ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

スパーダ24Tのレポート

2003/07/19 16:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 スパダさん

スパーダ24T来ました。ガソリンを5回満タン分のデーターが出たので、購入を考えてる方、あくまでも個人の見解ですが参考にして下さい。
ちなみに自動社歴は過去から ライトエース、タウンエース、ステップワゴン、スパーダ25T

気に入った点
コマーシャルの色、内装黒ですが僕は特に圧迫感は感じませんでした。室内の広さはGOOD!全車より広くなった気がします。思ったより燃費は良かったと思います。・燃費 町乗り=7〜8km/L 高速=9〜9.5km/L

自動スライドドア&自動テールゲートはアウトドア好きな僕には非常に便利。LEDメーターも見やすいです。バックするときドアミラーが後方下部を写すので車庫入れがラクです。冷蔵庫は便利。
試しに最高速は(あくまで一回だけのテストです)170kmまでスムーズに出ます。(未だ余裕がありましたが怖かったのでやめました。)
清里へ行く坂道等も力強く上りました。馬力は2Lとあまり変わらないですが400CC違うと別のクルマのような力強さです。ちなみに前車はRF3です。
エンジン音は前のステップより静かです。

気になる点(今後の希望も)
タイヤのノイズが思った以上にうるさい。意外と収納が少ない(BOX類が小さい)
夜、一人で乗ってると後ろも広いので何かが乗っていそうで怖い。
後ろもオートエアコンが良かった。速度対応間欠ワイパーの違いがあまりわからない。FMラジオの入りが普通のアンテナより悪い気がします。冷蔵庫は運転席近くにしてほしかったしトヨタの様にHOTBOXにも出来るようにして欲しかったです。

以上、こんな感じです。7月2日納車され嬉しさのあまり乗りまくっていたらそろそろ2000kmです。僕は非常に気に入りました。あくまでも参考まで。


書込番号:1775723

ナイスクチコミ!0


返信する
スパーダママさん

2003/07/19 17:00(1年以上前)

スパダさんのコメントを見て、ますます待ち遠しくなりました。家は8/6に24Tが嫁入り予定です。
ただ、広すぎて後ろに誰かが乗っていそう〜。というのは怖いです・・・。
ミニバンは初体験ですので・・・

書込番号:1775816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/07/19 18:24(1年以上前)

あぁ〜・・・。
後悔虫がまとわりつく!!!???
お盆休みの頃には、沢山すれ違うことでしょう。
スパダさん。たとえ1回でも「めっ!」ですよ。
ひやくななじゆうなんて・・・。
かわいさあまって、にくさ百倍!(笑
待ちに待ってが、伝わってきますね。
後ろの広さについてですが、初代のよりは狭く感じませんか?
私は初代ステップWのタンブルシートでしたが、全部畳んだスペースは今のほうが狭く感じるのですが。。。
やっぱり多少の作り云々より、軽快に走るって良いですね。
冷蔵庫は保温機能はないのですか?
評判があれば、フルモデルチェンジでは手直しあるかなぁ。

今乗れるのって、ラッキーだと思いますよ。
相当受注があるようで、月産1万台へと増産するそうです。
因みにグレードは、スパーダが6割。
オプションでは、ベンチシートが過半数。
いかにシートへの不満が多かったかがわかりますね。

安全運転で快適なドライブを。(笑

書込番号:1776005

ナイスクチコミ!1


stop ワゴンさん

2003/07/21 13:55(1年以上前)

タイヤノイズは、タイヤのメーカーにもよりますよね。
それとも、パッキンがちょっと具合悪いのかな?(^^
でも、問題ではないですよね(^^

書込番号:1782168

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパダさん

2003/07/22 13:18(1年以上前)

皆さんこんにちは、
僕は5月に前車の12ヶ月点検があり、そのときモデルチェンジを知ったので、その場で予約してしまいました。ちなみに購入したホンダ店で納車2号車だったようです。
リアの広さですが、バイクを積むことがあるので、補助席を外してしまったので広く感じたのかもしれませんね。ウォークスルーが非常にラクです。

タイヤノイズですがミニバン専用にしたら少しは音が小さくなるのでしょうか?気にしなければ気にならない程度ですが、高速道路の路面って音が大きくなるところありますよね?路面の色が違う舗装になってる所。そこを走ると気になります。他車も同じかな?
エンジン音が静かだからかえって気になってしまうのかな?皆様のレポートも聞きたいです。

冷蔵庫は保温機能は無いと思います。HOTなどのスイッチないし・・・説明書もう一度見てみますね。メーカーに投稿して次回モデルチェンジにはHOTも可能にして欲しい物です。

エンジンの力強さは気に入りました。友人のエルグランドはもっと力強いですが、そんなにパワーいらないし。何しろ坂道は今までよりラクです。ギアが下がらないで登りますよ。高速は5速ギアがあると静かです。ECOマークとにらめっこしてしまいます。皆さんも早く納車されると良いですね。
今のところ乗ってて楽しいです。

書込番号:1785785

ナイスクチコミ!0


goody5さん

2003/07/26 11:55(1年以上前)

スパダさんは24Tをトランポとして使われてるんですねー。
いかがですか?トランポとしての使い勝手は??
自分も今回スパSを購入してトランポに使おうかなーって考えてます。
すでに何回か乗せてるんですけどね(笑)
セカンドシートはベンチシートを選択しました。
今回から採用されたこのシートは結構使えますよ。
セカンドシートを畳んで思いっきり前に出せば、かなりのラゲッジスペースが確保できます。(多分バタフライよりも前方に持ってけるみたいです)
とりあえずミニモトクラスはこれで楽勝に積載可能でしたよ。
で、次はTL1000Sを積みましたがこれはさすがにキツくて、
ベンチの左側を外しましたー。けどこのシートもボルト4本で簡単に外せたんですけどね。
今はこのシートをより簡単に脱着できるよーに、友人の板金屋さんにスペシャル?ステーを作ってもらっています。うまくいけばロックを1箇所解除するだけでシートがはずれるんだそうです。
 よかったらこれからもステップトランポ情報を交換しませんかー?

書込番号:1798088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Wishと比べて

2003/07/19 01:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 エミのパパさん

ストリームに乗り始めて1年半が経ちます。
本当によくできた車だと思います。
もちろん車格というのはあって、クラスの違う車と比べても仕方ありません。
ただ、同じクラスの車と比べる限り、断然良くできた車だと思います。
トヨタがストリームに勝てる車を開発しようとして、結局、同じような車を作るしかなかったのも理解できます。
ここでストリームに対して、何かひどくバランスを欠いた批判の書き込みが見られますが、たぶんそれはストリームがどうこうではなく、ホンダという会社が嫌いなんでしょう。
そういう人はよくいます。
逆にそういう批判がもしなくなれば、それはホンダが魅力ある車を作らなくなったことの現われかもしれません。
少なくとも、ストリームを批判される人は、それとそっくりの車を後から作るトヨタなどは、最低の中の最低という評価になるのでしょうか。

さて、本題です。
雑誌などでWishがパワーで勝るという評価を見かけることがあります。
しかし、これは比較しようとしてプロの目が見た差であって、我々の日常使用でそれを体感するのは難しのではないでしょう。
結局、パワー、エンジンフィール、ハンドリングなどといっても、サーキットへ出る訳でもなく、我々の日常使用の範囲では大差なく、詰まるところ、我々にとっての優劣はデザインの好き嫌いだけだという感じがします。

さて、ここからが本題ですが、僕はストリームのドルフィンちっくな姿の方が好きです。
Wishはやや、ずんぐりむっくりな印象を受けます。
特に後ろ姿が、前のMPVのようで好きではありません。
後で登場した車の方がデザインに新しさを感じさせるのが普通ですが、Wishの場合にはそれもありません。
これは、たぶんストリームに似すぎていて、ストリームのマイナーチェンジ版のような印象を与えてしまうからかも知れません。
もう一度、どちらかを購入するとなっても、たぶんストリームを選ぶでしょう。
皆さんはどうですか?

書込番号:1774300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/19 01:56(1年以上前)

>雑誌などでWishがパワーで勝るという評価を見かけることがあります。

エンジンの全負荷特性はカタログにも載っているので、
数値の信憑性のみが重要になりますが、
実際には、車重、ミッション、エンジンの部分負荷特性、過渡特性などが
総合的なフィーリングとなって表れるので、圧倒的に勝ってでもいなければ、評価は見方で変わるでしょうね。
ただ、エンジンの部分負荷特性、過渡特性くらいは
定量値をメーカに示してほしいですね。個人的には。

書込番号:1774359

ナイスクチコミ!0


ロキ様さん

2003/07/19 08:45(1年以上前)

自分もストリームは好きです。
この種のクラスを買うならもちろんストリームにします。

書込番号:1774768

ナイスクチコミ!0


明け 太郎さん

2003/07/19 12:14(1年以上前)

私は今までホンダは一番好きなメーカーでしたが今のステップに乗って一番信用が無いメーカーに感じます、エンジン車体足回り、電装系 どれを取ってもトヨタには敵いません 所詮 車自体安く出来てますからね

書込番号:1775222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/07/19 14:09(1年以上前)

フィーリングだけで明確な根拠の無い「オーナーの自己満足の垂れ流し」はどうかと思いますが・・。自己満足なだけならまだ救いもありますが、他車と比較したいならもちょっと客観的にするべきです。

心情的に本家を支持したい気持ちはありますが、トータルでは後発(しかもトヨタが作ってる)の方が「数が売れる出来のよさ」です。

書込番号:1775450

ナイスクチコミ!0


スレ主 エミのパパさん

2003/07/20 11:50(1年以上前)

なんで車の掲示板ってこういう書き込みが多いんだろうね。

僕はホンダ派でもトヨタ派でもないです。
ホンダの個性も好きだしトヨタが作る日本を代表する車も好きです。
両社がしのぎを削りあって日本の車のレベルを上げて欲しいと心から思う。
だからこそ、こういう書きこみを見ると悲しくなります。
ホンダやトヨタの支持層って、こんなにレベル低いのかって・・・

ここの掲示板を利用する人は実際に購入を考えててオーナーの生の声が聞きたいんではないでしょうか。
「ホンダは最も信用できない」とか「トヨタが作ったから云々」とかって・・・そんな書きこみに何の意味があるんでしょうか。
たとえば家電品の掲示板で、東芝やシャープは企業としてどうこうとかって書き込みがありますか?
当然、ホンダだってトヨタだって、良い車もあればできの悪い車もある。

ここではちゃんとストリームのオーナーによる満足と不満を書きましょう。
僕は1年半のオーナーとしてストリームに対して何の不満も感じなかったという情報を書いただけ。
「フィーリングの垂れ流し」に至っては言葉を失います。
オーナーが1年半をかけた使用感ってフィーリングが重要な情報なのでは?
少なくとも僕が車を選ぶ時にそういう感想があれば助かります。
また、もっと知りたければオーナーに質問もするでしょう。

この書き込みをした人はWishとストリームを長年乗り比べて性能につき一家言あるとでもいうんでしょうかねぇ・・・ありえない。
スペックや走行性能の差は、雑誌でプロのドライバーがいくらでも取りあげてるので、この掲示板に書きこむ普通のオーナーが扱える話ではないでしょう。
雑誌でも評価が分かれているくらいなのに、素人が性能の違い云々を言えるはずはありません。
もしかして運転が下手で、走ってて不快なのや、同じく運転が下手で、燃費が悪いこととかをすべて車のせいにしている人もいるだろうし。

書込番号:1778267

ナイスクチコミ!0


赤スト乗りさん

2003/07/20 16:46(1年以上前)

私もストに乗っていますが
ストとWISHが同時に出ていてもストを買っていましたね
人それぞれの感性が有り「これだっ!」と思った車を買ってるとおもいますよ
みんなが買っているからとか人気があるからと自分で決めずに買うと後々、後悔すると思うのですが?
自分が好きで買う車ならいいんじゃないですかね?
どこどこのメーカーが作ったから好きだ嫌いだとは関係ないと思いますし
その車が好きならいいと思いますよ
結局はディーラーやメーカーの対応で嫌いになっちゃうんじゃないですかね?車自体を
長文で失礼しました

書込番号:1778947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/20 18:39(1年以上前)

>エミのパパ さん

>ストリームのオーナーによる満足と不満
貴方は漠然と良くできた車とだけ仰るだけで、後はデザインの好みの話だけ。
前者は詳細に書いた方が良いと思います。
後者は書いても良いですが、
これこそ自己満足レベルの話だということをお忘れなく。


>スペックや走行性能の差は、雑誌でプロのドライバーがいくらでも
>取りあげてるので、この掲示板に書きこむ普通のオーナーが扱える話では
>ないでしょう。

ひょっとしてお金をもらって書かれた雑誌の記事を
鵜呑みにされているのですか?彼らはデータとして公表されていない内容に
ついては言い回しで如何様にも表現してきます。
オーディオなんか良い例ですよね?感覚でものが言えるところでは、
面白いほど話題が尽きません。
何十万もするCDデッキを絶賛したり、CDを冷やすと音が良くなるとか。
話がそれてしまいましたが、そういったところこそ、
利害関係の無いオーナーの意見が貴重なのです。
そのあたりに全く言及無く、この掲示板のレスの仕方、
メーカへの批判云々を言われても前向きな話はできないと思いますよ。

書込番号:1779211

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/20 20:45(1年以上前)

正直言ってエミのパパさんの書き込みを読む限りでストリームが
良い車であるという根拠が読んでいる人には伝わって来てないです。
ストリームの何が気に入ったのですか、スタイルだけですか?
むしろWISHが嫌いと言うことの方が良く読みとれると思います。

こういった主観の書き込みは好き嫌いになってしまうので
人によって捉え方が異なってしまい建設的な議論も難しいです。
それで「客観的にするべき」と書いてらっしゃるのでしょう。
最初の書き込みでは「ストリームとWISHどちらを選ぶ?」と書いて
後から「オーナーによる満足と不満」を書き込めというのもどうかと
思います。
このスレではオーナー以外は書き込みしてはいけないのですか?

書込番号:1779546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/07/20 21:16(1年以上前)

自動車評論家だろうが、一介のユーザーだろうが、不特定多数に向けて発するメッセージには、ある程度の客観性と多くの人が納得出来る根拠を持たせた方がいいですよ、ってコトだったんですけど・・。

これがオーナーの集まる仲良しサイトでの書き込みであればとても好感が持てますが、少なからず他車との比較をするのであれば、個人の嗜好に負う所が多い事を書き連ねても第三者の参考にはなりにくいです。

少なくとも「普通のオーナー」「素人」の定義を勝手に自分と同レベルに決め込んで、「そういう人には難しいハナシは扱えないからフィーリング一本槍」っても芸の無いハナシではあります。

大体、1年以上も乗ってれば「恋は盲目」状態も醒めてきませんか?。どんなクルマであれ、全く欠点が無いってコトは無いと思います。「概ね満足しているが、この点がちょっと不満」って意見の方が、これから購入を検討するユーザーには遥かに役に立つでしょうに。

書込番号:1779666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

乗ってます

2003/07/01 21:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

スレ主 インサイダーさん

ちょっと前まで書き込みがゼロだったのでいつか書こうと思っていたら7件も入っていた。私乗ってます。はっきりいっていいです。まずハンドリング。ロックトゥ−ロックが少なく、きびきびしたハンドリング。タイヤも高圧(?)ながらなきませんしかなり走りはスポーティー。電動アシストがターボ代わりで1リッターとは思えない加速をします。燃費はメーター内に生涯燃費が出るのですが2万キロ走って17.8キロをさしています。ATですが20キロ出すのは簡単ですよ。2シーター問題なしなら絶対買い、です。

書込番号:1719889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2003/09/20 18:13(1年以上前)

そうなんですよー。意外にもと言ったら失礼ですけど、現行ホンダ車ではかなりスポーティーな部類の車ですよね。知人がMTに乗っていますがフィーリングはスポーツシビックやCR−Xデルソルみたいなかちっとした感じ、個人的にお勧めのATの方はアクセル踏むだけでスペックシートから全く想像がつかないような恐ろしい加速をします。惜しむらくは試乗車がどこにもないことですねー(^^;。

やっぱりCd値、特に後方巻き込み→引っ張られ抵抗をなくす処理を上手くしてあるせいか、加速の軽さがとんでもないですね。とか言ってたらリヤ周りの空力処理新型プリウスにまるごとパクられてるし(笑)。あそこまで臆面も無く「また」真似するかぁトヨタ、とか正直思いましたけど、逆に「あれしかない」んでしょうね、形状的には。(Cピラーを可能な限り寝かせて、後方視界はスポイラー以下にもグラスエリアつけるって手法)

私もハンドリングの良さに驚きました。あれFFですよね?
インテRのFFもろ出しテイストよりずっと良くないですか(笑)。

書込番号:1959803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

試乗しました

2003/06/29 21:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

スレ主 初代インスパイアオーナーさん

エンジンを始動させた瞬間に驚き,静か!ディーラーの敷地内から表の道に出る数メートルの間に感動,軽快感抜群!図体が大きいのでもっと「もったり」としているかと思いきや,出足の良さ・軽快さ・加速の良さ・静寂性を堪能!約30分の試乗を終えて久しぶりにホンダ車に感動を覚えました。立派な高級車です。高速道と国道を走る分にはまちがいなく快適でしょうね。しかし,大きい!旅行途中の幹線道路では問題なくても,旅行先で苦労しそう。我が家族にとっては,予算的にも苦しけれども,何よりも大きさが問題。何とかなりませんか,あの大きさは?それと,あのサイズは多くの立体駐車場ではねられないのかしら?

書込番号:1714462

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒロキックスさん

2003/06/29 23:03(1年以上前)

そういえば、最近現行レジェンドの姿を見ないです。
もしやインスパイアでも同じぐらいの高級感があるから
レジェンド買うならインスパイアなのかもしれませんね!
インスパイアって昔はアコードインスパイアって名前でしたよね
今はどーなのかな??

書込番号:1714871

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代インスパイアオーナーさん

2003/06/30 01:39(1年以上前)

私のは初代ですから確かにアコードインスパイアですが,それ以降は独立して単にインスパイアだと思います。

試乗車に関する追加情報ですが,走行距離は300km近くになっていましたが,平均燃費は7.6kmと表示されていました。試乗は街中のみと思われます。

書込番号:1715440

ナイスクチコミ!0


マウスパットさん

2003/07/07 16:17(1年以上前)

アコード・インスパイアから、アコードがとれて「インスパイア」へと変わりましたよ。
さしずめ、トヨタのコロナ・マークUがマークUと変わったのと同じだよ。

書込番号:1737873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すごくいいです

2003/06/21 23:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > モビリオ

スレ主 すごく満足さん

モビリオが来て二週間になります。乗り心地もよく大変気に入ってます。街乗り・買い物・通勤、普段の足には最高ですが高速走行で100キロメートル以上出すと多少非力を感じますがそれ以外は○です。
ちなみに私のモビリオは、Wタイプでナビはイクリプスの9902HD、DOOVのエアロ、アルミホイールはディシュタイプ、フロントスピーカー交換、ETC、セキュリティー二つ、ホーン交換、レーダー、フォグランプ・・・・・で総額260万円オーバーしました。

書込番号:1689860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FIT(1.3)あれこれ

2003/06/06 02:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 MORITAKAさん

○燃費について
 燃費についてですが、市街地走行で、エアコン未使用で、16〜18km/L,エアコン使用時で、13〜15km/Lです。ちなみに燃料計の精度ですが、200km以下ではあまりあてになりません。300km以上の走行では、実燃費に近くなってきます。私は、FIT以外にインテグラ(DC2)を所有していますが、こちらの方は、以外に良く、満タン法で、11km/Lくらいです。パワーに余裕があるせいか、エアコンの影響はほとんどありません。
 燃費を向上させるにはコツがあります。
 @タイヤの空気圧は、2.5kg/cm前後にする。(乗りごごちは少し落ちます)
 Aエンジンオイルは、FITの場合、低燃費車の場合、0W-20〜5W-30を使用する。インテグラの場合、5W-40の100%化学合成を使用しています。エンジンオイルは、燃費に結構影響します。特に硬めのオイルを使用すると落ちます。軟らかいオイルは耐久性はありませんので、鉱物系の場合、3000km、化学合成の場合、6000kmぐらいが交換の目安です。
 Bアクセル開度は、可能な限り一定に保つ。加速が必要な場合は、ギアを1段下げる。FIT1.3は最大トルクが2800rpmで発生しますので、3000rpm以上では返って効率がよくありません。通常走行での実使用域は、2000rpm前後を目安にしてください。

○乗りごこちについて
 FITの乗りごごちはおせいじにも良いとは言えません。これはFITの後輪のサスペンションの構造上、仕方のないことです。2WDの場合の後輪のサスペンションは、車軸式になっています。この方式は、モビリオ系も同様です。これは、コストの低減化を図る上で仕方なかったようです。オーナーの誰もが感じられる後輪のゴツゴツ感や突き上げ感は、このサスペンションの方式のせいです。4WDについては分かりません。ちなみにインテグラは、Wウィッシュボーンで4輪独立なので、突き上げ感やゴツゴツ感はありません。しかし、FITの場合、静粛性は結構いいので、そういう意味での乗りごごちは結構良いと思います。

○走りについて
 これは文句なく◎です。
 ハンドリングについては、ニュートラルステア又は若干のオーバーステアなので、思ったよりもハンドルが切れてしまいます。インテグラのようなスポーツタイプの車の場合、どちらかというと弱アンダーステアなので、最初にFITに乗った時はハンドルが切れすぎて怖かったのですが、慣れてくればどっていうことはありません。
 しかし、インテグラにせよFITにせよ足回りのしっかり感は文句のつけようがありません。とにかくオン・ザ・レールです。レースで培った技術の賜物なのでしょう。トヨタや日産には真似のできないことです。

○駆動系について
 エンジンのカタログスペックは大したことはありませんが、FITは以外に速いです。これは駆動系と最大トルクのおかげだと思います。前でも上げましたが、最大トルクが2800rpmで発生していること。それと無段変速機の出来の良さにあると思います。ちなみにギアモードをLにしてからの発進では、100km/hまでは、DC2インテグラと互角の勝負を演じます。燃費のことを気にしなければ、下手なスポーツカーは十分にかもれます。

○メンテナンス性について
 メンテナンス性は、はっきり言って最悪です。ホンダ車はどの車もそうなのでしょうか。メンテナンス性は悪いと思います。私の場合、結構自分でメンテナンスをするほうなので、特に感じるのですがトヨタや日産に比べて悪いと思います。FITになってからは最悪です。特に感じたのは、ヘッドライトのバルブ交換とエンジンのプラグ交換です。この程度のライトチューンは、ある程度車に興味のある方なら通常にやるチューニングの一つですが、はっきり言って20年以上自分でやってきている私でも、FITについては正直言って触りたくないほど面倒です。
ちなみに、バルブの交換は前輪のタイヤハウスのカバーのピン数箇所をはずし、カバーをこじ開けて行います。手の入る隙間があまりないので慣れないとなかなかうまく取り付けられません。プラグについては、8本あることに付け加え、昇電圧系のトランジスタがプラグキャップに内臓されていることと、これらのプラグキャップが全てボルト止めされていること、また、これらのボルトをはずすための作業スペースがほとんどないなど、上げればキリがありません。

まあ、つらつらと長らく書きましたが、メンテナンスと乗りごごちの突き上げ感、以外については総合的にかなり出来の良い車です。

書込番号:1644615

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/06/06 09:21(1年以上前)

クソタイヤにすれば、簡単に燃費よくなるよ 最初からクソだという話あるが あとエンジンオイルはしたからまわるオイルのほうが燃費がいい、ただ単にまわるからまわしてしまったりしてしまうから、一般に燃費が悪いといわれると思います

書込番号:1644998

ナイスクチコミ!0


おosさん

2003/06/06 23:15(1年以上前)

>鉱物系の場合、3000km、化学合成の場合、6000kmぐらいが交換の目安です。
↑私は反対だと思う。化学合成油のほうが、酸化しやすく、寿命が短いって聞いたことがあるんですが、間違い?
>レースで培った技術の賜物なのでしょう。トヨタや日産には真似のできないことです。
↑コンパクトカーで、あんなに硬いサスを市場に出す勇気があるのはホンダくらいだと、私は思います。(ウケがよかったからいいけど)

書込番号:1646811

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/06/07 00:37(1年以上前)

>レースで培った技術の賜物なのでしょう。トヨタや日産には真似のできないことです

トヨタも日産も(日産は再建中で低調でしたが)レースやってますよ。F1だけがレースじゃないぞ!

書込番号:1647168

ナイスクチコミ!0


スレ主 MORITAKAさん

2003/06/22 03:12(1年以上前)

>鉱物系の場合、3000km、化学合成の場合、6000kmぐらいが交換の目安です。
↑私は反対だと思う。化学合成油のほうが、酸化しやすく、寿命が短いって聞いたことがあるんですが、間違い?
間違いです。

書込番号:1690478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング