このページのスレッド一覧(全2851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年7月6日 20:17 | |
| 0 | 1 | 2004年8月31日 01:20 | |
| 0 | 0 | 2004年7月3日 01:36 | |
| 0 | 0 | 2004年6月26日 19:56 | |
| 0 | 3 | 2005年1月16日 11:54 | |
| 0 | 2 | 2004年6月24日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回、アルパインのセンタースピーカーをカロのTS‐CX7に変更してみました!結果は、ボーカルやセリフ、効果音など、抜群に良くなりました!アルパインと比べると歴然の差ですね!見た目もオデの内装にマッチしていて、気に入りました!5.1chを検討してるオデオーナーの方、お勧めです!
0点
2004/07/06 11:28(1年以上前)
アルパインのセンタースピーカーはSBS-0715でしょうか?
カロのTS-CX7はアンプレスですが、ヘッドユニット(ナビ?)はどちらのメーカーをご使用ですか?
書込番号:2999665
0点
2004/07/06 15:25(1年以上前)
SBS‐0715でした!イクリプスの9902HDナビです。アンプは、そのままアルパインを使用しております!カロのCX‐7と相性も、良いようです!アルパインのセンタースピーカーは、ややこもったような音質でガッカリしました。カロに変えてからスッキリした音質に変わりました!以前ケンウッドも使用したことありますが、こちらは高音が強い感じです!カロは低音から高音までバランスが良いです。
書込番号:3000283
0点
2004/07/06 18:15(1年以上前)
>イクリプスの9902HDナビです。
イクリプスでしたか、(9903か8803/4でしょうか?)カロのDSPユニット等を組んだ場合は5ch出力ですが、イク等の場合は標準アンプが4chですので「アンプ内臓(もしくは別体アンプ)のセンタースピーカー」が必要ですよね。
>アンプは、そのままアルパインを使用しております
そういう事でしたら良いのですが、“アンプ付きスピーカー”から“アンプなしスピーカー”への変更ですので、知らない人が誤解する恐れも有りかと思い、の書き込みでした。
失礼しました。
書込番号:3000717
0点
2004/07/06 20:17(1年以上前)
「ぢぢい」さん、私の説明不足の“補足”ありがとうこざいました!確かにCX‐7はアンプレスと、言うことを書き忘れていましたm(__)m『カロのTS‐CX‐7は別途、モノラルアンプをご用意ください』
書込番号:3001116
0点
アブの4WDにテイン車高調入れていますが、リアのキャンバーが3.9°付いていました。クスコではFF用のピロアッパーが出ていますが、4WDの確認が取れていないため保証できないとのこと。とうとうアッパーアームを延長することにしました。約12o延長してキャンバーが無くなりました。純正より太いアームを使い強度的には問題なさそうです。
0点
2004/08/31 01:20(1年以上前)
なにが言いたいの?
そんなことしてどうなるの?
ノーマルのユーロRにしたら?
書込番号:3205610
0点
納車から1ヶ月経過。感想です。
悪い意味でなく車というより家電の感覚です。趣味性が無いというか,
特にAタイプは必要にして十分な装備というか,遊びとか,余裕とか,無駄がないのです。
家族4人ですが、普段サードシートはしまってあります。それゆえ荷室は広々です。パワーはそこそこ。アクセルを踏みたくなる誘惑はありません。内装もオーソドックス。可も無く不可もなく。でもこんな車が案外長く乗れるのかもしれません。ところでサードシートですが、もし追突されたらと思うと私は乗りたくありません。あくまで短時間の非常用と思っています。
0点
先月まではオッデセイに乗っていましたが、さすがに9年が経ち14万kmもお世話になったら、車体の重さに我慢が出来なくなってしまいました。そこで、今回シビックに換えました。XSです。
子供も大きくなると一家で出かけることもなくなり、大好きなカミさんと二人で出かけるのみ。そんな我が家には(小生には)シビックがぴったりです。車体は軽くて、アクセルに素直に反応してくれるし、燃費もオッデッセイとは雲泥の差。(実測で13.8km/l)広さも十分。HDDナビもそこそこGood。ETCを付けましたが、ベンツが料金所で停まっている脇を颯爽と通り抜けるのは爽快です。
エンジン音はうまく遮蔽されていますが、タイヤ(ロード)ノイズはまだまだ殺し方が不十分。(ここは進歩していない)乗り心地も昔のホンダを引きずっていて、鋭い突き上げが多い。100kg位の荷物を積むと、ちょうど良く、突き上げが殺せます。
総合的にはコスト・パフォーマンスに優れた車だと思います。毎日の通勤が楽しみです。
0点
2005/01/07 22:14(1年以上前)
セナ大好きさん シビックXS 7速CVTのメリット、がありましたらお聞かせ願います。
書込番号:3744327
0点
2005/01/11 01:14(1年以上前)
残念ながら使ってはいません。小生、元々、オートマでアクセルを目一杯踏み込むことしかやっていません。CVTで7速で使ったら、ドラムが片減りするのではないかという不安を持っているので。でも、CIVICのEngineはなかなかResponceが良いですよ。
書込番号:3762293
0点
2005/01/16 11:54(1年以上前)
どうもありがとうございました。
書込番号:3786983
0点
19日にアバンツァーレ納車でした。早速、200キロほどあちこち走行し、HiDSに感心し、車も賢くなったものだなぁ、っと思うし、ナビも初めてなので、車と一体となって会話している気分になりました。以前のログにもありましたブレーキの「キィー」音が少し気になります。また、HiDSの自動ブレーキのかかる直前に小さい音ですがエンジンルームあたりからから「ドタァ」音が聞こえますが、こんなもんなんでしょうか。レーンからずれた時の警告音も、HiDS指示やCMS指示の自動ブレーキ時警告音も、みんな同じ「ピィッピィッピィッピィッ・・・」音なので、音色を変えたらわかりやすいのかなぁっと思ったりしましたが、やはり警告している音は同じでもいいのかなぁっと思ったり、いろいろと考えさせられました。初乗りの感想でした。
0点
2004/06/22 21:07(1年以上前)
インスパ男さん、納車おめでとうございます。
HIDS利用時の「ドタァ」音ですか? でたかな? 名前の割に、最近は自分で運転して楽しんでるのでアレですが、なかったようなあったような。
でも、長距離走行時には、本当に重宝しますよ。疲労の度合いが全然違いますから。
そういえば、警告音は、すべて同じ音色ですね。確かに、伝えるメッセージの度合いによって違う方がわかりやすいかも知れませんね。
書込番号:2950828
0点
2004/06/24 22:05(1年以上前)
HIDSおもしろい さん レスありがとうございました。いろいろついている装置の使い心地を試していますが、音声認識は、まだ多くのコマンドを使っていないのでなんとも言えませんが、わりと確立高く反応してくれるような気がしています。あまり、皆さんお使いにならないんでしょうか?何か、便利であったという使い方ってありますでしょうか。
書込番号:2958256
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




