
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、みなさん
先週の金曜から岩手〜福島〜宮城などを回ってきました。
高速は快適〜のはずなんですけど、どうも最近流行の水はけのいい舗装路では相当なロードノイズを拾いました。
特に仙台以南では顕著だったかな?
燃費は大満足の、全行程平均12km
高速だけでは14.3kmを記録しました。
行った先は旧常磐ハワイアンセンター、現スパリゾートハワイアンと遠刈田温泉のホテルさんさ亭ですが、どちらも大満足。
スパリゾートの方は子ども連れで最高。さんさ亭は料理とお湯がよいですなぁ。
ETCも初めてくぐったときにはホントに大丈夫かと思ったのですが、後半は余裕で40km通過でした。これはホントに便利というか優越感に浸れるというか・・(^^ゞ
でも、帰り道は高速下りたらアイスバーンで・・・途中軽自動車が大型トラックとぶつかっていて運転手さんは足をはさまれていて脱出不能、頭からは大出血という現場に出くわしました。田舎なので警察・救急がくるのが遅い遅い・・
あれじゃ助かる命も助からないなと思いました。
みなさんもくれぐれも安全運転で・・・
とにもかくにもインスパイアの片道430kmの旅は楽でした。HDISを動かしている限りなんとなくハンドルを支えていればOKですからね。
未来のドライブを少しかいま見た気がしました。
0点





2003年7月にチェロキーから乗り換えました。大きなスタイルとホンダに賭けました。現在まで7600キロ乗りましたが、乗るたびに気に入っています。雪国使用ですが心配した4WDの性能も良く、テレマーク・スノーシューノの足として大活躍しています。ブレーキの効き具合ですが、以前のチェロキーと比べるとずっと良く効いていると思います(チェロキーは本当に甘かった)。エレメントもアメリカホンダですので、日本車とは規格が違うのかと感じていますが、雪道・高速道などの通常走行では何も問題はありません(少なくても私の場合は)。燃費はチェロキーの倍位であり、9〜10キロ/L。スタイルは独特で、装甲車のように無骨で車体が大きく、殆ど走行しているエレメントに出くわしたことはありません。でも、大好きです。(少し寂しい気持ちもありますが)
でも、ゆったり感とおおらかな造りは遊び心を満たしてくれています。妻もペットの「ウサギ」も大喜びです。
1点





なぜかろくに試乗もせず波長が合うからかホンダ車を7台乗り継いでいます。
10月にインスパイア(TL)が納車され、約2000km弱のスタッドレス装着の高速利用の帰省旅行をしてきました。現在総走行距離は、約2300kmです。帰省時の走行を主として印象を書いて見ます。
前車の先々代のインスパイア25Sに比較すると、しっかり感は2ランク程度はあがっており、特に、荒れた路面でのサスの底づきが減り、横風の影響も受けにくいです。ラインのトレース性も1ランクはあがっています。但し、ホイールベースが短くなった影響か、路面によっては、エンジンごとゆすられる単純な上下動(エンジン横置きもきいている?)やブレーキング時の前輪のチョロチョロ感を少し感じます。また、路面であおられたときにダンパの伸び側の減衰が少し足りない気もしますが、それでもタイヤの接地感はほどほどあります。
エンジンは、質感がよく、とにかく静かでよく加速し、3気筒へのまた3気等からの切り替わりもまずわかりません。但し、5速走行中のDレンジでシフトダウンしないレベルの登坂中に少しアクセルを踏み込んだ際には、エンジン音が少しこもり意外に加速しないことがあります。また、(おそらく)3気等走行時からのアクセルオフでエンブレのききが若干あまいです。
風きり音もあまり気にならず、特に、ドアミラー周辺からの音が減っています。
室内は適度に広いため圧迫感はなく、シートもほどほどで長時間の着座を十分がまんできます。
特筆すべきは、燃費のよさで、エアコンを切って走れば、平均15km/lくらいで表示され、途中の1時間程度の渋滞や速度140km程度への加減速を常識的?に折り込んで、ほとんどエアコンを入れてトータルで13km/lの燃費でした(前車だと、平均10km/lくらいのペースです)。
その他、高速夜間走行時のヘッドライトの視認性は、対象からの反射光がよく目に届き良好です。
ということで、値段(安くはないですが)の割には、よくできた運転しやすく疲れない車という印象です。
なお、よく話題に出るスタイルは、面構成があっさりしており適度に品がよく、あきがこないんでは、と思っています。USの新TLの方がいいな、と最初は感じましたが、少しごちゃごちゃしている気がしてきて、今はこのあっさり感も気に入っています。
また、これもよく話題に出るガツンガツンとしたショックを伝える乗り味ですが、スタッドレスにしてもあまりかわらず(ミシュランドライスだからか)、前輪タイヤと前席との位置関係がきいているきもします。
その他、あれっと思っていることは、後ろドアにカーテシランプがない(これはびっくり)、ノーマルのオーディオは低音が弱い、ナビは画素が少し粗く音声認識はおまけに過ぎない、TVの感度が今一(走行中)、といったことです。
以上、雑感ぽくなりましたが、現状では、内装のたてつけ(前ドアへの段差や温度差による?ナビ周辺インパネのペキペキ音)の具合が気になる意外、トラブルもなく、いい感じですごしています。
0点


2004/01/12 18:03(1年以上前)
なぜかホンダ車さん、こんにちわ。
ようやくアバンツァーレが納車されて、この3連休は家の周りをぐるぐる走っています。乗れば乗るほどおもしろい車ですよね。まだ、300kmも走ってないですが^^;
>後ろドアにカーテシランプがない(これはびっくり)
30TL、TEにはありませんよね。アバンツァーレには標準で装備されていますので、パーツで取り寄せて後付けできます。電球とクリアレンズ。ドアの中に電気配線がいってませんので工賃かかりますけど、30,000円くらいではないかと思います。
アバンツァーレと30TLどちらにしようかと悩んでいたときに、カーテシランプ(後)とブルーイルミをパーツ取り寄せでつけようとして検討していましたので。金額はそのときのものなので、多少違うかもしれません。
純正のオーディオは、ボリュームを絞ったときにはあまり冴えない感じがしますね。以前の車には、カロッツェリアのヘッドユニットをつけていたのですが、かなり差があります。プレミアムサウンドにしても、これだからなぁ、と思いますが、やむを得ません、取り替えられないし。せめて、イコライザーの設定くらいできてほしいと思いました。それとFMとCDでは中身が違うので、同じ設定だとしゃりしゃりいってFMは聞けませんから、イコライジングはソースごとに覚えてくれる機能くらいまであれば、結構、我慢の行くところではないかと思ってます。
ナビは、カロッツェリアのものを移設したので、純正はよくわかりませんが、感度が悪いのは確かなようです。アンテナを室内取り付けにしたところ、ナビのTVはまったく見えません。まったく;;。これだけかと思ったら、純正ラジオ(FM)の入りも結構悪い−−; やっぱり、ブースターつけるしかないんでしょうかねぇ。
販社には、フロントガラスにフィルムアンテナ貼りませんか? とは言われているのですが・・・
書込番号:2337197
0点



2004/01/12 22:02(1年以上前)
HIDSおもしろいさん、こんばんは。
いいですね、アバンツアーレ。購入時、私もアバンツアーレにするかTLにするか迷いました。結局、値段と、高速を走るときの私のペースからして、レーン追従や接近警告があまり役に立たない(クルーズコントロールも使わない)のでは、と思って、最終的には結構あっさりTLにしました。とはいえ、サイド、カーテン両エアバッグはつけましたが…。確かに、おもしろさからいえばHIDSやCMSがあったほうが、仲間内で何かと話題になって盛り上がる気もします(もちろん安全面も)。話題といえば、田舎に帰ったとき、ナビが発話する、とか、カードキーだけで、盛り上がりました。先にも書きましたが、ナビの音声認識は、少数語タイプなのに記憶語彙が少なく認識率も今一で、特定話者でよいから多数語タイプにしてほしかったです。これでも決してチャレンジングではないですが…。カードキーにしても、ボデイの一部に触れるとオンされると、車がよりペットぽくっておもしろいかな、と思いますけど。
さて、カーテシランプの情報、ありがとうございます。購入時、まったく気が付かず(予想だにせず)、購入後、しばらくして夜リアドアを開けて配線ミスを疑い、両ドアがつかないので、これはついてないんだ、という感じでした。商用車じゃやないんだから、こんなことでコストを助けるな、ですよね。そういえば、ブルーイルミネーションの存在もまったく気が付かず(前席からはほとんど見えない、つまり役に立たない)、こっちを削って、カーテシランプをつけろ、といいたいです。とはいえ、カーテシランプ、折を見てつけます。後席から降りる際に溝に落ちられてもいやですからね。
また、オーディオは、確かにイコラザくらいほしいですよね。手っ取り早くスピーカを変えるかな、とも思っています。出力自体は、そこそこありそうなので。先々代純正DSP付きインスパイアの方がよかったですよ。オーディオの音質も、車の品質感に非常に関係して重要なのに、ホンダ車の音のアイデンティティは一定しませんね。
また、TVやラジオの感度、フィルムアンテナ増設でどう変わるか、ぜひ結果がわかったら、教えてください。私は、ダイバーシティが甘いとも思っています。TVは、地上波デジタルになれば解消するんでしょうが…。せっかく、こわごわトランクの内張りをはずして走行中に見えるようにしたのに。そういえば、FMは、私の居住地では比較的よく入るので、またほとんどきかないので、感度にはまったく気が付いていませんでした。
慣らしをほどほどされたら、ぜひHIDSを試す意味で高速に乗ってみてください。そして、前走行車のスプラッシュに気をつけながらCMSも試してみてください。みなさん、感心されているようですから。なお、私の車は、今回の帰省で、かなりスプラッシュを浴び、前バンパー、スポイラー、ボンネットに、よく見るとポチポチ小傷がついてしまいました。早いうちにタッチアップしなくては、と思っています。手わざで塗るので、めだたぬ様にするには器用さが問われますが…。
書込番号:2338209
0点



こんにちわ!!
新年おめでとうございます!!
皆さんには色々とアドバイスをいただき、感謝感謝です。
今年もよろしくお願いします!!
私はETC新車購入時につけました。まだ1回しか通ったことないけど、ETCは快適ですね!。さらに前払いだとかなり多くの割引がついててお得に思います。ところで、前払いには期限って言うものはあるんですかね?。カード自体には有効期限が記載されていて、少し不安になったので前払いは今のところはしていません。どうなんでしょう…
今日はなんとなくカーショップに立ち寄ってみたら、ユピテルから新発売のレーダーが通常44000円が34000円に下がっていたので衝動害してしまいました。型番までは覚えていませんが、ソーラータイプで「??−500??」だったかな。GPSレーダーは初めてなのですがどうなのでしょう…。
先日燃費を計ったら9キロ以上出てびっくり!!。ようやく2000キロを超えて、安定してきたのかな…。そういえば、350円くらいだったかな、フューエルガストリートメントを入れました。効果はどんな風なのか分かりませんがその影響もあるのかな…。ちなみに、まだハイオク入れています。
0点

こんばんは〜ぽっぽ〜♪さん
前払いの使用期限は特にないようですね。カードについては資格を失うと使えなくなりますが、前払いした分についてはOKでしょう。
前払いは登録制ですが、2年間残高に動きがないと登録資格を失うようです。
GPSレーダー・・・私は昨年から付けていますが便利というか安心感はあります。データ書き換えについては、1回5000円くらいでやってくれるようですが、私のような田舎走行ではとりあえず書き換えはまだいらないかなぁ。ユピテルのGPSレーダーは12Vの電源をとって初めてその真価を発揮しますのでぜひソーラーではなく12Vでお使い下さい〜
燃費向上よかったですね〜。こちらは町乗りオンリーで9kmそこそこって感じです。寒いのでアイドリングだけでがんがん平均燃費が落ちていきます(T^T)
書込番号:2312927
0点

ETCですが、前払いしたお金は、会員登録が執行した後でも払い戻しが可能ですから、払い損ということにはなりません。
かなりお得ですので、この制度は、開始した当初から便利に利用しています。いままで目立ったトラブルは皆無。利用履歴のWebからの参照もあっという間です。詳しくは、ETC前払い割引サービスのWebサイトをどうぞ。
ETC前払い割引サービス
http://www.etc-plaza.jp/serviceintro.html
レーダー探知機ですが、現車にはつけていますが、まもなく納車されるインスパイアではどうしようか悩んでいるところです。おじいさんが書かれているように、12V電源を接続しないと、GPS関連の機能が一部動作しないため不便。具体的には40km/h以下でのアラーム抑制などが動かないため、若干うるさくなります。
もし、よろしかったら、どのように取り付けたかなどを教えていただけますと、とても参考になります。
私が参考にしようと考えていたのは次のサイトです。
Masaki's Home Page:
http://www.geocities.jp/masaki_s_21/
ここの「My Car <Honda Inspire....>」から「レーダー探知機取付け」を選ぶと表示されます。配線をきれいに隠しておられます。
また、買ったばかりのかたに、こういう情報は毒かもしれませんが、セパレートタイプとサンバイザー取り付けタイプの新型が1月中旬に発売されるようです。
ユピテルCG-78DW(セパレート)
http://www.yupiteru.co.jp/catalog/radar/cg-78dw.html
ユピテルGV-330DW(サンバイザー取り付け)
http://www.yupiteru.co.jp/catalog/radar/gv-330dw.html
書込番号:2313027
0点

こんばんは、ほげぞうさん
貴重なリンク先情報ありがとうございます
しかし、新車をあそこまでこじ開ける勇気はないですね〜
すごい方です(^^ゞ
レーダーのコード隠しはリンク先の通りでOKですね。ETCもウィンドウから運転席側Aピラーの隙間を通っています。
ただ、その先がさすがオートバックスというか、わからんのですよ(T^T)
雪さえ降っていなければピットマンの作業を見物しようと思ったのですが、寒くて寒くて・・・
いずれGPSレーダーは12Vを確保するのが肝ですな〜
書込番号:2313375
0点


2004/01/07 00:14(1年以上前)
ぽっぽ〜♪さんこんばんわ!僕もおそらくぽっぽ〜♪さんと同じレー探付けてます!
『SG−500DW』ってやつですよね??イタリアのデザイナーが作ったやつ。
僕はオー○バックスで定価で買っちゃいました><
+3000円でシガーライター?の電源を分岐?させて取り付けてもらいました^^(意味不明かもしれませんがなんとか理解してください^^)
やっぱり最新だけあって性能は良いですね^^前使ってたやつは反対側のオービスにも反応するわ誤動作が多いわで踏んだりけったりでした><
ただ、SG−500DWをフロントガラスに取り付けてもらったのですが、SG−500DWの形が大きいためフロントガラスに当たっいて、段差の度にかたかた鳴り、耳障りでした。
ので、ダッシュボードに取り付け直したのですが、ぽっぽ〜さんはどんな感じですか〜??(それより僕の文章わかっていただけましたか?)
書込番号:2314555
0点

こんばんわ、BOUNCEさん!
そのレーダーだと思います。初回出荷限定でへんてこなキーホルダーがついてきました。
私はとりあえず、そのまま中央に取り付けてます。今度盗難警報機と一緒にディーラーで配線してもらおうかなって考えています。別売りで1500円でケーブルがありましたよね?。BOUNCEさんはおそらくそれを付けて貰ったのではないでしょうか?。
書込番号:2314825
0点


2004/01/07 09:18(1年以上前)
ぽっぽ〜♪さん
明けましておめでとうございます!
GPSレー探、やっぱり今までの数種類から比べれば断然良いですヨ!
やっぱりおぢいさんと同じくして安心感はあります。
昔からそうですが、唯一気を付ける点は、光電式(筒形)系の移動式取締機には反応する事はするのですが、近距離(おそらく数m)か行き過ぎてから反応しますのでお気を付け下され。(スピード出してなければもっとも関係ないのですが・・違反ぎりぎりの速度で走行ってのはどうしても状況によって多いものですし・・。)
あとは今は当たり前になった後方照射機能でしょうか。あれも照射されてから反応(勿論そうですが)しますので、覆面にロックオンされてからでは間に合いませんのでそれも御注意あれ。
ただループコイル・LH式等のレーダー照射型で無い物に関してのオービスには安心感倍増です。
しかもそのうち場所も覚えますしね。(GPSにしてこれは強く感じた。)
くれぐれも皆さん安全運転が前提で今年も無事故で行きましょう!
(ってオイラが事故ったりして・・なんて縁起悪いからそういう事考えるのヤーメヨっと。)
今は少し古くなりましたが私のはユピテル RGP‐150N(?間違ってたらごめんなさい)デス。
書込番号:2315426
0点


2004/01/07 21:14(1年以上前)
こんばんは、ぽっぽ〜さん、みなさん。
自分も、インスパイア購入時よりユピのレー探つけてます。型番はGV-300DWというやつですが、レー探付けてからやや運転が慎重になりました。やはり、スピード出し過ぎに対しての抑止効果があるのではないでしょうか。これのおかげで助かったということはまだありませんが、「お守り」として付けてるって感覚がちょうどいいのかも。(レーダーより先に目視で白黒車発見し、遅い!とつっこむことも多々ありますし・・・)それに、白黒二輪車にはまったく効果がないので白黒二輪車出現ポイントでは十分気を付けましょう(^_^;)
書込番号:2317514
0点





7月納車から約5ヶ月で3000Kmを突破しました。最近はかみさんの車(Kカー)を子供に取られ、我が20ELはかみさんに乗っ取られ、今だ慣らしが完了していません。でも試乗報告をしておきます。車の総合力は充分満足です。しかし細かい点で色々不満があります。他の試乗レポートにもある右前方と後方の視界の悪さは特筆物。あとシートの乗り降りのし辛さ、後部座席の狭さを感じます。しかし走りの素晴らしさは欠点を補って余りあるものです。意識しなくても信号が変わったら間違いなく先頭で、後続車をはるか彼方にして走っていきます。かみさんが運転しても「走りが気持ちいい」という評価ですし、コーナーもスピードを落とさず曲がっていって「おいおい。もっとタイヤを大事にしろ」と小言を言います。色は黒で洗車後は胸を晴れますが、週に1度は洗車しないと見た目にがっかりするほど汚れが身立ちます。色々ありますがお勧めの車です。
0点





購入後1週間がたちましたので報告します。1、良い点・・・前車ブルーバード2000SSSアテーサと比較するとエンジン音がとても静かです。追い越しの時などに特に感じます。燃費も今は冬の悪条件のなか13キロ平均とかなりアップしました。7速マニュアルも面白いのでついついセットボタンを押してしまいます。車内も広く感じます。特に後席は足元頭上を含め全て前車をしのいでいます。乗りごごちはネットを見ているとあまり評判がよくないようですが、足回りがしっかりしている感じで私としては好きなセッティングです。ただ通勤40キロに使用しているのみなので今度遠乗りした時にレポートしたいと思います。2、悪い点・・・信号赤などで止まりたい時にアクセルを離すとエンジンブレーキがとても不自然な動きをします。前車は惰性でスーと進む感じでしたがフィットは急にエンブレがきいたりして思う場所に止まることができません。これは馴れたら解決するのかもしれないですが今はすごく違和感を感じています。(確か試乗の時にセールスマンが説明していたようなきがします)他、走行中に屋根に氷ついた雪が温まってフロントガラスに落ちてきます。突然落ちるので走行前にガリガリと削ったほうがいいかも(塗装にキズがつくかな?)以上、簡単な報告です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





