このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 1 | 2017年7月25日 12:43 | |
| 147 | 32 | 2017年7月25日 19:25 | |
| 218 | 32 | 2017年7月30日 17:34 | |
| 6 | 0 | 2017年7月17日 15:13 | |
| 33 | 5 | 2017年7月22日 13:03 | |
| 20 | 0 | 2017年7月17日 08:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
11年乗ったステップワゴン(RF8)から乗換えです。
この11年の間の自動車の進歩(進化?)に驚かされます。
走る曲がる止まるのすべてが新鮮です。
MC前に試乗どころかカタログもディーラーに届いていない段階で注文しまして先週末納車されました。
このクチコミやレビューを拝見した上での車種選択でしたが、
この週末のドライブを通して間違ってなかったと感じています。
ある程度走ったらレビュー上げてみようと思っています。
14点
>がじがじ7さん
おめでとうございます
自分はMC前乗りなのでホンダセンシング羨ましいです
レポートお待ちしてます(^^)
書込番号:21069810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
【一般道を含めたセンシングの使用例】あくまでも自己責任
スタートボタンを押したら、ハンドルの右側にある「MAIN」と「LKAS(バンドルマーク)」のボタンを同時に押す。すると、前車追従機能と車線維持支援機能が同時に起動する。
※これを習慣化する。予め「MAIN」と「LKAS(バンドルマーク)」の両ボタンにシールを貼っておくと分かりやすい。
走り出しの最初は速度設定がされてないので、30km/h以上のスピードになったらSETボタン(ハンドル右側の円形ボタンの下−)を押して前車追従機能の速度設定をする。
※アクセルを踏んでいてもセット可能
設定速度はメーターパネルの「ハ」の字型の車線マークの下辺りに出るので、設定速度をチラッと見たらRES(復帰)ボタン(円形ボタンの上+)を「0.5秒ほどの長押」して設定速度を上げる。
※例えば道の制限速度が60km/hで、チラッと見た設定速度が42km/hと表示されていたらRESボタン+の「0.5秒ほどの長押し」を2回繰り返す。
※1回長押しするごとに設定速度が10km/h分ずつ増える。 (押し続けると直ぐ最高速まで設定速度が上がるので0.5秒長押しを数回繰り返す方が良い)
※設定速度を下げるには、SETボタン(円形ボタンの下−)の0.5秒長押しをする。
※アクセルを踏んでいても操作可能
減速や停車などで自動運転機能が解除されても、設定速度は保持されるので、再度アクセルを踏んで30km/h 以上になったらRESボタン+を押すと、元の設定速度に復帰する。
※速度設定=スピードメーターの誤差があるから、お奨めは制限速度の+10。(この設定速度ならスピード違反回避にも有効)
※運転中は危険なのでメーターパネルを見つめない。
※急なカーブの手間では、「ブレーキを踏み」自動運転機能を解除してカーブを回り、カーブを抜ける辺りでRESボタン+を押し自動運転機能に復帰させる方法も有効。
※お奨めは「ECONオフ」「車間設定2」
※ワイパーは「間欠」設定以外では「車線維持」機能が働かないので、ワイパー設定は「間欠」をお奨め。(「最短間隔」にすると「速い車速で連続ワイパー」状態になる)
※自動運転機能が「強めのブレーキ」を掛けた直後はシステム復帰に時間が掛かるので、適切にアクセルやブレーキを踏んで補助する。
※例え全車速自動運転機能であっても、赤信号、停止車両、進入禁止、歩行者、自転車、原付などには対応できない場合が多い不完全なものなので人間が手助けしてやる。
書込番号:21052743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NEW インプレッサ乗れば解る鴨ねぇ?
PHV が発売されルヨ
書込番号:21060021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://www.subaru.jp/eyesightowner/care/control.html
上はアイサイトの追従クルーズコントロールについてのスバルサイトの注意事項です。良い機会なのでアイサイトについて調べてみました。
一般道で使う場合は30km/h未満でクルーズコントロールが解除される事があり、その場合は自力でのアクセス・ブレーキ操作を要求されるようです。
単独走行では勿論のこと赤信号で停止する機能はありませんし、他社の追従クルーズコントロールと同じで、赤信号などで既に停止している車両に接近しても減速せず、自分でブレーキを踏まなくては止まれないようです。
(「赤信号で既に停止している車両を追従クルーズコントロールは認識しない」ことを知らない人は多く、セレナの事故でも「追従走行時に自動停止できたから赤信号で既に停止している車両にも自動停止できるはず」と勘違いして起こしたものらしい)
全車速追従クルーズコントロールと言っても、アクセル・ブレーキを全く踏まないで走行できる条件は限られているようです。
書込番号:21062012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いやぁアイサイトについて調べる前は「アイサイトは凄い!」ってイメージで思っていましたが、調べた後は30km/h未満で解除されることがあると知って「ホンダセンシングと余り変わらないなぁ」と思いましたねぇ。
書込番号:21062599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
きぃさんぽさん
正確には、30km/h以上で追従クルーズコントロールをセットでき、25km/h未満になると解除されるということです。
25km/h未満というと、一般道では赤信号での停車に向けて徐行している状況なので、アクセル・ブレーキは自力で踏んだ方がスムーズのような気がします。
全車速追従クルーズコントロール車でも同じ状況では、前車を追走している時以外はブレーキを踏む必要がありますね。
書込番号:21064815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これって、アイサイトバージョン2ですよね?
バージョン3で30キロ未満で解除された事は一度もないですねー
書込番号:21065421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>2016年11月29日のポチさん
ホンダは30km/h以下になると、追従機能が全て解除されますが、
アイサイトは、特定の状況で解除されるだけです。
しかもVer2の古いのだけですが、そのVer2に5年以上乗っていますが、一度もその状況で解除された事がありません。
高速の渋滞だと前車がいなくなっても、すぐその前の車を認識しますから、イメージから察すると
一般道で前車が右左折等でいなくなった時、位ですかね。
あと、ACCでの停止時のブレーキは、下手な人よりよっぽど上手く止まりますよ。
書込番号:21065844
6点
〉一般道で前車が右左折等でいなくなった時、位ですかね。
これは一般道ではよくあるケースですが・・
全車速のアイサイトでもセンシングと変わらないか
書込番号:21066249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前に書きましたが、ホンダセンシングの追従クルーズコントロールが解除されるのは30km/hでなく25km/h未満です。
かなりの低速でしか解除されませんから、前に右左折車がいる場合以外はノーペダル走行できます。
アイサイトでも前車が右左折する状況では追従クルーズコントロールが解除されるようですから、使い勝手は殆ど同じですね。
違いは、アイサイトで前車を追走している場合のみ赤信号でも前車の停止にあわせて停車できることですね。(でも、前車が信号無視すれば信号無視するし、前車が急ブレーキを掛ければ急ブレーキになるし、追従する前車がいない場合は赤信号に突っ込む筈)
書込番号:21067286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2016年11月29日のポチさん
当然のこととは思いますが,安全運転には十分な注意を払って且つ楽をするという趣旨でこの普及会を提唱なさっているのではないかと思います。
それで,ぎりぎりまでノーペダル走行にこだわるのはかえって疲れないですかね? ぎりぎりまで我慢するより,必要に応じて自然に運転する方が安全で楽ということは考えられないでしょうか?
書込番号:21067311
3点
ナニワのポッキーさん
失礼しました。アイサイトはバージョン3にグレードアップしていたんですね。
と言うことは、次の事は改善されたんですか?
・追従クルーズコントロールが逆光で解除される事がある
・追従クルーズコントロールで前車に追走していて、トンネルに入った前車が無灯火だと(よくある状況)、前車を認識できずに減速しない事がある
・追従クルーズコントロールで前車に追走していて前車が車線変更した場合、前車の前にある車を認識できずに減速しない事がある
書込番号:21067313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
梶原さん
どうも、ありがとうございます。
もともとセンシングは全車速追従を謳っておりませんので、赤信号などを見たら早めにブレーキを踏んで燃費を稼ぐようにしてますので、極限までノーペダルに拘ってはおりませんので、ご安心を。(つまりホンダセンシングには、そこまでの能力がないってことです)
今度のステップワゴンに全車速追従クルーズコントロールが付くらしいですが、逆にノーペダルに拘る人が出てきて危険かも。
書込番号:21067334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>追従クルーズコントロールで前車に追走していて、トンネルに入った前車が無灯火だと(よくある状況)、前車を認識できずに減速しない事がある
クルコンの設定速度を時速120キロにしておいて、時速100キロの先行車に追従してる時、先行車がライトを点けずにトンネルに入った場合、どうなるの?
アイサイトは120キロに加速して追突しちゃうの?
書込番号:21068791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その前にブレーキ踏むだろ
書込番号:21068802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その前にブレーキ踏むだろ
って、全車速ACCの意味ないぞ
書込番号:21068816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
言ってることが馬鹿馬鹿しい
書込番号:21068834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運転支援システムは所詮ギミック。
「おお凄い凄い」と仲間に自慢し共に楽しむアイテムなんでしょう。
高いおもちゃですね。
信じられるのは己自身だけ。
書込番号:21069130
5点
トヨタがスバルを子会社にした時「労せずアイサイト技術を獲得してトヨタは上手くやったな」と思いましたが、一向にトヨタがアイサイトを導入しないので変だなって思っていました。何故なのかな?
書込番号:21069629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>福 耳さん
>>クルコンの設定速度を時速120キロにしておいて、時速100キロの先行車に追従してる時、先行車がライトを点けずにトンネルに入った場合、どうなるの?
>>アイサイトは120キロに加速して追突しちゃうの?
レヴォーグに1年半くらい乗っていますが、上記シチュエーションで、前車を見失ったことはありません。
書込番号:21069724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>PON-NEKOさん
なんだ。グレードアップされてアイサイトの不具合は改善されているって事じゃないですか。情報ありがとうございます。
当然、一般道のトンネルでも大丈夫ですね。
と言うことは、メーカーは一般道での追従クルーズコントロールの使用に難色を示しているようですが、アイサイトもホンダセンシングも一般道でも充分に使えるって事ですね。
書込番号:21069765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大事なことを書き忘れました。
どのメーカーの追従クルーズコントロールも「停止している物体」には反応しません。ガードレールや中央分離帯や停止車両などの横を通過できるようにするためです。
つまり追従クルーズコントロールは、前車を追走している場合には前車のブレーキに合わせて自車のブレーキを掛けますが、既に停止している車両に対してはブレーキを掛けません。(停止車両に対するブレーキは自動ブレーキの役目)
これを知らないで事故を起こす人が多いです。お気をつけ下さい。
書込番号:21070533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
無事に16日納車しました!
キラキラボディで大変満足です!
ハイブリッドも今度でますが、ガソリン車で十分です!!燃費も高速で 16l でした。
あとは、マットとシートカバー待ちです!
書込番号:21052574 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>じぃたろうさん
ありがとうございます(^_^)
子供達がワクワクから出入りする姿は、とても良いですね!!
書込番号:21055863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車を、受け取る側オーナーは「納車でした」「納車されました」「納車受けました」が正解。
車を納めるのはディーラーの仕事で「納車しました」はデイーラー業者側の台詞。
書込番号:21056427
15点
>akito001さん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21056675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車おめでとうございます
今のステップワゴンでは白が似合うと思っていましたが、やっぱり白は格好いいですね
書込番号:21057614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>つのぴろださん
意図は伝わるので、納車してワクワクなのに水刺さなくてもね〜
そう言うのKYって言うんですよね。
気にしない気にしない
で、私はシートカバーはつけない派なんですよ。
シートを保護する意図が私的には意味がないと思ってますから。それとドアとの色合いも合わなくなるのでバランスもあるかな。。。
特にミニバン用はそこそこな値段しますから、別に回しちゃいます。
付ける派の人にとっては、最近のシートカバーは専用設計でフイット感、高級感共に満足度は高いでしょうから楽しみですね!
書込番号:21058516 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
私はシートカバーはシートが汚れて醜くなったら使用する派に変わりました。
昔は車を買うとすぐシートカバーをかけてました。で、下取りに出すときに汚いカバーを取るとシートだけは新品のままだったり。(笑)
でも最近はせっかくメーカーがいいシートを用意してくれているのだからと思いカバーは使っていません。
特に今回のシートは汚れにくいですしね。
書込番号:21058880
11点
>2016年11月29日のポチさん
ありがとうございます😊
黒と悩みましたが、NBOXが黒でしたので白にしました。
カラーによって様々な顔になるので、それもまた楽しいですよね♪
書込番号:21063004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かず@きたきゅうさん
お気遣いありがとうございます(*´`*)嬉しいです。
言葉遣い、難しいですね(^_^;)気をつけます…
シートカバー、確かに お値段高いですよね、、、
色々見てカーボンのシートカバーを検討してます!チビちゃんたちに汚される前に装着しようと思います!
貴重な意見ありがとうございました(^_^)
書込番号:21063028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひやほさん
返信ありがとうございます(^_^)
クールスピリットのシートもかっこいいですよね!!
ディーラーの人も 良いシートで、汚れにくいですよ。 と言われていました。
非常に悩ましい問題です(笑)
チビちゃんたちに汚すなと言って聞いてくれればいいんですけどね…(笑)
書込番号:21063044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
汚さないでねって、言うと汚すので、
綺麗にしてねって、言うと綺麗にしますよ(笑)
週末は、ちょっとしたシートクリーナーで吹き上げると綺麗になりますよ
書込番号:21063359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この前、スーパーで買った惣菜のあんかけ
がシートにこぼれました。
あっ、
ちょい無理か?
と思いながら、コンビニのおしぼりで拭くと
綺麗に取れました。
書込番号:21069082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず@きたきゅうさん
そうですね!伝え方に工夫が必要ですね(^_^;)
…早速汚されましたので激怒してしまいました(笑)
書込番号:21069317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます(^_^)
あんかけ事件大変でしたね(⌒-⌒; )食品は匂いを取るのも大変ですし、綺麗に取れて安心しました。
我が家でも早速上の子たちの砂汚れから始まり、チビちゃんのミルク嘔吐でシートが汚れました…涙。
嘔吐は綺麗に吹き上げできてよかったのですが、砂汚れは思いの外大変でした。シートを叩きながら汚れを取らないといけませんでした(^_^;)
書込番号:21069346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FJ CRAFTさんのマット良かったです(^_^)
ちなみに、夜ライトつけたら真ん中も光るんですね!びっくりしました!!
夜の顔も素敵です(^_^)!
書込番号:21069400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
私は今年早々にRP4を納車して頂きました。
前車はRF3で15年で約20万キロ走りました。
この車は今にして思えば本当に名車でした。
エンジンは強力で燃費もそこそこ良い。しかも頑丈でしたし。
車内の2列目の補助シートか絶妙なんですよ。
3列目のアクセスも良いし展開しても座り心地もまぁ悪くなかったです。
取り回しは見切りも良いし小回りも効く。
そしてだめ押しに車両価格も安かったです。
しかし、今のRPも本当に良いですよね。
安全性も飛躍的にアップしてますし何と言っても運転が楽しいです。
1500で有りながらターボで強力ですしね。
燃費もRFと比べてもかなり良い。
良いことずくめですが後は故障ですかね。
書込番号:21069607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それから車なんて使い込み汚れてナンボのもん(ちょっと言い過ぎかな?)ですよ。
汚いより綺麗に越したことはないですが汚れたら綺麗に掃除をすれば良いんです。
子供さんや、ご家族様と沢山の思い出を作って下さい。
書込番号:21069620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
激怒はいけません(笑)
前車エスティマの時はスエードシートでしたので、しかも子供は赤ちゃん、ゲロッたり大変でしたが、それは仕方ない事でした。
汚れもキズも気にしすぎるとストレスになりますから、気楽に行きましょう!
書込番号:21071151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゃーぼちゃんさん
返信ありがとうございます(^_^)
>何と言っても運転が楽しいです。
本当にこの言葉に尽きます!
初めて車を買った時を思い出しました!!
専ら助手席が主だったのですが、今は運転を代わってもらうぐらい楽しいです(^_^)燃費は、ハイブリッドには負けるでしょうが、走りにストレスがなくて高速では17lも出ますし満足してます(^_^)
掃除については諦めました(笑)仕方ないです、子供ですからね(笑)
書込番号:21081951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず@きたきゅうさん
返信ありがとうございます(^_^)
激怒も諦めに変わりました(笑)
皆んなで掃除します(^_^)!!
洗車は私が車庫で手洗いしてます。主人は見てるだけです(>人<;)乗れればいい派みたいで…σ(^_^;)
子供達にお手伝いしてもらって楽しんでます(^_^)。。
書込番号:21081964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主人に誕生日プレゼントしました。
「無駄遣いするな」と言われましたが実物見て「おぉ、カッコイイやん」だそうです(笑)
誕生日は2ヶ月先ですが、喜んでもらって良かったです(^_^)!
自分用にも買いたかったけど高いので…σ(^_^;)
書込番号:21081999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カロッツェリア8型ナビ用取付キットがやっと届いたので早速ディーラーで取り付けて貰いました。
装着したのは前モデルの「AVIC-RL99」と同社ドライブレコーダー「ND-DVR1」です。
まだ枠に余裕がありそうなので9型も付けられそうとちょっと思いましたが、今のところ新型フリード用の9型キットは出ていないのでこれで良しです。
で装着前にディーラーから連絡があり、純正リアバックカメラとのアダプター(カロッツェリアではない社名の製品、型番不明)を買い忘れて、急遽イエローハットで購入して、ディーラーに急いで持って行きました。ナビパケの皆さん、お忘れなく!
6点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
出発地点と到着地点の座標が記録表示できる機能が追加されたので使ってみました。
詳しく分かると問題が出る場合もあるのでは?と心配していたのですが結構アバウトです。
ガソリンスタンドから出発して喫茶店に行った工程ですが、本人以外は分からない安心仕様になっています。
最寄りのコンビニやガソリンスタンドが目安として表示されるのですが、ぜんぜん知らない店舗。
移動経路も表示されて思い出しやすいですね。
無料の新サービス、Honda Total Careへの加入・移行手続きが必要ですので参考になれば幸いです。
14点
>詳しく分かると問題が出る場合もあるのでは?と心配していたのですが結構アバウトです
もともと、GPSは2つ以上の衛星電波の角度から位置を割り出しているので、もとからアバウトですよ。(もっと正確に測定する方法もあるけど…)
インターナビではそれにタイヤの角度や地図上の道路を合わせて表示しているので、くわしくはでないです。(だから、地図に載ってない新しく出来た道路を走ると位置がずれたりしますよ。)
書込番号:21053362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今まで出発、到着の場所が記録されたらいいなと思ってたので良かったです。
最近忘れっぽいので、どこに行ったか思い出せるので便利です。
ナビ本体の設定だけすればあとは自動的に記録されていきます。
書込番号:21061586
3点
>もともと、GPSは2つ以上の衛星電波の角度から位置を割り出しているので、もとからアバウトですよ。
間違いです。
3つ以上ですね。
そしてGPSでは正確にするために時刻修正用にもう1機衛星を必要とします。
要するに4機以上の衛星が必要です。
書込番号:21061746
4点
結構アバウトなのは、GPSではなく、Yahooの地図との連携の問題だと思います。
少し使ってみて、500mくらいの誤差が出る場合があります。
わざとかもしれません。もう少しつかってみます。
書込番号:21061824
4点
>機械オタクさん
>槍騎兵EVOさん
>ゆれんさん
表現が紛らわしくてすみませんでした。
私がアバウトと感じた理由は地図のズレでは無くランドマーク?表示だったのです。
私が出発したガソリンスタンドとはちがう近くのスタンド名が表示され、到着点は喫茶店ですが近くのサークルKになっていたので、あらら?と思った次第です。地図を見ればどこに行ったのかは思い出されるので支障はないのですが、地点名は全然参考にはならないですよね。
近距離の移動では地図が拡大されて、より分かりやすくなるのですが地点名はどこの誰さん?状態です。
このときの到達点は郵便局なのですが、ぜんぜん知らない店舗?になっていますので改善を待ちたいです。
ともあれ、新機能は通過経路がわかるので遠出したときなどはナビが選んだ道がわかって楽しさ倍増だと感じています。
書込番号:21061930
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




















