
このページのスレッド一覧(全2840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月22日 20:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月21日 21:50 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月24日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月15日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月13日 22:05 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月16日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/05/21 23:51(1年以上前)
過去ログで【ホイール】で調べてみればどうですか??
参考になりますよ。
書込番号:2834477
0点


2004/05/21 23:51(1年以上前)
SPADAなら、とりあえず、装着は問題無いです。
書込番号:2834480
0点



2004/05/22 20:54(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:2837584
0点





今月末にスパーダーの納車ですが現在乗っているルシーダーのホイール
をはめたいんですけどかのうでしょうか?215/50/17です。少しタイヤ
ハウスから出るでしょうか?知っている方何方か教えて頂けませんでしょうか?
0点

ホイールのスペックが不明なのでレスし辛いですが、
PCD:114.3mm、オフセット:50mm、穴数:5穴、リム幅:7J程度
・・・であれば付くと思いますけど。
詳しい人のレスを待ちましょう。
書込番号:2827005
0点


2004/05/21 20:08(1年以上前)
ルシーダのホイールを自分で外して、オフセットが何ミリか確認しましょう。
大抵裏側に+45とか表示してますので。
PC24ESXさんがおっしゃるように、ステップの場合オフセットは50mmくらいが基本ではないかと思いますが、スパーダはフェンダーが出てるので45mmくらいかもしれません。それより小さいオフセットの場合ははみ出る可能性がありますが、ローダウンするならば収まるケースもあります。
一番良いのは購入されるディーラーに持っていって、展示車か試乗車にフロント一本だけでも付け替えしてみる事ですね。(リヤは余裕があると思います)論より証拠です。
タイヤは推奨サイズは215/45/17になりますので、スピードメーターは約3%少なめに出ます。
書込番号:2833465
0点






納車後1ヶ月経ちました。
約3000km走行しました。高速走行も含んでいますので、ここまでのトータル燃費は11km/Lをやや上回っています。
はじめの頃は、燃費が気になってエコラン気味でしたが、意外と燃費がよいことがわかったので、最近は燃費を気にせず加速とコーナリングを楽しんでいます。
適度な堅さの足回りに大満足です。シートの設定も、いろいろ高さを変えたり角度を変えたり試行錯誤しましたが、今は
シート座面の高さをかなり上げて設定しています。快適なシートで、これも満足です。また、座面を高くしているので、ボンネットも左から右まで十分によく見え、車輌感覚はこのサイズのわりにつかみやすいと思います。ただ、後方は見えにくく、オプションでリアカメラを付けたのは大正解でした。
また、ナビ連動のETCをオプションで付けましたが、外観からはETC装着車かわからず、盗難対策にもなるのかなと思っています。もちろん料金所通過時の快感とETC割引に満足しています。
唯一残念なことは、「ヒューン」というか「キーン」というか、うまく表現できませんが、このような音が走行中聞こえることです。特に、アクセルをオフにしているときが顕著です。車速が落ちてきて停止直前になると「ヒューン」から「ヒュルヒュルヒュル」といった感じに音の速さが落ちてくるような感じですので、走行速度に関連しているように思われます。皆さんは、そのような経験はありませんか。オーディオを聞きながらの走行では、かすかに聞こえるような感じでしたが、オーディオを切っているとかなり気になります。車が静かすぎるので、聞こえてしまうのかなとも思いますが、気にしているとよけい気になります。参考になるようなことがございましたらご教示をお願いします。
0点

その音が出ている時にNレンジに入れて変化はありますでしょうか?
俗にギヤ音(ぎやおん)というミッション系の音のような気がします。
書込番号:2823806
0点


2004/05/19 21:04(1年以上前)
ホンダいいね さん
過去ログ2768503の「ちょっと気になる症状」を見てください。
私はトランスミッション交換しましたが・・まだ完治していません。
書込番号:2826869
0点


2004/05/21 16:52(1年以上前)
私は納車3ヶ月程経過しまして、走行距離は7800km程走った
30TLユーザーです。
>「ヒューン」というか「キーン」というか、うまく表現できませんが
>このような音が走行中聞こえることです。
恐らく、オルタネーター発電時の音では無いかと推測します。
オーディオOFF時にアクセルから足を離して惰性で停止しようとすると
特に顕著に感じるのでは無いかと思います。
私の場合、エンジン内部のアーシングでこの特有の音は
ほぼ半減しました。アクセルワークもレスポンスが速くなりますので
宜しければお試しになられては如何でしょうか?
書込番号:2832974
0点



2004/05/21 21:05(1年以上前)
皆さん、書き込みありがとうございます。この2日間運転しない環境でしたので、返事が遅れました。申し訳ありません。
deZikameさん、過去ログのご指摘ありがとうございます。そのログは見ていたのですが、その時は自分に関係あると思っていませんで、ぼーっと読み過ごしてしまいました。申し訳ありません。
大阪次男さん、ありがとうございます。Nレンジに入れてみましたが音の変化はありません。Nレンジでも同じ音が出ます。
Q2_Audioさん。症状、この通りです。
オーディオOFF時にアクセルから足を離して惰性で停止しようとすると
特に顕著に感じるのでは無いかと思います。
色々実験してみました。先ほど書きましたように、Nレンジにしても相変わらず音が出ます。3気筒モードの時を疑いましたが、Nモードにするとアイドリング状態になるので6気筒で燃焼していると思います。それでも音の変化はありませんから、3気筒に関係することではないようです。
また、オルタネーター発電時とのご指摘ですが、よくわかりません。ただ、もしもオルタネーター発電時であればエンジン回転数に比例するのではないかと思いますが、エンジン回転数に比例しているようには思えません。むしろ、速度に比例しているように感じます。DモードでもNモードでもアクセルoffで惰性で走行すると聞こえますが、停止前になるとヒューの音がヒュルヒュルといった感じで遅くなり、停車すると音が聞こえなくなります。当初は、ディスクブレーキに異物でも付いているのかと疑いましたがそうでもないように感じます。
ミッションかデフのような駆動系を疑っていますがよく分かりません。
オーディオでCDを聞いているとその音でかき消され、気にならなくなりますが、ラジオの音では異音も聞こえてしまいます。最大の対策はCDの音を聞くことでしょうか?
エンジン音等、非常に静かなので、この異音が聞き取れてしまうのでしょうね。前車のセフィーロのようにエンジン音がうるさければ聞こえなかったのかもしれません。
エリシオンの売れ行きが絶好調だとの噂を聞きました。エリシオンのエンジン、ミッション等はインスパイアと同じではないかと推測しています。そうだとすれば、この異音のためにエリシオンの売れ行きが落ちれることはホンダにとって大きな痛手になるのではないでしょうか。解決策が見つかることを祈っております。
書込番号:2833648
0点

ホンダの其の手の車(安全装備盛り沢山)は、電気配線が非常に多く、スピーカの電気的ノイズが多いらしい。
其の対策は、ステレオ関連電源のバツ直(バッテリから別途用意したヒューズを介して直接)だそうです。
メーカサイドは、流石にソレが出来ない(ヒューズボックスを介する)らしく、ステレオ本体にノイズ何とかいうアース線を追加したリするみたいです。
よって、アーシングでどうなるか様子を見ては?
車体自体もスピーカ効果でノイズを強調することも考えられませんか?
アーシングは1500円の激安品(既に端子カシメ済みのアジア製)で十分だと思います。
書込番号:2835315
0点



2004/05/22 20:31(1年以上前)
大阪次男さん、ありがとうございます。
もう少し様子を見て、アーシングを検討してみます。
書込番号:2837496
0点


2004/05/24 12:10(1年以上前)
> もしもオルタネーター発電時であればエンジン回転数に比例するのでは> ないかと思いますが、エンジン回転数に比例しているようには
> 思えません。
私も、オーディオを止めた状態で
色々と検証してみました。
ご指摘の通りオルタネーターの場合、確かに回転数に比例して
音が変化するはずですが、そうでは無いようです。
この音はどうやらデフの音がエンジン音低減時に、
ローノイズな車内へ入り、人間の聴感的に気になる音として
聞こえるのではと推測します。
アーシング効果で、この音を含めた車内ノイズが低減したのも確かで
効果的な対策が見い出せ無い以上、やってみる価値は十分に有るかと思います。恐らくオーディオ停止時にも作動するノイズキャンセリングの効果が向上しているからではないかとも思います。
私の場合
>http://wave.nsp-momo.com/jpg/IMG_2799a.jpg
こう言った配線でアーシングしており、バッテリーには
コンデンサを追加しています。
>http://wave.nsp-momo.com/jpg/IMG_2800a.jpg
これは旋盤の得意な友人に製作して貰った銅製の
アーシングターミナルです。ここからシャーシへ落としています。
ケーブルはaudio-technicaの\1,200-/mを10m程使用しています。
ケーブルを大廻りさせないと、線を支えるスペースが少ないんですよね、
インスパイアは(^^;
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:2843890
0点

はじめまして、Q2_Audioさん。
インスパイアのアーシングですが、取り付ける位置によっては
逆効果になると聞きました。
>悪化した場所ですが、エンジンヘッド上部のインテーク部分と
>ACジェネレータ部分です。一般的にはこの部分が一番効くそうですが、私>の場合は悪くなってしまいました。
一度、とりつけてみたいのですが
実際に取り付けられている位置を教えてもらえませんか?
書込番号:2957366
0点





とてもすばらしい車です。走る実験車!同じハイブリット車でプリウスも乗ってましたが、バッテリーに負担がかかっているのか、5年で2回も走行用バッテリーを交換しました。そえうに比べてインサイトはよく走り、横風に強い、燃費が長距離なら約30km/L、こんないい車はないと思う!!
0点







エリシオン、早速見てきました!!試乗は来週からと言われてできなかったのですが・・・
とってもスタイリッシュでよかったです。
サイドのドア引き込みレールが目立つところにあるのは残念ですが。
でも、全体にとてもGOODでした。内装も高級感漂います。
特にインパネ周りのデザイン処理が垢抜けています。メーターなんてとてもきれいな光を放ちドライブが楽しみになりそうです。
実際に走ってはいないので、なんとも言えませんが、インスパイアをベースにしているので、そこそこ静かで快適ドライビングができそうです。
夏にMCするアルファードを狙っていたのですが、このエリシオンのほうがワクワク度は格段に上ですね!
価格が少し高めなのが非常にネックですが。
(最上級クラスは500万円近く・・・オプションくっつけて諸費用入れると600近くになるのか)
ただし、今予約を入れても3ヶ月納車待ちですって!!
0点


2004/05/13 21:25(1年以上前)
やはりHondaデザインはすごい。アルともエルとも似てないし、ものすごいオーラを感じます。ただ価格が問題だ。自分はVXあたりかなと見積もりやったら軽く450万いってしまった。なんかエルの方が安く思えてきた。3500ccでも400万以内でかなりのOPつけられるよ。
書込番号:2804603
0点



2004/05/13 21:37(1年以上前)
そうなんですよ!とってもカッコいいのですが値段が・・・
もしかして、アルやエルやエスティマなどと比べる車ではないのかもしれない と思えば、流行り言葉の「オンリーワン」なのでしょうが・・
といっても、やっぱり高いなぁ。ライバルはアルファードと思っていたので、装備等は違えども、値引きも含めて、下手するとアルファードのほうが100万円近くも安く手に入る。
でも、やっぱり他と比べる車ではないのでしょうかねぇ。
※近くのディーラーの試乗車(V6 3.0)が来たら試乗をお願いしているのでまたご報告します!
書込番号:2804652
0点


2004/05/14 23:05(1年以上前)
私もじっくり見てきました。やっぱいいですね。でも値段もいいですね。私には2.4Gが精一杯ですね。
2.4と3.0の概観の違いは、リアの「V6」のエンブレムですね。
やっぱついつい確認してしまうのでしょうね。
書込番号:2808134
0点


2004/05/15 00:07(1年以上前)
カタログが今日届きました。HDDナビが標準だとすると価格は妥当なのかも知れませんね。やっぱりV6じゃないと満足できないですよね。と言いながら、MC後のFITもかなり期待しています。かなり重症のHonda執着病で家族からも見放されています。やっぱ、オデッセイでとどまるべきでしょうね。ローン地獄に悩まない
書込番号:2808441
0点


2004/05/15 00:58(1年以上前)
私はすっとトヨタ党でした。
日産はマキシマやグロリアで故障続きでコリゴリ。
三菱、マツダ、富士は論外。
ホンダは気になっていたけど、レジェンドとクラウンなら当然クラウン、インスパイアとマークUなら当然マークU てな具合にやはりトヨタのほうが安心できるかなというイメージだけの選考でもあります。
ただ、ココへ来てエリシオンをはじめ、よさそうな車がホンダから出てきたので気になっております。
車種ではなく、メーカーの比較はできないのかもしれませんが、トヨタと比較してホンダはどのようなところが優れているのでしょうか?
一回くらいホンダに浮気してもいいかなと思うこのごろです。
(浮気が本気になってHONDA党になったりして)
書込番号:2808664
0点


2004/05/15 19:45(1年以上前)
HONDAとTOYOTAの決定的な違いは遊び心とチャレンジ精神だと思います。
バイクメーカーから車メーカーになっても常に日本ではなく世界に目をむけてMOTOGPとF1、INDYに参戦し続ける姿勢はオリンピックやWorldCupの日本代表と共通するイメージです。最近のTOYOTAはこのHONDAの姿勢を真似しているのか、F1とINDYは参戦するようになりました。車でもオデッセイのHITの後、イプサムとガイア。ストリームの後のWISHだか、常にHONDAの動向で対向車を発売している。このエリシオンはその報復なのか、かなりアルファードを意識して造られた車である事は誰が見てもあきらかで排気量まで同じになっています。そんな事言いながら、だんだんTOYOTA的になっているHONDAが私にとって嫌いな存在にならないで欲しいと願うのは大企業になり過ぎたせいでしょうね。
書込番号:2810958
0点


2004/05/15 21:28(1年以上前)
ホンダとトヨタの違い。それは、エンジンです。低回転のトルクは弱く感じますが、エンジンは回してなんぼ、高回転まで気持ちよく回るエンジンはホンダしかないです。内装、なんてどうでもよくなるぐらい、いいと思ってます。私が本田を選ぶ唯一で最大の理由です。ブレーキ、足回りも他社の車より大体お金をかけてます。
書込番号:2811316
0点


2004/05/16 00:45(1年以上前)
ありがとうございます!!
そうなんですね!
遊び心があり、チャレンジ精神があり、それが形となって、エンジンがよくブレーキをきびきびしている。いいですね!
ず〜と、トヨタ党であったのは、友人から聞いた「トヨタはコストダウンが上手だから、他社よりもいい品を安くつくる。だから、同じ価格の車なら絶対トヨタをお勧めする。品質の良さから来る安心感、信頼感が違う」と言う言葉をかたくなに信じていました。
そろそろ、浮気したくなりました。
予算さえ許せば、このエリシオンでマークチェンジするかな!?
書込番号:2812239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





