
このページのスレッド一覧(全2840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月6日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月29日 15:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月29日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月28日 23:33 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月4日 12:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月25日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先月、念願の04年型NSXタイプRを手に入れることができました。
まだ、1000キロ中なので、エンジンやブレーキなど
いたわっているのですが、エンジンのレスポンスがよく
アクセルを一気に踏み込んでしまうと頭打ちがなく6000rpm
位まで一気にふき上がってしまいます。まだ慣らし中だとい
うのにこのエンジンは何?!と驚いています。
だけどついついスピードも乗ってきちゃうので、スピード
違反にならないように気をつかわなくちゃ。
今度、慣らしが終わったら、少しチューニングをして
サーキットでも走りたいなと思っていますよ。
また、時間があったら、レポートします。
皆様も新型NSXタイプRを手に入れて見てはどうでしょうか。
あのエンジンに、シャーシの合成感、走りのよさがわかる
と思いますよ。
本当にいい車です。
0点


2004/05/27 21:54(1年以上前)
欲しくないなら、書き込まなきゃいいのでは?
まあ、ただのアンチなんでしょうけど・・・
書込番号:2856298
0点


2004/05/29 09:47(1年以上前)
>欲しくないですね・・・
欲しくなきゃ、いちいち書き込むんじゃねーよ!
ウザいんだよ!
書込番号:2861022
0点


2004/06/10 00:32(1年以上前)
ホント、2chじゃないんだからウザイ。 ここは、NSXに興味のある人が
来る板だよ。
書込番号:2903368
0点

こんばんは。
NSX-Rを手に入れたんですか〜、羨ましい。
私は、ホンダの車は、あまり好きにはなれませんが、VTECとType-Rシリーズは別。その頂点のNSX-R・・、一度でいいから、乗ってみたい。シビック-Rで、鬼のような?レスポンスの良さビックリしてる私には、NSX-Rのレスポンスは、想像出来ません。
書込番号:2998782
0点





以前この欄で契約報告したものです。結局契約を振り出しにもどしてDターボカラメルBィにしました。下取り廃車、フロアマット込みで136万でした。値引き12.5万でした。ここまでくるのに迷ったんだけど後悔したくなかったんで予算オーバーでしたけど決めました。カーナビはおあずけですね〜
皆さんはカーナビをどこに取り付けているのでしょうか?
0点





ムーブと比べていましたがライフDタイプを購入することになりました!
オーディオが非常に気に入りました!
私の街は心臓破りの坂(30度超)があって、少し無理をお願いして、試乗した車
すべてそこをとおらせてもらいました。人を3人乗せてエアコンがんがんかけ
て。
一番走りが最悪だったのはムーブでした!ちょっと驚きですよね(笑)どう頑張
っても時速20km位しかでなかった・・・エンジンも苦しそう・・・
それから、順にワゴンR、ekスポーツ、ライフと言った感じです。
オーディオはムーブはスピーカ直径があまり大きくないと言うこともあって
音割れが大きく、歪み比も高く余りよくありませんでした。
ワゴンRは6スピーカーでまぁまぁよかったです。
そしてライフは純正オーディオでもこれは!!と思うくらい音がいいです。
イコライズバランスでBASSとTREBLEを最大にしてかけてみましたが、音割れ
もせず、広帯域において余裕のレスポンス!これは素晴らしいと思いました。
AUX端子は使うとちょっと見栄え悪いですが、それでもMDをつないでみたら非
常に音がいいものでした。おそらくボディ剛性が高いので、余分な反響が消え
ているのでしょうね。あのなんかこもったような音がするekスポやムーブと
は比べられませんでした。
その関係ですが、ドアの閉まる音がめちゃくちゃいいですよ!!特にリアドア
は(何故か)フロントドアよりもさらに良く、その音は隣においてあったFit
と比べても、比べられないくらいいい音でした!!あの空気とボディの「ボム」ていう
重い音とかすかに聞こえる「がちゃり」という音が合わさった音ですね。外か
ら聞いても中から聞いてもすごいよかったです。ただし窓を開けたらさすがに
天井鉄板の音が混じって「ボム」が「ボァム」て言う感じにはなりますが、そ
れでも十分満足できます。スペースはワンモーションフォルムなので少し少な
めですが、その分、膝周り余裕や、多すぎるほどの収納スペースなど細やかな
配慮が見られて非常に楽しいです。デザイン的にも私はムーブよりライフが好
きです。イルミネーションはやはりムーブかも知れませんがね・・。
走りも上に書いたようにいいし、上に書いたこと意外にも満足してる部分は多
々ありますので、すでに納車前からこんなにワクワクしていいのかって感じで
すね(笑)
0点





中古で購入した、平成14年式インテR(DC5)が納車されました。
これまで、ランサーターボ、RX7とターボ車ばかり乗り継いできて、初めてスポーティーなNA車に乗ったのですが、思ったよりよく走るので喜んでいます。
パワーはターボー車には及びませんが、低回転域からストレス無く吹け上がっていくフィーリングはターボ車では味わえないものだと思います。
FF車も初めてだったのですが、そんなに違和感無く乗り始めることができました。
バネとマフラーを交換済みで少々大人げないのですが、車は期待以上のフィーリングです。
購入を迷われている方、一度は乗ってみる価値のある車だと思います。
0点





アバンツァーレに乗り始めて半年。先日名古屋から四国へのドライブを楽しみました。高速では足をべダルから離して、ハンドルに軽く手を当てているだけでいいので、長距離ドライブも全く疲れず、最高でした。このHiDS機能は、郊外のドライブでも制限速度の上限での定速走行を可能にしてくれるので、気楽なドライブの楽しさを倍増してくれます。また、CMSについては、先日市街地で飛び出してきた自転車に私よりも速く反応して急ブレーキをかけてくれました。これにはつくづく感心しました。
デザインについては確かに最初見たシルバーは気に入らず、買う気になれなかったのですが、ホワイトパールを見たら、全く印象が違って気に入りました。こんなに賢くて、美しくて、快適な車なのに、どうしてもっと人気が出ないのでしょうか?買うときには他にも色々試乗して迷いもしましたが、今はやはりこれにして良かったと、大満足しています。アバンツァーレ最高です!
0点

私も東京と静岡の往復にときどき使っています。とてもラクです。
友人から「眠くなるんじゃない?」と言われましたが、実際には
適度に緊張をほぐしてくれるという感じで疲れが減り、むしろ
長時間運転によるウトウトを防いでくれるように思います。
ところでHiDSが効いているときのアクセルワークって、感覚的な
ものより、ぐいっと踏み込まないと加速しないように感じるのは
私だけでしょうか。
また、少し遅めのタイミングでブレーキを踏むと、ベダルが妙に
堅くなっていることもあります。すでにCMSが動作し始めている
のかな。。。
HiDSのブレーキングは、エンジンブレーキは上手に使うと思うのですが
ブレーキによる減速は、少しだけ「ぐいっ」とくるような。いつも、かみさんに
「今のは私じゃない!」と言い訳してます…。
書込番号:2640705
0点


2004/03/30 00:39(1年以上前)
私も半年前に、2世代前のインスパイアからアバンツァーレに
乗換えたんですが、zokkonさんと同じ思いで良かったと思ってます。
ほげぞうさんの言う、ブレーキ時の減速は、以前のインスパイア
よりは軽目になってると感じますよ。乗換える前には、よく私も
嫁さんに”ブレーキがキツイ!”と言われて慣れるまで大変だった
思い出があります。まぁ〜それだけ急な減速をする為のブレーキを
してた私がいけないんですけど・・・(-_-メ)
今では『ゴージャス』なんて言われながらドライブしています。
☆☆アバンツァーレ最高です!☆☆ ← 同感です!
書込番号:2645072
0点


2004/03/30 00:43(1年以上前)
↑
あっ!ごめんなさい!
アイコン間違えた (-"-) 男です m(__)m
書込番号:2645097
0点


2004/03/30 09:11(1年以上前)
そうですよね。 HiDSのブレーキングってちょっとグッとくるんですとね。 私もちょっと すきくないので かかりそうな時はフットブレーキを使っています。
まあ 考えてみれば 開発期間ん億年で無数のセンサーと複雑怪奇な制御機能 おまけに あーやない、こーやないと文句たらたら垂れるの(私のことです)の気に入るように走るのはこれは大変だと ちょっと同情しております。
と 言うことで 「俺は ハイテクなんぞ 信じねーぞ」 などと言いつつ つい なぜか HiDSのイージードライブに・・・ だって 便利でいいんだもん!
なんか 訳のわからん文章になってしまった。 ごめんなさい。 m(_._)m
書込番号:2645952
0点

桃白さん、こんばんは。
「ハイテクなんて〜」、私も同感です。前車はマニュアルでした…。
かみさんが免許を取ったので(若葉マーク)、安全装備+アシスト満載のインスパイアは最適で…。
けど、かみさんは運転を練習するためHiDSは使わず、結果的に私がラクをするために使いまくる日々。いや、けど、便利なんですよ…。
書込番号:2648329
0点

こんばんは、みなさん
年度末、始めのばたばたですっかり参りました(^^ゞ
私も郊外に限らず出来るだけHiDSを活用しているのですが、時々前車を認識しなかったりすることがあってどきっとすることがあります。
例えば緩いカーブだったり、ちょっとした上り坂とか・・・
一応こちらは構えていますので、いったいどこまで認識しないのかなって思って放っておくとホントに直前まで認識しないまま私がブレーキということがあります。
ま、所詮そういう使い方は想定範囲外なんでしょう。
書込番号:2664540
0点





そろそろスポーツカー復帰を考え04年型の試乗車に乗ってきました。9年ぶりのMT車ということもありかなり緊張しながらの試乗となりましたが楽しい時間を過ごすことができました。ここで試乗車の報告をしたいと思います。前に出ていました板のとおりギアボックスの操作感には感心しました世界一かどうかは判りませんがストローク量、重さ、スムースさ、ストロークの角度、コクッととした感触は絶妙です。今回試乗して一番気に入った点がこのギアボックスです。
これに比べて今ひとつと感じたのはエンジンでしす。F20Cというエンジンに対して過剰な期待をしていたからだと思いますがもう少し上のほうでカムに乗る感覚がほしかったのです。パワー感があり低回転でも必要にして充分のトルクがありましたのでもう少し下を犠牲にしてでも高回転時でのフィールを優先してほしかった。この車はもともと乗る人を限定していますので2000CCは高回転タイプ、2300CCは中低速タイプともっと割り切った設定をしても良いのではないかと思います。ボディー、シャシの剛性が高いのは高速道路のつなぎめでショックの吸収が優れていたことから推測されました。ハンドリングについては短い試乗時間とコースの設定上まったく確認できませんでした。
以上蛇足ですが。。。
0点

>2000CCは高回転タイプ、2300CCは中低速タイプ・・・
S2300って、あったけ(;@_@)?
書込番号:2620907
0点



2004/03/24 00:09(1年以上前)
>2000CCは高回転タイプ、2300CCは中低速タイプ・・・
S2300って、あったけ(;@_@)?
説明不足でした、2300CCは最近出た輸出用の米国向けエンジンです。
書込番号:2621124
0点

2300cc→2200ccの間違いじゃないでしょうか、エンジンについては、「もっと高回転でカムに・・・」と有りましたが、110型120型に乗る限りでは、中速域でのトルク不足(4000rpm〜6000rpm)があるので、ハイカムに切り替わるタイミングをあれ以上引き上げるのはどうかと思いますが。(多くのROMチューンではハイカムに切り替わるタイミングをノーマルの状態より下げます。)蛇足ですが、高回転のフィーリングは、マフラー1本でがらりと変わります。
それにしても、04年型(130型)の試乗が出来るなんて、羨ましいです。
試乗車を探してもらったのですが、110型、120型しか周辺のディーラには有りませんでした。どこに行けば、130型の試乗が出来るんでしょうか?
書込番号:2622970
0点



2004/03/24 23:10(1年以上前)
輸出用は2200CCでしたか私の勘違いでしたね。
「もっと高回転でカムに・・・」と書いたのは切り替わるタイミングと回転数は今のままで良いのですがもう少しオーバーラップを大きくしてほしかったという意味です。まあS2000はオーナーがチューニングして楽しめる車ですので現状でもまったく問題はないと思います。また試乗した04年モデルは走行距離1000Km足らずで慣らし運転もされてない状態でしたので適正な評価は出来ませんね。またカタログスペックではわかりませんが04年モデルは低回転域トルクアップをしているのでしょうか?それと試乗車はホンダベルノ新東京店で予約手配をしてもらいました。試乗車はVGS付きも手配可能とのことです。
本革シートにシートヒーターがないのは残念です。冬場のオープンには必須だと思うのですが。。。
書込番号:2624760
0点

東京ですか。試乗にはちょっと遠くて行けませんね。110型、120型で中速域でのトルク不足と書きましたが、ノーマルの状態でも普通に走ってる分には、トルク不足を感じるときはあまりありませんでした。ちょっと本気を出したときにもう少しあったらなーと思う程度です。(それゆえハイカムに乗った状態をキープするという楽しみ方もありますが)この部分もエキマニ+ROMでかなり改善します。シートヒーターについては、いっそシートを入替るのがお勧めです。形状はあんまり問題ないと思うのですが、材質のせいか結構体が滑ります。
書込番号:2626910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





