ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

燃費(納車後2.5ヶ月)

2007/06/05 13:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ

納車後1ヶ月のリポート時の燃費7.5`/Lでした。
   条件:田舎の中核都市です
      幹線道路を片道6km
      山超え
      信号15箇所(必ず5回かかる←たまに10回の日もある)

あれから1.5ヶ月経ち
   8.1`/Lと燃費向上しました。

燃費が良くなった理由がわかりません。
皆さんはいかがですか?

考えられる理由として気温の上昇があります。

最近の運転はかなり雑です。
乗り方次第では9.0`/Lはいきそうです。
1ヶ月点検ではオイル交換はしてません。

書込番号:6405728

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/05 14:18(1年以上前)

こんにちは

>燃費が良くなった理由がわかりません
多分どの車も同じですが、新車ではエンジンはじめ駆動系の硬さがあるのが普通です。
それが3000〜5000Km走行であたりが取れ、いわゆる慣らしが終わりますと硬さがなくなり燃費がよくなります。
ゆったり運転される方は10,000Km過ぎてから調子がよくなることもあります。

書込番号:6405818

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/05 15:53(1年以上前)

車種が記載してないと何のレポートか分からないのですが・・・
CR-Vのレポートですよね?

エアコンの動作状況や、路面状況等によっても燃費は異なってきますし、エンジンがこなれてきた(オイル等も含む)可能性もありますし、走り方が雑と言っても、例えば下り坂では惰性のみで運転するようになったとか、いろいろな原因が考えられます。

書込番号:6405981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/06/05 20:53(1年以上前)

一般的に、まったくの新車時より
少し走りこんでからの方が燃費は良くなるようです。

当たりがとれて 各部がなじんでくるのでしょうね。

書込番号:6406670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/06/07 10:39(1年以上前)

すみません。
CR-Vの板に書いたつもりだったんですが、
ホンダの板だったようですね・・・。
行方不明でアップミスと思ってました。

車は
CR-V ZXシルバー RE4(4WD)です。

みなさん、車種不明のままでのご回答ありがとうございます。

『当たりがとれて』
まさに、そんな感じです。

前車のRD1が満タン計測で
市街地で9`/L弱、郊外で10`/L超でしたので
燃費が変らないのであれば
2000ccと2400ccの違いからも
税金が安いことを考慮に入れても
すばらしい車ですネ。
(まだ、市街地9`/Lは達成してないですけどね)

書込番号:6411779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/06/08 20:39(1年以上前)

うーん、あたり、というのは語弊があるかも

ECMの学習で徐々に燃費が上がっていくのは通例です

書込番号:6416251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新ナビ

2007/06/04 19:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:46件

ディーラーオプションのギャザズナビが新しくなりましたね
VXH-083CSiにかなり魅力を感じます。
画面見る限りカロッツェリアの楽ナビベースのようで
楽ナビにワンセグがついてホンダ・インターナビシステムも
使えるような感じかな。ピアノブラック基調になっていて
ストの内装に凄くなじむと思いますしカロ製なんで音質も
期待できる。 ん〜いいな〜〜

書込番号:6403248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2007/06/04 20:03(1年以上前)

製品名間違えた><
正しくはVXH-083CViです。
地図の更新もナビ取り外さずにDVDで更新できるみたいですね〜

書込番号:6403276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2007/06/04 21:48(1年以上前)

083CViはモニターがQVGAですよね。
089CVduoや082MCVはVGAなので画質の良さは歴然です。
カロ製でいいところもありますが、
画質の悪さは致命的だと思います。

書込番号:6403747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2000Km走行の感想

2007/06/03 18:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > モビリオ スパイク

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

皆さん、こんばんは。
 3月の納車以来、毎週土日にスパイクで出かけています。
 3カ月で走行2000Kmを超えたところで感想を書きます。

 一昨日の夜から昨日にかけて、車泊で山梨県の柳沢峠から奥多摩湖経由で撮影ドライブに出かけてきました。
 納車当初、不安を感じた夜間の高速走行も「風に弱い」という弱点を認識してスピードオーバーに気をつけて運転することにより不安はほぼ解消できました。
 直進安定性も1000q点検時にトーイン調整してもらってからは良くなりました。

 柳沢峠から奥多摩湖までは上り下りの多い急カーブの続く山道でしたが、Sモードのエンジンブレーキと硬めのサスのおかげで思った以上に快適なクルージングを楽しめて嬉しくなりました。
 車高が高い割にはけっこう踏ん張りも効き、安心感がありました。

 電動パワステも慣れたせいもあるかと思いますが、当初より反応が良くなった気がします。

 シートは、ホールドはいまいちの感はありますが、長時間の運転でも疲れなくて私の場合はGoodです。

 燃費は今回の走行約200Kmでは燃費は15.4km/Lで、高速走行時は15.9Km/Lまでのびました。
 2000q走行の現在の平均実質燃費は12.5km/Lで、渋滞の多い市街地でも10Km/Lを割ることはないのでまずまずといったところです。

 車泊することが多いので、今では常時リアシートは倒して、エアマットを敷きっぱなしにしてます。
 おかげで急に思い立って出かけてもシートアレンジすることなく目的地に着いてすぐ寝られるので助かっています。
 車泊の居住性は大満足しています。

 ここのところ乗るたびに満足度が増しております。(楽)

書込番号:6399645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2007/06/03 22:38(1年以上前)

はじめまして〜
私は旧スパイクですがyamabitoさんのレポートには同感です。
二年半で10万キロ突破しましたが状態は良好です(^^)
しかし、図体の割にはバッテリーが小さいのでワンランク大きなバッテリーを積んでます。
ちなみに今でも斜め後方の視界の悪さには手を焼いてます(泣)。

書込番号:6400693

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2007/06/04 20:57(1年以上前)

JBLスパイクさん、コメントありがとうございます。<(_ _)>
>私は旧スパイクですがyamabitoさんのレポートには同感です。
>二年半で10万キロ突破しましたが状態は良好です(^^)

 ここのところ乗るたびに好きになっています。
 操縦安定性が抜群とはいえないもののキビキビ走る良い車だと思います。
 10万キロとはスゴイですね。耐久性もあるということでしょうか。

>しかし、図体の割にはバッテリーが小さいのでワンランク大きなバッテリーを積んでます。
>ちなみに今でも斜め後方の視界の悪さには手を焼いてます(泣)。

 青空駐車場なのでカーアラームを付けたこともありバッテリーには不安を感じますね。
 サンデードライバーなので、冬場が特に心配です。
 参考にバッテリーの容量や型番などお教えいただけると幸いです。

 後方の視界は市販のバックミラーを装着したら格段に良くなり、今は全く不安はなくなりました。
 純正ミラーにかぶせるだけなのでお薦めです。

書込番号:6403502

ナイスクチコミ!0


gensan55さん
クチコミ投稿数:28件 モビリオ スパイクのオーナーモビリオ スパイクの満足度4

2007/06/05 20:31(1年以上前)

こんばんは、お久しぶりです。
yamabitoさんは既に2,000KM走行されたのですね。
私の方が納車は早かったのですが、サンデードライバーに加え週末のスーパーマーケットへの買い物が主のせいか、まだ1,500KM(3か月過ぎました)です。
市内走行で信号待ちが多いので、燃費は10KM/L程度です。
前車は3000CCのセダンでハイオクガソリンだったため、5KM/Lで燃料給油代が相当かかりました。それに比べるとスパイクは、燃料代が半分くらいになり、奥様から買替えしてよかったと言われてます。
山道での登りはスムーズですね。エンジンが小さいので大丈夫かなと心配していましたが、たまたま山の中腹にある温泉に行くことがあって、その時は大人4人でしたが問題なしでした。
私も機会があれば車泊を経験してみたいと思っていますが、きっかけがないため未だ体験できずです。
色々情報があったらカキコミよろしくお願いします。

書込番号:6406600

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2007/06/08 20:10(1年以上前)

gensan55さん、コメントありがとうございます。<(_ _)>

>山道での登りはスムーズですね。エンジンが小さいので大丈夫かなと心配していましたが、たまたま山の中腹にある温泉に行くことがあって、その時は大人4人でしたが問題なしでした。

 思った以上に快適に走れて、ますます気に入りました。

>私も機会があれば車泊を経験してみたいと思っていますが、きっかけがないため未だ体験できずです。

 ここのところ土日は車泊で出かけておりまして、渋滞回避できるし、翌早朝の澄んだ空気と景色を満喫して、下り車線の渋滞を横目に帰宅するのは最高ですよ。(笑)

書込番号:6416166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/06/09 00:41(1年以上前)

バッテリーはGSユアサのDVX-B24R(L)を使ってます。
このバッテリーは同社のオーディオ用としての位置付けですね。
スパイク標準は38B19Lだと思います。標準より横幅が長いので受け皿を取り払って(ちょっと加工必要)取付しています。
電装品が多くなければ標準でも良いと思います(メンテナンス要)。
この車は趣味の車だと思います。自分の好きなようにカスタムしていくのが本望ではないでしょうか(^^)。

書込番号:6417253

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2007/06/09 20:02(1年以上前)

JBLスパイクさん、参考になるコメントありがとうございます。<(_ _)>

>バッテリーはGSユアサのDVX-B24R(L)を使ってます。
このバッテリーは同社のオーディオ用としての位置付けですね。
>スパイク標準は38B19Lだと思います。標準より横幅が長いので受け皿を取り払って(ちょっと加工必要)取付しています。

 そうですか。
 購入前にエンジンルームを見たときに受け皿に余裕がないのがちょっと気になりました。
 寒冷地仕様にしたかったのですが、私が購入したときは、パッケージがなくなっていました。(苦笑)
 前車でも積載できる最大容量のものを取り付けていました。
 今のところ問題はないので、とりあえず標準バッテリーがへたるまで使って、考えようと思います。
 シガーソケットにバッテリーチェッカーを装着しています。

>この車は趣味の車だと思います。自分の好きなようにカスタムしていくのが本望ではないでしょうか(^^)。

 確かに趣味的要素の多い車ですね。

書込番号:6419653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

フィットについて

2007/05/28 17:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

平成18年式1.3Wに乗ってます。

燃費いいですね〜。市街地リッター約16〜17kmで、高速道路なら約20〜21qも走ります。ガソリンが高くなった昨今、これには非常に財布が助かります。

乗り心地は特に悪くないですね。今まで乗った車と比べても、値段相応の乗り心地で納得してます。

車内空間ついては天井が割りと高いので狭く感じないし、私自身釣り、スノボー、ゴルフなど趣味でやっているのですが、まだまだスペースあります。(友人+荷物が一緒に乗っても)
大変便利です。

装備もこれ以上何つけるの?っていうくらい充実してます。

上記はあくまで個人的な感覚と実績です。

【ちょっと質問】

私のフィットの色はビビットブルーパールなんですが、どれくらいの年月で色がくすんでくるのでしょうか?
なんか他の同色車見ると艶がなくなってるように見えるし、青色が濃くなっているようにも見えるんです。
新車時同等に保ちたいです。

それと、気になっていることがあります。
フィットだけに限らないのですが、変な質問します。
 
車のスピードメーターは普通180qまで(日本車)表示されてますが、確かにアクセル踏み込めば100q以上のスピードが出ると思います。しかし、なぜそこまでスピードを出せるようになっているのですか?日本の道路はそこまでスピードを出してはいけないはずですけど。
今の技術なら例えば100qまでしか出ないようリミッター作動装置を付けれると思うのですが。。。
スピードは理性、ルール、常識を個人に任せると言った考えなのでしょうか?


くだらない質問で恐縮です・・・

書込番号:6380635

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/28 18:06(1年以上前)

>今の技術なら例えば100qまでしか出ないようリミッター作動装置を付けれると思うのですが。。。
スピードは理性、ルール、常識を個人に任せると言った考えなのでしょうか?

ご指摘の内容はごもっともだと思います。

これに言い訳をするとすれば、「緊急を要する状況をクリアするため」という事になってくるのでしょうかね〜
スピードを上げて緊急回避する状況と言ったら背後から道路が崩れ去ってくる状況とか、通常あり得ない状況になってくると思いますが・・・

後は、諸外国に輸出したときのためとか(海外では日本よりスピード制限が高い国もありますので・・・)

車を高性能に見立てるというのもあるのかな・・・(よく分かりませんが)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119678431

書込番号:6380655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/28 19:18(1年以上前)

is430さんご回答大変ありがとうございます。

is430さん及び記載のURLの方々の意見参考にさせて頂きました。

URLの方々の意見を拝見して、ひねくれた事を言う訳ではありませんが少々疑問に思いましたので、私個人で思ったこと申し上げます。

・レース場やジムカーナで走らせる為
 →どれ位の方がやっているかわかりませんが、ごく少数の為だけ で規制しない事情とは考え難いです。

・輸出がある
 →輸出用の車はリミッターを解除又は装備しないこともできるの では。

・性能をアピールする手段の一つ
 →規制下において各社最高スピード以外でアピールできると思い ます。出してはいけないスピードというものでアピールすること は快感的速度(スピード好きの人)の射幸心を煽ることと思いま す。

・110q、120qなど速度規制が一部変わりつつある
 →それに合わせたリミッターを装備

・日本車が売れなくなるから
 →危険を無視した営利目的だけ?
  また、外車メーカーも日本向け車はリミッター規制掛ければ済  むことと思います。

上記私自身の考えは安直かと思いますが、国も本気になれば出来ると思います。しかし、いろんな圧力があって出来ないのが現状なのかもしれませんが。

ちなみに私はスピードリミッター規制について肯定も否定もありませんが、あくまで疑問に思ったもので。。。

  
   

書込番号:6380851

ナイスクチコミ!0


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/28 19:34(1年以上前)

私はフィット乗りでは無いので、フィットだけに限らない質問への回答です。

今の技術ではスピードリミッターを付けるのは簡単です。
でもそれで安全と言えるでしょうか?

私は危険を回避するのに3つの方法があると思ってます
一つ目は一番の基本です。ブレーキです。
二つ目にステアリングで回避する。
三つ目に加速して回避する(稀だと思いますが)

ブレーキ、ステアリング、アクセルの順で優先順位が高いと思いますが、危険回避の方法が一つ失われるのはどうでしょうか?
ドライバーの意志通りに動かない車の方が危険だと思います。

物理学的に言えば、スピードが危険なのではなく、衝突時に運動エネルギーが残ってるが危険だと思います。
なので私が車を選ぶときに、最も重要視するのがブレーキ性能です。

法定速度の100Km/hは理性のブレーキで十分と私は思います

書込番号:6380890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2007/05/28 19:49(1年以上前)

>今の技術なら例えば100qまでしか出ないようリミッター作動装置を付けれると思うのですが。。。

この100km/hで作動するリミッターの装着義務付けに対して、建前上は誰も反対できないでしょう。

データを持っていませんが、規制することによって、年間1人でも2人でも交通事故での死亡者が減るのも間違いないでしょうね。

>ドライバーの意志通りに動かない車の方が危険だと思います。

そりゃ、その通りですが100km/hを越えるスピードを正当化する理由にはなりませんね。

ただ本音を言えば、そんな規制はゴメンですがね。

書込番号:6380930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/05/28 21:53(1年以上前)

日本の道路を走行している車全てが100km/hの速度リミッターを装備しているとすると、高速道路の走行はどうなるでしょうか。

追い越しが難しくなり、走行レーンに入るのも一苦労
なんて感じになりますかね。
百歩譲って120km/hにしたすると多少は緩和されるでしょうが。

個人的な意見では速度リミッターには賛成です。確実に事故は減るでしょう。

書込番号:6381372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2007/05/28 23:36(1年以上前)

>追い越しが難しくなり、走行レーンに入るのも一苦労

制限速度が100km/hである以上、100km/hで走ってる車を抜く必要はないし、追い抜く為とはいえ100km/h以上出すことは違法ですね。

>個人的な意見では速度リミッターには賛成です。確実に事故は減るでしょう。

確実に減るでしょうね。
でも、100km/hないし120km/hでのリミッターには個人的に納得できません。

車を購入する動機は、実用上必要というだけではありませんから、実際にそんな速度を出すことは無くとも、「この車はいざとなれば250km/hオーバーの実力を持ってるんだぜ」って自己満足の要素も不可欠なだと思っています。

リミッターを装着を義務付けるより、100km/hオーバーで速度違反取り締まりにつかまったら、問答無用で免許取り消しかつ以後3年間、免許再交付禁止って方が個人的には良いです。

リミッターで物理的に規制してもらわないと、ルールを守れないって人間には、免許を交付すること自体が間違いでしょう。

書込番号:6381864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/05/28 23:57(1年以上前)

>車のスピードメーターは普通180qまで(日本車)表示されてますが、確かにアクセル踏み込めば100q以上のスピードが出ると思います。しかし、なぜそこまでスピードを出せるようになっているのですか?日本の道路はそこまでスピードを出してはいけないはずですけど。
今の技術なら例えば100qまでしか出ないようリミッター作動装置を付けれると思うのですが。。。
スピードは理性、ルール、常識を個人に任せると言った考えなのでしょうか?


皆さんのレスとは違う見方で・・
購入意欲をそそるためもあると思いますけど・・
もともともモデルチェンジってアメリカ的商法です。

4年なら4年と期間を決めて、ガラッと変えていかにも今乗っ
てる車は陳腐になったと思わせるやりかたですが、結果は功罪
両方ですが私的には良かったと思います。
そこに100キロ規制が最初からかけられていたらどうなって
いたでしょうか?

商用車とは違い要求される付加価値も多様化しざるを得ない
状況でいかに車を買ってもらうか?

いくら安全で低燃費で馬力があって、今の車より格好良くても100キロしか出ないのでは、つまんない?し、じゃあとことん乗り潰してから買い換えればいい。そう思う人はかなりいいると思います。

人間の性といいますかより速い乗り物に乗りたい、あの人の車より
いい車に乗りたい・・キリがない所有欲を煽るには一番の方法ですし・・・

またそこに裾野の広い基幹産業として成長させたい国の思惑等
いろいろ絡んでここでは書ききれない複雑な事情があると思います。

旧共産圏の車をみても必要最低限の性能はありましたが
自由経済圏の車を見れば誰が見ても、同じ動力性能、速度リミッターがかけられていても、その差は歴然です。

学がない私では幼稚なスレしかかけませんが、やっぱり買う客に
買わせたいと思ってもらうには、馬力競争、動力性能競争は
一番アピールするものではなかったでしょうか?

そこに必要最低限の性能しか出してはいけない、出てしまう車には
規制を・・という風でしたらこれだけ自動車産業は発展したでしょうか?長文ですみませんでしたm(__)m

書込番号:6381943

ナイスクチコミ!0


H・R・Nさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/29 01:02(1年以上前)

>車のスピードメーターは普通180qまで(日本車)表示されてますが、確かにアクセル踏み込めば100q以上のスピードが出ると思います。しかし、なぜそこまでスピードを出せるようになっているのですか?日本の道路はそこまでスピードを出してはいけないはずですけど。
今の技術なら例えば100qまでしか出ないようリミッター作動装置を付けれると思うのですが。。。
スピードは理性、ルール、常識を個人に任せると言った考えなのでしょうか?

たぶん、自動車の高性能化と高速道路の整備が進めば、段階的に速度規制を緩和していこうというような構想がずーーーーーーっと昔から存在していて、その構想がそのまま惰性で現在も続いているんじゃないですかね。
で、それに対応するための動力性能の余裕をあらかじめ確保しているのだと。
そういう建前で、リミッター等の規制がされていないんじゃないですかね。

書込番号:6382159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/29 02:05(1年以上前)

サドラーズウェルズさん、こんばんわ。
以前、他の所に私が書いた物ですが、、

何故、180`でリミッターが効くのか?なんですが、日本の高速道路の勾配の最高値(確か6%、100m先で6m上がる)の所を、
100`をキープしたまま上る時のアクセルの踏み込み量そのままに、平地に置き換えた場合に到達するスピードが、180`らしいです。(このテストした時の車、排気量、馬力等は不明です)
で、日本の道路上で180`以上は必要ないとの事で、そこでリミッタ−かけたみたいです。
以前TVで、この様に説明してました。

と、ここまでは、180`リミッター、100`以上の余力についてです。
本題の100`リミッターの件ですが、技術的には勿論可能だと思いますが、そうした場合、リミッターの無い外国車との速度差が著しくなり危険だからではないでしょうか?
リミッターが無い方は、出しちゃいますからね、。(180`以上って事ではなく、100`以上って事ですよ)



書込番号:6382303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/29 10:47(1年以上前)

皆さん色々とご説明頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
皆さんの意見を参考にした中で特に「H・R・Nさん」が述べている理由が個人的に強いかなと思いました。(あくまで個人的にです)
それと、自動車関連経済混乱の懸念あたりでしょうか。
いづれにしても、車は楽しいものでありたいですからね。

【ちょいと補足】

車のスピードについて当初質問しましたが、バイクも法定速度以上にスピードが出ると思います。特にスクーターなんて、法定速度(確か30kmだったかな?)の倍のメーター表示があり、また倍ぐらいまでスピードが出ますね。
20年以上前でしたか、当初スクーターが流行りだした時は、例えばヤ○ハのJOGとかはメーターが70km表示だったと思います。
法定速度の倍以上のメーター表示で、メーター以上のスピードも出たと思います。しかもヘルメット着用義務なし。
今はなぜ60km表示になったか分かりませんが(60kmという自体の根拠)、これから自動車にしてもこうして変わっていくのかな〜。





書込番号:6382819

ナイスクチコミ!0


P/Dさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/29 12:09(1年以上前)

どの業界でもそうですが、規制をかけることで、経済を縮小させてる方向に動いてしまいます。ここで論じられている、リミッターによるスピード制限も自動車業界の市場を縮小させるに違いありません。競争力ある経済をつくり、市場を活性化するため、数年前に馬力などの上限が緩和された通りです。現在の自動車は、昔と違い自動車そのものの安全性は高まっております。リミッター制限をかけると、死亡事故が減るというのは安易な考えではないでしょうか。
自動車の数が少ない土日のほうが、渋滞が多いし、事故も多いですしね。

書込番号:6382987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/05/29 19:59(1年以上前)

事故が多くなれば規制するのは当たり前です。

スピード超過による事故はたくさんあるでしょうが、リミッターがあれば防げた事故は極少数なのかもしれません。

「自分だけが・・・」というわがままが他人を巻き込む事故になる可能性は大なので、リミッター規制には賛成です。

法律化すれば次世代の人間はそれが当たり前の事と捉える事でしょう。
規制をしたからといって自動車が売れなくなるという発想は勘違いでしょう。

書込番号:6383952

ナイスクチコミ!0


H・R・Nさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/29 23:47(1年以上前)

単純に今現在の状況下で全車にリミッターを付けるということなら良いのでしょうが・・・
そう簡単にはいかないような気もしますね。

100キロで効くリミッターの装着義務ができた場合を考えてみたのですが・・・

例えば、メーカー側が規制内の加速性能のみに特化したような車を作って、0−100キロ到達タイムが何秒だとか、そういう方向で動力性能をアピールするようになりはしないかという危惧がありますね。
最高速は100キロに抑えられてるけど、100キロ以下ならアクセルちょっと踏んだだけでレーシングカー並みの加速・・・なんて車が街中を走り回るようになったら、その方が危険かもしれません。

それを防ぐためにはさらなる規制が必要になるわけで・・・

そうなると、最終的にはどうなっちゃうんでしょうね。
規制を強化すること自体は悪いことじゃないと思いますが、上手い方法を考えないと余計悪い方向に行っちゃうかもしれませんね。

書込番号:6384900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/05/30 20:54(1年以上前)

現状は100キロが常用速度である人は少数でしょう。

であるなら、メーカーの競争が0〜100km/hに集中する事はないと思います。100キロ一定走行の燃費向上なども課題でしょうし。

ポジティブに考えるとリミッターにより100キロという速度で高速を走行する車が多くなり、その領域での安全性の機能が向上する事でしょう。例えばプリクラッシュセーフシステムの機能を100キロ周辺に集中する事ができ益々安全機能が増す事でしょう。

書込番号:6387359

ナイスクチコミ!0


H・R・Nさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/31 02:02(1年以上前)

ネガティブな意見で申し訳ないのですが・・・

リミッターを義務化すると絶対的な速度が出せなくなるので、今まで「最高速○○○キロ出した」なんていう人が、次は相対的なスピード感を求めるような方向・・・例えば、街中の制限速度の低い一般道路でいかに速く走るかというような、より危険な走行にシフトしてしまう可能性もあるんじゃないかと思うんですよね。

そういう意味で、不必要に加速性能だけを強化したような車の需要が結構あるかもしれないと考えました。
需要があれば、メーカーは需要に応えようとするのが当然なので、先述のようなこともありえるのかな、と。

書込番号:6388630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/31 12:50(1年以上前)

昔は100km超えると警告音がキンコンキンコン鳴ってうるさかったなあ。
いつの間にやら無くなってしまったけど。

私は、60km規制一般道対面通行で55kmで走っている車を60kmで追い越す勇気はないです。
さっと追い越してしまいたい。
いつまでも併走することは危険ですよね。
高速で95kmで走っている車を100kmで追い越している車がたまにいます。
迷惑だし早く追い越して走行車線に入ってほしいと思う。

リミッター、速度超過が30秒以上続くと動作するとかでしょうか?
追い越し途中でリミッターがきくとかえって怖いなあ。

書込番号:6389412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/05/31 20:38(1年以上前)

> 高速で95kmで走っている車を100kmで追い越している車がたまにいます。迷惑だし早く追い越して走行車線に入ってほしいと思う。

迷惑のわけがない。法を遵守して運転している車を迷惑と思う考え方が間違っとる。
既出だが「自分だけが・・・」というわがままな輩がいるから事故が増えるのでしょうな〜

書込番号:6390383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/31 21:04(1年以上前)

> > 高速で95kmで走っている車を100kmで追い越している車がたまにいます。迷惑だし早く追い越して走行車線に入ってほしいと思う。

> 迷惑のわけがない。法を遵守して運転している車を迷惑と思う考え方が間違っとる。

じゃあもう少し言うと、
99.9kmで走っている車を100kmで追い越している車がいる。
あるいは、90kmで走っている車を91kmで追い越している車がいる。
何分間も並んで走っている。
法を守って追い越しているので全然問題ない。
でも現実には実際の車の流れには逆らっている。

追い越しするなと言いたい。

書込番号:6390480

ナイスクチコミ!0


H・R・Nさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/01 01:10(1年以上前)

極端な話、2車線100キロ制限の高速道路上で法律を遵守して走行車線を60キロで走る車と、それを追い越そうとして同じく法律を遵守して追い越し車線を60.1キロで走る車が延々と併走していた場合、法律を遵守して法定速度範囲内の95キロで走りたいと思っている遵法精神あふれる後続車にとっては迷惑この上ないんじゃないですかね。

まあ、これはあくまでも可能性の話であって、現実にそんなことが起こり得るかどうかは甚だ疑問ですし、屁理屈だと言われればそれまでの話なんですが。

書込番号:6391507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/06/01 18:39(1年以上前)

現実は制限速度上限でのリミッターなど無いが、
100キロ走行の車を120キロで追い抜く車は日常多く存在する。更に100キロで追越車線を走行していても周りから迷惑のように思われる現実は間違ってますわな〜

現実的なところで120キロ位かな〜リミッターは

書込番号:6393086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

インスパイア5か月経過しました

2007/05/23 20:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

クチコミ投稿数:70件 インスパイアのオーナーインスパイアの満足度5

皆様ご無沙汰しておりました。
昨年末購入したインスパイアも早や8,000Kmを走り只今入院中です。

この5か月間の状況を皆様と共有できればと思っています。うちのインスパイアにはこんな症状は無い、おかしいのではなどという情報があれば是非教えてください。もっともっと鍛えていって、より素晴らしいインスパイアに育てていきたいと思います。

0.総合満足度

10点満点で9点です。マイナス1点は異音が発生しだして現在入院して治療中のためです。入院中の代車としてシビック・ハイブリッドに乗っていますがインスパイアとは正直格が違うなという感じです。でもシビックにオートドアロックとHDDカーナビのサウンドコンテナ機能が付いているのは実にくやしく感じます。

1.走りの調子

エンジンにかなり当たりが付いてきたような気がします。3,000回転を超えたあたりからの吹き上がり感、トルク感、音色にはぞっこん惚れこんでいます。

高速道路での燃費はとても良好です。14.6Km/Lが最高記録ですが、13〜14Km/Lは普通に走ります。四国の徳島から東京まで無給湯で走ってきても、まだガソリンの警告ランプは点灯すらしませんでした。東京の街中を走っている時はさすがに7〜9Km/Lくらいです。これまでの総平均燃費は9.2Km/Lで大変優秀だと思います(ちなみにレギュラーガソリン以外は入れたことはありません)。

2.静粛性

満足です。タイヤのロードノイズが少し気になってきましたが、これはタイヤを変えるよりほかないですね。エンジン音は十二分に静かでしたが、5,000Kmの点検が終了してからマイクロロンを入れてみました。より静かにスムーズになりました。ただエンジンのフリクションが減ったせいでしょうか、アイドリングが下がりすぎて振動が出ています。ディーラーで調整してもらいます。

3.剛性感

相変わらずガシッとした箱で囲まれている剛性感と安心感があります。シビックに乗ってみてまた痛感しました。

4.小回り

前車もインスパイアも回転半径5.5MのFF車なのですが、インスパイアの方がずっと小回りがききます。メーカーが違うとこうも違うものなのかと驚きです。カタログ上の車幅はインスパイアのほうが4Cmも広いのにです。

5.オートワイパー

購入したての頃は、なんか不自然な動きでおバカさんと思っていましたが、インターバルを一番鈍いかその次に鈍いにセットしておくとあまり気にならなくなりました。普通にワイパーの仕事をしてくれていると思います。

6.FM放送の受信感度

あまり良くないように感じてディーラーに点検を依頼しています。テレビの放送の受信感度は前車と同じくらい悪く、変わらないと思っているのですが、FM放送は地元局でもバリバリノイズが入ります。。。おかしい!

7.IHCC

これ本当に便利ですね、高速道路では使いっぱなしです。最高速度をあと20Km/hせめて10Km/h上げる方法はないのでしょうか?110Km/hは結構我慢を強いられている感覚です。どなたかIHCCの最高速度を上げる方法をご存知ではありませんか?

8.異音

結構色々出てきました。致命的なのはサンルーフ、枠がカタカタなり続けています。7,000Kmくらいで発生し入院治療中です。でもメカの人はKnowlegdebaseを検索したようで、過去事例にヒットして見当が付いたようです。
あとは7,800Kmくらいで一度異音を治してくれるようお願いした時に増し締めをしすぎたのでしょうか、Aピラーの内張りがビビルようになりました。これはそのうち治せるでしょう。

助手席のドアヒンジかグローブボックスあたりからビビリ音が。。。出たり出なかったりですが、増し締めをしてもらってからは音が出にくくなったような気がします。

相当に狭い四国のワインディングロードを目一杯飛ばしていた時に、右ドアとウェザーストリップがこすれるようなキシキシ音がしていました。今はおさまっていて再現はできません。

今回の入院で全て完治してくれるとうれしいです。ホンダのディーラーの異音への対応にはかなり満足しています。

X.その他気になること

高速道路に合流する時や、車線変更をするときの目視がしにくいと感じます。これはもっとドアミラーを頻繁に見て交通の流れを確認していないとダメですね。
 
急な山道を走るとエンジンルームからなにか焦げ臭いような臭いがします。新車だから塗料が焦げたのだろうと思っていましたが、3回目ともなると少し気になってきました。皆さんはいかがですか?

カーナビに通れない道を案内されて、左耳をこすってしまいました。新しい道ではないのでインスパイアが通れない道幅は案内しないで欲しいと切に思います。

では、また。

*************************************************

最近のスレでは次期インスパイアはなさそうだとのこと、最後の(?)インスパイアをしゃぶり尽くしたいと考えています。

書込番号:6364271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:349件 インスパイアのオーナーインスパイアの満足度5

2007/05/23 21:52(1年以上前)

たらパパさん、こんばんは

私なりの感想を書いてみたいと思います。

@総合満足度→やはり私も10点満点で9点です。
室内はとても静かなのですが異音がするのが理由です。

A走りの調子→私はディーラーがカストロールから独自に仕入れているオイルを入れているのですがこれが最高に良いです。
具体的に言うとオイル交換後に走り出すとエンジンの抵抗がかなり減っている様でアクセルがとても軽く感じ、同じ踏み加減でもより速度が出てしまう感じが明らかにします。
慣れてしまえばいつもと同じに感じてしまいますがエンジンの抵抗は確かに減っているようです。
燃費に関しては通勤距離が短いためエコ運転をそれなりに意識しても7km/Lがいいとこです。
私も道路状況しだいではアクセルを床まで踏む事もありますがさすがにホンダのエンジンだけあってすべてにおいて満足です。

B静粛性→場合によって異音が出るときもありますが室内はかなり静かです。
ロードノイズは確かにしますが路面の状況にかなり左右されるように感じます。
静かなときは結構静かですがうるさいときはうるさいです。

C剛性感→これは私もかなり感じます。
以前乗っていた車では段差などを超えるとき前と後ろが時間差でゆれると言うかねじれる様な感覚がありましたがインスパイアは車全体が一体となってゆれる感じがして剛性感の高さを感じます。

D小回り→乗り始めは小回りが利かないと感じてましたが確かにサイズから考えると小回り性はそこそこあると感じてます。

Eオートワイパー→私の場合、いまひとつ払拭してほしい感覚とずれがありますがまあまあ満足はしてます。

FFMの受信感度→これは特に悪いとは感じていません。
いつも聞いているのが比較的近い局の放送なのでそう感じるのかも知れませんね。

GIHCC→私のにはないので・・・?(悲)

H異音→これは今までもかなりの書き込みがあるように私のも時々します。
具体的にはフロントガラスが微妙にびびる様な音が最近は気になります。
Aピラー付近から以前は異音がしていたのですが今はしていないようです。

以前と比べるとなぜか異音も減ったように感じ、調子悪いところもなく絶好調で満足しています。
飛ばしているときに焦げ臭いにおいがするとの事ですが私のは高速をがんがん飛ばしてもにおいはしていません。

長々と失礼しました。

書込番号:6364545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 インスパイアのオーナーインスパイアの満足度5

2007/05/24 05:01(1年以上前)

ナカッタさんレスありがとうございます、似たような塩梅ですね。

>カストロールから独自に仕入れているオイル
はそんなに良いですか?今度試してみようかな。。。

あと、入院ついでに運転席と助手席の足元に追加でブルーイルミネーションをつけるようにお願いしています。約1万円掛かるとのことですが、実はこれも楽しみにしているのです。

では、また。

書込番号:6365608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/24 11:13(1年以上前)

> 運転席と助手席の足元に追加でブルーイルミネーションをつけるようにお願いしています。約1万円掛かるとのことですが、実はこれも楽しみにしているのです

たらパパさん、こんにちは!

足元のブルーイルミネーション、追加する事が出来るんですね!
私もディーラーに確認して、検討しようかな♪
TLには装備されていないのが、実はちょっと不満だったので、
いい情報が入手出来て、嬉しいです。

車が戻ってくるのが楽しみですね!
情報、ありがとうございます。
(ちなみに、エンジンルームの焦げ臭さですが、私は感じた事はありません。)

書込番号:6366142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 インスパイアのオーナーインスパイアの満足度5

2007/05/24 20:52(1年以上前)

たらパパさん、こんばんは

カストロールのオイル、詳しい名称は忘れましたが(カストロールフォーミュラ???)?の部分はアルファベット3文字です。
ディーラーの所属している会社(本社)が独自に仕入れている物らしいです。
省燃費性に一番すぐれている0W-??(??の数字は忘れました)ですが交換した後、走り出してすぐに以前書き込んだ様な事が体感できます。
前回も同じオイルを入れているので効果はもちろん落ちてくると言うことですが交換した後は本当にアクセルが軽く感じ、エンジン内の抵抗が減ってパワーアップした気がします。

私のディーラーは点検時にこちらからディーラーへ行くと割引としてかなり安く(半額だったかな?)カストロールも交換可能なのでいつもこちらから指定してカストロールです。
だまされたと思って一度だけ入れてみたらいかがですか?
効果が感じられなければ二度と入れなければいいだけの事ですからね。

ブルーイルミネーションの件、知りませんでした。
私も興味があるのでディーラーに確認をとって来月の点検のときにでも取り付けてもらおうかと考えています。
有益な情報ありがとございました。

話は変わりますが今日、何気なしに本屋に寄って車関係の本を読んでいたらインスパイア関係の事が載っていました。
具体的には今年の年末?にアコードがフルチェンジらしいですが全長4850ミリ、幅1820ミリ、高さ1470ミリ、ホイールベース2750ミリ位になるみたいです。(うろ覚えなので・・・)
現在のアコードと違いまたアメリカとの共通ボディになるためにほぼインスパイアと同じサイズになるみたいです。
エンジンは直4の2.4リットルとV6の3リットルの2本立てで直4は車重1550kgに対して210PSとの雑誌予想でした。(V6 3リットルの情報はなし)
現アコードのユーロRも廃止になりスポーティーなモデルは来年の秋に登場するアキュラが担当するとの雑誌内容でした。

ホンダは車のサイズを大きくしたり小さくしたり方向性が定まっていないと言うか迷っているんですかね。

書込番号:6367638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 インスパイアのオーナーインスパイアの満足度5

2007/05/24 21:41(1年以上前)

ナカッタさん

こんばんは、カストロールのオイル次の交換の時に入れてみようと思います。エンジンオイルでそんなに変るとは知りませんでした。

ブルーイルミネーションはまだ本当に装着出来るか決まったわけではないのです。今回の入院の前に工場長にお願いしたら、『やってみます。12Xの電源をどこから取ろうかな〜、でもやってみますよ』といっていました。見積もりはパーツが1,200円、工賃が1万円位でした。今のところ29日が退院予定ですが、日曜日には様子を聞かせてもらう事になっています。その結果はまたアップします。

では、また。

P.S.新しいアコード情報は、ベストカーガイドですか?この雑誌は私も立ち読みしました。

書込番号:6367846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/05/25 19:19(1年以上前)

こんにちは

ニオイの件ですが、私もします。
高速道路でにおった事はありませんが、下道で急加速してそのままアクセルを緩めないと30秒ぐらいで匂ってくる感じです。

私の総合満足度は75点くらいですかね。
燃費は7キロはいき満足です。
静粛性も不満無しです。
ただハンドルがスローというか思ったほど曲がってくれないのが気になります。
切った瞬間はレスポンスいいのに、そのあとはよくないです。
ゆるいカーブでもかなりハンドルを切らないとだめです。タイヤのせいですかね?ディーラーではタイヤを別メーカーに交換してる人が多いと言ってました。国産銘柄のラグジュアリー系タイヤの方が返ってグリップの立ち上がりが早いそうです。
低速でもグリップ感じますが、パイロットプライマシーは70キロから130キロ間で効果がでるそうです(インスパイアサイズ)。

ところで夜は右左折するとき暗いです。ヘッドライトが明るいので問題ないですよ〜と言われましたがやっぱ暗いですね。

書込番号:6370794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 インスパイアのオーナーインスパイアの満足度5

2007/05/25 20:37(1年以上前)

たらパパさん、こんばんは

オイルの件、私は表記のような効果を体感できましたが、たらパパさんも必ず体感できるかはもちろん分かりません。
それぞれ感じ方が違うので感じなくても恨みっこなしでお願いします。(笑)

立ち読みした雑誌は多分、おっしゃっている雑誌だったかとおもいます。

では また・・・

書込番号:6371016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 インスパイアのオーナーインスパイアの満足度5

2007/05/26 04:50(1年以上前)

ガラガタさん、おはようございます。

そうですか、ガラガタさんも臭いますか。少し言葉足らずでしたが私が臭うと感じるのは以下の時です。

30分程エンジンを高回転まで回して山道を登りきった後に、ラジエーターのファンが回り続けているエンジンルーム辺りにいってみると焦げ臭いにおいがします。水温計を見ると正常値にあるのでエンジンを切っても問題ないと思うのですが、きっと長いお付き合いになるのでいたわって上げよう、と思っているそんな時に感じます。たぶんボンネットの内側の塗料とかの臭いではと勝手に思っています。

>夜は右左折するとき暗いです。

確かにヘッドライトだけだとそう感じる時がありますが、私はフォグランプを点けて対応しています。

ナカッタさん

>恨みっこなしでお願いします。

もちろんです。マイクロロンは前車が7年前の新車になった時に初めて使いました。私はエンジンが革命的にスムーズに回るようになりエンジン音もずいぶん静かになったと感じたのですが、カミさんは全く感じなかったようです。このへんは主観的な感覚になるんですね、きっと。。。

インスパイアはまだ半年前の新車なのにマイクロロンを入れてしまいましたが、加速時の音が変ったのとアイドリングの回転数が明らかに下がったのが変化です。もう少しエンジンを使い込んでから入れたほうがありがたみが増すなぁというのが正直な感想です。

今日は天気が良さそうですが、インスパイアはまだ入院中。。。寂しい〜

では、また。

書込番号:6372300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 インスパイアのオーナーインスパイアの満足度5

2007/05/26 12:27(1年以上前)

初めて参加させて頂きます。
私も3月中旬に購入しましたが、現在まで走行感想を報告します。


■車輌タイプ:TL(ブラックボディ)
■走行距離:約700Km

□走行感想:ホンダのV6 3000ccは思ったより優秀で、エンジン音などの低速・高速伴に静かで快適です。しかしながら、走行時から停車に掛けて時々、焦げ臭いにおいが鼻を突くことが在ります。又、ロードノイズは皆さんと同感です。タイヤ交換が必要と思われます。
エンジン自身はトルク感は強く、静かに力強く速度を上げることが出来ます。比較は出来ないですが、前に乗っていた5気筒2500cc セイバーとは比較に成らないほど乗りやすくなっています。しかし、ホンダらしい高回転仕様では無い事は確かだと思います。

□オーディオ:スピーカー音に不満があり、フロントスピーカーの交換を行おうと思いディーラーに相談したところ、通常の方法では交換が出来ないとの事で断念。(ボルト締め設置タイプではなく、ボディー&純正スピーカー両面テープ圧着タイプの為)

□インテリア:特に不満はないのですが、アバンツァレみたいにブルーイルミネーションを同位置に設置できるかディーラーに相談したところ、完全ではないものの、同様に設置が可能という内容でした。しかしながら、TLとアバンツァレとドア構造や配線が異なる為、穴あけや配線回しなど大変で、価格見積もりを出すと13〜14万程度掛かると言う事で断念しました。

最後に、私の採点では皆さん同様9点位です。マークXや新型スカイラインも試乗しましたが、インスパイヤを基準に考えると同程度位だと思います。性格の異なる車種ですが参考までに。

書込番号:6373122

ナイスクチコミ!0


HengGangさん
クチコミ投稿数:25件

2007/05/26 18:11(1年以上前)

久しぶりの投稿です

たらパパさん、皆さんこんにちわ

足元照明の、LEDブルーイルミネーション 私は取付けています
(リアーも)パーツはオデッセイの純正品です。
パーツNO:08E10-SFE-A01 価格\7350 取付け工賃\2940でした
(工賃はディーラによって違うかもしれません)

フロント左右は改造なしに簡単に取付けできます、リアーは
多少改造が必要です(ランプの取付部のみ、ハーネスはそのままで問題ありません、ちなみにリアーのパーツNOは 08E10-SFE-A02Aです)。

その他にリアードアーカーテシランプも付けました、これはドアー内部からセンターピラーにハーネスを追加しますので大変な作業でした、左ドアーはAVANZAREのハーネスと交換、右ドアーはAVANZAREのハーネスから必要な部分のみ外して追加しました(カプラーの形状が違うので交換出来ない)、配線はフロントドアーのカーテシランプからとりました(ただし、そのまま接続するとMICSユニットを破損する可能性があります、ダイオードをいれます)。

現在は各ドアーポケットの照明(ブルーLED)を取付作業中です
これは純正品で取付できそうなものがないので、アームレストの下に穴をあけて市販のLEDを付けようとしています、左リアードアーに試しに付けたのですが明るすぎたため、一旦外して照度を調整中です。

IHCCいいですね、私が購入する時はAVANZAREに標準装備のみでTLにはオプション設定はありませんでした、改造して取付できるものならばぜひ取付けたい装備です(これはムリですね)。

書込番号:6373986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 インスパイアのオーナーインスパイアの満足度5

2007/05/30 03:30(1年以上前)

皆さん、こんばんは

やっと昨日インスパイアが退院してきました。久しぶり(といっても10日ばかりですが)だったので嬉しくてつい乗り回してしまいました。やはりこの剛性感と軽い身のこなし。。。いいですね、惚れ直しました。

皆さんに関心を示していただいたブルーイルミネーションは運転席・助手席の足元だけですがきちんと付けてもらいました。

足元ブルーイルミネーション追加(アバンツァーレ仕様)という項目で、部品番号は34760SFY003 ライトASSY.,フットとなっています(¥2,940)。その他、メカの方が買いに行ってくれたらしいカプラとサブコードが¥492と¥504、工賃が¥8,610。 計¥12,546のお買い物となりました。

淡い足元のブルーイルミネーションいいですよ。

入院の元になったサンルーフ付近の音はきちんと止まっていました。助手席付近の異音はまだ少し残っているようですが、しばらく様子を見ようと思います。

以上、ご報告まで。。。

書込番号:6385388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ライフFタイプは良い

2007/05/23 19:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ライフ

クチコミ投稿数:34件 ライフのオーナーライフの満足度1

ホンダのまわし者みたいですですけど、ライフのFタイプは良いですね
何が良いのかと言うと、マルチメータです
特に平均燃費モード、私の車ではないのですが、燃費が大体18から19走ります
当方、田舎ですので道も空いているからかも分かりませんが?

最近、友達のレクサスにも乗ったことがありますが、あの車も燃費モードが有りました、マルチメータには温度計(外気温)も付いていますがレクサスにも付いていました、庶民の味方ライフとレクサス全然関係ないけど
こんな安い車にもレクサスと同じ物が付いているのは立派です
本田さんには悪いのですけど、エンジンが粗悪でも燃費計を見ながら走ると燃費は良くなるような気がします
ツインプラグだからでしょうか?
最近いろんな車に燃費計が付いてきていますが、個人的には良いと思います

今度のライフは立駐に乗れる高さの車にして欲しいです

書込番号:6364152

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/23 21:59(1年以上前)

燃費計やエコランプの搭載を拡大している旨の環境テーマ広告やってますね。

こういう計器が付いていると良い数字を出したくなる人間の心理を巧みについた取り組みだと思います。

書込番号:6364573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング