
このページのスレッド一覧(全2846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年6月12日 05:05 |
![]() |
2 | 2 | 2007年5月26日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月27日 00:46 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月16日 09:08 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月14日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月8日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FD2タイプRにレ○ロRS−G装着しました。純正での不満点で有った・・・
@着座位置の高さ(一番下にしても高い)
A純正シートクッションの柔らかさ
Bホールド性の改善
C@からくるシフト及びサイドブレーキへの距離感
(いまいち遠くしっくりこなかった)
上記@〜Cが見事改善です。
レールは、ブ○ッドを使用しましたが、着座位置は、3段階の真ん中で約3pダウン。これに伴い上記Cがピッタリです。当方170pで若干胴長(短足)体型です。
ご参考まで・・・・。
0点

態々書き込む私もなんですが、伏字は禁止されてますよ。
伏字にする意味が有るんですか?(素朴な疑問です)
書込番号:6362055
0点

ご指摘有り難う御座います。
以後留意いたします(つい癖で)。
意味は全く御座いませんので・・・。
書込番号:6364173
1点

今回のタイプRは、シートベルトの端はシートに固定(運転席だとシートの右下)ですが、シート交換した際、どこに固定しましたか?
書込番号:6428198
0点



以前、ハンドルが重く、切っても戻らない現象が修理後、見事に直りました!平成16年式のWタイプです。ハンドリングがまったく別の車になって戻ってきました。低速ではあまり変わりませんが高速になるとハッキリ体感できます。ハンドル切って力を抜くとバネでグイッと戻るような感じです。すごく反応が良くなりました。別の掲示板で同じような現象が多数取り上げられていた為、修理して直った方の交換部品をメモして担当者に渡したところ同じ部品を交換してもらえました。EPSユニットとギヤボックスです。ただ、修理後は以前より社内に振動とエンジン音が伝わるような感じがします。なんだろう?
燃費が悪いという件についても調べてもらったのですが異常なしと言われました。ちょっと残念です。
まあ、とにかくハンドリングが良くなって満足です。ハンドルが重く、戻らないという方は是非、ディーラーに言ってみたほうがいいですよ!
2点

パワステ改善とのこと!!
おめでとうございます。
うちのモビちゃんも戻り悪く感じてましたので
今度、相談してみることにします。
書込番号:6371385
0点

うちの場合、低速でも、止まった状態でも、ハンドルが重くなったことは無いです。
個体差でしょうか。
書込番号:6374637
0点



CR−Vが納車されてもう半年になります。
とても運転がしやすく、大変気に入っております。
毎日車に乗るのが楽しみになっています。
ところで、最近CR−Vをよく見かけるようになりました。結構、売れてるのでしょうか?あんまり売れてる印象はないのですけど。
イイ車なので、もっと仲間が増えるといいですね!
0点

のぶなが2004さん へ
私の住んでいるところは田舎なのかほとんど見ません。
今まで延べでシルバー2台、白1台です。(試乗車除く)
決まった時間の通勤がメインなので
同じ面子になるのでしょうけどネ。
(RD1〜7の旧型はしょっちゅうすれ違います。)
現行車との遭遇率はX5より低いです。
ちなみに
国産では2.4ハリアーがカローラよりたくさん走ってますね。
(自然とSUVに目が行くので目立つのでしょうが)
あれだけ見かけると自分がオーナーだったらがっかりですネ。
最近の新聞広告に
東京ミッドタウンがどうチャラで
CRVが載ってましたけどね。
広告といえば
最近TVCMは見かけませんね。
TVといえば
オセロの黒いほうが
タレント同士でドライブする番組で
赤にのってたな。
(さわりしか見てないので内容はわかんない。)
ホンダも少しだけは売る気はあるのでしょうね。
書込番号:6353254
0点

納車まであと数日となりました。
しかし、全然見かけません。
ここ1週間でたったの1台です。
一日平均60-70`は走ってるのに・・・。
人気がないのかなぁー
田舎とはいえ一応、政令指定都市で
複雑な心境ですね。
書込番号:6831885
0点

私もこの頃見かけるようになりました。
そのなかでもナイトホークブラック・パールのCR-Vを通勤途中にほぼ毎日見るのですがいつもきれいにしてあって感心してしまいます。
冬が近くなりまたCR-Vの運転が楽しみになってきました。
書込番号:6845518
0点

よく見かけるカラーは、7割ほどでブラックですね。
やはりブラックは高級感がありますからね。
人気ということなのでしょう。
次はホワイト→シルバーの順でよく見かけます。
レッドは過去に2回ほどしか見かけていません。
ブルー、ゴールド、パープルは未だ一度も拝見していません。
かなりレアなカラーですね。
書込番号:7167461
0点



1.8Xのスタイルエディションで
オプション類は一切なし。(マットやバイザーも)
予算が170万しかなかったので、
一切付けれなかったのです。
(残金は当方の貯金からの捻出でした)
契約金額は登録費込み込みで186万でした。
(+Cカードで1.2万キャッシュバックしてもらえるようです)
旧プリモ・クリオ・ベルノを2〜3回まわっただけでした。
結構ネットからの見積もり依頼は便利ですね。メールで値引き
などのやり取りをしましたが、これでも結構いきました。
カーステ・カーナビは前の車からの移植です。(取り付けも
サービスでした)
決算期から比べると値引きは少ないかも知れませんが、
地方なのでこんなものかなと思います。
0点

細かい明細を
お願いします参考にしたいと思います
現在、ストリームとフィルダー
を検討してます。
条件も同じです
OPは一切なしの予定です
よろしくお願いします。
書込番号:6332604
0点

すーやん様
私もストリームを検討しておりまして、ディーラーに行ったのですが対応がまったく違います。
マット・バイザーのみの用品で特別仕様車ですが、200万弱しかできないといわれてます。
私は滋賀県在住で、地方になると思うのですが全然引いてくれません。すーやん様みたいに値引いてくれる手段があれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:6333479
0点

私も最近契約に至りました。(関西圏)
少し条件が違いますが、参考までに。
装備が違うので、車体価格自体は5万ほどの差でしょうか?
1.8X + HID + プレミアムP
オプションはマットとボディコーティングのみ。
3回の交渉で
本体+Op ▲26万
-------------------------
諸費用 ▲約2万
CカードCB ▲1.2万
紹介 ▲0.5万
Gas満タン ▲0.3万
-------------------------
割引総計 ▲30.0万
という条件を出していただいたので、まずまず満足しております。
家計とのにらめっこの中でギリギリの条件でした。
やはり車を買うのにも持つのにも先立つものが要りますね。
みなさまよい条件を引き出していてうらやましいです。
この掲示板にもお世話になりました。
この場を借りてお礼を。
ありがとうございます。
書込番号:6333906
0点

アシータさん、
すいません、詳細の開示は
ご勘弁願います。
ホンダダイスキさん
当初も最初ディーラを訪れたときは
そんなもんでした。というかジャスト200万
の提示が多かったです。すでにwishで、3数万引き
が出ていたので、一気に意気消沈しました。ホンダはやめよぅ!
ちなみに、嫁はWISHを気に入っており(値段が170万台
は確実だった)のでほんとにWISHに傾いていました。
でも両車試乗をすると、走りの良さ、加速の良さ・足の良さ
はやっぱり違う。(いまのWISHを研究し尽くして
出してきただけあるなぁ、というのが感想です。
<ちなみに当方はホンダ党でもトヨタ党でもありません>
いままでスポーツからコンパクト、セダンなどいろいろ
乗り続けた人間がひいき目なくドライブフィールを五感に任せ
比べて明らかに同じ1800なのに差があると感じたのです。
結局、ストが諦めきれなくなり、嫁には自分の小遣いを前借して
ストに決めました。ただ、180万中盤にならなければ、
今回の新車購入も諦めるつもりでいました。(下取り車を
車検通すつもりでした。)
つまり、ぜんぜん欲しそうな顔をしていなかったのが
よかったのかも知れません。
最後に行けてなかった最後の販売系列にメールにて見積もり
依頼すると定価での見積もり213万?くらい が送付されて
きました。しかもぜひご来店下さい、と書いていました。
そこで、金曜日晩にメールし、ガチガチの定価見積もりなど
欲しくない、既に他社は回っており、定価ベースの見積もり
しかメールでいただけないDとは、こちらも時間がもったいない
ので、そちらに行きません。
と突き放したメールしました。すぐメール返信があって
総額190万でお願いします。と
そこからは販社系列同士で競わさせ総額186万で決着しました。
・ホンダが欲しい場合は販社同士競合は必ず行う
・<ホンダ大好き!>と顔に出さない
他社競合車もあり、おたくは2番手だけどどうする?
みたいな感じがいいと思います。
・ストリームはホンダ本体からの販売協力金は20万らしく
20万以上の値引きは嫌がるようです。
・ほんとは代わりに、ディーラーOPを付けてあげると見掛けの
値引き幅は大きくなりますが、それはDOPはかなり利幅の
大きいものなので、客側には損と思えます。
Dもお客には値引き幅を大きくみせる事が出来、お買い得度を
アピールできるし、自分らも利幅の大きい商売(特にHDDナビ・
カーステ・コーティング処理等)ができますので進めて
来るのです。
薄型TV買うときに1数万はみんな悩んで購入するのに、
クルマ買うときは総額が大きいからか、十数万のナビもポンポン
景気良くつけるのは、<落ち着いて!>といいたいです。
もちろん、納得済みなら問題ありませんが。
長文になりましたが、購入の手助けになれば幸いです。
当方の場合は、一切オプションなしですので、Dも価格調整
が難しかったと思います。
書込番号:6334785
0点

いや
これで十分です
勉強になりました。
試してみます
ありがとうございました。
書込番号:6335719
0点

すーやん様
すごいですね。正直感動いたしました。
私はつい顔や態度にでてしまいそこまでできませんでした。
今のお店ではもう通用しないでしょうし
他の店をあたってみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
私もがんばります。
書込番号:6336020
0点

ホンダダイスキさん
今まで交渉していた販売店を簡単に
諦めず、他で交渉しいい条件が出たときに
再度ぶつけてみましょう!
急に態度がかわり商談に意欲的になってくる
かもしれませんよ。
ともかく、皆様が納得いく購入ができる事を
祈っております!
書込番号:6339499
0点

購入決定おめでとうございます。さて、検討をされてる方々へ 車を購入する基準が何であるかで決まるのは当然です。値引きや価格で決めるのも良いのですが、その車の価値を自分で査定され、それが価格に合えばいいと思います!値段だけで決めると不本意な車両を選ぶこともあります。自分はストリームにしましたが、対抗としてプレマシーを検討しました、金額提示はプレマシーが圧倒的な値引きをしてくれました。営業マンも悪くありません。でもストリームにしたのは、ストリームが自分にとってこのクラス一番の車だからです。始めからストリームだけをと思われますが、プレマシーもいい車です。最後まで悩んではいました。後悔無買い物をしてください。
書込番号:6339942
0点



スパイクユーザーの皆さん、こんばんは。
購入後、2カ月で現在1600kmほど走行した段階での感想です。
2WD 1.5Wアクティブエディション+Sパッケージ
【気に入っているところ】
1.運転視界の良さ
視野位置が高くて開放感があり車幅感覚をつかみやすく細い裏道も不安なく入って
いけます。
反面、高速では実速度以上のスピード感を感じます。
後方視界の悪さは市販のバックミラーとリアカメラでカバーできました。
2.燃費
市街地走行で10〜11Km/L、高速で14〜15Km/Lで、購入時からの平均燃費は12Km/Lで
満足しています。
3.車泊時の居住性
購入後、2度車泊しましたが、ワンタッチでフルフラットになるカーゴスペースは
本当に便利で、天井が高く居住性も最高です。
4.CVT&VTEC
良い点は、変速感のないスムーズな加速。馬力もある。
5.静粛性
前車RVRよりも静かで、1500CCクラスでは静かな方だと思う。
6.収納性
とにかく収納スペースが多くて大満足です。
リアシートの下などにもけっこう収納できるのでGoodです。
7.パワースライドドア
雨天時など大変重宝しています。
8.DOPカーナビ&インターナビ
・インターナビサイトで登録したスポットをカーナビと同期できる。
・FMVICSより詳細な渋滞情報を考慮したルート検索が可能。
・パソコンで事前にルート検索や到着時刻などを確認できる。
・カーナビ(DOP)の機能は、自車精度も良く必要にして十分。
・気になった通信料金もサンデードライバー&自動通信30分間隔で月400円程度。
9.自発光式メーター
昼間、夜間問わず大変視認性が良くSパッケージにして良かったと思います。
10.リアカメラ
車庫入れが本当に楽になりました。
後方視界の悪いスパイクには必需ですね。
11.スタイル。
人によって好みの別れるところですが私は好きです。
【気に入らない点】
1.風に大変弱いこと。
直進安定性の悪さの原因は、箱形で車高が高いスタイルゆえ、風の影響を受けて ふらつくことが原因であることが分かりました。
特に高速走行では注意が必要ですが、しっかり風を意識して運転するとあまり
不安は感じなくなりました。
天井の高さは居住性の良さと相反するのでコンパクトカーでもあり、仕方ないかな
と思って います。
アクセルを抑えてエコドライブに徹すれば問題ないかと言い聞かせています。(苦笑)
2.電動パワステ
重いときもあれば軽いときもある、良いような悪いような何とも言えない感覚。
でも、取り回しは良いですし、右左折時のハンドルの戻りも悪くありません。
3.CVT
・悪い点は、坂道での発進時、後退すること。(CVTの特性)
ただ、後退しないときもある。?
・低速時にかかるエンジンブレーキ(CVTの特性)
4.7スピード
CVTとの兼ね合いがつかず戸惑うことが多い。(苦笑)
通常の運転ではCVT+Sモードで十分。
山道での下りには重宝しますがパドルシフトはどうも使い勝手が悪い。
5.夜間ヘッドライト点灯時のシフトレバーのP.N.D.L表示が点灯しないこと。
メーター表示でしか確認できないので少々不便。
6.時計がない
カーナビの時計表示は小さく、オーディオモードだと表示されないので
ちょっと不便。
以上、総合的には満足度75%といったところでしょうか。
1点

Yamabito様
いつもご報告お疲れ様です。
スパイクユーザー(購入希望の方)には、
AUタイプもおられる?と思いますので、
AUユーザーの私が追加補足したいと
思います。
私はH6年式セレナからの乗り換えです。
また我が家には、
カミサンが主に乗るTOYOTAシェンタもあるので、
それとの比較も記載します。
番号はyamabito様に対応させて頂きました。
1.運転視界
私の場合は、13年前の日産セレナからの
乗り換えでしたので、
視点位置は下がりましたが、不満は無いです。
シエンタは私には、
ヘッドレストがイマイチ合わないです。
2.燃費(約1500km走行時点)
満タン法で平均12−13km/L(主に郊外走行)
燃料警告ランプが点いた時点で、
平均35g給油になり、1回の満タン給油で
450km−500km走れます。
とはいえまだ2回しか給油してないのでー(笑)。
夏場のエアコン使用時では、かなり落ちるかな〜?。
シエンタではカミサンがズボラでー計測してません。
3.車泊時の居住性 (実績ないです。)
4.CVT&VTEC
旧セレナATと比較してスムーズな加速、
シェンタCVTと比較すると、出足は悪い、が
一旦走り出すとー、シェンタのように?
ギクシャクしないので、総合的には、
スパイクの方が良い。
5.静粛性
シェンタとも比較して、遜色ないです。
キャブオーバーのセレナでは
比較にならない静かさです。
6.収納性
小物入れやドリンクホルダーは、
シェンタに比較すると、イマイチです。
カーゴスペースはスパイクの勝ちでしょう(笑)。
7.パワースライドドア (無し)
なくても不便は感じませんが、スライドドアーの
取っ手の引き方向がシェンタと逆のため、
慣れないと、ドアが開かない(爆)。
8.DOPカーナビ&インターナビ(無し)
オンダッシュナビを後付けしましたが、
視認性は問題なく、逆に視点移動が少ない分
安全性が良いと自画自賛してます。
9.自発光式メーター (無し)
暗い場所でライトOFFでは、無論
メーターは見えませんが、支障は無いです。
10.リアカメラ (無し)
リアアンダミラー(純正)を取り付けしました。
車幅95%〜を確保してくれます。
慣れてくると、ハッチバックの特性&全長4.12mの
短さでー、ミラー無しでも良かったかな?とも。
シエンタにはリアカメラがあるのですが、
雨天時は曇って使い物になりません。
11.スタイル
ライトはノーマルのため、
フォグランプをつけました、
フロントビューがより引き締まり一段と
Good、外観に拘る方はお奨めです。
ノーマルライトでも光量不足は感じないです。
12. その他
OPでオーバーヘッドコンソールをつけましたが、
天井高があるのでーヘッドクリアランスも良く、
仕事のファイルの収納や、折り畳み傘を入れ、
中央メガネケース部分にMDを10枚位収納出来、
思いのほか重宝してます。
また現行純正ギャザズオーディオ(中古)を
オークションで購入して取り付けました。
これがmp3だけでなく、wmaにも
対応しているため、
昔、うっかりwmaに変換して、
PCに保存してした音楽ファイルを
mp3,wma混在状態で、CDRWで再生可能で
非常に良かったなぁ〜と思っております。
シェンタ(前期)モデルのオーディオは、
mp3対応といいつつ、
実は使えなかったんです(怒)。
【気に入らない点】
1.風に大変弱いこと。
セレナ等1BOXに比べれば、かなり良いです。
シェンタより背が高い分
若干影響あるかなって感じです。
2.電動パワステ
セレナ・シエンタよりはやや重いが支障は無し
ただしスパ前期モデル(中古)購入の場合は
バラツキがかなりあるようなので、要チェックです。
3.CVT
・坂道発進時の後退は、シェンタも同様(CVTの特性)
・アクセルオフ時の、強いエンジンブレーキはAUは
感じないです、昔H−RVで7マチック仕様に
乗ってた時は、かなり体感したので、
7マチック仕様の特性かも?。
4.7スピード (無し)
急な下り坂で、
1度Sボタンでシフトダウンしましたが、
ノーマルでも不便や力不足は感じませんでした。
5.夜間ヘッドライト点灯時....
前車、
H6年式セレナではポジョションランプすら
無かったので....。
6.時計
ギャザズオーディオと
オンダッシュナビ(電波)時計がそれぞれ
あるため、時計は2個とも、良く見えます(笑)。
AU版の報告でしたー
以上。
書込番号:6334889
0点

イケパーさん、こんばんは。
フォローありがとうございます。<(_ _)>
最近、寂しいかぎりなので・・・
まあ、スパイクのマイナーなところも好きなのですがね(笑)
>私はH6年式セレナからの乗り換えです。
また我が家には、
>カミサンが主に乗るTOYOTAシェンタもあるので、
それとの比較も記載します。
シエンタは試乗したことはありませんでしたが、ちょっと気になる車でした。
と言いながらシエンタもCVTとは気がつきませんでした。(苦笑)
>1.運転視界
> 私の場合は、13年前の日産セレナからの
乗り換えでしたので、
> 視点位置は下がりましたが、不満は無いです。
セレナは車高が高かったですからね。
前車RVRももう少し高かったですが、不満はなく、乗り降りのしやすさは比較になりません。>スパイクの方が上。
2.燃費(約1500km走行時点)
満タン法で平均12−13km/L(主に郊外走行)
燃料警告ランプが点いた時点で、
平均35g給油になり、1回の満タン給油で
450km−500km走れます。
私のスパイクも同じくらいです。
先日、警告ランプは点灯してませんでしたが、渋滞でガス欠の不安を感じてスタンドに飛び込んでホッとしたのですが、11Lほど残量がありました。(笑)
>4.CVT&VTEC
> 旧セレナATと比較してスムーズな加速、 > シェンタCVTと比較すると、出足は悪い、が
> 一旦走り出すとー、シェンタのように?
> ギクシャクしないので、総合的には、スパイ> クの方が良い。
他車のCVTは知らないのですが、悪くないということですね。
>7.パワースライドドア (無し)
>スライドドアーの取っ手の引き方向がシェンタと>逆のため、慣れないと、ドアが開かない(爆)。
全く同感です。
自分でもドアノブを逆に引いてしまうことがあります。
初めて乗る人は開けられない。(苦笑)
>8.DOPカーナビ&インターナビ(無し)
> オンダッシュナビを後付けしましたが、
> 視認性は問題なく、逆に視点移動が少ない分
> 安全性が良いと自画自賛してます。
私も前車ではオンダッシュでした。
確かに安全性はインダッシュより高いと思います。
>10.リアカメラ (無し)
>シエンタにはリアカメラがあるのですが、
> 雨天時は曇って使い物になりません。
スパイクのリアカメラも雨天時は同じです。
>【気に入らない点】
>1.風に大変弱いこと。
>セレナ等1BOXに比べれば、かなり良いです。
えっー、そうなんですか。
何だかホッとしますねぇ。(笑)
>2.電動パワステ
> セレナ・シエンタよりはやや重いが支障は無し
> ただしスパ前期モデル(中古)購入の場合は
> バラツキがかなりあるようなので、要チェックです。
MC前モデルの電動パワステは、ハンドルが戻らないとか極端に重いなど不評ですね。
その辺はだいぶ改善されている気がします。
>3.CVT
> ・坂道発進時の後退は、シェンタも同様(CVTの特性)
仕方ないですね。
> ・アクセルオフ時の、強いエンジンブレーキは>AUは感じないです、7マチック仕様の特性かも?。
そうですか。
まあ、渋滞でアクセル踏まなければならないくらいで支障はありませんが(苦笑)
>4.7スピード (無し)
> 急な下り坂で、
> 1度Sボタンでシフトダウンしましたが、
> ノーマルでも不便や力不足は感じませんでした。
私も7スピードは特に必要ないと思います。
普段はほとんど使うことはありません。
パッケージなので付いていて困ることもないかと思いました。
自発光メーターとリアスポイラーが気に入ってSパケにしました。
革製ハンドルもなかなか良いです。
>5.夜間ヘッドライト点灯時....
> 前車、H6年式セレナではポジョションラン
>プすら無かったので....。
前車はH3年式RVRでしたが、点灯しましたよ。まあ、コラムシフトだと不要かもしれませんね。
書込番号:6335169
0点

坂道で下がるのはフットブレーキを使用しているときでパーキングブレーキ使用時は下がりません。最初は驚きますが慣れると坂の状態でフットとパークのブレーキを使い分けられるようになります。ただたまにフットで止めていて発進時車が下がるとビックリします。(このcvtは実際はクラッチで動力の伝達をしているようでフットブレーキ使用時はかなり弱い半クラッチの状態でパーキングブレーキ使用時は強めの半クラッチの状態と設定されているようです。燃費の関係かそれなりに合理的な設定だと思います)わたしのスパイクも2万キロ近くなり平均14km/l〜15km/l走るようになり、最初は色々違和感がありましたが、慣れると大変合
理的で用途を絞れば大変良い車だとおもいます。ただし運転の仕方を少し間違うととんでもなく燃費が悪くなるのでくれぐれもご注意下さい。
書込番号:6335346
0点



RB2アブが納車されて2週間経ちます、運転が毎日楽しいです内装・走りとも、とても満足しております。気になっていた燃費のほうも町乗りでリッター10Km近く走るのでとても満足しております。扁平タイヤってことで少しロードノイズが少し気になりますが、最近では静寂性重視のタイヤなどあるので交換して少しでも解消できればいいなと思っております。
0点

オデアブ乗りさん、アブソルート納車おめでとうございます。
私もアブソルート(RB1)を購入する際、扁平タイヤが気になり、Mエアロとどちらにするか悩んだ経緯がありました。
昔は同じグレードでも標準装備のタイヤ銘柄が違っていたりしましたが、今はどうなのかな?・・・過去にCivic_Siを購入した際、ヨコハマかBS(レグノ)の二種類の標準装備タイヤがありました。
私のアブソルートには【ヨコハマASPEC A349】が標準装備となっていますが、扁平タイヤの割には乗りごごちやロードノイズには特に不満はありません。
次回のタイヤ交換時に『タイヤのクチコミ掲示板』等を参考にされて色々と検討されるとよいと思います。
ps:個人的にはアブソルートMC前のサイズ【215/55R17】が車格にあっているように個人的には思っています。
書込番号:6314653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





