm以下では元気に走りません、仕事併用となると燃料費(ハイオク)と合わせ、
修理費がかさんだので・・・。
今は普通車(小型車)に、遅れなければ十分です。信号待ち〜発進時に"もたつき"があり
ません。それでいて、この燃費なら十分でしょう。燃費表拝見しました、すごいですね。
マニュアル車が好きなので、検討車に含めませんでしたが、販売台数が上位なのは納得です。
仕事上、一定のエリア内で数カ所訪問する機会が多く、そんなときは駐車場に止めて、
自転車で回ることが多いです。いつも折り畳み自転車を積んでいます(画像参照)
思ったより"ぎりぎり"でした、リアハッチの傾斜がキツかったらアウトだったかも。
書込番号:24087900
0点



N-ONE モデューロX用のバンパービームに交換しました。一枚物の板のビームから筒状の剛性のある物になります。四千円もしない部品です。
まずは、ハンドルの応答性が向上しましたが、遊びが減るのでここら辺は好みがあるかも。後は、直進安定性も向上、更に右折左折時やコーナーでの追従性も良くなったと思います。劇的な効果では有りませんが、私にとっては好感の持てる変化でした。ビームの厚みが増すので、バンパーとの干渉も心配しましたが幸いにも何事もなくおさまりました。バンパーを外すのは、ホーン交換以来二度目でしたが気温も上がってきて無事パーツが欠ける事なく外せたので良かったです。ついでにラジエター保護の網も外付から内付に替えました。 ハンドリングやコーナリングに不満がある方は試してみては如何でしょうか。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





