このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2017年9月9日 16:04 | |
| 258 | 21 | 2017年10月11日 17:35 | |
| 131 | 15 | 2017年9月4日 16:05 | |
| 75 | 5 | 2017年9月1日 16:47 | |
| 95 | 9 | 2018年2月21日 10:26 | |
| 114 | 14 | 2017年10月19日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ちょっと思い立ってシャトルにドライブレコーダーを取り付けました。
KENWOODのDRV-610で、Amazonで15,243円也。
運転席側のミラー裏に取り付けたので、運転中の画面確認は殆ど出来ない状態。
まあ運転中に画面見る必要性は無いので良しとしておきます。
安全運転支援機能はオマケみたいなもんでほぼ使い物にならないと思っていたのですが、ハードルを下げていたせいか、予想していたほどひどくはありませんでした。
誤警告も少なくありませんが、警告音も小さいし不快な音でもないので、注意喚起程度には使えるのではないかと。
しばらく使ってみて警告がうざくなったら無効にするかもしれませんが、当面は使ってみようと思います。
超簡易型疑似ホンダセンシングということで(苦笑)
2点
書き忘れていました。
地デジやFMラジオへの干渉も特になし。問題なく使えています。
書込番号:21182335
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
オプションとかどうなってますか?
オデッセイとか他社と比べて来年以降検討してます。
書込番号:21171781 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ステップワゴンにi-MMD搭載した事は評価するけどその価格ならオデッセイの方が…
書込番号:21172000
21点
オデッセイの方が上位車種ですが、形が違うのでオデッセイで必ずしもステップワゴンに要求する用途が満たされる訳ではありません。
たとえば私の場合はバイクのトランポにも使うのでオデッセイでは開口部が低すぎて役に立ちません。
ハイエースとかはトランポ用途以外の場面で不便すぎる。
アルファードとかエルグランドは滅多に使いもしない三列目も含めて無駄にシートが豪華すぎて荷室が狭いし、燃費も悪い。荷室の床も高いので積み卸しがしんどい。
トランポに使うけど、出来れば静かでよく走り快適な車がいい、となると、少々高くても魅力的ですよ。
むしろ、もしトランポに使わないなら私はアコードとか買うと思います。その方が乗り心地も良くて運転も快適ですし、なぜバイクとか自転車とかの大荷物積まないのに見た目のためとかでわざわざ本来貨物車(失礼!)のミニバンの豪華仕様を買う人がいるのか不思議です。
書込番号:21172145
25点
>Ty-Sさん
>出来れば静かでよく走り快適な車がいい、となると、少々高くても魅力的ですよ。
>ミニバンの豪華仕様を買う人がいるのか不思議です。
言ってる事が矛盾してるよ。
え?不思議なの?
車に求めるものが人それぞれ違うんでしょ?
自分の所有するステップワゴンを肯定したい気持ちはわかるが、高級ミニバンを購入する人の人格を否定するのはどうかなぁ…。
いろいろ検討した方がスレ主さんもいい買い物ができると思うけど。
書込番号:21172366 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
私はトランポに使える扱いやすい車の中で出来るだけ静かで楽に移動出来る車が良いのです。貨物車としての本来のニーズがあるという事を書いてます。トランポに使わないならアコード買ってます。
別に矛盾していませんよ。
トランポとかに使わないならミニバンに400万なんて高いとか言ってないでセダンやステーションワゴン買った方が乗り心地良くていいと思ってます。
私個人の思いです。色んな意見があるのは当たり前です。名指しで人を侮辱したり特定のメーカーや車種を貶してる訳でも有りません。書いたらいけない事ですか?
人の言葉尻を取り上げてはネット正義漢みたいなのは余り好きではありません。あ、個人的な思いですよ。
書込番号:21172619 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
先ずはご成約おめでとうございます!
凄い総額でほぼ妥協ないフルオプション仕様みたいで、羨ましい限りです!
オデッセイが見える価格だと、やはり魅力半減なのです。
あ、これはあくまでも私の感覚です。
その価格だと、私もオデッセイです。
上位グレードの、車はそれなりに意味がありますよね。
アルベルと、ノアボクエクは、比較になりませんからね。。。
このクラスのステップワゴンは、新型のノアボクエクと比べてもハイブリッドと言うことを除けば、比較にならないと思います。
それくらい、洗練されています。
待望のハイブリッドも、i-DCDでも十分にライバル車と戦えたと思います。しかし、i-MMDオデッセイを食ってしまっては、残念だなぁと思ってしまいます。
i-MMDでなければならない理由はわかるんです。
書込番号:21172697 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ステップワゴンとオデッセイでは求められているものが違うと思うので、ステップワゴンの上位がオデッセイではないと思いますよ。
ステップワゴンハイブリッドですが、静粛性も向上しているとのことなのでオデッセイに肉薄した性能になっていると思います。
もちろん11月にマイチェン予定のオデッセイは更に良くなるのでしょうが
私は走行性能第一なのでオデッセイの方が好みですが、子供も小さいのでステップワゴンになるかなと思います。(使い勝手的に)
車重はオデッセイより軽いので走行性能も近いものになるかと(コーナは負けるでしょうが)
マイチェンのオデッセイはまともに使えるドリンクホルダーと収納の追加を期待です♪(そしたらオデッセイに出来るかも)
書込番号:21172784 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
こんにちは皆様
昨日私の職場の駐車場で,私の車(アコードハイブリッドの旧型)の隣に黒のオデッセイ・ハイブリッドが止まっていました。オデッセイに詳しくないので詳しいグレードは認識できませんでしたが,オデッセイであることとハイブリッドであることは間違いありません。
で,初めて並べて比べて見たわけですが,オデッセイ,立派ですね。私の車を買った時は,こんなに大きくなくても良いのに,と,大きさがやや不満でしたが,オデッセイはそれを超えて立派(大きく見える)でした。昔は車高が低いことが売りだったと思いますが,今では私の車よりかなり車高が高くなっています。 室内はよく見えませんでした(覗き込むようなことはしなかった)が,ハンドルの位置から車の最前端までの寸法はアコードと同じくらいで,ボンネットはかなり高かったです。エンジンルームの容積は多分アコードハイブリッドより大きくて,それで室内の広さを稼ぎ出しているのだろうと思いました。
ステップワゴンは,オデッセイとは違って初めから室内の高さが売り(後ろから見たらほぼ正方形に見えるくらいの高さがあった)でしたので,同じ動力性能なら同じくらいの価格で3台が棲み分けるということになるのだと思います。アコードが一番割高に感じますが,なぜですかね?
MAKO.Gさん ご契約おめでとうございます。 後から出るほうが得ですよね。
書込番号:21173536
12点
こんにちは。現行型CRVを20G本革シートを4年乗っておりましたが、物損事故を起こしてしまい(幸い怪我はなし)、直して乗るか?買い換えかの選択を迫られ、車両保険に入っていましたが
修理金額がかなりの金額になってしまった事と、事故車でも下取金額が予想よりもよかった事と事故を引きずりたくない事、今後の自分の生活環境を考えて思い切って買い換えをする事にしました。
候補に上がったのは、オデッセイ、スパーダ、ハリアー
ハイブリッドは年間5000キロ程度しか乗らないので私達にはメリットが無く、冬のスポーツを楽しむ私達なので、総合的に見てSPADA・Cool Spirit Honda SENSING(4WD)を購入する事に決めました。
今までの車生活の中で、実車を見ないで購入するのは初めてですが、お付き合いのあるディーラーなので、そこは信用して営業マンのiPadの中にあるデーターを見ながら注文しました。
販売店の初期販売枠分(確か200台と話していたような気がします)を確保していただいて9月の頭に発注し、遅くとも10月中旬までには納車確定しています。
MOP、DOPではマット、サイドエアバッグ、はめ込み式車中泊用のカーテン、プレミアムグラスコーティング、純正インターナビ、ドライブレコーダーをつけて、色はプレミアムスパイスパープル パール、メンテナンスパック。総額418万円でした。
営業マンの話だと今回のスパーダはカッコよくなった事とハイブリッド仕様で問い合わせが多いらしく現段階では基本値引きなしがディーラーのスタンスとの事と、このランクの車を購入される方はあまり駆け引きをされない方が多いですが、私の場合お付き合いの部分と突然の事故というアクシデントで、本来車を購入する時期ではないのに購入をしていただけた。見積書では値引きの記載はできないので、DOPを少しづつ割り引いて下取を頑張っていただき積もり積もって総額18万円の値引きでした。
CRVの事故から立ち直りつつはありますが、車を見るとごめんねという気持ちが湧き出て気持ちの上で複雑な新車購入ではありますが、いつまでも後ろ向きではいけないので、ナンバーを引き継ぐ事で今後の戒めと気持ちをリセットしていかなくてはいけないと考えております。
先日営業所から連絡があり、9月23日~24日に内覧会を行いますのでぜひ来てくださいとお誘いがありましたので、新車発表は噂通り28日が濃厚かも知れませんね。営業マンによると発表前にも関わらず1日に数台の注文が入っているそうです。
購入を考えていられる方の参考になればと思います。
長い文章で失礼しました
書込番号:21188183
9点
本日、関越道で積載車に積んだ新型を見ました。
6台積んだ積載車は本庄で降りていきました。
ネット写真やi-Pad画像よりカッコイイです。
ステップワゴンは写真写りが悪いような。
運転中の為、写真はありません。すみません。
ホワイト・ブラック・パープルの3色が積んでいました。ブラックがいいなと。
後ろ姿はRP3と変わりがないように感じました。
フロントは、RKの感じがあります。
今週、商談に行きます。
書込番号:21188361 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
早ければ来週末の発表なので、色々情報出て来てますね^^
私も今回の新しい顔は素直にカッコイイと思います。
トップガンの動画を見た時もカッコイイ!と思ったので
実車を見るともっとカッコよく感じるんだと思います^^
この顔で縦長に見えるシルエットを解消出来てたらいいんですけどね^^
先週Dでオプションの電子カタログを見せてもらったのですが
セレナと同じスライドドアを足のジェスチャーで開閉できるヤツは
足の動作をスライドさせるのではなく、上下に動かすタイプなんですね^^;
あと、ルームミラーもカメラの映像を映し出すヤツとかもありました。
オプションもライバルと同じ様なのを出してきますね〜
なのに、何故、PWを頑固なまでにALL AUTOにしないんだろうか・・・
ポチガーも相変わらず付けないし・・・
書込番号:21190840
5点
発表日は今週末で決定なんですかね?
うちの担当Dの営業からは今月末って言われたんですが・・・
2chの方では今週末が内覧会って情報もあるんで
週末には実車見れるって感じですかね?
書込番号:21210701
5点
>monta0223さん
もう実車来ているディーラーもありますね。
うちにも内覧会の電話がありましたよ。
書込番号:21211026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
べあ。。さん
え!そうなんですか!?
もう実車来てるDあるんですか!!
昨日の時点ではうちの近辺のD3件ほど見てみましたが
どこにもありませんでした。
Dによって差がありそうなのですが
やはり旧ベルノとか旧クリオ系が早いんですかね汗
書込番号:21211264
5点
>monta0223さん
価格.comにステップワゴンスパーダハイブリッド用のページが既にありまして、そちらではディーラーに到着した車両の写真等があがってます。
渡るのはを含めた納車待ちの方の情報収集の場になっております(笑)
書込番号:21211458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
べあ。。さん
本当ですね〜
気になったんでうちのDの営業に問い合わせてみましたら
Dの「センターにもまだ入って来てないのでこの週末もまだ実車が来るか分かりません」という返答で
ハイブリッドに関しては月末ですという返答でした。
やはり地域やDによって差があるようですね^^;
書込番号:21211732
2点
僕も総額415万でしたよ。下取がシエンタで値引き込みで349万でした。
書込番号:21269938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
質問なんですが、半年点検を今日ホンダのディーラーでしてもらいました。
全部無料なんですけど、普通なんですか?
車は半年過ぎてますし、距離も6千キロ近くですし、オイル交換も無料でした。
書込番号:21166867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>全部無料なんですけど、普通なんですか?
購入時にメンテパック等に加入していませんか? 注文書をもう一度よく見てください。
書込番号:21166880
4点
てゆうか、会話しないのですか?
「今回は○○で無料です。」とか。
請求あるはずなのになければ「支払いはおいくらですか?」と聞いたりしませんか?(^^;;
書込番号:21166889
9点
>ルーモsaraさん
たまにこういうサービスをしてるディーラーも中にはありますよ。
無料1ヶ月点検か無料6ヶ月点検のどちらかで1回に限りオイルを無料交換するというサービス。
自分が20年前に働いてたホンダディーラーがそうでした。
書込番号:21167005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ここで聞いてわかるのか?
ディーラーで聞きなよ。
最近、つまらんことで直ぐ板に頼る輩が多い。
対面で聞き忘れたなら、電話かけて担当に聞きなよ。
書込番号:21167162 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
無料はいいことですが、オイルはウルトラネクストでしたか? グリーンやLEOは燃費が悪くなります。
書込番号:21167275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーに聞きなよ?、って言ってるやつとその囲いの言動はひどすぎるな。不要だよあんたら。
無料の場合もあるし、有料の場合もある。
対応は店舗や店舗を経営する会社によって違う。
乗用車系ディーラーの場合は、新車から1か月点検時かつ指定オイルだと無料がけっこうある。
初回だったので半年でも無料だったのでは?
メンテナンスパックと言う、点検と消耗品(エンジンオイル、ワイパーラバーなど)交換がセットになったシステム、だと1カ月点検で無料だったら1回分損をするような感じにもなるが、その辺は担当者との話し合いで事前にチェックする。
書込番号:21168518
1点
>ディーラーに聞きなよ?、って言ってるやつとその囲いの言動はひどすぎるな。不要だよあんたら。
このスレ主の他のスレッド見たら判るけど何でもかんでも質問ばかりするから回答する人も呆れて文句を言っているのだろう。
書込番号:21168790 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>油 ギル夫さん
そのとうりです。
このスレッドだけで言ってるわけではないです。
レスした人達に真面な回答もせず、解決済みにもしないスレ主に物申してるんですよ。
要は質問者としてのマナーがないって事。
あと、自己で問題に対して努力がないってことが気に入らない。
書込番号:21168822 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>年齢不明さん
>無料の場合もあるし、有料の場合もある。
>対応は店舗や店舗を経営する会社によって違う。
>乗用車系ディーラーの場合は、新車から1か月点検時かつ指定オイルだと無料がけっこうある。
初回だったので半年でも無料だったのでは?
>メンテナンスパックと言う、点検と消耗品(エンジンオイル、ワイパーラバーなど)交換がセットになったシステム、だと1カ月点検で無料だったら1回分損をするような感じにもなるが、その辺は担当者との話し合いで事前にチェックする。
あなたのアドバイス、長すぎるから読みやすいように簡潔に要約してみます。
要するに「ディーラーに聞きなよ」ってことですね。
書込番号:21168840 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スレ主が点検したディーラーでの対応の答えは誰にも出せず。
・注文書をもう一度よく見てください
・聞いたりしませんか?
・たまにこういうサービスをしてるディーラーも中にはありますよ
・店舗や店舗を経営する会社によって違う。
結局ディーラーに「聞け」しかありません。
いまどき1ヶ月点検でオイル交換するとと少ないだろうし、「6ヶ月点検時のオイル交換は無料とさせていただいております」って事だと思うけど。
丁寧ではない回答として、「お前んとこのディーラーの整備料金のシステムなんてこんなとこで聞いたって誰も知らねーよ、直接聞けば?」となります。
書込番号:21168856
10点
そんなことより、
「左フロントマッドガードぶつけた」
「マッドガード修正」
が無料なのはよかったじゃないですか。
書込番号:21169201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あれはネジ1つ外れてて付けてもらっただけですよ?
書込番号:21169207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルーモsaraさん
自分の立てたスレの質問には返答しないんですか?
質問からずれた内容には速攻返答してるのに…
書込番号:21169228 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ほう。
>車は半年過ぎてますし、距離も6千キロ近くですし、オイル交換も無料でした。
そこは不思議がるのに、自分の運転がヘタクソで、ぶつけてぶっ壊して、ディーラーに泣きついて直してもらったのはタダで当たり前だとおっしゃいますか。
そんな事より、他人様の質問にお答えしてはどうでしょう(^-^)
書込番号:21169246 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
次は5ドアという家族のリクエスト+フィットではちょっと狭い、をやっと叶えるホンダ車が出てきたので、ハッチバックかタイプRに買い替え検討中のものです。8/20のもてぎの試乗会でCVTのハッチバック(左ハンドルのプロトタイプ)に乗ってきた感想です。
車歴ですが、親父が昔シビックを乗り継いでて(初代から4代目グランドシビックまで)、自分は今、初代タイプR(6代目ミラクルシビック、EK9)に10年ほど乗っています。他にはボルボの740エステート、スプリンタートレノ(FF)等に乗っていました。
感想ですが、加速もよく、ハンドルの切り返しにもわりといい感じで反応します。大きさの割に重さを感じませんでした。
フィットは先代と現行型のRSを試乗していますが、これと比較するとターボがついている分、加速がいいです。動き出しはさすがに重さを感じますが、割と低回転から加速をはじめます。ディーゼルエンジンの音がだめな人間なので、ターボがついてもガソリン車のこのエンジンなら音も十分満足です。
足回りは普段固い車に乗っているのと、サーキットのフラットな路面での試乗だたっため何とも言えません。メーカー公式動画のインプレッションで試乗している方がタイプRみたいとか言っていますが、そんなことはありません。普通にしなやかに動きます(それなりにロールします)。
現行車と比較するとジェイドをハッチバックにして足回りを引き締め、軽快感を出した感じです。インテリアの質感を気にされる意見をよく見ますが、軽く作ろうとするとこんなものではないでしょうか(今回のモデルは軽量化をがんばっているようですので)。昔のシビックの感覚からは「豪華になったなぁ。便利だなぁ」で終わりです。肘掛あるし。ジェイドは内装良いですよ。
大きさについてはこんなものだと思います。昨年親父も車格がほぼ同じなインプレッサに乗り換えたので運転させてもらいましたが、狭い道でなければ大きさを感じず運転できます。標準モデルで+10センチちょっとなので、日常の行動範囲で小道をよく使う人には厳しいかもしれません。
世界基準で車が大きくなっているので、昔の走るシビックを懐かしむ方はNISMOノートをお勧めします(あれは良い)。使い勝手のいい狭いシビックを懐かしむ方はN-ONEをお勧めします(室内、積載性は初代とあんまり変わらない)。今乗ってるシビックも発売当初は大きすぎると言われたモデルですが、今ではコンパクトで良いと言われています。そんなものだと思います。
30点
>ビデオとカメラの勉強中さん
ご試乗されたのですね、羨ましいです!
私はハッチバックをすでに注文をしていますので、今か今かとディーラーでの試乗車を待ち望んでいます。
私は展示車を見てきたので下のスレに感想を書いておきました。
少しだけ質問させていただきます。
・動力性能的にはホンダの公式で謳われているような2.4g級の感じはありましたか?
・あくまでサーキットでの試乗とのことなのでわからないと思いますが、乗り心地は、現在ご所有のフィットRS及びインプレッサと比べてどう感じましたか?
ご回答できる範囲で結構ですのでよろしくお願いします。
書込番号:21159686
7点
>サイクロンエフェクトさん
すでに注文されているんですか?いいなぁ(自分はもう一回は車検を通す予定)。
いただいた質問の回答は以下の通りです。
・動力性能的にはホンダの公式で謳われているような2.4g級の感じはありましたか?
自然吸気の2.4Lがどんなものか?という点は難しいところですが、低回転からトルクが効くのと、ホンダらしく気持ちよく回るエンジンで馬力不足は全く感じません(後述のインプレッサ2Lは不満を感じました)。
車体の剛性が高いからか速度感は低いのですが、80kmまであっという間でした。ミニサーキット+先導車付きだったので最高速はそこまででしたが、ここまでの加速は(シビックとしては)大柄な車体を感じさせないものだったのと、まだまだ余力があるように感じました。高速道路の上り坂などでも、苦もなく加速してくれそうです。
・あくまでサーキットでの試乗とのことなのでわからないと思いますが、乗り心地は、現在ご所有のフィットRS及びインプレッサと比べてどう感じましたか?
今乗っているのが初代タイプRなので、上記2台は短時間での試乗、親父の車の運転での比較となります。
また、荒れた路面がないので18インチの低扁平タイヤが拾うギャップのコツコツ感をどういなしているかはわかりません。
・フィットRS
先代RSとの比較では、サスは重量の割にはロールが押さえられていたので固めだと思います。
しかし、それをあまり感じませんでした。
シビックのシートの座り心地がよく、車体剛性も高いので感じにくいのではないかと推測します。
現行(MC前)RSとの比較でも固めだと思います。
・インプレッサ(2L)
こちらとは乗り心地に差は感じませんでした(これも真剣に検討した車です)。
椅子はシビックの方がやや柔らかく感じましたが、私が試乗したインプレッサは2週間しか経っていなかったのでまだ馴染んでなかっただけだと思います。
乗り心地ではありませんが、動力性能は断然シビックが上と感じます。ターボって気持ちいいんだ!と感じると思います。
あと、最近の車はサスが初期入力に対してずいぶん堅く反応しますよね。RSやインプレッサと自分のタイプRとの比較の話ですが、扁平の厚いタイヤ+だいぶボディが柔くなってる+レカロシートおかげで、荒れた路面を低速で走る分には乗り心地よく感じます(嫁さんはそれは嘘だ、と言ってますが)。ハッチバックも17インチでよかったのではないか、と古い人間は考えてしまいます。
書込番号:21160333
9点
>ビデオとカメラの勉強中さん
早速のご返答、ありがとうございます!
しかもかなり具体的に記載していただいて、大変感謝致します。
私も実は昨年にインプレッサ(2.0S)が発売になったときに、次の買い換え候補車として試乗をしていたのですが、乗り心地を含めて結構気に入っていました。ただ、今乗っているストリーム(1.8RSZ)と比べての動力・運動性能(パワーはあるが軽快な感じがしない)と燃費(実燃費ほぼ同等)の面で、すぐにほしい車とは思いませんでした。
なので、ビデオとカメラの勉強中さんの対インプレッサのレビューを見て俄然楽しみになってきました!
街乗りでのシビックの乗り心地に関しては、インプレッサも扁平40の18インチを履いていてそれを体験しているので、ほぼ同等なのかなあと考えています。
フィットRSは以前台車で借りたことがあり、私の感想としては、固くは無いけどいささか跳ねる感じがする印象でした。シビックは車重がフィットより重いので、そのあたりがどんな感じになってるのか興味があったので、質問させてもらった次第です。
いずれにしても、最終的には自分で試乗をしてみてレビューをしてみようと思っていますが、この度のビデオとカメラの勉強中さんの試乗体験レビューは非常に参考になりました。現時点ではYouTubeでの外人のレビューか、日本の自動車評論家がサーキットをぶっ飛ばしてみた全然参考にならないレポートしか無いので、一般の方の一般的な感覚でのレビューは大変貴重です。
大変ありがとうございました。
書込番号:21160828
8点
>サイクロンエフェクトさん
このシビックについては評論家の方たちの意見が参考にならないというのは同意見です(サイクロンエフェクトさんの使い勝手の感想は参考になりました)。サーキットを走らせるわけではないので、一般道を走る速度での気持ち良さや、その視点で比較対象との差異を伝えてほしいんですよね(この点はホンダ広報が試乗させる場所を間違ってると思いますけど)。峠をバリバリ走っていた時代のシビックと比べられても、購入検討者は困ると思うんです(自分はいまだその時代の車に乗っていますが)。
インプレッサへの印象は自分も同じです。
動力性能は街乗りでは十分と感じましたが、馬力・トルクの盛り上がり方が2Lでも大人しく感じます。あと、高速道路の走行ではアルテッツァの直6AT(2L、160ps)に乗っていた親父が物足りないと言っていました。
これに対してシビックの1.5Lターボは、試乗時に「CVTの特性で急に加速するので気を付けてね」と言われてコースインしたら1.5Lとは思えない加速。ホンダ車に乗ってる人なら「ホンダらしいなぁ」と言ってもらえると思います。
ハンドリングや足回りはほぼ似たような特性だと思います。FFと4WDで印象が異なりFFのほうが軽快で気に入った記憶がありますが、これに近いと思われます。ただしホイールベースが長い分、交差点を曲がる際には鈍く感じる可能性はあります。
重いことを嫌う人は多いですが、高速巡航時やしっとりとした味付けの足回りにするにはそれなりの重さが必要なんじゃないかと思います(評論家が褒める外車勢は総じて重い)。この辺りは公道インプレッションをする評論家のワインディングの評価を聞いてみたいところです。
エンジンの出力特性(絶対馬力ではない)以外はインプレッサ、購入まであと一息でした(MTが出たら検討予定だった)。国産のCセグメントハッチバックはこの2台とアクセラしかありませんが、元気なエンジンのガソリン車でMTの設定があるのはシビックだけなので、MT乗りの方には一度は試乗してほしいです(とはいえ、自分もMT未経験ですが)。
あと、音についても。
遮音性は最近の車らしく静かですが、フル加速中のエンジン音はかなりしました。webカートップのインプレッションでうるさいと言われていたのはこの音です。高音域もそれなりに感じるので、ベンツやBMWのような音質を求める人には合わないと思います。でも、普通に乗ってる分には物足りないぐらい静かです。一人で運転を楽しむときと、家族を乗せているときで切り替えができると思えば良いと考えています(家族を乗せてフル加速なんてしないですし)。
サイクロンエフェクトさんの試乗の感想も楽しみにしています。
書込番号:21161085
15点
>ビデオとカメラの勉強中さん
ありがとうございます。
>あと、音についても。〜
WEBカートップの動画は私も見ました。あの動画だといわゆるガサツな音で耳障りなのか、音量は大きいけど音質はいいのかよくわからないですよね。サーキット走行だからかなり雑に運転していますし。
その点、YouTubeでの外人の試乗動画では結構いい音が聞こえる動画がいくつかありました。(スミマセン、動画を探したのですが参考になるものが見つかりませんでした)
エンジン音やエキゾーストノートも人によって「いい音」が違うと思いますが、今度のシビックは自分にとっていい音であってほしいなと思っています。
書込番号:21161423
6点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
こんにぃつわぁ〜
ついに発表されましたね。
個人的に良いと思った点
@ホンダの軽自動車初のセンシング
A新型エンジン(VTEC)S07Bエンジン
BLEDヘッドランプが標準装備
Cハンズフリードアがオプションで選べる
DN-BOXらしいデザイン
個人的にもう少しと思った点
@パワースライドドアのボタン式が無い
Aメーターが残念(デジタルにすれば良かったのに(;^_^A)
Bセンシング標準装備と謳いながら、無しのグレードもある
とにもかくにも、欲しくなりました。
皆さんはどう感じましたか?
書込番号:21158612 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
追記
http://slf.honda.co.jp/SELFEST/MOBILE/nbox/
廉価グレードで欲しいオプションを全部着けたら
240万円になってしまった\(^-^)/
皆さんも試してみてちょんまげ(^^)/
書込番号:21158672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
趣味性のある車種を除いて、カスタムのトップグレートの4WDの車両本体価格が200万円超えましたね。
軽自動車は色々性能が上がってますが、他車もこれからモデルチェンジするごとにトップグレートが200万円オーバーするのが当たり前の様になっていきそうですね。
書込番号:21158695 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
運転者の路上マナー次第ですょ。新車の評価は。
書込番号:21158710
12点
前初期型カスタムターボ166万円から約195万円に値上げ。
いくらなんでも上げすぎですよホンダさん。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/nbox/2012/webcatalog/type/custom_turbo/
書込番号:21158736
13点
最大の関心事であった車重。
ベースで「890s」でしたね。
80s軽減云々とあったので「850s」あたりを期待していましたから少し残念。
それより、新エンジン「S07B」凄いですね、60.0×77.6のボアストロークでボアスト比なんと「1.3」。
あの「ZC」が75.0×90.0で「1.2」ですから驚きです。
そしてそれでいて、最高出力回転数なんと「7300rpm」これまたびっくり、そこまで必要か?状態ですな。
なにはともあれ「正常進化」間違い無いようです。
各社「これ」を目標に、サプライズを連発して見せて欲しいですね。
書込番号:21158783
10点
>メタルきんたさん
それ一番上のグレードですよ。
ベースグレードはセンシング付きで大してお値段据え置きです。
それにしても軽でこの装備はすごいですね。
直進安定性はLKASでカバー。ペダルの軽さもクルコンでカバー。
全てこの一台で事足りそうな車になりましたね。
書込番号:21159044 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>kmfs8824さん
んだ。
軽自動車は高いですね。
私なら軽ならアルトとか安い物で良いかな。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですかね(;^_^A
>関電ドコモさん
流石、エンジンのホンダ。
やってくれますねぇ〜
一気に返信しました。悪しからず、
ご了承下さい。
書込番号:21159543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車体は重くなる一方。軽量化も限界。エンジンの出力を100CC位い上げないと660CCでは限界のような感じがします。
大人4人乗ったら一トンは軽く超えるよね。
書込番号:21190633
6点
助手席の大きくスライドするってのは、ライフの十年位前のチップシートと同じですね。その後、採用もしなかったのにね。
これって、意外とほどほどのフラット空間なので、荷物を積むのには好都合です。
書込番号:21618123
1点
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
昨日、試乗、商談してきましたが、マイナーチェンジがあるとのことで、
ハイブリッド アブソルート・ホンダ センシング EXパッケージが、40万円値引き!
財布の固い奥様も、納得の発注です!
9月17日納車が待ち遠しい!
27点
こんにちは
この値引き額は、マイチェン後モデルのものですか?
書込番号:21151932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マイチェンがあるので在庫を大幅値引きって事ですよ!
書込番号:21152102 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
地域はどこでしょう。
私の地域ならフリードでその位いかせたい!
MC前ならさらに上乗せたいところですね。
もう一頑張り頑張ってください!セレナエルグラ70万引きとかで競合させたいです。
書込番号:21152169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ヤテさんの言う通り在庫処分です。
別の販売店では先週7万からスタートしたのですが、
先日のディーラーでは一発40万値引きでした。
在庫ですので、納車も半月ですので、助かります!
>馮道さん
地域は大阪ですが、「Honda Cars 大阪」ではないです。
書込番号:21153406
9点
訂正。
>けんてぃさん
地域は大阪ですが、「Honda Cars 大阪」ではないです。
書込番号:21153410
7点
自分は、7月中旬からディーラー周りを始め、
20万引きスタートでした。
週末に行ったら、30万値引きと言われました。
希望額に開きがあったので40万値引きを切り出しましたが、担当から利益が出ないのでDOPを付けてくれたら、40万引きで...と持ち掛けてきました。
が...不要なDOPだったので断り、粘り強く交渉した結果「30万後半値引き」になりました。
そのまま契約し、9/15前後の納車です。
>ymrymさん
DOP未装着で40万値引きになったんでしょうか?
書込番号:21154018 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ymrymさん
ありがとうございます。
やはり、DOPを付けているか否かですんなりと値引きがあるか変わるんですね...
お互いに納車が楽しみですね!("⌒∇⌒")
書込番号:21155720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今日、愛知県のホンダカーズに、商談してきましたが、値引き30万ぐらいでした。何回も足を運んで、40万近くまで、値引き交渉してみたいと思います
書込番号:21163601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ymrymさん
こんにちは、自分は1月末に新車契約して
3月納車で6ヶ月目に入りました。前車両は追突事故で全損。
まだ乗るつもりでしたがやもなく購入しました。
当時でも 値引き50万 用品3万でアブソルートハイブリッド
EX本革シート、純正ナビで 購入。
マイナー情報も出て来ていますので、
少しさみしい気持ちもありますが、出会えた時が手にする時
ってことで自分に言い聞かせています。
納車は楽しみですね。
マイナーチェンジしても負けないくらい カスタマイズして
愛情をたっぷりかけて大切にお乗りください。
燃費もすごく安くなって 家計おお助かりです。
奥様も喜ばれますよ。
EV走行もたくさん出来ていますので、
アクセル操作 を熟得して
頑張って燃費を伸ばしてください
書込番号:21164170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>いくやんやんさん
そうですね。私の場合はまだ、値引き交渉する前に、営業から提示されまして。
拍子抜けしました。(笑)
「今、決めてもらえれば」との条件に、奥さんが飛びついて契約、となりました。
マイナーチェンジの情報も広まってますので、もう少しがんばりましょう!
>taka8479さん
今の車は7km/lのマークXでしたので、どこまで伸ばせるのか、頑張ってみますね。
ありがとうございます。
書込番号:21168403
4点
15日に愛知県内のディーラーで値引き68でした。
下取りH12年スパーダ3万キロ128万。
書込番号:21284962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おまえこいつさん
ボディーの色はなんでしたか?
割引の内訳は?
もしかしてさらにナビプレゼントとかありましたか?
書込番号:21285889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブラックパールで、
ナビはDOPリヤエンタ、センサー、コーティング、
その他60万オーバー
ナビプレゼントでは無いです。
書込番号:21291121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)









