ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

高熱線吸収ガラスの凄さ!

2020/08/11 00:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

スレ主 CATVマンさん
クチコミ投稿数:266件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

初めてメーカー製造標準で、高熱線吸収ガラスの車を乗りました。それまでの車は全て、IRカットフィルムを貼って乗っていましたが、改めて高熱線吸収ガラスの凄さを実感しました。

この暑い時期で直射日光の強さは一番です。
今までの車は乗った瞬間に、むあっと車暑い熱気と、肌に突き刺さる熱線を感じましたが、このジェイドは全くそれを感じません。

フロントガラスが大きいので、直射は避けれないのですが、それでも高熱線吸収ガラスのおかげで、体感温度は5度前後は違うと思うくらい、むあっと来る熱気が無く、フロントガラスからの直射も全然ジリジリしないのに感度しました。

個人的探究心としては、高熱線吸収ガラスと、断熱ガラスはどのくらいの性能差があるか、知りたい所ですね。

ホンダさんに聞いてみるか。。。

書込番号:23592071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2020/08/11 00:41(1年以上前)

>CATVマンさん

>個人的探究心としては、高熱線吸収ガラスと、断熱ガラスはどのくらいの性能差があるか、知りたい所ですね。

断熱ガラスとは断熱するガラスの総称で高熱線吸収ガラスはその一種類の事です。
断熱する素材、濃度、厚みなどで違いが出るだけで、その2つの性能差と言うのは無意味と言うか・・・どの車種と比べるかじゃないですかね。

因みに市販のフィルムもかなり性能が高いです。
近年は透過率が厳しいですが・・・
私はFIT3のフロントガラスにも貼っていますが、この時期超快適ですね。

書込番号:23592110

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2020/08/11 08:19(1年以上前)

紫外線は結構簡単で古くから有りますが熱線は今分かっている添加剤では着色が出てしまうようです。
着色のでない物が早く見つかるといいのですが。

書込番号:23592390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 CATVマンさん
クチコミ投稿数:266件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

2020/08/11 08:26(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
コメントありがとうございました!
実はジェイドで六人乗りと五人乗りでは、扱っているガラスが異なっていて、六人乗りだと断熱ガラスで五人乗りだと、熱線吸収ガラスなんです。性能からすると、だうしても断熱ガラスの方が上のような気がしてしまって。。。

ガラスの厚みや性能は、メーカーのこだわり具合がわかるような気がします。いつかは国産大衆車にも、断熱、防音、遮音の二重ガラスとかつけばいいなと思っています。

昔よりコストはかからないと思いますけどね。


書込番号:23592402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CATVマンさん
クチコミ投稿数:266件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

2020/08/12 14:21(1年以上前)

>麻呂犬さん
なるほどですね!
高級車の断熱ガラス見てると、着色やハーフミラー的な感じになっているのも伺えます。
ハリアーのサンルーフみたいな感じで電流で、熱線カットなんていう時代もくるかなと。。。

技術的、理論的に無理か。。。

書込番号:23595155

ナイスクチコミ!1


tuty1919さん
クチコミ投稿数:43件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度4

2020/08/22 23:01(1年以上前)

ホンダのオフィシャルページに情報がアップされてますよ。

書込番号:23616138

ナイスクチコミ!6


スレ主 CATVマンさん
クチコミ投稿数:266件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

2020/08/23 05:16(1年以上前)

>tuty1919さん
おー!
ありがとうございます!

書込番号:23616443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 ジェイド 2015年モデルの満足度4

2020/08/23 09:50(1年以上前)

>CATVマンさん
自分はフリードですが、
IRカットでない前期型からIR付けた後期との比較ですが、確かに痛み感じる日射しが無くなりました。
最近の殺人的な真夏日は必須だと思いました。

書込番号:23616786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

純正標準スピーカー

2020/08/09 11:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:20件

7月生産終了ギリギリ6月に納車しました。 
 
ちょっと驚ているのが、純正標準スピーカーの音が、とても良いです。低音がしっかりと迫力があり、済んだ音がスピーカーから出ています。
ユニットは純正ナビ。
前の車は同じくホンダグレイスで、純正ナビにハイグレードスピーカーとドアデッドニングをして金を使いましたが、良い音してませんでした。
今回新車グレイス、とにかくスピーカーの音が良いので幸せ!


書込番号:23588234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/09 11:43(1年以上前)

FIT3ですが、前(ロゴ)は紙コーンでしたが、いまは紙ではなくプラスチック(素材はポリプロピレン?)です。

紙コーンはパルスのような大入力(ローブーストしたバスドラ)を入れると、コーンが変形して潰れてような音になってました。

ロゴのスピーカーをケブラーコーン(ケンウッド)に替えると画期的に良くなりました。

FIT3のスピーカー、フロントをリアに移設、フロントはケンウッドのコアキシャルに交換しましたが、?そんなに変わらない。

ヘッドユニットは、オーディオレス仕様だったのでDEH−P940にしてますが、猛暑が一段落すればDEH−P01に交換します(手元にある)



書込番号:23588288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/09 14:17(1年以上前)

一番意味無いのは
単に低音殺してしまうだけの
音の調律でも何でも無い
頭悪い デッドニング!!!

やっと気付きましたか。
何でも殺せば良いと言う物じゃ無いです。

書込番号:23588573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2021/04/27 17:51(1年以上前)

マジに純正標準スピーカーの音が良い?

書込番号:24104181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/04/27 21:53(1年以上前)

それまで聞こえなかった細かい音がハッキリ聞こえてきます。恐るべし純正スピーカー!

書込番号:24104657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

初の平均燃費40km台達成^_^

2020/08/09 08:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

まあ3キロしか走行してない時点なので
インチキっちゃインチキなんだけど(≧∀≦)

書込番号:23587930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2020/08/09 09:26(1年以上前)

車はハイブリッドでしょうか?

書込番号:23588029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/08/09 09:31(1年以上前)

よくあるネタですね。
長い下り坂直前に燃費計リセットすれば普通に出せます。

15年前のホンダ製軽自動車の燃費計表示の上限は40km/Lでした。

書込番号:23588034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/08/09 12:10(1年以上前)

>MIG13さん

はい フィット3 ハイブリッドです^−^

>じゅりえ〜ったさん

そこまでのズルはしませんよwww
深夜の街中平地走行です♪
給油でリセットした後 最近編み出した 省燃費走行を駆使していたら40km/l 台に乗ったので
思わず嬉しくなって写真撮ったんです。20km走行した今でも30km/l なので結構「有効」かななんて♪

ある程度の速度に乗せたら瞬間燃費が30km/lを切った時点でアクセルをそっと放す
そうすると空走で瞬間燃費がすぐに30km/l 以上に戻るので そのタイミングで そっとアクセルを踏み込むと
なぜか「LV走行」に切り替わるので 周囲の交通の流れを阻害しない程度にそれを意識すると かなり燃費延びました^−^

書込番号:23588341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/08/09 12:27(1年以上前)

瞬間だったら99.9km/Lって見たことあります
^_^;

書込番号:23588380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/08/09 12:42(1年以上前)

>ゆうたまんさん

マジすか?? 凄いですね! 一瞬といえど、どんな状況下でマークしたんですか??

書込番号:23588404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/08/09 13:07(1年以上前)

ガソリン入れて信号で止まるまでエンジンかからなかった時に出ました。
見たのはそれっきりです。。

書込番号:23588442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/08/09 13:18(1年以上前)

>ゆうたまんさん

なるほど!^−^

書込番号:23588465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/08/09 16:57(1年以上前)

>TONY55さん

ホットスタートで充電十分な状態からのスタートであれば短距離なら平地でも出せますよね。
正確に測った事はありませんが平地で2キロぐらいはEV走行できるみたいです。

近くのコンビニから自宅まで住宅路地を1キロぐらいEV走行だけで帰れるのですがエンジンがかかっていないはずなのになぜか燃費は45km/lぐらいで表示されますね。

燃費を伸ばすのは速度ムラなく距離を走るしかないですね。
写真を撮りたくなる気持ちはわかります。
先日無給油1,000km達成しつい写真に撮りました。
FIT3後期HVLです。

書込番号:23588872

ナイスクチコミ!3


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2020/08/09 18:23(1年以上前)

>M_MOTAさん

おおー無給油1000km達成は気持ちよいですねー ^−^

あとフィット3って時速何キロまでLV走行するんですかね
なんか 高速ではLVにならない気がして=ガソリン車みたいに高速道路走行で燃費が伸びる。ではない気がするんですよね 

書込番号:23589037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/08/09 19:05(1年以上前)

>TONY55さん
EV走行に移行するかどうかは速度もあるでしょうが負荷によるものが大きいように思います。
緩い下り坂とかなら時速90キロ台でもEV走行となりますね。
ただEV走行のまま加速はしていかないですよね。徐々に減速していきます。
速度を維持しようとするとエンジンに切り替わっちゃいます。

ちなみに1,000キロ達成は片道35キロ程の主として片側2車線の幹線道路の通勤路でのもので復路は10キロ程は高速道路の無料区間を利用しておりその間は時速90キロ程で走行しています。
その間はACCとLKASを利用しており結構楽です。
なので平均速度は時速40キロぐらいと結構高めです。
休日はチョイ乗り避けるのに使用せず嫁さんの軽自動車利用です。

書込番号:23589109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/08/09 20:44(1年以上前)

>TONY55さん
>なんか 高速ではLVにならない気がして

3は高速でEV可能なのは85km/h位までだったと思うけど。。
100km/hは無理でした。

しかし、高速燃費は私の運転だと、4より3の方がいいです。(T_T)

書込番号:23589296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2020/08/10 06:32(1年以上前)

このFIT3ハイブリッド
私も乗ってるが
無給油1000kmはこの暑い時期なら普通に出ますよ。
平均燃費も表示30km/Lは普通に出るし。

ある意味、燃費はFIT4より良いかも知れませんね。

書込番号:23589988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

2020/08/11 01:39(1年以上前)

私も初期型FIT3に乗ってます。
EV走行の上限速度は、メーター読みで90km/hあたりですね。実速度(GPS測定)でいうと85km/hくらい。
なので、高速で普通に流れに乗って走ってると常にエンジンが回ってしまい、あまり燃費が伸びません。
ここ数ヶ月の間に、片道700km以上を数回全線高速で走りましたが、満タン法で21〜22km/Lがせいぜい。直近では8月に入ってからでしたが、そのときはすでに猛暑が始まっててエアコンがフル稼働だったせいで、20km/Lくらいでした。
やっぱりいちばん燃費が伸びるのは、信号の少ない、地方のバイパス道などを使って遠出をしたときですね。大体23〜25km/Lくらいまで上がります。瞬間的なものを除けば30km/Lを超えたことはいままでありませんが、ストレスフリーな運転を優先してこれなので不満はありません。
不満というか、困ってるのは、次の車を考えるときに選択肢がえらく狭まることです(笑)何だかんだ言ってやっぱり今より燃費の落ちる車は・・・(^^;すでに走行距離も10万kmを超えてて、そろそろ買い替えかなとは思ってるんですが、FIT3が自分にハマりすぎてて。

書込番号:23592153

ナイスクチコミ!3


knobsonさん
クチコミ投稿数:47件

2020/10/17 18:17(1年以上前)

はじめまして。私の車はFITではなく、フリードHVの初期型なんですが燃費の話にまぜてください。
まず下り坂の話ですが、栃木県の古峰ヶ原から鹿沼市まで40km程走った時はほぼ全部下りで燃費計は50km/Lを超えていました。
確か20km位までは99.9km/Lだったと思います。この数字はこの時初めて見ました。(この後も見たことは有りませんが。)
バッテリーが満タンなので回生がきかず、Dだと全くエンブレがきかないので怖かったです。Lowで下りました。

あと、満タン1,000kmですが2回達成(?)したことが有ります。この時はメーターの航行可能距離は0、燃料ゲージは全部消えてます。
かなりヒヤヒヤしましたが、ガス欠せずにスタンドまでたどり着けました。
そのフリードHVも走行16万キロを超えて次はFIT4がいいかなあと思っています。



書込番号:23732228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

ホンダeについて

2020/08/06 19:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > Honda e 2020年モデル

スレ主 spoons660さん
クチコミ投稿数:7件 Honda e 2020年モデルのオーナーHonda e 2020年モデルの満足度5

ホンダeは、ベースグレード乗り出し470。上級グレードは。500。価格から見れば高いですが助成金を使ったり、残価クレジットを使用すればまずまずの金額で購入できます。三年後なら全個体電池を搭載したホンダeが購入できるかも?否定的じゃなく広く物事をとらえましょう。

書込番号:23582993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2020/08/07 08:33(1年以上前)

広く物事を考えると、トヨタ、ホンダはHVでまだまだしゃぶり足りず、EVやPHVは表面上のアピールに過ぎないとしか思えません。

手頃な値段で出してしまうと、HVで儲ける期間が短くなる可能性がありますし。

日産は、ほっとしているんじゃないでしょうか・・・

書込番号:23583884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/08/07 23:31(1年以上前)

正直思ったより高いというレベルではない高さの金額だなあ、まあそれでも頑張って買いたいけど頑張れるかどうか(笑) それにしても全固体電池大丈夫だろうか?あまりにも日本メーカー勢が切り札にしすぎていて心配になる、それだけ自信作が開発できていると信じたいけど

書込番号:23585157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/08/07 23:39(1年以上前)

>否定的じゃなく広く物事をとらえましょう。

そんな必要な一切ありません。

個人として欲しけりゃ買う。
要らなきゃ買わない。
欲しいと思う人の価値観を否定しない。
否定的な人の価値観を否定しない。

それだけ。

そうすりゃ、荒れない。

書込番号:23585168

ナイスクチコミ!11


Horicchiさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/08 23:18(1年以上前)

HONDA e 今回の発表(8/5)は概要でしたが、次回の発表はいつ頃になるのでしょうか?。
また、発売日は?

情報ご存じの方、教えてくださいませんか。

書込番号:23587355

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/08/11 10:52(1年以上前)

>spoons660さん
ガッカリですねー
初めて車を買って以来ずっとホンダでしたが
MDXを最後に欲しいホンダ車はNSXぐらい、、、

とても変えないので

BMWのi3に浮気、、、
EVの面白さに惚れました
で今回のe
デザインは可愛すぎ
航続距離は世代遅れ
値段はいっちょまえ
欲しい要素が無い、、、( ;∀;)

書込番号:23592596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/08/27 13:50(1年以上前)

価格判明
451万
走行できる距離250q
感想
高いだろ。1回の充電で、250qじゃあ400万以下が妥当だろ。売る気がないのか?

書込番号:23625226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件

2020/08/27 15:24(1年以上前)

このスペックでは割高、の意見に同感です。
しかし、国産の市販EVは、現在事実上リーフしかないので、選択肢が増えるのはいいことだと思います。

お手頃価格でカッコいいのはテスラモデル3でしょうけど、全幅1,850mmは大きすぎ。

書込番号:23625342

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

追加ディーラーオプション取りつけ

2020/07/21 20:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:266件

先般投稿したフロントグリル(メッキ)およびワンタッチスライドドア(スライドドアを開けるボタン)を取りつけて貰った。

フロントグリル:標準品は、ハニカム部分が無塗装で掃除がしにくくゴミも溜まる事から、付け替えて実際に洗車をしてみたら可成り掃除がし易くなった。付け替えて正解だったな。

ワンタッチスライドドア:買い物等に行った時、両手が塞がっている事が多々有ったので取りつけて貰った。結果として、ドアノブを引きスライドドアが動作する(開く・ロック解除後開)機能がボタンでも出来るようになり大変便利になった。取りつけて正解だったな。

書込番号:23548978

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

納車しました

2020/07/05 21:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

メーカーオプションなど不要!って人は今後のご参考にしてください

2WD LターボSEN 2トーン オプションはフロアマットスタンダードのみw
その他ナビ持ち込み工賃をサービスしていただきました。
総額170万(税込み)丁度です。

個人的には運転に自信のない方ほどターボ付きオススメです!!!!

書込番号:23514797

ナイスクチコミ!7


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/07/06 09:51(1年以上前)

>saitamakennminnさん

ご購入おめでとうございます。
G・Lの場合、ターボ車はNAよりメーカー希望小売価格が20万円ぐらい高いです。
しかし、エンジンの違い以外に下記のもの(工賃を入れると総額15万円ぐらい?)が付いています。

・右側スライドドア+サイドエアバッグ(←これだけで10万円)
・アレクリーンプラスシート
・本革巻きステアリングホイール&セレクトノブ
・ドアロック連動型ドアミラー
・パドルシフト
・クロームメッキ(インナードアハンドルなど)

NAのG・Lに右側スライドドア+サイドエアバッグを付けるなら、ターボ車にしちゃう方が断然お得ですね。

書込番号:23515414

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/07/06 17:47(1年以上前)

補足ですが、NAの方、軽自動車初のVTECエンジンもいいと思いますよ〜
高速道路をよく使うとか、起伏が多いところに住んでいるとかじゃなければ、性能的にはNAエンジンでも十分だと思います。

書込番号:23516249

ナイスクチコミ!0


s-uikanさん
クチコミ投稿数:14件

2020/07/11 01:49(1年以上前)

何で、運転に自信がない人はターボなんですか?
理由を知りたいです。

書込番号:23525446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/15 06:46(1年以上前)

>運転に自信がない人はターボなんですか?

スレ主さんから返答無しですが、おそらくこんな理由からではないかな?

力の無いNA車を運転の自信のない人が追い越しする時に、アクセルをベタ踏み出来ずに追い越しに時間がかかり、危険度が増すとか、高速道路へ流入時に、上手く速度を上げにくく、流入しにくいとかが理由だと思います。

ターボ車だったら速やかに追い越し出来たり、高速流入も速やかに流入し易いメリットがあります。

書込番号:23534960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/07/16 09:10(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

スレ主さんの意図は恐らくそういうことでしょうね。
それにしても、2017年モデルのNA車は軽初のVTEC搭載。
レッドゾーンは7500回転以上です。
https://motor-fan.jp/tech/10000873
https://clicccar.com/2017/09/02/506421/

うちの乗り方だと、バルブが切り替わる4500回転以上になることも滅多にありませんが、多用する1000〜2000回転のトルクが旧型エンジンより改善されている点がいいですね。

書込番号:23537414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング