このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2005年11月20日 22:11 | |
| 0 | 1 | 2005年12月5日 23:49 | |
| 11 | 24 | 2005年12月28日 02:43 | |
| 0 | 3 | 2005年11月13日 17:13 | |
| 4 | 7 | 2018年4月13日 23:20 | |
| 0 | 12 | 2005年11月9日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
そろそろ行きも降り始めたのでスキー場開きも近い為、購入前から気になっていた車内積み込みを行ってみました。
スキーに行く際は3列目は使わないことを前提で積込めばシートの下に積込めます。
ただし、板を重ねて積むとシートの下面に当たるのでばらして横並びに積むしかありません。シートの下に通せるのは3SETが良いところかな。(IDONEのツインチップの167CMで試しました)
スノボは持ってないので試せませんが下に積むのは難しいかも。
セカンドシートとサードシートの半分使えば問題はないでしょうが前後の会話が不便かな・・・
キャリア買った方が簡単だとは思うんですけどね。
前はオデッセイでしたから上に簡単に積めたんですが今は少し背が高いし、リアゲートに積むと開け閉めがとてつもなく重くなるだろうしねぇ。ま、いろいろこれから試してみようと思っています。
0点
ぎるふぉーど♪さん、私も今年の6月にオデッセイからステップワゴンに乗り換えました。オデッセイに使用していたキャリア(スーリー)を着けようと思い、フットパックを買いに行きましたが、新型ステップワゴン用はまだ発売されていないと言われました。そのうち販売されるとは思いますが、年に2〜3回しかスキーに行かなくなったので、積み込むことができるのであれば、無理して買うこともないかと思います。スキーを裸で積み込むと車内に傷がついてしまうと思いますが、ぎるふぉーど♪さんは何か巻いているのですか?
書込番号:4590756
1点
以前はいつも下に使い古しの毛布をひいてました。
(オデッセイは3列目シートたためばフラットになりましたから)
ステップは3列目跳ね上げておくと2列目がリクライニングできなくなるため3列目背もたれだけ倒す形で利用したいと思っているので毛布をひく方法は不可です。(シートの足が邪魔になりますもんね)
使い古しのバスタオルでも使おうかと思ってます。
当面は使い勝手を確かめながら試行錯誤するしかなさそうですね。
書込番号:4592139
0点
ぎるふぉーど♪さん、ありがとうございました。大変参考になりました。また新情報でもあれば、書き込みお願いします。
書込番号:4593872
0点
05モデルのLIFE D TURBOを購入しました。
06イヤーモデル発表に伴い、05モデルの在庫&展示車が
処分価格でかなりお買い得のようです。
私は▲26万で即決。担当者の方も非常に親切で、満足のいく買い物が出来ました。
近々ライフ購入を考えている方は、一度05モデルの在庫があるかどうか確認してみてはいかがでしょうか。
0点
zmi sさん こんばんは、すごいですね装備と総支払いはどのくらいでしたか?
書込番号:4633963
0点
今週月曜日決めてきました。
今までもクーペを乗っていて、これがレジェンド2台目で、今まで乗った車もインスパイア→レジェンドクーペ→そして今回と3台ともホンダです。
世間(日本)では高級車としてホンダ、そしてレジェンドは認知されてなく、今までは値段の面でレジェンドを購入しホンダ党を名乗っていた人も「これならセルシオが買える」と言われたりするみたいですね。
自分にとって今回の車購入のポイントは、個人的に走る楽しさを味あわせてくれ、家族をストレスなく乗せて移動できるセダンでした。
自分の最終的な乗るまでの価格は、下取りと値引きをいれ670万円で、これを聞いた親友には「これならBMWやベンツ、セルシオが買えるだろ。」と言われましたが、自分にはステータスやブランド志向はなく、試乗していて楽しいレジェンドに決めました。
高級感がないと皆さん言われますが、それはベンツやセルシオ的な基準からの高級感であって(自分にはオッサン臭く感じます)、ジャガーやBMW的な基準で見れば、決して安っぽくは見えないと自分は思っちゃうな〜。
納車が12月末のため、あくまでも試乗での感想になりますが、エンジンフィールはホンダ党の自分にはファンタスティックそのものです。
評論家の中には「高級セダンらしくない」と批判される方がいますが、自分には気持ちよく回るエンジン、そしてそれが決して破綻せず、最終的には高級車らしくまとまってくれる感じは、(あくまでも自分にとって)ピンポイント攻撃という感じです。
自分が乗ってるクーペとはまるっきり違うボディー剛性、(ある程度エンジンフィールを感じさせながらの)静粛性、低速であれ、中速(100Kmくらい、高速は試せてません)であれ身を翻すことが出来るような自由自在なステアリングフィールは本当に乗っていて楽しかったです(ただ楽しい分、低速でのクルージング時はストレスがたまるかもしれません)。
今回試乗した感想は、ホンダ車ということです。
万人受けし、大ヒットするような車だとはさすがに思いませんが、本当にホンダが好きな人の為の高級セダンという感じだと思います。
なにぶん試乗しただけの感想ですので、納車の後改めて報告します。
あと、今回の購入に当たって知ったことですが
1、ナイトビジョンは外気温が30度を超えると作動しないそうです。
2、LKASはステアリングに触れてると作動しないらしく、ステアリングに触れながらの居眠り運転には無効だそうです。
よって、私はナイトビジョンはやめアドバンスHIパッケージでなくアドバンスパッケージにしました。
2点
初めて記入しましたので、アイコン表示が20歳以下の表示だったみたいです。
普通20歳以下がレジェンドを買うなんて書いたらひきますよね。
当方30代前半です。
書込番号:4575745
0点
いいですねー。
私は10月始めに契約して納車が12月下旬、最悪は年明けだと
言われました。無限のエアロが受注生産のためだそうです。
なんで3ヶ月もかかるの?・・・
書込番号:4575801
1点
おそらく、無限のエアロでしょうね。
自分は、契約1週間前は「今決めたら納車は12月はじめ」と言われていたので、12月末の納車にはちょっぴりへこんではいるのですが、acwgnさんのことを考えると、わがままみたいですね。
私の場合の外装オプションは18インチのホイールだけだったので、12月末で済んだのでしょうね。
先週時点で営業さん曰く今年収めることが出来るのは残り9台と言っていました。
書込番号:4575876
0点
私もCCコンポさんとほぼ同じ意見です。レジェンドにほれ込みました。レクサスGS、フーガ、BMWと乗り比べましたが、レジェンドで間違いないと確信したのでいずれ購入したいと考えております。この板での評価は辛いようですが、私はレジェンドのほとんどが気に入っています。ま、燃費はきついようですけれどね。SH−AWD効果によるコーナリングが素晴らしい。曲がっていて楽しい。エンジンフィールが爽快。低速トルクも十分。踏めば踏んだだけリニアにスピードが上がっていく。ブレーキタッチ良好。後部座席は少し狭いがドライバーシートは余裕十分。内装・HDDナビも文句無し(欲を言えばミュージックコンテナ欲しかったけど、MDがつなげるようになったので特に問題無し)。色々ありますが乗っていて楽しく、所有することに喜びを感じるであろうことが要因になります(ルックスも好き。)。フーガは走りは早いしパワフルだが質感に欠ける(エンジン音と乗り心地がイマイチ。)。コスト的には良いですが。レクサスGSはいいんですが特徴に欠ける。あと低速でATのショックが突然発生する(レクサスGSの板にありましたが、私も体験しました。)。アフターはとっても良いですが。
BMW(330とか)は走りは最高にいいんですが、コストがかなり上がってしまうことやオーディオなどの面で総合的には選び難く、レジェンドがベストと判断しています。今、レガシィに乗っているのですがそちらも大変気に入っているので、2台目として購入することを考えています。
書込番号:4582274
0点
ホンダスバルBMW大好きさん,同じ価値観の人がいて嬉です。
自分にとって車はオシャレでドレッシーなものでなくてはいけないと思っています。
ですからベンツ、セルシオの様なお世辞にもカッコイイと言えない車は選択には入りませんでした。
夢の車は確かにフェラーリだったり、ジャガーだったりしますが、それは自分に経済力がついてからと思っています。
その意味で今現在の自分にレジェンドはBESTの選択だったと確信しています。
車を2台所有することが困難な自分に、運転を楽しめ、なおかつ妻と子供をストレスなくトランスポートする事が可能な(自分の経済力のなかで)車はレジェンドしか思い浮かばなかったし、実際に試乗し、自分の今回の選択に自信を持っています。
とにかく、試乗で感じたステアリングフィール、エンジンフィールは人によっては高級車に似つかわしくないと言う人もいるかもしれませんが、自分にはファンタスティックそのものでした。
後部座席の狭さに関しては、自分的に広々した感じよりも、コンフォータブルな感じが好みなので不満はありません。
唯一の不満を言うなら、多くのホンダファンが言うように、せめてV8で4L以上にして欲しかったです。
それで価格が7〜800万になったとしても自分はそっちを選びますね。
書込番号:4586671
0点
CCコンポさん、返信有難う御座いました。
CCコンポさんのこだわりやレジェンドへの愛着がとてもよくわかりました。私も同じようなすばらしさをレジェンドに感じております。後部座席も狭いといってもフーガとかに比べればという話しで、絶対的なものではないですし、しかもレクサスGSよりはいいと思いました。そもそも後部座席にあまり人を乗せる機会は少ないんですよね。自分が運転していて楽しい車に乗りたい気持ちが強いこともあり、ドライバーズシートの充実を求めていました。
最近いろんな掲示板でレジェンド・レクサスGS・フーガ・クラウン・BMW等への様々な意見を見て、人それぞれの感じ方があり、本当に千差万別だなあと感じています。それに引っ張られたり惑わされたりしたこともありましたが、私は自分の感覚で、明らかにレジェンドがいいと感じてしまいました。そうなったらもう、買うしかないなと。
経済的には、2台持てるほど今は余裕無いんですが、何とかするべく模索しているところです。
購入が決まったら報告したいと思います。
書込番号:4586896
0点
ナイトビジョンに外気温制限があったのですか。暑い夏の夜はだめですね。
12年余り乗ってきたほとんど故障もなかったレジェンドを新しくすることになり,クラウンやフーガやGS350を試乗し何にするかこの3ヶ月余り考えてきました。レジェンドが昨年出た折,試乗したのですが,発進時の重い感じとゴツゴツ感が強く全く考えていませんでした。しかし,このほど試乗して,今まで乗ってきたレジェンドと違和感なく,なんて自然な車なのだろうと思い,今までの検討は何だったのだろうという感じ,また何故こんなに感じ方が違うんだろうと思いながら,10万の値引きで,すぐ契約してしまいました。12月納車で楽しみにしています。
しかし,ナイトビジョンに魅力を感じながらも,なんらかの誤動作なのに,警報でとっさに急ブレーキを踏むと,かえって危険かなと付けませんでした。キャンセルがでたとのことで,ナイトビジョン+LKAS付なら大幅値引きを提示されたのですが,付けなくてよかったと思います。
書込番号:4591324
1点
montresさん
30度以上ではナイトビジョンが使えない話は営業マンから聞きました。
自分は新しい物好きなので是非ともナイトビジョンを導入したかったのですが、その話を聞いてしまうと買う気がなくなってしまいました。
まあ、関東以北の方ならそれほど問題ないのでしょうが、都心に住む自分には夏は十中八九使えないと思い・・・。
2度の試乗の件、不思議な話ですね。
自分に納車される車のパフォーマンスが試乗車と同じ事を祈っています。
書込番号:4599440
0点
今回のレジェンド(KB1)の完成度は疑わしいものです。私も今年の4月にKB1を購入しましたが、度重なる不具合に嫌気がさし、先月手放しました。私も購入当初は国産らしからぬスタイリング、ホンダならではのエンジンフィール、SH-AWDがもたらすハンドリングに満足していましたが、納車1週間後から車内からの異音、振動、ブレーキ鳴きに悩まされました。Dへの入院も10回以上行い、本田技研の修理工場まで出した事もありました。この不具合に関しては、私だけの問題では無く、初期ロットの多くに見られた症状で、他のサイトでは未だに不具合に悩まされている人が多数います。今回、発売1年目でマイナーチェンジをしたのも、装備等の変更はダミーで、基本的な設計変更箇所が60箇所以上もありました。私もMC後のKB1に1週間ほど乗りましたが、Aピラー、ダッシュボード等からの異音は改善されていませんでした。ホンダ車はこれまで3台乗ってきましたが、ホンダには本当の意味での高級車(走りの基本性能は勿論の事、レクサスがうたっている建付け精度なども含めた静粛性)は作れないと実感しました。KB1に限らず、ホンダ車の初期不良の多さとその質は他社に比べても突出しています。マーケティングの手法がとりあえず世に出して、不具合をチェックしながら改良していくといったものです。こんな事をしていたら、益々高級車は北米のみって感じになりそうです。
書込番号:4621376
0点
他のサイトってどこですか?
URLは載せれないってのなら検索しますのでワードを教えてくださいませんか?
書込番号:4623161
0点
carview.co.jpのレジェンド掲示板の中にある『まとめ1』『まとめ2』『まとめ3』に様々な不具合についての報告が書いてあります。
書込番号:4623581
0点
教えて頂きありがとうございました。
早速読ませていただきました。
情報に飢えていたのですごく参考になりましたし、みなさんレジェンドとカーライフを楽しんでらっしゃいますね。
不具合に関しては機械モノですしそりゃあるでしょう。
ウダウダ言ってる人はごく一部の極端な人のようですし、読んでも私は全然気になりませんでした。
この掲示板でもトランクが狭いだの後席が狭いだのありますが、その辺を重視する人はクラウンなりフーガなりを買えばいいと思います。大衆車かよと思うほど街に溢れたクラウンやフーガを私は買う気にはなれません。もちろん売れるにはそれなりの訳があるのはわかってます。
12/10に納車が早まりましたのでまた感想かきます。
書込番号:4627676
1点
レジェンドの初期型に比べれば、不具合等はかなり改善されていると思います。特に9月のマイナーチェンジ以降は大きな不具合も報告されていませんし。初期型はディーラーの話では2台に1台が異音等のクレームがあったそうです。この1年で技研の方もかなりのスピードで改善策を打ったと思います。KB1はクラウン、フーガ、GSには無い、スタイリングの良さ、ハンドリングの良さがあります。私も購入検討時には他社の車も見に行き、試乗しましたが、KB1がダントツでした。街中に溢れていないのも購入した理由の1つです。国産高級セダンの中では運転する事が楽しい車である事は間違いないです。楽しいレジェンドライフになる事を願っています。
書込番号:4629064
0点
acwgnさんの決心は私も心強く思います。
私自身正確にはインスパイア→レジェンドセダン→レジェンドクーペ→そして今回のレジェンドとホンダ4台目になります。
最初のインスパイアは電気系のトラブルで最初はテールランプ、次に内部ランプ、最後にフロントランプと点かなくなり、大クレームでした。
次のレジェンド2台はやはり細かいノイズ、特にエアコン系のノイズに苦しみました。
特にクーペはパワーウインドウが開かなくなり、ABSやTCSも効かなくなり・・・・。
それでも自分はまたホンダを買ってしまうんですよ。
下手するとまた同じ目にあうかもしれないという覚悟もあります。
でもイタリア車を買うと思えばたいしたことはないと思っています。
レジェンドに何を求めるかですよ。
自分は走る楽しさを求めています。
こわれりゃ修理に出すだけです。
書込番号:4631675
0点
mm118621さんは、いつ車を売られましたか?私は、最近走行距離の少ない新古車を購入しましたが、購入した日から、運転席の右前、助手席側の前面から異音がします。特に運転席側はひどいのです。900kmしか走っていないのに、この音です。耐えられません。MM118621の車かしら?私も売らないと、いけないのでしょうか?
書込番号:4659119
1点
おはようございます。私が売却したのは12/14でしたので、私の車ではないです・・・走行距離も14000ほど走ってましたし。レジェンド初期型特有の異音だと思います。Aピラー付近、エアコン噴出し口、センターコンソール付近・・・様々な箇所から異音が発生します。私が買ったディーラーでも2台に1台はクレーム対応していると言ってました。中には音に敏感ではない方もいらっしゃるので、殆どの車で発生しているものと思われます。よく車に外れという言葉を聞きますが、レジェンドに関しては当たりを見つける方が難しいです。月販200台以下の車で発売から1年しか経っていない高級車がここまでたくさん中古車市場に出ている事を考えれば異常な事だと思います。2006年モデルはかなり改善されているとの事ですが、初期型には部品が使えない・・・要するにかなり大掛かりな部品の設計変更があったと思われます。高くつきましたが、初期型(特にホンダ車)は買ってはいけないという事を勉強させてもらいました。
書込番号:4660076
1点
mm118621さん、お返事有難うございます。私も、失敗したのかしら?実は、レジェンドの前にスカイラインクーペを乗っておりまして、シートの軋み音、ダッシュボード、センタコンソールと、あらゆるところで、メキッ、メキッという音に悩まされ、イライラがつのり、この度レジェンドぐらいのものなら、そんな音はないだろうと購入したばかりでした。それが、この度、スカイラインを思い出させるような同じ音。それも、1000kmで。スカイラインは7万km走りましたから、ガタがきたのかなぁ、と納得できましたが、レジェンドは、ちょっと信じられません。主人は、大変走り自体は気に入っております。ただ、音には我慢できません。少しは、ディーラーで直せるのですか?会社の5万キロ走ったぼろカローラでさえ、こんな音がないのが悔しくてたまりません。ホンダの高級セダンなのに、、、。皆さん、どう我慢しているのですか?
書込番号:4661509
0点
shallyさん、こんにちは。『みんカラ』にも投稿しているのも拝見しました。お気の毒というか・・・やっぱりというか・・・。みんな我慢はしていないと思います。最初の頃はディーラーに何度も通い、修理をしていましたが、次から次へと様々な問題が発生し、どこかのタイミングで『もういいや!』ってなってしまうのです。私自身も最初の頃はよくディーラーに通いました。幸いにもサービスも営業も一生懸命でよく対応してくれましたが、なかなか完治しませんでした。途中からディーラーの担当者が気の毒になり、カタカタ鳴ってもそのままにしておりました。中には完治した方もいらっしゃるので、一度ディーラーに修理を依頼した方が良いと思います。車は家電と違って、ある程度の不具合でも交換はしてくれません。不具合を根気よく治していくのか、その不具合を我慢し続けるのか、早めに売却するのかしかありません。私は売却を選びました。shallyさんの気持ちも良く解ります。『どうしてホンダの最高級車でこんな次元の不具合で悩まされなければならないの!』そんな感じだと思います。結論から言うとホンダの高級車はエンジンや走りだけを求め、静粛性や建付けの完成度を求める人が買ってはいけないという事だと思います。
書込番号:4668577
1点
カタカタ音は車につきものでしょう。
わたしも2回ほど経験があります。
最初はセドリック・グランツで、買った西部日産では
なおらず、引越し先の東京日産で直りました。
2台目はBMWでしたが、後部座席、ドアからの音に
悩まされ、だいぶディラーに通いましたが
対処してくれるも治らず、最後には
「なれたら、気にならなくなります」とのたまわれました。
700万円近くももしたのにと憤慨しましたが
そのうちなれ、また自作のフェルト板をあちこちにはさみ
よくなりました。
しかしカタカタ音は気になるもので、ネットの書き込みをみると
クラウン、ボルボ、ベンツなど多種で認めます。
ディーラーの対応も様々のようですが、まずはきっちり交渉し
対応が悪いなら、変えるのも方法です。
それから同乗して確認してもらう際に、たまたま音がしないのも
よくあります。事前に必ず音が確認できる振動を発生させる道路を
見つけておき、そこをディーラーの人を同乗して走ることが
重要と考えます。
御健闘を!
ちなみに、現在ホンダのCR-Vに乗っておりますが、今までの
車で一番安いにもかかわらず、まったくカタカタ音がせず
すべてにおいてディーラーの対応も満足です。
しかし飽きたので、レジェンドがほしくなりこのサイトを
のぞいています。
書込番号:4669428
0点
納車後100kmしか走ってませんがここであまり出てきてないオプション品のことを少し。
・無限サス
ダウン量15mmということですがノーマルと並べてみない限り落ちてるのかどうかわかりません。高速の継ぎ目はかなりハッキリ拾いますので、車高を下げたいが乗り心地も重視する人には不向きです。しかし継ぎ目のないカーブではペターって感じで這うように走ります。
私的には路面状況が腰を通して伝わる(走ってる感じがわかる)ので◎です。
・無限ホイール NR
無限のHPに掲載されているイラスト?とはかなり色合いが違います。HPではいぶしのアルミ色に見えますが実際はメッキにクリアーブラックを吹いたようなピカピカ?キラキラ?って感じです。
ロックナットは専用ナットでないと合わないので注意。
・無限エアロ
無限のHPのまんまです。スパルタンさ満点。無限サスの組み合わせではコンビニに入る時に擦るほどの低さはありません。
見慣れない車なのか注目されます。スタイリングは大好き。
100km/hからでもアクセル踏めばコォーンとVTEC音と共に十分加速していきます。N/Aでこの重たい車体をよく引っ張るなぁと思います。
現在セキュリティ取り付けのためドッグ入りしてますが私にとっては非常に楽しい車です。同じ金額出して違う車買ってたとしたらこんなに楽しい思いはできなかったと思います。車は移動の道具ではないですから。
話は変わりますが
mm118621さん
shallyさん
スレ主の意向やスレタイに合わない意見を書き込むなら別スレ立てたほうが良いと思うのですが・・・
書込番号:4669507
0点
acwgnさん
10日納車と伺っていましたので、いつ感想を聞けるかと楽しみにしていました。
感想を見ますと、レジェンドはacwgnさんの期待を裏切らなかったようですね。
私も今か今かと納車を楽しみにしています。
最後の所は「良くぞ言ってくれた」って感じです。
この方は他でも書き込みをしていますね。
書くのは勝手ですが、「よくもま〜ここまでしつこく書けるもんだ。」と見ていて気分を害されます。
別に彼以外の人も悪い評価を書いてる人はいますが、このスレに書かれるのは本当に不適切だと思います。
お願いですから別のスレッドを立ち上げて欲しいものです。
書込番号:4672890
1点
最後にしますが・・・。
別に私はKB1は貶しているつもりはありません。ただ、購入してからの8ヶ月間に起こった不具合の事実と感想を書いただけです。解っておいて頂きたいのは、今年、発売1年にしてマイナーチェンジした裏には初期型を購入したユーザーの不具合の情報やディーラーも含めたその対処の上に成り立っている事を知って頂きたかったからです。北米のアキュラのサイトでもこの異音に関する問題は話題になっています。要するに個体差の問題では無いという事です。色々と気分を害されているのであれば
すみませんでした。
書込番号:4675488
2点
mm118621さん
あのー私が言いたいのは「KB1を貶すな」ということではないんですよ。不具合の情報、悪いところの意見等、お互いに情報を共有化し、意見交換することは掲示板のメリットです。
「書くところを間違ってますよ」と言いたいんです。
スレ主さんは周りからレジェンドより他の車のほうが良いと言われたにも拘らずご自分の目で”自分にとって楽しい車”と判断され、今後購入予定の人、現在購入を迷ってる人のために自分の購入決定のポイントを述べられてるんです。
購入してからの8ヶ月間に起こった不具合の事実と感想を書くなら不具合報告のスレに書き込むか、該当するスレがないなら新たにスレを立てて書き込むのが常識です。このスレが一番上のスレだったから書いたってしか思えないんですがどうでしょう?
これだけだと私もスレ汚しなのでKB1関連の事を書きたいのですがまだドッグ入りしてるものですいません。
早くBOSEのCDケースが届かないかなと心待ちにしているacwgnでした。
書込番号:4676507
0点
日曜日に遂にレジェンドが納車されました。
もう、その日から乗りまくっています。
率直な感想ですが楽しくて楽しくて仕方がない。
乗りはじめこそレジェンドクーペとのエンジンフィールとステアリングフィールの違いにとまどいましたが、乗りなれると、自分の五感に伝わってくる全てが快感そのものです。
いくらでも乗っていたい!と言うのが今現在の自分の気持ちです。
車に乗り始め10年以上経つ自分にこれほどまでの運転の楽しさを与えてくれる車って、自分にはなかなか思い浮かびません。
まるで初めて車に乗ったときのような初々しい心をこの3日間毎日感じています。
さて、今までのクーペとの違いを述べると。
1、エンジンのスムーズさ
とにかくよく回ります。確かに低い回転数のときは物足りないときもありますが、アクセルを踏んだときのスムーズさはまるで直列のエンジンのようです。実は今まで一番楽しかったエンジンは恥ずかしながら直5のインスパイアでしたが、それを軽く超えてる感じです。
2、ステアリングフィールの正確さ
とにかくよく曲がります、これはレジェンドクーペとは比較にならないくらいです。
一切の修正がいらないくらい理想の走行ラインをしっかりとトレースしてくれます。
自分の運転レベルが2ランクくらい上がったのではないか?と思うほどです。
3、夜の走行視界が滅茶苦茶良いです。
30度以上だとナイトビジョンが使えないと言う事で、ナイトビジョンはキャンセルしましたが、実は未練もありました。
しかしここまで視界が良いと、未練も少しは納まりました。
4、リアの視界はちょっと
ルームミラーの視界はちょっと・・・。
夜見ると、まるで赤外線カメラで後方視界を確認してるようで、キモチ悪さを感じます。またドアミラーはある部分から外側は湾曲して見え、ちょっと始めは気持ち悪さを感じました。
5、18インチだと・・・。
18インチのアルミにしたのですが、それだと、今現在自分が使ってるマンションの立体駐車場ではタイヤスペースに左右それぞれ1.5CMずつしか余裕がなくちょっと辛いです。
また余談ですが、今の駐車場だと、フロントドアにを空けるときドアが立体駐車場の柱にあたりそうで、毎回乗り降りがひやひやです。
今現在の感想です。
書込番号:4689400
0点
皆さん、こんばんは。
HPがリニューアルされ「見難いな…」と思ってスルーしていたのですが…、久々の書き込みです。
さて、質問なのですが、モデューロのマッドガード装着車に無限サスを装着した場合、フロントマッドガード部の最低地上高が9cm以上無いような気がするのですが…。(もしかして、車検違反!?)
この辺りのことに詳しい方が居ましたら、情報提供をよろしくお願いします。
0点
初代から…さん こんばんわ
最低地上高を計る場所は、シャシーから地上までの距離であって、エアロやマッドガード等は含まれないから大丈夫なはずですよ。
大口径のマフラー等を装着した際に、中間〜サイレンサーの間にあるつなぎの部分が、ローダウンした時に意外と簡単に9cmを下回ってしまう事があるので車種によっては要注意です。
書込番号:4566713
0点
初代から・・・さん、こんばんは
インスパイアの最低地上高については次の通りだと思います。
(必要な所だけ抜粋します)
@フロントのオーバーハングは985mmなのでその部分は12cm
Aリアのオーバーハングは1080mmなのでその部分は13cm
Bホイールベースは2740mmなのでその部分は9cm
地面とボディの間の距離で下記のものは最低地上高からは除かれます。
・タイヤと連動して上下するブレーキドラムの下端、サスペンシ ョンのロアアーム等の下端、自由度を有するゴム製の部品(マッドガード等)
・アンダーガードを装着している場合 フロントとリアのオーバーハング部は5cm以上で良い。
ですからマッドガード部が9cm無くても大丈夫なはずです。
上記の内容が車検時の基準になっていると思うので・・・
私も絶対的な自信となると少し不安なので念のため確認される 事をおすすめします。
書込番号:4567065
0点
MSEVENさん、ナカッタさん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
エアロやマッドガード等は、対象外なのですね。安心しました〜。
インスパイアの場合、マフラーは無限からしか発売されていないようなので車検は問題なさそうですね。
書込番号:4575872
0点
5年前くらいにZターボに乗っていましたが、軽のわりには加速があり、タイヤは大きく大変気に入ってました。乗り心地に関しては、ローダウンしていたので評価できません。無くなってしまって残念です。
2点
当時のHonda車の中では、珍しく(?)個性的なスタイルで登場したんですが、残念ながら短命に終わってしまいましたね。当時ノンターボを所有してました。やきそばWGNさんのようにローダウンはしてませんでしたが、乗り心地はかなり悪かったです。よく跳ねてました。事情あって2年ほどで手放しましたが、家内は非常に気に入ってましたよ。
Hondaさんは、わりと見切るのが早いですね。そうかと思えば、15年くらい前のクルマのテールレンズを、現行モデルのクルマに未だに使用するあたり・・・、個性的なメーカーです。
書込番号:4580875
0点
綿タオルさん返信、有難うございます。私は、HONDAが大好きで今もHONDA車に乗っています。Zのくちコミが増えるとうれしいですネ。
書込番号:4592561
0点
私は今現在も乗ってますよ。
上下動がひどい乗り心地で、速攻で無限のスポーツサスキットとついでにスポーツマフラーに変えました。軽サイズのトレッドとホイールベースに、あんな大径タイヤを履かせた時点でこの車は失敗作です。
パワステも電動にありがちな、手ごたえも反力もないスカスカでひどいです。
でもさすがにホンダエンジンはすごい。あの重量がありながらパワーについてはなかなかすごいです。静粛性も素晴らしくミッドシップエンジンの唯一の利点です。
今年で7年目ですが、あと5年は乗るツモリです。
書込番号:4755307
0点
以前乗ってました。
あの車重のせいで出だしは相当遅かったです。
アルミはTE37でしたが多少の効果はあったみたいです。
純正フルエアロも手伝って普通車によく間違われていました。
マニアックな車でしたね。
書込番号:7196332
0点
家族がZターボに乗ってます。
現在10年くらい経過、14万km台。よく走ってくれてます。
確かに燃費は悪いです…。
高速道路でも安心して走れるところ、私は好きですね。
書込番号:10969769
1点
はじめまして
Zを乗り始めて、10年になります
楽しい!大好きな車です。
8万キロ台でタイミングベルト等変えて
今、10万キロ超えました
20万キロまで乗りたい車なので
オイル等こまめに替えています
仕事での使用頻度が多いので
大事に乗りたいと、こまめに部品交換しています
部品がなくなってきてるので
早めに替えています
たまにZをみると相手の方と、
目を合わせてしまいます
今日も、ホンダさんに部品交換があったので
Nもいいけど
車高高めのクルマを出してくださいと
頼んできました。
書込番号:21728571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、こんにちは。
先月、東京ディズニーランドへ行ったのですが、ナビが以前と比べて大変見やすくなり非常に感動しました。
特にIC、JCTなどの合流ポイントが分かりやすくなりましたね。
私の様に田舎に住んでいると首都高は迷子になりそうでナビ無くしては走れませんでしたが、
凄く安心して走っていられました。
あと、欲を言うと、「ETCレーン」への案内を自動でしてくれると本当に便利です。
というのも、やはりETCレーンは空いていますのでそちらに案内してくれると便利だと思いました。
知らないICだと列に自然に並んでしまうことがよくありますので。(^_^;)
それと、今回、高速道路の通勤割引の裏技を試してみました。
やっと料金が確定したので、報告致します。
試したのは、同時間帯に同型車(要は同じETC器機)で、ETCカードを変えることで
通勤割引が複数回(今回は2回)使えるかと言うことです。
結果ですが、2回共50%割引となっていました。
ラッキーです。(^^)v
具体的には、通勤割引時間帯(今回は6時から9時)に100Km走行以内で一度ICを出て、ETCカードを違うものに差し替えて
また同じICから高速へ入ると言うことをします。
以前、道路公団へ電話して質問したときは車両情報で識別しているのでダメですと言われたのですが、実際試してみたら可能でした。
いつまで可能か分かりませんが、なかなか50%割引はお得なので
時間がある方は試してみて下さい。
0点
こんばんは、Gaofaさん
ETC割引の裏技・・・そういう手がありましたかと・・・目から鱗でした〜〜
公団が知ることになればソフトの書き換えで対応されてしまうかもしれませんが、しばらくは使えるのかなぁと
ま、3時間以内に100km刻みでICを出たり入ったりと忙しいですけど、適用開始1時間前から高速走行して、出る時点で、適用時間帯に滑り込み、最終的に適用3時間が切れる直前に最後のICに入るようにすると結構走れそうですね。
100km走行していれば、500km近く走れる計算になりますね。120km走行なら600kmですね〜ただし、5枚のカードが必要ですが・・・
ETCカード自体はほとんどが無料で作れるのでいいかも〜
どなたか3枚わざとか試してみる方いませんかね(^^ゞ
なんだか定期券の分割購入みたいでおもしろいです。
貴重な情報ありがとうございます<(__)>
書込番号:4561448
0点
おぢいさん、こんばんは。
実はこの情報はネットでは通勤割引が始まってすぐに流れてました。
もちろん、この価格.COMの口コミ掲示板でも書いてあります。
但し、実際に試したらダメだったとか、良いとか色々あるようで今回は請求が確定したので情報をアップしてみました。
それで、私の場合はETCの家族カードでも良かったというのがちょっと意外でしたね。
もちろん、他社のカードならより大丈夫そうですが。
気を付けないといけないのは、1枚100Km以内に納めないといけないので、前日に途中どこのICで降りるのか事前に計画を立てないといけません。
降りたのは良いけど再度乗るのに全く反対側から侵入しないといけないようなICだと時間が掛かってたまりません。
そういう意味では、私はホンダのインターナビプレミアムクラブのドライブプランニングを使って計画しました。なかなか使えますね。
書込番号:4561491
0点
Gaofaさん、こんにちは。
有益な情報ありがとうございます。このような使い方、おもしろいですね。
書込番号:4561665
0点
Gaofaさん、おぢいさんさん、グラファイトPさん、こんばんは
Gaofaさんにおかれましてはブレーキのトラブル件でお世話になり重ねて御礼申し上げます。
以前書いたように私もETCの導入を考えているのですがいくつか質問させて頂いていいでしょうか?
ETCに関しては素人なのですいません・・・
@皆さんはどのくらいの頻度で(月に1回とか・・・)ETCを使用し て高速を走られますか?
私は高速は年に数回と言うのが正直なところですがETCカード自体 会費はかからないので持っていてもいいかなと・・・
A同じ個人でETCカードを複数枚作るのは可能なんですか?(例えば ホンダCカードのETCとJAFのETCカードなど)
B車載器はホンダ純正のナビ連動式の物を考えているのですが皆さ んはどこの車載器を使っていますか?
やはり純正ナビ連動が便利ですかね?
C以前の書き込みでもありましたがアンテナがダッシュボードに内 蔵されているとの事でしたが誤作動やバーが開かないなどの不安 はないでしょうか?
当然ホンダでもテストを繰り返してダッシュボードの材質くらい は影響ないとの結論がでたので発売しているのでしょうから大丈 夫だとは思いますが。心配性なもので・・・
書込番号:4561696
0点
ナカッタさん 、こんばんは。
ETCに関しての質問ですね。
私の場合についてお答えします。
@5月迄は通勤で高速道路を使用していましたので(片道45K)必需品です。最近は勤務地が近くなったので2週間に一回程度です。
A複数枚作るのは可能です。又、ETC車載器が一台有れば4枚まで前払い割引用のカードが作れます。但し、前払い割引はもうすぐ廃止となりますが。
Bナビ連動の純正品です。(三菱製ですね。)やはりアンテナが見えないというのが一番の売りではないでしょうか。
CETCの電波帯はいわゆるGPSで使用する電波帯と同じです。
つまり、ちょっとした遮蔽物は透過してしまいます。ですからダッシュボード程度では全然問題有りません。
あと、とにかくまだまだETCレーンは空いていますので込んでいるときとかは非常に便利ですし、各種割引もあります。今回のようにディズニーランドへ日帰りで行ったのですが、行きは通勤割引で50%割引、帰りは深夜割引で30%割引、結局、合計4300円の割引でした。
安いETC機器なら一度長距離ドライブすれば元が取れるくらいですよ。
というわけで、女房のワゴンRにもリース精度の割引を使ってETC付けちゃいました。
ここ安いですよ。
http://www.idosawa.com/
書込番号:4561821
0点
みなさん、こんにちは!
(1)私の場合は、夏休みに集中して2-3万円分使います。それ以外は月に1-2回、首都高速に乗る程度ですね。それでも一度使ってしまうともう手放せません。
(2)現在無料のETCカードを3枚持っています。前払割引用カード、マイレージポイント用カード、予備用です。前払い割引は廃止されるので、今後は2枚になるかもしれません。もちろんすべて手数料年会費無料カードです。
(3)ナビ連動タイプです。価格は高いですが、すっきりと取り付けられるのと、ETCカードの誤挿入を見つけやすい(ETCカードを挿入するとナビ画面に表示が出る。また挿入した状態でもナビ画面からETC情報を読み出せる。)ので気に入っています。
(4)今のところ誤動作はありませんが、スピードは追突されない程度には落とすようにしています。
最近のポイント制は結構お得ですね。今も倍付けセールをやっているみたいですし。道路公団もずいぶんと国民に気を使うようになって来ました(笑)
書込番号:4563222
0点
皆さん、こんばんは
Gaofaさん、グラファイトPさんご返答ありがとうございます。
私はクレジットカードはあまり持ちたくないのでクレジット機能の無いJAF ETCカードか民営化された道路公団からいずれ出るであろうETCカードを考えてます。
元道路公団のカードは試験中みたいですがいつ頃開始になるか分からないのでそれまでのつなぎみたいな感じでJAF ETCを考えてます。
元道路公団のカードが出来たらJAF ETCはやめようかと思っています。
書込番号:4564154
0点
ナカッタさん、こんばんは。
クレジットカードを沢山持っているわりには、あまり詳しくはないんですが、
私が持っているETCカード4枚はETC機能のみで、クレジットカードは別です。
ETCとクレジットが合体しているカードって有るんですかね?
それはちょっと車の中に放置すると危険かも・・・。
書込番号:4564197
0点
Gaofaさん、こんばんは。
多分、Gaofaさんの持たれているETCカードはまず最初にクレジットカードを発行してそのカード会社が発行しているETCカードではないでしょうか?
ですから同じ会社のクレジットカードとETCカードの2枚あるのでないでしょうか?
その場合、ETCカードは確かにETC機能のみですが同じ会社のクレジットカードもある事になりますが私はクレジットカード自体使う事はほとんどと言うかまずないので必要の無いものは万が一の盗難や紛失なども考えて作りたくないと言うのが本音です。
だからクレジットカードを作ったり契約したりしないでも本当の意味でETCカードのみが欲しいと思ってJAFや元道路公団を考えていた次第です。(JAFはDCカードと言う会社が、元道路公団は元道路公団自体が使用者の口座から引落とすようです)
どこの会社かは覚えていないですがクレジットカードとETCカードが合体したカードはあるみたいです。
書込番号:4564383
0点
ナカッタさん、たびたびどうもです。
クレジットカードの件、有り難うございました。ご指摘の通りです。
私はナカッタさんとは逆でカードは出来るだけ作れるものは作り、
ショッピング、キャッシング、ローンの枠は出来るだけ多く出来るうちにしておく方針です。
一度、枠をギリギリまで大きく取ると以降余程のことが無い限り減りません。
というのも、例えばですが、会社を辞めて個人事業主とかになったりするとガソリンカードすら発行して貰えません。しかし、会社に居たときに作ったゴールドカードはそのまま使えるのですよ。
不思議なものでしょ。海外へ行けばカードは必需品ですしね。
書込番号:4564498
0点
ナカッタさん、こんにちは。
私の持っているETCカードはクレジットカード本体+ETC専用カードです。三井住友カードは確か一体だった気がします。(前車の時にオートバックスで5000円キャッシュバックキャンペーンをやっていたので作ってみました。もちろん、キャッシュバックを受けて即解約という、とってもいやな客です。)
私自身はクレジットカードには全く抵抗がありません。ただし年会費無料に限ります。出光のまいどカードなどは、ガソリン1Lあたり店頭一般価格より1円引き、さらに請求時に2円も引いてくれるので、合計3円もお得です。通常使用するカードは近所のショッピングセンターのもので、使用した1%分が商品券でも戻ってきます。ゴールドカードも仕事先の関係で無料のものを持っています。これはポイントやキャッシュバック率が悪いので見栄張り用です(笑)
ホンダCカードはインスパ購入時に作って40万円の3%キャッシュバックを受けたあと解約(二年目から年会費がかかる)しちゃいました。店頭キャンペーンでカードを作ったら商品券2000円サービス!などがあるとすぐに飛びついてしまいます。もちろん一年目会費サービスと解約自由を確認します。暗証番号は適当に記入、銀行印はあとから郵送ですね。私はクレジットカードマニアかも知れません。
クレジットは便利ですが、個人情報の漏洩や不正使用の危険性は常にあるわけですし、好きになれない人の気持ちもわかります。私は得をしているようで、きっと使いすぎているんだろうなぁ・・・(爆)
書込番号:4565105
0点
グラファイトPさん、こんばんは
いつもお世話になりどうもです!
色々チャレンジ?されているようですね。
グラファイトPさんもやはり年会費を払いたくないタイプなんですね。
私も最初、ホンダCカードを考えたのですが会費無料は1年だけなのであきらめました。
以前、出光まいどカードとイオンカルフールカードの2枚(2枚とも年会費もETCも永久無料なので・・・)を作ろうかと思いました。
両方とも会費無料なのに割引き等の特典があります。
私もグラファイトPさんと基本的に考えは同じですよ。
払うのは嫌だけどタダでもらえる物はもらいたいですからね。
色々と話しがそれてしまい失礼しました。
書込番号:4566470
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




