
このページのスレッド一覧(全2841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2020年9月9日 14:44 |
![]() |
38 | 8 | 2020年9月16日 11:20 |
![]() |
30 | 9 | 2020年9月5日 12:35 |
![]() |
382 | 73 | 2020年11月28日 12:19 |
![]() |
17 | 8 | 2020年8月30日 02:21 |
![]() |
25 | 4 | 2020年8月27日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
momokumoさん、情報を有り難うございます。
「やっと」ですね。
私の前車のグレイスでは、発売当初(2014)から、ドライブノート(出発地到着地情報も)がきちんと表示されていたのに、
なぜフィット4になって不具合が生じたのか不思議です。
そして、ホンダは、フィット4購入者に対して、「現在このような不具合が生じている」ということを、
きちんとアナウンスすべきだったと思います。(この件をディラーに聞いても知りませんでした)
書込番号:23639679
2点

mugcup27さん。
ここの掲示板では3月頃に話題になり、ホンダからも5月頃に改修に約3ヶ月かかると案内がありました。
下記スレッドを参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23293374/
書込番号:23639700
3点

momokumoさん、ご返信ありがとうございます。
「クチコミ」に書き込みが有ったのですね。
私のフィット4は8月1日納車で、
PCで「ドライブノート」が表示されないので、3日にディーラーに問い合わせたところ、
「今までフィット4をお買い上げいただいたお客様から、そのようなお話はありませんでした」と言われました。
すると、3日からPCで「ドライブノート」の表示が始まり、
6日にインターナビに「ドライブノートの表示遅延が8月3日に解消されました」とのメールが届きました。
高い買い物なので、やはり全てのディーラーに状況を周知して欲しいのと、
全ての購入者に対して、購入時にきちんと連絡をして欲しいと思いました。
書込番号:23639870
2点

早速ぶらっと走ってみました。
出発地と訪問地、及び地図が表示されます。
ただ、スマホアプリでは地図拡大しないし、軌跡も表示されませんでした。。
元々軌跡は表示しない仕様なのかもしれませんが、表示したらいいなと思いました。
これって一度もエンジンオフにしないで出発地に戻ってきたら出発地周辺の地図しか表示しないってことですよね?
書込番号:23641174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは!私も今日ナビでこの画面見ました。早速利用する!を設定したんですが、イマイチ使い方が理解できていません(涙)
書込番号:23644221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホかPCでTotal Careのサイトでドライブノートを見るしか無いです。
ナビ側には何も表示されません。
書込番号:23644761
1点

>momokumoさん
スマホで見てみました!色んな行き先、区間、燃費とか出ていました。これから遠距離ドライブが楽しみですねー。
書込番号:23646262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VXU-205FTiですが、依然、ナビに「ドライブの記録」が出て来ません。
Hondaインターナビ情報センター サポートデスク
に問い合わせしてみます。
書込番号:23648868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mugcup27さん
> 私の前車のグレイスでは、発売当初(2014)から、ドライブノート(出発地到着地情報も)がきちんと表示されていたのに、
> なぜフィット4になって不具合が生じたのか不思議です。
私もGP5なFITでは表示されていたのに、と思ったのですが、ディーラーの方に聞いたところGRなFITからシステムが大幅に変わったようだ、とのことでした。種々の情報を登録するのに、以前よりもずいぶん時間がかかるようになった、と。まあ4月時点での話ですが。
> そして、ホンダは、フィット4購入者に対して、「現在このような不具合が生じている」ということを、
> きちんとアナウンスすべきだったと思います。(この件をディラーに聞いても知りませんでした)
2020年5月22日付で、ナビゲーションシステムにHondaからのお知らせとして案内が来ていました。Honda Total Care のWebサイトや、スマートフォンのアプリケーションでも確認できました。
書込番号:23651122
2点

こんにちは。
Hondaインターナビ情報センター サポートデスクから電話ありました。サーバーの不具合で一部ユーザーのソフトウェアがアップデートされなかったそうです。
先程、エンジンかけてインターナビ通信後、「ドライブの記録」でてきました。
よかったです(^^;
書込番号:23651429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル
今さらかもしれませんが、スマートキーの開閉ボタンの2度目に長押しで全ての窓を開閉できるのは便利過ぎます。炎天下で駐車してて、サウナ状態の車内に乗り込むげんなり感も無く、この夏は重宝しました。
調べてみたら、キーレスの国内初が1985年のアコードだったとは、また嬉しい話しなので口コミします。
何かご存知の情報があれば教えて頂きたいです。
書込番号:23637380 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

他社の車でもその機能有ります
海外の車にはついてるのでは?
確かに便利ですね
書込番号:23637452
9点

>noa2015さん
「降車時オートドアロック機能」は試されておりますでしょうか。
工場出荷時には OFF になっているようですので、マニュアルをご確認の上、試してみてはいかがでしょうか。
降車時オートドアロック機能
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/accord/2019/details/136181090-5353.html
https://youtu.be/_I0ASJM2XK4
https://youtu.be/Qipvt1mGduY
書込番号:23648539
3点

これは知りませんでした。
早速活用させていただきます。
とはいえもう涼しくなっていきそうですけどねw
書込番号:23652360
2点

>tm0421さん
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:23655557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GEN8823さん
便利ですよね。ずいぶん涼しくなりましたが、まだまだ暑くなる予報ですので、ぜひ!
書込番号:23655561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>noa2015さん
元の話題に戻って「スマートキーによる窓の開閉機能」ですが、私は洗車の時によく使ってます。
私はドアバイザーを付けているのですが、洗車後の拭き取りの際に窓を半分ほど開けてドアバイザーの裏側を拭き、窓を閉めてから窓ガラスの下側を拭きます。
この際にスマートキーで開け閉めをすると、
運転席に乗り込む→パワースイッチを押してアクセサリーモードにする→窓の開閉を行う→パワースイッチを押して、電源を切る
といった一連の操作をせずに済む為、年間を通して重宝している機能です。
書込番号:23656198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>noa2015さん
車種は違いますが、スマートキーをズボンのポケットに
入れていて無意識に押していたようで、ドアロックが
解除され4つの窓が少し開いていた事がありました。
自宅車庫でしたが、電波の届く距離だと思わぬ誤操作も
あります。お気をつけください。
書込番号:23657231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤井三郎さん
ありがとうございます。おっしゃる通りです。
私の場合は、なぜかトランクが開いていたことが2度ありました。そのまま数十メートル走って、警告が出るので気づきました。
書込番号:23666010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > Honda e 2020年モデル
価格は抜きにして、車として凄く良かったです。
簡単にですが、以下に感想を。
・スマート キーを持って車に近づくと、自動で飛び出すドアハンドルは、近未来感があって楽しい。
・走行モードはノーマルとスポーツの 2 種類がありますが、ノーマルの走行モードでも加速性能は必要十分。
・小回りが効くので、取り回しがし易い。
・ACC は 135km/h まで設定可能で、先行車両があれば完全停止まで違和感なくやってくれる。
・降車時に電源を切り忘れても、車外にキーを持ち出すと自動で電源を OFF にしてくれる。
・電源を切らずに短時間の降車をしていた場合、車内に乗り込むだけで電源が ON になる。
・荷室までの高さは、約 70cm とホンダ車にしては少し高めカモ?
唯一難点だと思ったのは、右のサイドミラー モニターの位置。
ドライビング・ポジションの問題だったのかもしれませんが、ハンドルのスポークの上あたりを握った場合、モニターが半分くらい手で隠れてしまって、少々見辛かったです。
サイドミラー モニターは、MC とかのタイミングで、ダッシュボード上で A ピラーの下端辺りに移設してくれると見易くなるんじゃないかなー。
ちなみに、あまりにも小回りが効くので、それが楽しすぎて自動パーキングの機能を試し忘れてしまいました。
書込番号:23637320 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

RANGE ROVER VELARでもドアノブの所をタッチすると
ドアノブ出てきますよ
前からレンジローバーで、ありましたよ
初めて見たときは近未来ってより
オシャレ〜と思いました
これからはEVでしょうね
書込番号:23637546
1点

ドアノブの出し入れで電気使うか、走行中の空気抵抗を少しでも減らして節電するかって感じでしょうか。
書込番号:23637610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事故で救出されるときはちゃんと出てくるんでしょうかね?
書込番号:23637662
0点


>tm0421さん
ありがとうございます。それは安心ですね。(独り言です:ヴェラールとかイヴォークもそうなんですかね?)
書込番号:23637803
0点

>tm0421さん
そう言えば、シングルペダルドライブ使ってみました?
最新の装備もいいけど、シングルペダルコントロールも 目玉機能ですよね?
書込番号:23642530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
シングル ペダル コントロール、確かに目玉機能でしたね。
これも試し忘れました。
また乗れる機会があれば、その際に試してみたいと思います。
書込番号:23642747
0点

シングルペダルコントロールって日産でいうワンペダルの事ですかね、あれは普段別にいいかなという感じですが雪道では威力を発揮するでしょうね、ただバックするときに使いづらいのでバックで自動off(音声で解除されたことを言った上で)前進で自動設定だといいんですけどね。
書込番号:23643113
3点

>ESHY24Gさん
日産のワンペダルも バック時は 強制offですよ。
書込番号:23643178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




インサイトみたいな顔。
個人的に…
売れてないインサイトの路線に行って大丈夫なのかね?
N-BOXのマイチェンもこんな顔だったりして。
書込番号:23635447 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フィットやN-WGNでホンダらしいデザインテイストをやっと見つけたと思っていたら、インサイトの横枠とレジェンドの5角形を意識しながらまあいいやと仕上げた感じ。事業運営体制変更はこのマイナーチェンジには反映されていないようですね。
書込番号:23635478
13点

とりあえず・・・
エクステリア(フロントマスクのみ)ですが、現行型が好みです
2段に分かれた(?)フロントグリルのためか、厚みが増したように見えて、スポーティー感が失われたような気がします
インテリアは、あまり変わり映えしませんねぇ
メーターは液晶とかでしょうか?
自由にカスタマイズできるなら、ちょっとうらやましいです
シフトノブはもうなくなるんじゃないかと思ってたんですけどねぇ・・・
10インチナビは迫力あるかも
ただ社外ナビだと枠が大きくなって悲しみが止まらないかも(笑)
目玉(?)のジェスチャーコントロールスライドドア
え?手でジェスチャーなら、普通にハンドルひっぱるのとさして手間が変わらないのでは?
顔とか腕でも反応するんですかねぇ?
負け惜しみでなく、現行型でよかったなって感じです
ファーストインプレッション(?)でした(笑)
書込番号:23635604
21点

〉フィットやN-WGNでホンダらしいデザインテイストをやっと見つけたと思っていたら、
ホンダらしいって…
あのマヌケ顔?
車の性能は問題ないけどデザインとして、個人的には軽もコンパクトカーもセダンもミニバンもそれぞれ別々な方向に迷走したままと思う。
どうせチーフデザイナーが変わったら、またガラッと変わるんでしょ。
書込番号:23635739 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

顔はおじさん臭くなり、インテリアは高級感が無くなってがっかりです。
期待していたのですが、ダメですね。
ただ、実物を見てみないとわからないですが、最近のN-WGNやフィットなどデザインが今一ですね。
今回はフルモデルチェンジだと思っていましたが、売れていない車は仕方ないですね。
書込番号:23635788
14点

ビッグマイナーチェンジの噂だったので、そうだとしたらがっかりです。
皆さんがコメントされてる内容と、内装もこのクラスとしては他社に見劣りしますね。
装備は、まだわかりませんがナビは無理やり感もあります。
安全装備の進化は?、オートハイビーム、シートポジションメモリ、リアモニターの自動開閉など、必要不要の意見はあると思いますが、ちょっとした装備が比較対象になると思います。
フルモデルチェンジを待つしかないですかね。売れなければ、廃盤とも聞きますが...次は他社を考えないといけないのかな。
書込番号:23635857 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

予想外に手厳しい意見ばかりですね。(予想通りか笑)
やはりクルマと言うのは機能性能よりも見た目が一番大事と言うのが良く分かりました。
現行乗りですが、車検を11月に控え乗換えを検討しています。
ディーラーにも問い合わせていますがうちの担当やる気ないのかレスポンスが遅くて・・・・・。
何か新しい情報ご存知の方がいればまた教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:23636969
8点

私は嫌いではないです。もちろん今のデザインは好きですが、
MC後で検討中です。
10年は乗るので、最新のセンシングを購入したいです。
ホンダコネクトと使えればいいなと思ってますが、今の
ところ情報ないですね。
書込番号:23637047
16点

ホンダデザイン
何故か過去の栄光を
忘れ切れない
中途半端
だよな
書込番号:23637457 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これは無いですね・・・・笑
ジェスチャー式のスライドドアですが
手がふさがってるですけど・・??そこでジェスチャーさせる!?って感じ。
なんでホンダはポチガー嫌うんですかね。
ジェスチャーしてスライドドアが開く場面は
正にフォースですね笑
ナビもトヨタ路線っぽくなってますね。DAになってしまった?
一瞬売れてまたすぐ売れなくなる・・・いつもパターンに早く陥りそうな感じがします。
私も先日営業から資料を見せてもらっていましたが
もし買うにしてもこのオデッセイはスルーでFMCを期待します。
いつまで経ってもアル・ヴェルには追い付けませんね。
書込番号:23639488
10点

ホンダ車のMCはフリードをはじめ
デザインが退化していくのが悲しい。
ホンダ車全般的に言える事ですが、先進性・未来性が全く感じられないデザインで
悪く言えば、適当に作った、FMCまでの繋ぎ感がスゴイです。
デザイン部門の人材不足、劣化・・・?
なのに価格が釣り合わない高額車ばかり。
魅力を感じない軽自動車メーカーになってしまった感が残念でなりません。
書込番号:23639865
17点

Twitterにて、暫定カタログっぽい画像が出てますね。
やっぱりホームページで公開されてた画像は角度が悪かったのでは。
リア含めて普通にカッコイイと思います。
https://twitter.com/haya_car/status/1309627068649361408
書込番号:23690199
7点

カタログぽいですね。またそろそろ正式に追加情報も出そうですが。
エルグランドの方が後に発表でしたけど、かなり情報出してますよね。ホンダは、いつも渋りぎみですね。
外観もですが、個人的には内装、装備、機能もこのクラスだと選定基準になります。出ている写真だけだと、高級感がないですね。
シートポジションメモリー、エアコンの0.5℃単位、ナビからセンターコンソール周り、後席用のモニター自動開閉とか。運転する上ではあまり必要ないと思いますが、見た目の豪華さは家族持ちとかであれば、奥さんも含めて他社と比較対象になるのではないでしょうか。
書込番号:23690330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

商談して来ました。
約27万の値上げですが、変更点は多岐に渡りますので相応なのかな。
(個人的に不要な装備もありますが。)
月曜から注文受付開始のようです。
何とか予算内に収まりそうなので前向きに検討中です。
書込番号:23690660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/new/
ようやく更新されましたね。
意外とイケメンじゃないですか?
リアも結構変わっているんですがHPではまだ確認出来ませんね。
書込番号:23692667
8点

現行モデルの初期型乗ってますが、自分は買い替える程の魅力はないです。あと数年乗って、フルモデルチェンジか、他社を考えます。
書込番号:23692887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フロントの厚みがかなり増しましたね。
歩行者の安全性等もあるでしょうが、多少威圧感が増したように見えます。
このクラスだと必要な要素なんですかね笑 個人的にはどっちでもいいですけど。
しかしこれ、デイライトが二重に光るんですかね?
だとしからかなり恰好良さそうですが。
アイラインの下に更に発光しそうなラインがありますけど、光が反射してるだけなのか自光してるのか。
個人的には、現行ヴェゼルや現行フィットのような昼でもクッキリ光るデイライトだと良いなと思いますが。
リヤのライトも高級感出ましたね。
現行もステキですけど、今度のはウィンカーとバックライト部分がスッキリしたように思います。
灯火類の光り方によって街中を走ってる時の注目度が変わるので個人的にはポイント高いです笑
このあたり良かったら乗り換えも検討ですねー。
フルモデルチェンジ待とうかと思ってましたけど。
書込番号:23693154
7点

ハイブリッドでもガソリンのオプションだった18インチホイール履くんですねー。
書込番号:23693333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この18インチ、中身はアコードで採用されているロードノイズ低減のノイズリデューシングホイールですね。他にも静粛性向上策が追加されているようですが。
書込番号:23693470
7点

ディーラーで社内資料見せてもらいました。
ノイズリデューシングホイール、遮音性を高めたバックウインドウなど、静粛性を高めたようですね。
サスも乗り心地の向上を目指した、とありましたが、ストラット/トーションビームは変わらないようでした。
チューニングで独特の硬さを改善するのでしょうか。
詳しい方がおられたらご教示ください。
書込番号:23694503
3点

テイザー更新されましたが・・・個人的にやはりこの顔はダメです。
リアのデザインは良くなったと思います。
センシングの詳細も載っていましたが
オートハイビームが入っていませんでしたね。
次のFMCに期待ですが、2年後にはアルファードやエルグランドの
FMC時期とバッティングするのでそれを避けて3年後かな?
書込番号:23694831
5点

あまりいい評価がないですが、今週月曜の注文開始に合わせて、勢いで注文してしまいました。
その時に見せてもらった情報として、メータは2連と思いきやハイブリッドの場合
左側のメーターは7インチTFT液晶ディスプレイとのこと。
またスライドドアの辺りと助手席の背面に足元を照らすライトが付いているようです。
必要かどうかは微妙ですが…
書込番号:23701441
11点

あと、今まで収納が少ないとの意見が多かったからか、助手席ダッシュボードがティッシュが収まる収納に、メーター右側にドリンクホルダーが付きました。これは他の方も挙げられていますが、ステップワゴンと同じ撥油撥水シートのようです。ご参考まで!
書込番号:23702002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中国のエリシオン(ほぼオデッセイ)が、いい感じです。
右ハンドルにして、発売してくれたらいいんじゃないですかね。
https://kuruma-news.jp/photo/301143
書込番号:23703125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takischittさん
私も本日契約して来ました^ ^
納車はいつ頃の予定ですか?
書込番号:23703933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>リアルパパさん
契約おめでとうございます。
私は11月末の納車と聞いています。まだ時間があるので、それまで今の車を大事に満喫しようかと…。
書込番号:23704276
4点

>takischittさん
滅茶苦茶早いですね
朝9時即発注組でしょうか?
私は少し出遅れ12月下旬と言う事でしたので年明けの登録納車でお願いしています。
年内は目立ちまくりですね羨ましい・・・・・
書込番号:23705120
7点

検討していたのですが、マイチェン後でも、シートポジションメモリーがないそうです。
泣く泣く断念することに…
書込番号:23706396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wanioさん、やはりそうでしたか。ちょっとした機能が足りなくて、高級感が無いのが残念です。
書込番号:23706506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>リアルパパさん
昨日、ディーラーにてアブソルートEXフルオプション革シートで発注しました。なんだかんだで乗り出しが580万となりましたが、今乗っている7年落ちの8万キロ超のRc1が120万円で下取りとなり、購入に至りました。
インパネ周り(助手席のでっかい木目調)の部分は物入れになっており、営業マン専用のタブレット画像ではタッチボタンでスーッと開きましたよ(^^)
果たして実物はどんな感じでしょうか…。ドキドキです。
書込番号:23707908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タワカクさん
7年落ちと言う事は再初期型のRCからの乗り換えですね。
私もRC1→マイチェン後RC4→今回の乗り換えですが、最初に痛い目に遭ったにもかかわらず他に乗りたい車も無いので先行注文ばかりを繰り返しています。
納期はいつぐらいになりそうなんですか?
書込番号:23708784
1点

>リアルパパさん
そうです!最初期のRC1です。
私もRB1からRC1に乗り換えの時に、営業さんの口車??に乗せられて購入して、エンジンの不調等で痛い目に合いました汗
にも関わらず、今回も現物見ずに契約結んでしまいました。
同じ同志がいらっしゃって少し安心しました\(^o^)/
最初のオデッセイのフロント画像が先行で出た時に、これはもうホンダは無いわと思ったんです。正直、MC後のエルグランドを視野に入れていた時に、出てきたオデッセイの追加画像と熱心な営業さんと、MC後のエルグランドが好きになれなかったお陰?で決めた次第です。
うちのディーラーでは契約第一号だったらしいですが。
特に何も特典はありませんが…笑
納期は、当初1月初旬だったんですが、上手く行けば12月の下旬になるそうです(^^)
納車の楽しみと色々予想してたよりショボかった時の心配が交差してます。なんせ高いですのでね。
リアルパパさんはボディ色はどうされました??
書込番号:23708852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タワカクさん
うちも最初期型の時乗り心地の悪さで担当と散々やり合いました。
何で対策サスをカネ出して買わなきゃいけないんだとか。
もう二度とホンダで事前予約はしないと心に誓ったはずなのに、その後も懲りずに2台続けてです笑
うちもディーラー第一号ですが特典はありません。
納期も遅いですよね、デモカーや展示車が優先だからと担当は言っていましたが。
色は前車に引き続きホワイトです。
移設出来るものは移設し付属品も出来るだけ外したので何とか予算内で乗り換え出来ました、でもやっぱり高い・・・・・。
書込番号:23709083
1点

NEW ODYSSEY 日曜日に契約しました。
現行型の車検のタイミングです。
コーティングしてもらって12月中頃納車予定です。
AC1500Wが必須でして、現行型では非EXにOPにて付けたのですが、
今回はEXにしか付けられないようです。
ですので前回と比べ結構高くつきました...。
どうも内装が高級感感じられないのですが、
実物は裏切ってくれることに期待してます。
書込番号:23710244
4点

ずっとホンダ等で直近乗り換え3台はオデッセイ乗りです。
11月車検の為、20年来付き合いのホンダ担当者に次期オデ情報を早い段階で貰って、4代目のオデ乗換に向けて検討したのですが、一旦T社のSUV車にする事にしました。
少し期待していたのですが、価格の割に装備が1世代前のものである事と、よりギラついたマスクが私には上品には思えずやむ無く諦めました。
見ようによっては最近のアウディの様なテイストを感じますが・・・。
アル、ヴェルなど意識せずにホンダはホンダのステータスを保って欲しかったです。
数年後のフルモデルチェンジを期待して一旦ホンダを離れますが、いつかまた愛するホンダ車に戻ってきたいです。
がんばれホンダ!
書込番号:23712415
6点

>pw110さん
AC1500W必須の理由はアウトドアか自然災害の備えとしてでしょうか?
うちはスマホの充電にしか使っていなくて宝の持ち腐れです。
内装はヴェゼルなどを見るとその差に愕然としますよね。
やれば出来るのに何でやらないんだろうと。
でも現行オデももう慣れて気にならなくなりました、使い勝手が悪い訳では無いので。
>じゃかりんさん
スライドドア必須で無ければ選択肢は広がりますよね。
私はいつの日かセダンに戻りたいと思っています。
書込番号:23712727
3点

>リアルパパさん
AC1500Wは、山に星空を撮りに行くのが好きで、
機材の充電をしながら現地に向かったり、
車中泊を快適にしたりと、
無くてはならない装備の一つとなっています。
バッテリー大容量、燃費よくて車内広々。
あと運転キビキビ。
オデッセイハイブリッド、
大変気に入ってます。
書込番号:23713843
2点

>リアルパパさん
装備の要、不要は人それぞだとは思いますが、下位クラスの車種に劣ってはダメですね。ブラスαあって当然だと思います。そうすることで万人受けして売れるのではないかと。
あと4年は子供の自転車載せたり、部活の配車、両親も一緒に乗ること、傷も増え10万キロも越えたので我慢して乗って、そのあとSUVか、スポーツセダン系にしようかと思います。それまで貯金しておきます。
書込番号:23713888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pw110さん
なるほど、大活躍ですね。
うちのは3年でたった15000キロ。
本当にハイブリッドが、更にはミニバンが必要なのかと自問自答しましたがやっぱり買っちゃいました笑
うちも車検のタイミングです。
ほとんど乗ってないので下取りが高くついたのも後押しとなりました。
>わたひろパパさん
オデッセイで納得し難いところは、タイや中国モデルで設定があるにもかかわらず国内向けには無いところですよね
恐らくアルファードを念頭に比較されているのでしょうが、本当に良く出来ていますよねあの車は。
売れる売れないは個人的に気にはしていないのですが、買った身としては2年10000台くらいしか売れず廃盤か早々にフルモデルチェンジしてもらえれば嬉しいかもです笑
書込番号:23714303
1点

>リアルパパさん
ホワイトいいですね!私もブラックとホワイトをディーラーで大分迷いましたが、ブラックにしました。今までずーっとブラック系だったので、ホワイトに憧れるんですがね。田舎なもんで、黒から白に変わると、車に興味がない人まで「車変えた?」コールがうるさくて…。
しかし、今のボディーコート高いですよね汗。
ハイドロフォビックって11万円越えてますものね。
書込番号:23714331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タワカクさん
ブラックも良いですよね、最初期型ではブラックに乗っていました。
「車変えた?」コールは新車購入時の特権で嬉しいものですが、度が過ぎるとさすがに面倒臭く感じるものなんでしょうか?笑
今回は予算をきっちり決めてオプション絞りに絞って初めてコーティングもドアバイザーも外しちゃいました。
1年持つと言うクリスタルキーパーというものを試してみようと思っています。
書込番号:23714373
1点

>リアルパパさん
トヨタは好きではないので、アルファードは全く頭にないです。ベゼル、CR-Vやスバル車と比較してです。
書込番号:23714488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わたひろパパさん
そうですか、それは失礼致しました。
ご希望に沿う車が発売されれば良いですね。
書込番号:23714971
2点

>わたひろパパさん
わたしも現行初期型乗りですが同感です。ホンダセンシングのアップデートが希望で買い替えを考えていましたがフィットに劣る内容にがっかりしました。日本車初のジェスチャー機能など正直いらない機能で、使わないものをつけるくらいなら最新のセンシングにしてほしかったです。モデルチェンジの関係でふだんから車格(値段)と機能が比例していないのに、モデルチェンジになってもたいして改善がないとは・・・。ホンダにがっかりです。
書込番号:23720341
4点

>イーサンアンコさん
同感の意見があって良かったです。
シートや室内空間、走りに関しては満足しているのですが、先進装備が二世代くらい遅れてる感じがします。このクラスにしては。
前日嫁が買ったNBOXの方が、値段を考えると優れてる感じです。
12月で7年目の車検です。10万キロも越えたので、車検通してまだまだ大事に乗ろうと思います。
少しDIYなどして、真新しさを感じようかなと😅
書込番号:23720453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わたひろパパさん
以下およそ1年前の記事。新型フィットではミリ波レーダーを搭載せず、ヴァレオ製の単眼カメラだけで車両の前方を監視するシステムとした。その理由をホンダは、「今回の広角カメラを使うことで、カメラとミリ波レーダーのセンサーフュージョンを上回る性能を実現できるようになったため」と話す。ホンダは今後発売する新型車にも、全面改良に合わせて今回の広角カメラだけを使うシステムを搭載する計画である。センサーを単眼カメラに集約することで、システムコスト下げやすくなる利点もある。
→仮にヴァレオを第三世代と考えたとして、せめて今回から第二世代のボッシュ製カメラになるのでしょうか。第一世代の日本エレシスのままとかならほんとにありえない。今回オートハイビームもついてないけど、価格を考えればアダプティブハイビームでしかるべきですよね。
書込番号:23723241
2点

>イーサンアンコさん
アダプティブヘッドライトは搭載されていると思いますよ。
グレード別なのかはわかりませんが。
書込番号:23725365
1点

なかなか酷評多いですね。
とりあえず9月に契約してきました。11/20に納車可能でしたが
こちら都合で1週遅らせて28日納車です。
ホンダコネクトは車体設計を変えないといけないらしく今回のMCでは
無理だったらしいです。
それから、ジャスチャーコントロールは両手荷物塞がっている状態で
肘で操作も可能。
パワーテールも足以外でスマートキーでも操作可能で
開閉角度も調整できるようです。
パワーテールの開閉ボタンが付くのでスマートキーの形状も
変わりそうです。
納車後しばらくは注目を浴びて乗れそうですw
書込番号:23725385
2点

>よしや君さん
オデッセイについているのはアクティブコーナリングライトで、他社(マツダ、トヨタ)のような対向車に対して防眩するアダプティブハイビームでないと思っていましたが違いましたか?
それなりの価格の車ですので、価格の違うフィットや軽よりもよい、あるいは同じ装備でしかるべきで、装備で劣ることはせっかく買ってくれる購入者に対して不誠実と思いますがいかかでしょうか。ホンダさん。
書込番号:23725436
3点

>イーサンアンコさん
一応ここの記事では付くことになっていますが・・
https://cobby.jp/odyssey-minorchange.html
公式ではないのと、現行でLEDヘッドライト(ロービーム、オートレベリング/オートライトコントロール機構付)が
あるので、それと勘違いしている可能性も大いにあります。
書込番号:23725635
0点

>だーやさんさん
すみません。この記事を読んでもアダプティブハイビームがつくとは書いてない気が。記事では2020年北米版では自動防眩サイドミラー装備、2017年11月の日本版マイチェンでオートハイビーム装備(たぶん間違い)、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)のアップデートとなっていて、今回のマイチェンで安全装備のホンダセンシングも最新型にアップデートするでしょうと。逆に言えば、みんなオートハイビーム装備やホンダセンシングのアップデート(後方誤発進抑制だけではダメで、せめて第二世代)をしてくれると期待しているとも言え、期待に応えてほしいとは思いますが。JNCAPでも今のオデッセイはおよそ半分の点数(アルファードは満点)しか取れておらずなんとか改善してほしいと思っています。走りはいいだけに。
書込番号:23726030
4点


>リアルパパさん
とうとう来ましたね!!予想以上の仕上がりに久しぶりにワクワクが止まりません(^o^)
今日は休みなので、ホームページやらYou Tubeやら観まくってます(^^)
ディーラーから電話があり、明日には試乗車用のオデッセイが到着するとの事ですので早速見てこようと思います!!
書込番号:23769312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速見ました。現行の初期型乗りですが、やはり買い換えようと思うほどの魅力は無かったです。
フルモデルチェンジに期待するか、他を考えようと思います。
書込番号:23769341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お!やはりデイライトが二段になってますね。
他の車種にはあまりない光り方でカッコイイ。
(これ、ポジションじゃなくてデイライトですよね…?さすがに)
リアの灯火もかなりイケてますね。
こりゃ買い替え迷うなあ…
書込番号:23769450
3点

https://www.youtube.com/watch?v=SeedK7yHgqw
Youtubeでも情報解禁になったのか、レビュワーが一気に動画更新しましたね。
写真で見るより動画の方が圧倒的にカッコイイですわ。
ディーラーに展示されたら見に行きますが、街中で見るのも楽しみです。
書込番号:23769461
1点

>タワカクさん
実は先週末に実車を見る事が出来たんですが、第一印象は「デカっ!」でした。
フロントの威圧感が凄いです。
横からのスタイルも格好良かったですよ。
>ピロートークさん
写真より実物の方が格好良いのはホンダの常ですね。
今回もそれに違わずでした。
まだナンバーが付いていなかったので走行は出来ませんでしたが来週には試乗出来るとの事で楽しみです。
書込番号:23769546
3点

デイライトが付いた顔は思ったより良いですね。
今回、無限エアロの設定は無かったんですかね?
無限のHPにもUPされていませんが・・・・
書込番号:23772928
1点

本日、新型に試乗してきました。
さすが遮音を強化しているようで、
かなり車内は静か!
ただ、新採用の撥水撥油シートは
見た目と手触りが安っぽい印象でした。。。
ジェスチャースライドドアは、まさにFUN!
実用的ではないかもしれませんが、面白い。
納車は今月第三週になったので、楽しみです!
書込番号:23776824
0点

レジェンドに自動運転レベル3(世界初だとか)が搭載されるみたいですね。オデッセイもフルモデルチェンジあれば、搭載されるといいのですが。。
今回は見送るので、次に期待です。
書込番号:23781606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

you tube等で試乗インプレを見てちょっと惹かれました。
しかしながら、やはり今回の顔は好きになれないので
エアロで整形出来ないかと思ったのですが、今回、無限もエアロ設定なし!?
ディーラーの営業に聞いても全く情報が上がって来てないので分からないとの事でした。
おまけにビッグマイナーでかなり値上がりしたのにもかかわらず
オートハイビームの設定も見送り・・・。
軽のN-BOXにも付いてるのにこの車格で何故つけないのか分からない・・・
ヴェルのアダプティブハイビームがとても便利なので
せめてオートハイビームは付けて欲しいかったです。
私的に魅力がかなり減りましたので、今回のMC車は見送りました。
FMCに期待したいですが何年後になることやら・・・・
書込番号:23797241
4点

>リアルパパさん
本日納車されました。RC4後期からの乗り換えですが、乗り味も、別の車?と思う位に質感が向上しているよう感じました。静粛性が上がったせいでしょうか。
ジェスチャーコントロールは2,3回でコツが掴めて確実に操作できるようになりました。そして1番助かるのが、パワーテールゲート。大きく重くて開閉がつらく感じていたので、電動化により本当にラクになりました。
書込番号:23798795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>monta0223さん
こんにちはm(__)mオデッセイ納車待ちです。
今、シャトルを納車までの代車として使わせて頂いてます。
中々の充実した装備で、オートハイビームライトが付いています。
私見ですが、オートハイビームの恩恵は少ないかなと思いました。カーブの連続した山間部に住んでいますが、確かに山道ではオートハイビームは便利かなって感じですが、対向車が来た時に普段の手動でのロービーム切り替え時とオートでは時間差を感じてしまい、対向車が眩しくないのかとドキドキします。慣れないせいもあるでしょうけど…。
昨今はハイビームが推奨されているようで、装着車が増えてきているのかと思いますが、勿論、明るい市街地では作動しませんし、明るくないポツポツ街灯が連続する場所でも作動しない事もありますね。
センサー感度の変更とかができるのか不明ですけど、自分は安全性能としての必要性は感じませんです。
書込番号:23798903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リアルパパさん
やっと先日、展示車両見てきました(^^)
エクステリアは中々の迫力で、横にアル・ヴェルが並んでも少しくらいは対抗できそうですね(´ε` )
運転席に座った感想は、何故でしょう…。先月まで乗っていた最初期のRCの方が広く感じましたね。後日見に行ったウチのカミさんも同じ感想でした。
まあ展示車が、ナビがインストールされていない紙のダミーナビだったという事もあるので、本当の実車はまた違うんでしょうかね(^^)ワクワクです!
書込番号:23798921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>海辺の宗一郎さん
ご納車おめでとうございます!
同じRC4後期からの乗換え組のご意見参考になります。
お早い納車本当に羨ましい。
契約済みですが何分試乗もまだなもので、またオーナーとして気付かれた事があれば教えて下さい。
>タワカクさん
フロントの迫力が凄いですね。
2013からずっとRCに乗って来た者からすると今回の変化は大歓迎です。
年末納車可能でしたが年明け登録納車にしてもらいました。
ですので現車とはあと2ヶ月弱の付き合い、楽しみたいと思っています。
書込番号:23803026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、納車されました。
初ハイブリッドでもあり、満タンにした時の航続可能距離が1000km超だったのには驚きました!前は
タンク55lのガソリン車で航続距離は半分以下でした
...。また今更ですが、ジェスチャースライドのせいで後席のサンシェード が付いていないのに気付きました。
静粛性や走りの滑らかさは素晴らしい。ただ、登り坂はエンジンがかなり唸りますが。。。
これから末永く付き合っていきます!
書込番号:23804877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タワカクさん
シャトルはオートハイビーム付いてるんですね!
ここで確認しました。
https://www.honda.co.jp/hondasensing/#car_lineup
シャトルでも付いてるのにビッグマイナーしたオデッセイには
なぜ付けなかったのか私的には益々不思議に思います。
私は今、30ヴェルの後期に乗っていますが
来年車検な事と長い付き合いのあるホンダDの営業さんの絡みや
ヴェルほど広い車の必要性も無くなったので、今回のオデッセイへの乗り換えも
視野に入っていました。
今の車はアダプティブハイビームが付いています。
これがとても便利なので、せめてオデッセイにはオートハイビームが
付いて欲しかったのです。
人によって必要性が違ってきますが
私的にはここは外せないポイントだったので
非常に残念でした。
書込番号:23804900
4点

>リアルパパさん
RC4中期から後期でしたね。訂正します(汗。
納車から300km強走りました(一般道4割/高速6割)。以下、慣れてしまう前に個人の感想です。
走る、止まる、と言った走行性能は変わりがないですが、静粛性と重厚感には進化を感じます。
対向車や追い越し車が通過する時の音が、かなり小さくなりましたし、高速道路や登り坂でエンジンの唸りが車内に入ってくるのも前車よりは軽減されたように感じます(パワーテールゲートの次に期待していた点)。
また、低速から高速までしっかり感が増したステアリングのフィーリングも、よりゆったり走ろうという気にさせてくれます。
最後に、フロアマットやラゲッジマットは前車から移植しましたが、前方右側に設置していたレーダー探知機は、新設されたカップホルダーによって居場所がなくなり、コムテックのシガーソケットタイプに変更しました。レーダー非対応だし、より慎重に安全運転しなければいけませんね。
書込番号:23804936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>海辺の宗一郎さん
遅まきながら昨日試乗して来ました。
概ね仰る通りの感想です。
ドアを閉めた瞬間の静粛性、街中の雑踏の遮音が一段階上がりました。
巡行時のエンジン音はほぼ聞こえません。
アクセルを踏み込んだ時のエンジン音は相変わらず入って来ますがレスポンスが少し良くなったように感じたのは気のせい?
あとEVモードに良く入り積極的にバッテリー残量を使う制御になったような気がします。
車重増の影響か、軽快さは少し薄れました。良く言えば重厚、悪く言えば鈍重になってますね。
変わっていないはずなのに運転席からのダッシュボードの高さ視界の狭さを感じました。
10インチナビと手前に向かって下がるインパネのデザインのせいでしょうか?、タワカクさんが感じられた狭さもこの辺に原因があるのかも知れません。
ジェスチャースライドドアは慣れれば素早く反応します。
肘でも開けられるのは両手が塞がっている時は助かりそう。
一番気になったのは乗り心地の変化です。
18インチのせいか硬さと揺すられ感が大きいです。
この部分は今乗ってる車の方がかなり良い、どうしても我慢出来なければインチダウンを考えます。
細かい部分の仕上がりはさすがに良くなっていますね。
今のクルマはシーリングの塗り方も雑で酷いものですが新型は綺麗になっています。
まあ綺麗で当たり前なんですけど笑
書込番号:23805262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takischittさん
ご納車おめでとうございます!
絶対的な音量が低いせいか踏み込んだ時のエンジン音の唸りは結構気になりますけどMC前よりは少しリニアな制御になったような気がします。
信号待ちの時の静かさはまさに高級車レベル?ですよね笑
納車が早くて羨ましいです。
でも今契約しても3月から4月らしいですね、結構売れててビックリです。
書込番号:23805283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リアルパパさん
仰るように、エンジンの制御は少し変えてきたのでは?と感じています。ちょっとしたチューニングのレベルなので、メーカーにしてみれば、言うほどの事はないのかも…
乗り心地ですが、前車は17インチにレグノを履かせていたので、それと比べるとやはり固さを感じます。もう少し距離を走ると、角が取れ、慣れてくるものと思われますが。
細部の仕上がりは、まずまずと言ったところです。ラゲッジルームのプラスチックの隙間などは粗いところもありますが。まぁ、値段が上がっても、レクサス並みとはいきませんね(笑)
書込番号:23805457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3回目の車検です。外観だけ見ましたが、スポーティさが無くなって、ボテっとした感じで更にガッカリしてしまいました。自分の地域では、商談もあまり無いようです。。値段もそれなりなので、他車(他社)を考える人も多いのでは。
書込番号:23816248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > Honda e 2020年モデル
ホンダe11月か、12月頭に納車確定しました。v2hの契約サポートもホンダでやってもらえます。年内は数百台。今、予約しても納車は、来年4月以降になります。
書込番号:23627327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>spoons660さん
まだ全グレード全カラー年内に納車できます。
書込番号:23627421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確定おめでとうございます。
同じく11月納車と言われました。
v2h取り付けされるんですね。
v2h取り付けで家の電気代どこまで安くできるか考えて決めようと思ってます。
書込番号:23627424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます。
EVが気になる一人なんですが、試乗はなされたんでしょうか?
人生最後にはEVと思ってますが田舎と云う事と価格がきになってます。
色々と実際の情報を欲してるところです。
書込番号:23628500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗してません。
今週からエブリGoで乗れるみたいですよ。
500万に悩みましたが、10年未来の車に乗れる事や、v2hで家の電気代見直しも出来る事、水冷バッテリーでバッテリー寿命が延びること、バッテリー管理はホンダが優れてると信じての投資ですね。
全個体とかも出てくるようですが、水冷バッテリーと管理で、ホンダeがEVのスタンダードになると期待して買いました。
書込番号:23628789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、
しかし、今の所500には中々手が届きそうに有りませんが、今後の動向は見ていきたいですね。
有り難うごさいました。
書込番号:23629105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spoons660さん
v2h着けると買取価格が下がるみたいですが、それはも終了しているということでしょうか?
やっているわけではないので変な文章になってたらすみません。
書込番号:23630349
0点

ディーラー割り当て台数というのがあるのでしょうね。
先日ディーラーで契約が取れたという話を聞き発売日に納車予定といっていました。
いつ予約しての話なのかはわかりません。
N-ONEもそうですがコロナの影響でホンダでの実車を見ての勉強会が行われないので営業マンも試乗してないので説明も大変そうです。
書込番号:23630403
1点



レグノGR-XUに履き替えてから一月経ちました。装着車アブソEXです。
タイヤ板でのインプレは似たり寄ったりなので、こちらで皆さんと共有したいと思います。
前タイヤについて、ルマンW7分山、このタイヤは純正装着のブルーアースと比べて、乗り心地も
静粛性もあまり違いの無いタイヤでした。吸音スポンジについては期待したのですが期待外れでした。
これまでGR-7000と9000モデルは履いたことがあったのですが「値段の割には、、、」というのが正直な
感想で、三度目は無いと思っていました。
GR-XUは欧州での市場開拓のため、乗り心地性能を改善したとのことで購入に踏み切りました。
静粛性はともかく、乗り心地性能が改善されたのがすごく分かります。
突き上げ、ユサユサの揺れが半分くらいになった感じでしょうか。収まりも良く跳ねません。同乗の妻にも分かる変化でした。
これまで乗り心地を少しでもマシにするため空気圧を調整したりしましたが、それとは全然違う変化です。
空気圧調整のような弊害が無く、オデッセイの弱点を補ってくれるタイヤだと思います。
価格コム最安値店でネット購入、タイヤ組換え専門店にて交換しました。
廃タイヤ、税金すべて込みで129,000円で済みました。20年16週製造のタイヤでした。
11点

こんにちは。
私は最近レグノGRVIIに履き替えました。クルマはエスティマです。
その前はBluEarthRV02でした
GR-XIIと型が違うのでアレなんですが、ヨコGかけた時のタイヤの音がうるさくないですか?
私のはクネクネ道で軽くカーブを攻めた時の「ヒョーン...」という感じの音が結構気になります。
XIIはどうですか?
GRVIIの印象ですが、直進時の静粛性はBluEarth比でわずかに向上。乗り心地も向上しましたがこれはゴムが新しいせいかもしれません。
書込番号:23625395
5点

ダンニャバードさん
あまり強い横Gを掛けたことはないのですが、そのような音はしてないです。
まだまだ溝のあるタイヤから履き替えたのですけど、GR-XUの印象はゴムの柔らかさとか厚みから来る物とは
ちょっと違う感じがします。ゴムの柔らかさからくる腰砕け感も無いですし。
書込番号:23625516
3点

ダンニャバードさん
職場からの帰り道、試してみました。窓を開けて聞き耳を立てましたが、
直進と変わらず「静か」でした。
書込番号:23625592
4点

>RA6乗りさん
ありがとうございます。
そうでしたか。型が違うしクルマも違いますもんね。f^_^;
私も次はGR-XIIも検討してみます。
書込番号:23625756
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





