
このページのスレッド一覧(全2846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2007年4月26日 00:36 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月27日 04:32 |
![]() |
2 | 6 | 2007年4月23日 18:46 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月25日 19:01 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月23日 23:39 |
![]() |
1 | 9 | 2007年5月6日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


納車から10日たらずで走行距離700kmとなりました。
メーカーナビ性能等はまだ充分使いこなせていませんが。。。
いくつか乗ってみて気付いたことを挙げてみます。
・ステアリング回転角が左右450度しかない
これが最小回転半径5.9mの理由でしょうか?
以前乗っていたカルディナST215WもレビンAE111も
左右それぞれ540度回転したと記憶しています。
1回転と90度でハンドルが止まってしまい、ちょっとショックでした。
・グローブボックス奥からカタカタと異音
FDシビック全車共通の不具合ですかね?
タイプRでも異音がします。
こちらで暫定対策がでているようですね。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/178/?bd=100&pgc=1&th=2393791&act=th
・イルコンがナビバックライトと連動せず
メーカー純正なんだからイルコン連動してくれよ・・・
ただし、ナビ単体でバックライトが調整できました。
・ステアリングの操作SWが便利
ラジオのチャンネルやボリュームがステアリングのSWで操作できるのが便利ですね。
音声でエアコンが操作できるのもいい。
ただし、右左折時に間違って操作してラジオのチャンネルが変わってしまうことがあるのはご愛嬌。
・リアカメラの切り替えが早い!
リバースに入れると即座にリアカメラに変わります。
0.2secディレイくらいでしょうか?これは非常に便利です。
ATのキックダウンやシフトダウンよりも全然応答が速いです。
最小回転半径が5.9mでもリアカメラのおかげで車庫入れは楽です。
ただし、雨の日には水滴が邪魔で見難いときもありますので、必ず目視確認を!
・4000rpmを超える使い方はほとんどない
一般道では4000rpmを超えることはまずないでしょう。
シフトチェンジは3000rpm前後で行うとスムーズに加速できます。
2速以上で3500rpmを越えた時点でおそらく法定速度を上回ります。
一度わき道から県道に出るときにアクセルを踏みすぎて暴走させるトコでした。。。
・足が変
40km/h以下で路面コンディションが並程度の県道を走るとショックの減衰が甘いのか、ぐにゃぐにゃした感じです。
硬いとか、そういう次元ではなく、凹みのあとに小刻みに5〜6回の振動が残ります。
段差ではそれほど感じませんでした。単なる路面の問題でしょうか?
ただし、走行が400kmを越えたあたりからはそのような現象がなくなってきたようです。
ショックのオイルがなじんできたのかな?
硬さは皆さんが言うほど硬いとは感じません。
自分が乗る分にはちょうど良い感じです。
が、女性や中高年のかたを乗せる場合は気を配ったほうがいいですね。
あと、満腹時やトイレをガマンしているときは気持ち悪くなりますのでご注意を(笑
胃の中が上下に振られて逆流する恐れがあります。
食後は充分な休憩を取ったあとに乗るようにしたほうがいいです。
・視点が高すぎる
EK9乗りの友人を助手席に乗せたところ「座面が高すぎる」との苦情が・・・
たしかに視点が高すぎて普通のセダンに成り下がった感があります。
視点が高いくせにノーズ先端が見えないため、さらに高い視点の意味がわからないとも・・・
載せかえられるならレカロなどに変えたいところです。
・エンジン回転が逆
EK9とはエンジンの回転方向が逆なようです。
普通に乗る分には関係ないですけどね。
友人はエンジンの位置が違うことに驚いていました。
・2速→3速に入りにくい
うちの軽トラも入りにくいのですが・・・
4速→3速は入るのですが、2速→3速のときだけ、たまに手前で引っかかってスコッと入りません。
自分のテクニックが下手なだけですかね?もしくはクラッチの踏み込みが甘い?
・60歳超の両親にはやはりしんどい
後部座席では長距離ドライブでも安眠できないようです。
ファミリーユースでは考えないほうが無難です。
・ビームライトが目立つ!
ディーラーOPのビームライトが目立ちますね!輝度もなかなか高く、個性を引き立ててくれます。
・パワーウインドウSWの位置
自分のドライビングポジションではあの位置は操作しにくいです。
・車速連動オートドアロック
IG2をオフしないと手動でアンロックしない限り、アンロックしません。
これにより、慣れないとドアを開けられません。
送迎などでIG2オン中にドアを開ける機会が多い方はディーラーにいって
オートドアロック無効にカスタマイズしてもらえばいいと思います。
3000円くらいでしてもらえると思います。
オデッセイでは標準セキュリティを無効に出来たり、インテリアライト点灯時間変更するカスタマイズが可能。
シビックで出来るかは未確認ですが、ホンダ車なので多分同じです。
取扱説明書には出来るとは書いてないですけどね・・・
以上、気付いた点でした。
ちなみにシリアルNo.は3桁後半でした・・・・・・
注文は早かったはずなのに・・・
3点

>これが最小回転半径5.9mの理由でしょうか?
ステアリングは当然ギアを介してますから、ギア比がクイックって事であって
舵角量とは別問題では?
普通にタイヤサイズの関係じゃないのでしょうか?
書込番号:6269058
1点

デジやんさん
>普通にタイヤサイズの関係じゃないのでしょうか?
某番組の実験ではタイヤを同じ角度にしてあげると
幅が広いタイヤの方が最小回転半径が小さかったことを記憶しております。
たしか木の模型での実験でした。
ですので、一概にタイヤサイズ(幅)だけではないのではないかと思っています。
ただし、その番組の記憶があいまいなのでトレッド幅も同じかどうかは不明です。
トレッドが前/後でDBA(2.0GL)にくらべ、
ABA(タイプR)が+5mm/-10mmですがこれで0.5mの差が出るとは思えません。
DBAがどれほどハンドルが切れるか不明なため、
何が原因なのかは自分でははっきりとはわからないのが現状です・・・
もっともわかったところで最小回転半径を小さく出来るわけでもないでしょうけど。
タイヤといえば、ABA-CL7(ユーロR)の純正17インチがタイプRでもマッチするようです。
が、ソースのURLを失念してしまいました。。。
自分も近所のタイヤ館で17インチのマッチングを調べてもらっているところです。
先日行ったときにはまだマッチングデータなど出てないとのこと。
半年くらいは様子見ですかね・・・
ちなみに今後のために見積もってもらったところ、18インチのPLAYZで
4本窒素充填で11万工賃込みといわれました。
足回りついででもう1点。
ホンダアクセスのスポーツサスが7月には出ますが、
減衰力調整により純正ノーマルよりも乗り心地が向上するようです。
書込番号:6271225
0点

タイヤが大きいので、タイヤそのものの切れ角がノーマル仕様に比べて角度が取れないのでは?という事です。
タイヤの角度とステアリングの回転は、ギアを介してるから極端に言えばハンドルが10回転回っても、小回りには関係無い、と。
と、偉そうに言ってますが、素人の感覚の意見です。
しかし、良い車乗ってますね。羨ましいです。
書込番号:6271284
2点

デジやんさん
>タイヤが大きいので、タイヤそのものの切れ角がノーマル仕様に比べて角度が取れないのでは?という事です。
これは盲点でした。。。自分はその考えにたどり着けませんでした。
言われてみればその理屈が一番正しそうですね。
書込番号:6271435
1点



自分も、免許を取ってから、初めての新車を買うことが出来ました。
今まで、親からのお下がりのCAPAに乗っていましたが、いつかはスポーツカーに乗りたいと思い、いい車が出るのを待っていたら、とうとう発売されました。もともと、インテRを買おうと思っていたのですが、気づいたときにはすでに生産が終わっていて…
実は、もともとディーラーで整備士をしていて、その時から「シビック(普通のね)」は気になっていたのです。あの未来を感じさせるメーターとか、変なサイドブレーキとか(笑)エクステリアもいじったら面白そうだな〜と思っていたのですが、MTを選択したときに、外装色と内装色の組み合わせが気に入らなくて…と思っているところにタイプR!!!発売日に元々勤務していたディーラーに駆け込み、そのまま契約!契約が終わったとこに試乗車到着!試乗へGO!信号待ちで後ろの車がメッチャ吹かしてる(~_~)
と、こんな感じのスポーツカー初めてな自分のレポートです。
このページはスポーツカー乗り継いできましたな人の話が多いので、自分みたいなのも参考になるかなと思い…
まず、乗ってみた感じですが、予想してたより、目線が高く運転がしやすいです。ビートとかNSXとか、目線がかなり低く運転するのがかなり怖かった記憶がありましたが、普通の車と変わらず運転できる感じです。
シートは、ほんと包まれてる感じがして気持ちがよかったです。
リクライニングも普通のシート同様、レバーを引くだけです。
シフトノブの位置は、いい感じです。まったく見なくても手を伸ばせばそこにある感じで、運転しやすい。
皆さんが言われているように、下からトルクがあるのでずっとAT乗ってた自分でも楽に乗れる。
当たり前だけど、バックミラーにウィングが映るのでなんか気分がいい。
サスはスポーツカーに乗ってるって気にさせてくれる硬さ。
次に、購入を決意してから気づいたこと。
電動ミラー格納機構なし。(角度調整機構はいらんから、格納機構はつけてほしかった。)
オーディオレスはスピーカーもレス。(これほんとに気づかなかった。あわててカロのスピーカー注文しました)
自動ドアロック機構付(走り出すとロックするやつ。キーOFFで自動アンロック)
セキュリティつき(エンジンスターターつけるのに面倒…イモビも)
トランクの内張りなし(おー、凄く古い車見てるみたいだと思いました)
トランク広い!!!
納車は5月初旬くらいの予定なので、楽しみで仕方ないです。
色は、青にしました!一番人気ないんだけど…
0点

TYPE Rという特殊なカテゴリーの車かつ、限られた金額で最大限の性能をというコンセプトでしょうから、当然割り切る物に関しては割り切っていると思います。
ベースが4ドアシビックであることを考えれば、これまでのインテグラ等に比べればユーティリティーや実用性はあるのではないでしょうか。
ただ、ホンダのK20Aエンジンは回すと本当に気持ちの良いフィーリングを得られると思いますから、リニアに反応するエンジンという点ではかなり運転する楽しさを感じられる車だと思います。
(ただ、燃費は・・・ですが)
まぁ、今はスポーツカーよりも燃費と小型がトレンドですから、この手の分野が廃れ気味なのは仕方がないですね
あえて、TYPE Rを設定したホンダの心意気が伺えます
書込番号:6265325
0点

初代シビック1200RSの末裔だよ〜
時代は変わった<^!^>
書込番号:6267028
0点

まずはおめでとうございます。
電格ミラーですが他グレードの物を流用できませんか?ディーラーの整備士さんならそれ程難しい細工ではないと思います。
エンジンスターターはMTに取り付けOKですかね。聞いたこと無いですけど...。頑張って朝は10分早く出掛けましょう。
書込番号:6272790
0点

ミラーの流用は考えてます。とりあえず、現車とサービスマニュアルが来てから、トランクの内張りと合わせて考えてみようと思っています。
あと、スターターはOKですよ!メーカーによってはMTのシフト位置を光学センサで認識するオプション等出ていますから。
自分はどちらかというと、スターターよりリモコン通報型のセキュリティメインで考えているので(最近、通報を聞いて駆けつけて亡くなられた事故もありましたが)、それに少しの値段をプラスすればスターター機能がついてくるとなれば利用したくなるのが人情?というもので(笑)
書込番号:6274740
0点



一昨日、スパイク初の車中泊してきましたのでレポートします。
20日午後8時に自宅を出発して中央高速調布〜勝沼を経て、西沢渓谷付近の道の駅「みとみ」に午後10時着で車中泊。
走行距離片道122qで、往復の燃費は15Km/Lでした。
先日、1カ月点検でトーイン調整してもらっており、直進安定性は向上したように感じました。
ただ、当日夜間の中央高速は風が強く、車高が高いのでもろに影響を受けて、タイヤが小さいこともあり、ふらついて運転には緊張させられました。
でも、これは居住性を優先した結果で仕方のないことだど思うので、今後はスピードを出さずエコドライブを心がけることにします。>スピードで勝負するような車ではありませんからね。
また、勉強不足でライトを上向きにする方法が分からず、これも不安の夜間走行の要因でした。
あとで取扱説明書を確認したところ、ライトスイッチを前方に押すだけだったのですが、前車が手前に引くタイプだったので先入観があり気づきませんでした。(苦笑)
ディスチャージャーヘッドライトですが、大変明るくて市街地走行では安心感がありました。
オプションで装着したフォグランプも照射範囲が広くてGoodです。
車泊は助手席側のリアシートだけ倒して、エアマットを敷いてシュラフにもぐり込みましたが、簡単快適でした。
車内での食事や荷物の整理なども天井が高いので開放感があって大変快適でした。
ただ、両方のリアシートを倒した場合、靴の置き場に困りそうで皆さんはどうされていますでしょうか。
東京は春ですが、西沢渓谷付近はまだ冬といった風情で夜中はかなり冷え込み、シュラフ一枚では寒くてダウンジャケットを着込みました。
翌日も同コースで中央高速を走り帰宅しましたが、ふらつきの原因が風の影響であることがわかったので、気をつけて走り不安は感じませんでした。
今日の東京も風が強く、駐車中でも車が揺れる感覚があり、スパイクの車高の高い箱形の形状がいかに風に弱いか実感した次第です。
山梨県内では、数台のスパイクと出会いました。
走行1000qを超えて何となくスパイク運転のコツをつかめた気がしています。
0点

ホンダ車ユーザーを非難する訳ではないですが、皆さんは取り説を開きもしないのでしょうか...。
書込番号:6259775
0点

さっそくコメントありがとうございます。<(_ _)>
おかず9さん
>霧の無いときはフォグランプを点灯してはいけません
フォグランプ点灯はまったく街灯がなかった数キロで、対向車もありませんでした。
フォグだからといって霧のときでなければ点灯してはいけないということは無いと思いますが。
雨の日でもヘッドライトに加えてフォグランプも点灯した方が他車からの視認性が良く安全だと思いますが。
前車でもそうしておりました。
ウイングバーさん
>ホンダ車ユーザーを非難する訳ではないですが、皆さんは取り説を開きもしないのでしょうか...。
私はマニュアルを読むのは好きな方なのでスパイクの操作マニュアルについてもホンダのサイトで購入前から読んでいましたが、普段、夜間に高速走行することがほとんど無いのでヘッドライトの上向き方法については見落としていました。(苦笑)
ただ、思うに車に限らずマニュアルをじっくり見る人のほうが少ないように思います。
書込番号:6259970
0点

>マニュアルをじっくり見る人のほうが少ないように思います。
私もそう思いますよ
私は初めて車を買う時、購入候補の車の取り説を熟読していたら、店の営業の人から珍しいと言われた事があります。
ただその方がわざわざ説明しなくてもいいからありがたいと言ってましたけど。
書込番号:6260309
0点

雨天だからフォグランプ点灯する、などと・・・
雨水の流れる路面では、
路面からの反射で余計に対向車に対して幻惑、
まったくはた迷惑な行為
書込番号:6260666
0点

オールルージュさん
>私もそう思いますよ
>私は初めて車を買う時、購入候補の車の取り説を熟読していたら、店の営業の人から珍しいと言われた事があります。
車の場合、基本的な操作は共通しているからだと思います。
今まで乗っていた車と同じだと思い込んでいたところもあります。(苦笑)
>ただその方がわざわざ説明しなくてもいいからありがたいと言ってましたけど。
営業担当が知らないこともありますからね。
助手席シードバックのジッパー付きポケットなど担当さんは存在すら知りませんでした。(笑)
おかず9さん
>雨天だからフォグランプ点灯する、などと・・・
>雨水の流れる路面では、
>路面からの反射で余計に対向車に対して幻惑、
>まったくはた迷惑な行為
フォグランプについて調べてみました。
おっしゃるとおり大変な迷惑行為であることを知りました。
確かに視認性については、対向車を眩しくして危険性があり、明るさについても近距離が明るくなる分、遠方の視認性が悪くなるということで、とんだ勘違いで、何もメリットがないことがよく分かりました。
今後は霧以外では点灯しないよう注意したいと思います。
しかし、プロやパトカーまでが市街地でフォグランプを点灯していることがあるという現状。
ドライバーの誤認識をあらためる指導もしてほしいですね。
ご指摘ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:6263024
1点



車屋に届いた実車を見て、ハンコを押してきました。
Gスカイルーフ、ストームシンバー、2WD、MD・CDコンポ付、走行5600キロ、税込本体価格130万程度でした。ボディはピカピカで、見栄を張ったスカイルーフには大満足です。コンポは既存のHDDナビを新品のMD・CDコンポに換えてしまいました。ナビ下取り7万、新品コンポ3.5万なので、ちょび儲けです。
試乗して、不満は無かったです。とても乗りやすかったです。ただ、フロントガラス面の傾斜がキツいので妙な違和感はありました。でも乗り慣れたら快適だろうという未来予測はあります。
シートのホールド感がGoodでした。
ナンバー換え、アルミ、コンポなどなど調整したのち、4月30日納車です。
ちなみにエアロは、しばらく走ってみてから考えます。買うとしたら候補はモデューロか無限です。
0点

現車確認してきましたね!
希望通りのストームシルバー、スカイルーフが見つかって良かったですね。
フロントガラスの傾斜は慣れると思います。私は前車がインテでしたので反対に緩く感じますよ。(笑)
ナビを取り外したのはちょっと勿体無かったような気もします。
私のようなドライバーにはナビは超必需品です。道路に詳しかったら必要ないのかもしれませんね。(>_<)
エアロは好みで選んで下さい。モデューロの方が若干大人し目です!
早速GWは走行会となりますね。(^o^)/
書込番号:6258549
0点

はい、希望本命はLスカだったんですが、まぁ、車に乗って、これが自分のものになると思った瞬間に迷いがスカッ!と飛びました。人っていい加減(笑
はいはい、ナビを取ってちょーだいは、言われたほうも相当驚いていましたが、言うほうも結構勇気がいりましたよ。なにせ車屋も、ナビ外せってお客は始めてですって言ってましたし(笑
書込番号:6260212
0点

おぉ〜 また乗り遅れですが、ご契約おめでとうございます。
値段と距離で見ればお買い得なエアウェイブだと思います。
良いタマが見つかりましたね!よかったっす。
コンポはまぁ個人の好みですから良いと思いますよ〜
僕も今はナビつけてますが、正直音質が、、、orz
やはり音はコンポには勝てないですよねー
音の良いナビってあるんやろうか?
便利さをとるか音をとるか、、、
エアロは僕は断然、無限をオススメしますよ〜(笑)
まぁ僕の好みなんでアテにはなりませんが、、、orz
色は黒ですよね?だったら僕のエアと同じ形になると思います。
(最近、羽をつけようかどうしようか悩み中、、、)
シートは個人的にはレカロに替えようかと思ってるくらいです^^;
元々がスポーツだったので、どうもホールド感に欠けるんですよね。
普通にカーブを曲がる時に、体を支える必要があるのはちょっとイライラ(笑)
シビックRのシートだけ、発注できないんですかね?(笑)
しばらくは右折時に気をつけて、良いエアウェイブライフを送って下さいね!
書込番号:6266491
0点

しらたまんさん、色は銀です。
コンポは最新のカロッツェリアで、車屋の整備担当のあんちゃんは、「あ、これですか。これいいっすよ」と言ってたので、たぶん、良い音するのかな・・・と。
エアロ、自分の用途(アウトドア系)とすれば、ややおとなしめなモデューロが地面に擦ったりしない利点もありそうで良いかなぁと思うんですが、無限もかっちょいい!フロントの小さいエアダクトが渋いです。でも、いずれもグリルだけは純正が好きなのでフロント・サイド・リアの3点のみで・・・ですかね。
書込番号:6267528
0点

>コンポは最新のカロッツェリアで、車屋の整備担当のあんちゃんは、
>「あ、これですか。これいいっすよ」と言ってたので、たぶん、良い音するのかな・・・と。
とのことですが、スピーカーは純正ですか?
純正スピーカーだと、いくら良いコンポでも厳しいっすね。
僕も、今はフロントスピーカーだけ交換しているんですが、できればリアスピーカーも変えて、欲を言えば5.1chとかにしたいなぁ、、とか(笑)
書込番号:6269327
0点

しらたまんさん、スピーカーは多分純正だと思います。予想ですけど。音に関しては今乗っている、音が悪いと言われている軽(某ほにゅららワゴン)より良ければいいかなぁって感じです。
自分はノイズに近い高音域と、可聴域ギリギリの低音が好きなので、そこが妙なことになっていれば、スピーカー、ツィーター、アーシングあたりでテコ入れしよっかなって思っています。
リアは後方天井に付くやつが調子良さげです。
5.1chにしたらミニシアターが一丁できあがりですね(笑
今、あれ?届いたエアウェイブ・・・・
ストームシルバーだった・・・よね?
ううむ・・・なんか明るい色だった気が・・・
などと、微妙な心配がよぎっている今日このごろです(汗
書込番号:6270001
0点



はじめまして。
今日、ドアノブ?のクレーム対策で部品交換してもらいました。
今まで全く気にしていなかったので、何が問題なのか良く解って
いません。(^^;
交換後のドアノブは手触りがなんか違う?....かな?って感じです。 交換された方、どうですかぁ?
それよりも、個人的には、購入時から気になっていた低速時の
突然くる強烈なエンブレとか、高速走行中に僅かにアクセルを
戻すと、ガクガクとなる現象とかをディーラーに伝えてみました。
そうしたら、燃料噴射量を調節する部品を交換してくれました。
部品交換前は、20km以下でいきなりガクンとエンブレが掛かっていたのが無くなりました。
高速走行中でのガクガクは、まだ未確認ですが改善してくれて
いると良いなぁ。
後は、坂道発進時に、時たま少しだけ後退するのが何とかなれば
ねぇ。小心者の私はドキッてするんで.....。(*^^*)
0点

ドアノブのクレームとはどのようなことだったのでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいのですが。
書込番号:6264395
0点



みなさん、こんにちは。
純正ナビに保護フィルムを張りました。
タッチパネルの操作を行う際にツメが当たって傷が付かないよう気を遣うため、主に音声操作を主体にしていますが、設定や他の操作でも全く触れない訳にはいかないので、保護フィルムを貼りました。
実のところ、スパイクを買った時の保護ビニールを貼ったままにしていたのですが、乗せる人みんなに「まだ貼ってるんだ。」と言われるのが面倒になったと言うのもあります。
とりあえずタッチパネルだし、操作感が変わったり無反応では困るのでいろいろ調べたあげくに、エレコムの「液晶保護フィルム EF-FL141 MAT(光沢なし)」を選びました。
この製品だけ、「ペンタッチ入力可」と書いてあったためです。
最初の失敗を見越して、14インチ用を購入しました。
価格はヤマダ電機で、1,480円。
思った通り、最初は少し下げ過ぎて(枠の下に落とし込み過ぎて)気に入らずやり直しました。1枚で3回までは大丈夫です。
几帳面な方はもっと大きめのフィルムだと何度も挑戦できます。
ちなみに、W155×H87.5でジャストフィットでした。
角は1mm位、面を取って下さいね。
以上、参考まで。
0点

こんにちは。
私も保護フィルム貼ってます。
音声認識システムも使いますが、
タッチパネルもかなりの頻度で使っています。
なので傷がつく前にと思い、フィルムを貼りました。
カーショップに行くと1000円前後で高いので、
私は100円ショップの7インチ用のフィルムを
購入して貼っています。
100円ショップのだからどんな感じ?と半信半疑でしたが
普通に使えています。
それにしても14インチ用なんてあるんですね。
書込番号:6251580
0点

こんにちは。
>100円ショップのだからどんな感じ?と半信半疑でしたが
普通に使えています。
えー、100円ショップで!
じゃあ14枚も買えちゃうんだ。
認識不足でした。
☆noah☆さんは買い物上手ですよね。
ちなみにその7インチ用って、サイズぴったりなんですか?
ナビのサイズって結構マチマチだなんて思い込みもあったので。
書込番号:6251701
0点

違うナビですが、私も百均です。
(高価なモノは使ったこと無いので違いは分かりません)
出来映えは全く違和感無いので満足してるんですが
何かちがうのかな・・・?
書込番号:6251718
0点

うちも百均です。オプションのリモコン買わなかったので、すぐにフィルム貼りました!感度が悪くなったとしても百均なら躊躇なく捨てられるのでf^_^;
問題なくナビ操作出来てます♪
書込番号:6251948
0点

うちもダイソーの100円シート貼ってます。
タッチパネル問題ないですね。
書込番号:6252061
1点

こんばんは。
>ちなみにその7インチ用って、サイズぴったりなんですか?
微妙に大きい気もしないでもないのですが、
カットすることなく貼り付け可能でした。
微妙に大きい・・・というのは、1ミリにも満たないと思うのですが、
枠の中に入れこむ感じがしたので・・・。
ですが、難しくもなく出来ました。
ちなみにこんた@鈴鹿さんと一緒でダイソーです。。
6.5インチ(だったかな?)、7インチ、8インチが
あったように記憶しています。
カーナビの保護フィルムをミシンのタッチパネルにも
流用していますが、きちんと認識できるので助かってます。
書込番号:6252921
0点

koutaro..さん、こんにちは。
貴殿の書き込みを見て、カーナビ用の液晶保護フィルムがあることを初めて知りました。
早速、オートバックスに行って買ってきました。>近くに100円ショップがありません。(苦笑)
私が購入したものはオートバックスのオリジナルの7インチワイド用でタッチパネル対応と明記されていました。
3種類(980円〜1900円)ありましたが、反射防止機能、クリーナー付きのものにして、溜まったポイントで購入できました。
私のカーナビより若干大きめだったので、裏紙の方眼紙で測って、カットして装着しました。
装着感は、画面がクッキリして見やすく、タッチパネルの操作感も良好で気に入りました。
書込番号:6258773
0点

100均って凄いんですね。どーもまがまがしくて、以前何かで強度などほとんど無視された状態の製品ばかりと聞き覚えていたので。使えるのなら充分ですね、ちなみに私は、パソコン用に購入したフィルムを貼りました。ノープロブレムでした。当時結構な値段で3000円位した記憶です、でも、あまったシートで3台分付けたので超節約家と思っていた私、大体カーナビの保護シートがあることさえ知りませんでした。
100円ショプにおっさん一人で入るのわ、不気味におもわれませんか?ディラーに着けさせれば良いのだ。105円で。
書込番号:6306320
0点

100均いいですよ
物は違いますが
500円ぐらい(はっきり覚えていなせんm(__)m)
のPSP用保護シートが2ケ月ぐらいで気泡が入り
100均に張り替えて1年以上持ってます
100均あなどりがたし・・・です
書込番号:6308450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





