
このページのスレッド一覧(全2839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月31日 23:02 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月11日 12:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月30日 03:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月15日 05:37 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月29日 02:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月16日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




7月10日に契約し、8月30日にやっと納車されたので感想を書きます。スパーダ24T(2WD)です。
[ボディ色]
ブラックアメジストパール。カタログとはぜんぜん違ってかなり黒に近く、すごいかっこいいです。紫というより、めちゃ黒っぽい赤紫って感じです。これから買う方は、下のURLの上段の一番大きい写真が本物に
近いので参考にしてください。
http://www.honda.co.jp/STEPWGN/spada/index.html
[燃費]
千葉柏=>東名=>富士IC=>富士山5合目=>富士IC
大人2名、子供1名乗車、荷物はちょっと、で7.2Kmでした
※途中15Kmの渋滞有り。エアコン常時全快。全体的に普通よりハイペースで。
渋滞がなければ、9〜10Kmぐらい行くかも。
[足回り]
セダンやクーペと比べてですが、足がかなり柔らかくてロールが大きく、カーブがめちゃくちゃ怖いです。高速降りるときの下りカーブでもかなりアンダーステアになり怖かったです。
背が高いのでしょうがないですが、足回り強化したくなりました。
(前の車がRX−7だったので、それと比べるのが間違ってますけど)
[5AT]
高速は静かです。それだけ...。せっかく5速なのに、スポーツカーのATのようにギアを固定できないのが残念です。
レバーはコラムですが、なれれば使い安いです。
[パワー]
通常はまったく不満ありませんが、山道など急な登り坂ではちょっとつらいです。でもほとんどアクセルを全開にすることはありませんでしたが、
2.4にしてよかったと思いました。
[ブレーキ]
かなりききが弱く感じました。これもこの車体だとこんなもんです。
(※セダンやクーペと比べて)
[室内]
後ろも窓が全開で開くので最高です。子供も大喜び。これだけでもステップワゴンを買う価値有りです。
室内は文句になし。めちゃめちゃ広いです。バタフライシートにしましたがスライドする範囲が広くて、変形も簡単なので申し分ありません。
しいてあげれば、リアのクールボックスが、エアコンの風を送っているだけで、使いづらいのが残念です。
全席と後席に、本物のクールボックスがあったらいいなと思いました。
あと、関係ない話ですが、ドライバーがシートベルトを装着していないと
ブザーがしつこくなるのがうっとおしいです。解除したい..。
[静粛性]
これはかなり◎。高級車並かも。静かすぎて気持ち悪いぐらいです。
エンジン音より、道が悪い時のタイヤのロードノイズのほうが気になりました。まれにキックダウンしてシフトダウンした高回転時には
VTECっぽいエンジン音がうなりますが、それはそれでかっこいいです。
[AFS]
バイクのヘッドライトみたいでおもしろいです。
ただし、高速や明るめの道路では全然効果がわかりません。
暗い夜道ではすごい楽しいです。おすすめ。
[エコランプ]
惰性で走ってるか、アクセルをわずかに踏んでるていどなら点灯するみたいです。ちょっとでも加速すると光らないみたいですね。
実用性無しっぽいですが、点灯してると得してる気分になれるので精神的にはいいですコレ。
[オフジョン]
・ダブルサンルーフ 室内が明るくなり広く感じられます◎。オフジョンの中では一番付けてよかったと思ったオプションです。うれしくて何回も開けたり閉めたりしました。
・カーテン カタログの見た目より材質が安っぽいです。いまいち。
・リアアンダーミラー バンパーの先が見えて安心。
・フットライト 使用頻度低い。いらなかったかも...。
・ビルトインテーブル めんどくさい。いらなかったかも...。
・フォグランブ 明るいしかっこいい。買ってよかった。
・ペイントシーラント 数ヶ月たってみないと効果が不明。
・ディチャージ 明るく不満なし。これは正解。
トータルでは、すごいいい車だと思います。ステップワゴン本当に買ってよかったです。これから買う人は、なんでもかんでもオプションをつけてしまわないように気を付けて欲しいと思います。
0点


2003/08/31 22:40(1年以上前)
詳しい感想ありがとうございます。
私も来週納車なので、楽しみな部分とあれって思う部分と分かった気がします。
まぁ〜、実際乗ってみないと分からないかもしれないですが。。。
納車楽しみにしておきます。
書込番号:1903006
0点


2003/08/31 23:02(1年以上前)
安全の為シートベルトはちやんとしてくださいね。せっかくいい車買ったんですから...
書込番号:1903083
0点





エレメント買いました。木曜日に納車され二日で700kmほど程走りました。
私の結論を一言で言うとアメ車です。
二日間で、高速道路、山坂道、悪路も少々走ってみました。
高速道路100k前後なら快適です。大型トラックに追い越されると
風圧で少々ふらつきます。横風には弱そう
山坂道でトルクはけっこうありますが急カーブは苦手そうです。
特に下り坂ではブレーキの容量不足を感じました(けっこう踏力が要りました)
悪路は車がかわいそうで超スローでしか走ってないので…
と、こんな事を書いているとエレメントの悪口を言っているように
思うかもしれませんが、こんな楽しい車に出会ったは久しぶりです。
目的地に着いてから、景色のいい場所に車を止め前後ドアを開けた時の開放感と後席の広さ、まさにキャンピングカー、そのままそこで一泊し
ようかと思いました。
町に出てもその注目度たるや、スーパーカーに匹敵
海や山など(私は山派)目的を持って使うには最高に楽しい
車だと思います。
この車にスピードや利便性、走破性などを求めてはいけないのです。
0点


2003/08/31 18:01(1年以上前)
夏の海の駐車場では狭くて観音開きが使えないような気がします。
冷夏の今年は、チャンスかな。
4駆なのに横風に弱いところが、ホンダらしい。
書込番号:1902129
0点


2003/08/31 18:41(1年以上前)
>町に出てもその注目度たるや、スーパーカーに匹敵
単なる気のせいではないですかね、、、
または違う意味での注目とか
ホンダユーザーにありがちな勘違いもここまでいくとすてきですね
書込番号:1902232
0点


2003/09/01 23:49(1年以上前)
僕のもブレーキが弱いような気がします。
点検の時にディーラーに言って見ようと思います。
調整でましになるといいのですが。
書込番号:1906081
0点



2003/09/03 22:28(1年以上前)
おえ です
そお?さんのおっしゃる通り、たぶん僕の勘違いかもしれません。
でもいいんです。僕が勝手にそう思って楽しんでいるんだから、
物を好きになるとか楽しいとか思うことはほとんど本人の勘違い
だったり思い込みだったりするんです。
ところで僕は特にホンダユーザということではありません
トヨタも日産も複数の外車も乗ってきました。
多分、この車、日常生活で使ったらあまり使いよい車ではないのでしょう。
ただ最近の日本車は、良く出来すぎていて逆につまらないと思っているのは僕だけでしょうか
これだけ沢山のメーカーと車種が出ているのですからもっともっと
トンガッタ車や変わったデザインがあってもよいのではと思います。
書込番号:1911405
0点


2003/09/07 22:27(1年以上前)
>そお?さん
>単なる気のせいではないですかね、、、
>または違う意味での注目とか
>ホンダユーザーにありがちな勘違いもここまでいくとすてきですね
この意見ってなんか失礼じゃないですか?
ホンダのことがお嫌いなのでしょうが、
それは個人の好みや価値観に違いがあるのでしょうが
ないこととは思いますが、
ホンダユーザーを見下したような発言はいかがなものかと思われます。
あなたがお好きな自動車会社なり、
車を否定されたらあなたの気持ちはどうでしょうか?
それにここはホンダ車のスレ。
ホンダがお嫌いなら嫌いなスレなどに目を通さず
ご自分のお好きな社の車のスレだけ見て、
意見を載せるべきだと思います。
>おえさん
否定的な意見をなにもなかったように流してしまう
大人の振る舞い見事なものです。
たぶんエレメントがご自分の思った通りか、
それ以上の車だったからなのでしょうね?
愛車、大事にして楽しんで良い思いでをお作り下さい。
ちなみに自分はエレメントに大変興味を持っているものです。
今のところ即、購入の予定はありませんが、
オーナーレポートが購入の参考になりますのでひきつづき
貴重なご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:1923327
0点



2003/09/09 02:39(1年以上前)
53ぶらっくさん ご意見ありがとうございます。
ネットですから、色々な考えの人がいるもんですね。
エレメント購入後すでに1000kを越え、走りまくっています。
ブレーキの件ですが先日販売店に行って見てもらいました。
結果、異常は無いとのことでした。未登録の新車まで引っ張り出して
比較させてくれました、販売店さんに感謝!
異常は無いと言われ安心したのと、多少車になれたせいか、
最近は気にならなくなりました。この重そうなボディーから考えれば
スポーツカーのようにビシッとしたブレーキを期待するほうが無理かと
思います。
ところでこのエレメント発売されてからすでに半年近くたつのに
町で走っている姿をほとんど見かけません。実際どれぐらい売れて
いるんでしょうか?久々に楽しい車に出会った私としては、
もっと沢山売れてほしい気持ちと、あんまり売れてほしくない
気持ちとが入り混じって複雑です。いっそのことあまり売れないので
発売中止なんてなったら、僕としてはラッキー…、なんて言ったら
ホンダさんに怒られるかな。
書込番号:1927112
0点


2003/09/11 12:27(1年以上前)
うちの近所でも全く見かけません。販売台数は、雑誌に確か300〜400台/月のペースと書いてあったような気がします。
うーん、2000人ぐらいはオーナーがいるはずなんだけど、会わないですね〜。
今ようやく500キロ突破。まだまだこれからです
書込番号:1933332
0点





私はモデルチェンジ直後のRD5に乗って2年になります。
なにかと4WD性能を問いただされるCR−Vですが、実用的には満足ですね。私は北国に住んでいますが、雪道発進でも坂道の時に後輪がアシストしてくれるので非常に便利ですよ。車高も結構高いし雪道でも不満なく走行できます。ただ、旋回時に安心が欲しいのならブイエスエーはつけたほうがいいかもしれません。あとで追加できないからね。
こだわりでオプションの革シートを選択しましたが、そのかいあって質感は格段にアップし、今では我が家自慢の愛車となっています。
燃費はとばすほうですがリッター9Kmは超えます。また、このクラスにしては税金が安いのも魅力ですね。
0点





2.0iSエアロステージが納車されました。
今までシルバー・グレー系の色しか乗っていなかったので(全てホンダ)
今回はプレミアムホワイトパールにしてみました。
まだ4日しか乗っていないので、細かい点は判りませんが、乗り心地は
固め、低重心な為ロールが小さめ(ミニバンレベルでの話)、シート固め
と、好みの3拍子が揃っています。
前車がS-MXだったので、内装の安っぽさも気になりません。
本格的な評価は未だ先の事になりますが、十分に吟味の上の購入なので、現在のところ概ね満足してます。
っていうか、今までホンダ車しか乗ってないので、他メーカー車のユーザーさんが酷評するような部分は、自分の中ではネガティブに感じていないと言うのが正直なところでしょうか。
単なるホンダヲタの長文失礼しました。
0点


2003/09/15 05:37(1年以上前)
まあ他のメーカーに乗れば今以上の感動があるからね!
最低ラインの乗り心地を堪能あれ!召し上がれ!
書込番号:1944138
0点





7月に妻と二人で北海道ドライブ旅行をしました。走行距離は約1600キロで総合燃費は10,5でした。普段は8キロ台ですのでこれは満足できる数字だと思います。また、日勝峠、狩勝峠ではT社、M社のミニバンを簡単に振り切ることが出来ました、
また、先日大人7人乗車で地元の○○スカイラインを走行しましたが苦もなく走り抜けました。もちろん他人数が乗っていますので速度はそれほど出せませんでしたがもっとエンジンに負担がかかるものと思っていましたがそれほどでもありませんでした。ただ燃費は6キロ台でした。
0点


2003/08/27 09:00(1年以上前)
燃費でショック!!
はじを知れ!あばば!
ミニバンのってら〜そんなに出てたらましさ。どあほ!
書込番号:1889515
0点


2003/08/27 09:31(1年以上前)
はいはい、よかったですね。
相手が本気になっていない状態で、ブッチしたとか?
まぁ、...辞めようばからしい。
ホンダの方ですか?
書込番号:1889569
0点


2003/08/27 10:36(1年以上前)
ゴールがあって「よーいどん」ならともかく相手にされてるかすらわからないものを対象に「振り切った」とかって言われてもねぇ・・・
ホンダの車を否定する気はないですけどホンダのユーザーとディーラーのセールスマンって勘違いした人多い気がしますね。
どうでしょうか?
書込番号:1889679
0点



2003/08/27 16:55(1年以上前)
私は、ホンダの関係者でもホンダ党でもありません。普通の55才のサラリーマンです。オデッセイの他にもう一台マツダカペラを所有しており(このサイトのアテンザセダンの項目を参照してください。)、昨年9月に2.3アブソルートを購入し現在の走行距離は約6千キロです。いつものオデッセイの燃費は8キロ台がやっとで6キロ台というのもあります。今回初めて県外に長距離ドライブをし満タン法で計測した結果10キロ台が出て私自身も何かの間違いかと思った程です。満タン法と言ってもGSで満タンと言って入れてもらったものですから厳密な計測ではありません。
しかし、今回の北海道は早朝又は夜間の走行が主体で、渋滞はなく、信号も都市間移動の場合あまりありませんでした。また、妻が同乗していたため急発進、急ブレーキ等燃費に良くないことは極力避けました。
行程は敦賀港からフェリーで苫小牧東港に上がり、そこからえりも岬、釧路、帯広、富良野市から再び帯広、そして札幌、恵庭、苫小牧という行程でした。途中の給油伝票はすべて保管してあり、10.5キロは概算ですが間違い有りません。
また、「振り切った」という表現は適切でなかったと反省しております。直線で後ろに詰められ、峠の曲がりくねった坂道で引き離したという意味です。
説明不足であったことは謝りますが、「どあほ」等下品な言葉での書き込みはご遠慮願います。これからミニバンを購入される方の参考になればと思い書き込んだ次第です。
書込番号:1890467
0点


2003/08/28 10:28(1年以上前)
>これからミニバンを購入される方の参考になればと思い書き込んだ次第です。
具体性が無く、全く参考にならないカキコだと思うのは、私だけではないはず...
書込番号:1892501
0点

走行性能と燃費だけでは、必ずしも購入へのアドバイスにはならないと
思いますが如何でしょうか。
NVH、シートアレンジの使い勝手、各種装備の操作感覚……。特に長
期間使用していかないと分からない部分が、これから購入しようと思っ
ている人には重要なアドバイスではないでしょうか。
内容を読む限り、郊外で比較的一定速度でクルーズできる条件での走行
結果のようですが、むしろ市街地でのストップ・アンド・ゴーの多い条
件での走行結果の方が需要が多いレポートになると思った次第です。
書込番号:1893490
0点


2003/08/28 19:40(1年以上前)
確かに何の参考にもなりません。
書込番号:1893552
0点


2003/08/29 02:44(1年以上前)
確かにここの書き込みはあてになりません。
管理者はすぐ板切するし・・
ホンダファンが多いのはわかるんですが、アンチTやアンチNの方の投票操作や露骨なまでのホンダ擁護ですもんね。別にそれはそれでいいとは思いますが、車のメーカー1位、2位の売れ筋の車には売れる意味があると考えます。売れてる車すらまともに評価されないことにいらだってるのは私だけでしょうか??
ホンダもいいメーカーだとは思いますが今一つホンダファンのモラルに期待したいと思います。だってほんとに欲しいと思ってるユーザーさんがほんとに参考にしたいと思って見に来てる人もいるのを忘れて欲しくないです。特に掲示板の管理者には投票の他には月間販売台数や購入年齢層や購入者の男女の割合など載せたらいいんじゃないですか?天下の価格.comさんお願いしますね。
じゃないと存在意義が無くなってしまいそうで・・・
書込番号:1894832
0点





え〜皆さん、いいとこばかり書いてるので、ここいらでちょっと今出てる初期トラブル?をまとめます。
受け取りは、早まって8/3に受け取りました。今560kmくらいです。
燃費はころころ変わってますが、今の表示が10.5km/lっす。前愛車のCL-1はよりはるかにいいです。
で、ここで本題。
その1;運転席側のパワーウィンドウが開いたまま、閉まらないことがある。どうも「挟み込み防止センサ」の不良らしい。何回かCLOSEをチャレンジしていると閉まるのですが、高速で開きっぱなしになりかけた。。。
その2;雨滴検知センサがどうも変。。。雨がMISTみたいな小降りなのに「MAX」で"ワシャワシャ"動くことあり。。。
その3;ブレーキをかけ、止まる寸前にほんの少し緩めると「きぃー」と泣く。。。軽く踏んでクリープで前進している間、ずぅ〜っと「きぃー」と泣いている。。。なんだろ?ブレーキアシストの”癖”か??
今のところ、この3つです。みなさんはどうですか?
他には、アクセルを雑に踏んだときの変速ショックがちょ〜っと大きい(代車でFitに1週間乗ったが、ATの変速ショックは殆ど気になることなし)のが気になるくらいで、これと言って不満はないです。前愛車のCL-1に比べはるかに”快適”です。前々愛車のBB-1(バブリカー)となんとなく似てて懐かしい感じがしてます。
いい車だと思いますので、同クラスの車で買い替えを悩んでいる方にお薦めです。ただ、現状OPの設定パターンが少ないのでもうちょっと待ったがいいかも。。。
でわでわ
0点


2003/08/15 14:42(1年以上前)
現在1600Km走行。1000Kmあたりから停止時のキー音が出ました。(昨日はだんだんひどくなるようでしたが、大雨の中を長距離走行したためか、本日は音無。(海水浴で砂浜を走ったため、砂でもかんだのかも。今度発生するようであれば1000Km点検時調べてもらおうと思っています。)もう1点、停止からブレーキをきかせながらクリープさせると細かい振動が発生。音の問題も含め、ブレーキパッドとディスクのあたりが良くないのかも。ディーラーが夏休みなので取り敢えず様子見。
書込番号:1857459
0点


2003/08/15 21:24(1年以上前)
その1について インスパイアに限ったことではないよ〜です。
その2について 雨滴検知ワイパー、私は好きではありません。自分で間欠時間等を調整できた方が良いと思う。
その3について ブレーキ鳴きは最悪です。お客様と試乗をしてて、いつも指摘されてしまうので辛いです。ブレーキパッドを分解して鳴き止めの処置をしたのですがNGでした・・・。
変速ショックについては、交差点などで惰性での走行からアクセルをオンにした際のギクシャク感ですかね〜?この辺のアクセルワークわ慣れるまで違和感があるかと思います。
書込番号:1858279
0点


2003/08/15 22:51(1年以上前)
ホンダディーラーの営業マンらしい「ごまいが」さんのコメントを見て、ホンダの車には普通のことなんですかね。私は何台も車を乗り換えてきましたが、そんな問題は経験したことがありません。同じような不具合が多発していれば初期トラブル(場合によっては本質的な欠陥)の可能性大ですから、ディーラーに申し出るべきでしょう。新製品が市場に出るときには車に限らず、初期トラブルはやむを得ない面もあります。どこのメーカーでも新製品を市場に出した後、一刻も早く不具合個所を見つけ出し、対処すべく情報集めを急ぎます。インスパイアも今真っ最中でしょう。どんな些細なことでもメーカーにクレームすることは、特に初期の段階ではメーカーは大歓迎の筈です。どのメーカーもリコールせねばならない大欠陥は別として、世間に知れることなく不具合個所を改造して解決してしまいます。私は9月中旬納車待ちですが、それまでに少しでも不具合個所が修正された車であってほしいと思っています。
なお、私は車関連の仕事とは無関係な、単なる車好きな者です。
書込番号:1858568
0点



2003/08/15 23:51(1年以上前)
現状に少し変化があったので書きます。
またもパワーウィンドウが閉まらなくなりました(思わず開けちまった(;_;))
何回かCLOSEをチャレンジして、閉まったのですが、開閉の速度が他の3枚のウィンドウに比べ明らかに遅くなった。。。モーターが過熱したか。。。その後は怖くて試してません。。。
ブレーキが泣かなくなりました。。。なんだったのだろ。。。しばらく様子見です。「ベアトリーチェ」さんのように砂浜を走ったわけではないのですが。。。
雨滴検知ワイパーに関しては、私も要らないアイテムだったのですが、カードキーをOPで選んだら勝手に付いてきたので、仕方なく使ってます。一番感度を弱くしてインターバルで使いたいのですが、なかなかタイミングよく動いてくれません。これは前愛車のCL1の車速感知のインターバル設定ワイパーも同様でしたが、それよりなお悪いです。。。
新たに2項ちょっと気になること書きます。
その4;オーディオ(プレミアムサウンド)のボリュームを絞っていると非常に静かでアイドル音も聞こえないのですが、ボリュームを上げるとアイドル音、エンジン音も大きくなる。。。低音の”ドッドッド”というエンジン音が聞こえる。
多分、アクティブノイズコントロールの抑制範囲を超えてしまうのかな。。。いろいろ設定を変えてみたが変わらず。
その5;ウェット路面で特に”わだち”の水溜りを走ると急にアクセルが重くなり、踏むとやや滑る。タイヤのせいかな。。。BB1、CL1ではポテンザだったので、変えよかな。。。それともATに慣れてない私のせいか。。。そんなにアクセル雑に踏んでないんだけどな。。。私のはTEですが、VSAの付いたTL、アバンツァはどうなのだろう?
え〜悪いことばかり書いてしまいましたが、本心は気に入ってます。その4以外は、直せるでしょうから。。。(ディーラーが”盆休み”なので休み明け早々に直してもらいます。)
書込番号:1858794
0点


2003/08/16 20:16(1年以上前)
「ホンダ派」さん
長年車に乗ってきた経験と、多少メカに強いので参考までにコメントします。
その1 ともかく欠陥です。たまたま「ホンダ派」さんだけの問題なのかどうか
−−−−。
その2 単なるセンサーの感度の問題かもしれません。付属の取説に感度が高 い場合にはディーラーで調節可能と書いてありませんか?性能の問題 となると簡単な問題ではないでしょう。
その3 グリースを塗って普通はおさまります。
その4 基本設計の問題かもしれません。となると大きな欠陥の可能性があり
ます。
その5 どの車でも大きな深い水溜りに車輪が入ると水の抵抗を受けそういう
感じを受けることがあります。別に異常なことではないと思います。
VSAとは関係ないように思えます。
ただ、いずれにしましてもディーラーに相談すれば懇切丁寧に対応してく
れる筈です。
新車のうちに不具合を感じると不愉快になるものです。同情します。
書込番号:1861041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





