
このページのスレッド一覧(全2845スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月29日 13:50 |
![]() |
18 | 19 | 2009年3月31日 23:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月30日 04:33 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月26日 21:18 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月26日 23:00 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月27日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





昨年11月に納車され、先日 初めてまともに高速道路メインの日帰りドライブ(中央道〜首都高速 往復約380km)に行ってきました。
中央道ではクルコン走行set100kmがメインで、首都高速では3箇所渋滞がありました。
結果、燃費計12.9km/L!、大満足です。
燃費計と満タン法での差は私の愛車の場合 約▲0.4km/Lありますので実燃費12.5km/L位でしょうね。
帰ってきた時には燃料計の調度半分!でした。・・・因みにRB1オデッセイの燃料計は満タンから最初の半分は減り遅め・後半半分は減り早めですね。
過去スレでも報告していますが、通勤での燃費は8km/L(片道11km 朝は渋滞あり)です。
前愛車のRA6オデッセイでは、同様な走行(クルコンはなし)で約10.5km/Lでしたのでかなり良い結果に大満足です。
ん〜素晴らしい!(笑)
PS:中央道の難所 談合坂も5速(多分ロックアップは解除されていたと思いますが)でブンブン登っていきました。(喜)
4点

たけ2号さん こんばんは
>実燃費12.5km/L位でしょうね。
良い燃費ですね。
・最高出力:200PS
・10・15モード:11.0km/L
私のアルテッツァも、たけ2号さんのアブソルートもカタログ上は同出力、同燃費で上記の通りだと思います。
しかし、私の車の燃費は通勤では7km/L前後(距離7kmで信号待ち多数あり)、高速道路では10km/L強(スピードが問題?)とたけ2号さんのアブソルートに敵いません。
排気量やボディサイズ、車重を考えらればアブソルートは本当に良い燃費ですね。
反対に私の車はボディサイズ(カローラ等の1500CCクラスのサイズです)からは燃費はイマイチですね。
私の車は燃費に拘るようなタイプの車でもありませんし、私の運転方法に少々問題もあるかもしれません。
それでは、これからもアブソルート可愛がってあげて下さい。
私の車も購入して4年が経過しましたが、大切にしています。
書込番号:6171933
1点

初めまして みなさん
こちらも2005年11月納車ですが
RA3からの乗り換えです
アブソルートの燃費の良さは
いいですね。こちらも
高速12km前後 最高15kmいきました
市街はあまり使いませんが9km位です
(市街はコンパクトカー ウィッツが
あり家族共有して使っています)
ガソリン満タン法で
600km前後でガソリン入れてます。
RA3の時はガソリン満タン法で
400km前後しか入れなかったと比べると
かなり進化していますね。
オデッセイを長く付き合って
エンジョイしてください。
書込番号:6185895
1点

>ウィッツ
ウィッシュ?
ヴィッツ?
コンパクトカーって事なので、ヴィッツの方でしょうか?
書込番号:6185999
1点

スーパーアルテッツァさん、asikaさん
レスありがとうございます!
夏頃、往復800kmの法事ドライブの予定ですので、無給油走行を目指してみますね!(頑)
燃費の進化にはまったくもって関心しています。
書込番号:6190507
0点

私のアブソルート(ホイルが17インチの方です)は全然燃費が伸びません。都内という事もあるのかもしれませんが、車の燃費表示で通常は6.8km/L位で、いい時でも7.2Km/L位です。高速では、12km/L位です。前は、99年式の525iでしたが、平均的に7.5Km/L位で高速では14Km/L程度でた事もあります。(いずれもエアコンOFF時)排気量も小さくなって車重も軽くなったはずなのですが不思議です。私の車はハズレだったのでしょか?
書込番号:6204130
2点

>>私の車はハズレだったのでしょか?
燃費は運転の仕方で簡単に悪く出来ます。
まず、無駄な加速を控えましょう。
書込番号:6204365
0点

その通りだと思います
無駄な加速は燃費を悪くします
アクセル踏みすぎも同様です。
アブソルートはパワーが大きいのですので
軽く踏めばスイスイですよ
都内はストップゴーは多い為しかたかない
と思います。こちらは田舎に近い地域です
書込番号:6204413
1点

皆さん、こんにちは。
同じ車とは思えないほど、皆さん燃費がいいですね。
私もgizusariさんと同様、都内在住のため都内の渋滞や
300m毎の信号に悩まされています。
愛車の燃費ですが、満タン法計測ですが、市街地で8Km/L、
高速で11Km/Lというところです。
前に乗っていたレガシィB4RSKの6Km/L・8Km/Lに比べれば
全然いい結果です。モデューロマフラーに替えても心配したほど
燃費は悪化していないようです。
皆さんが言われるとおり、燃費はアクセルの踏み方、加速減速の
仕方に大きく左右されます。
それと余計な荷物を積んでおかないことも大事です。
書込番号:6205151
0点

みなさん、ご回答頂きありがとうございました。
前の車の癖で出足にアクセルを強めに踏み込む為かもしれません。
気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:6221817
0点

いや〜皆さん、なかなかの高燃費で羨ましい限りです。
当方、積雪寒冷地につきアブ4WDを購入しましたが、市街地で7km/Lにも満たない状況です。概ね6.6km/Lがいいとこでしょうか・・・。まだ高速は試しておりませんが、アクセルの踏み込みにかなり気を使っております。
書込番号:6223151
1点

皆さん情報ありがとうございます。私は来週納車予定なのですが参考にさせていただきます。オデッセィは使用ガソリンがアブソリュート→ハイオク、その他→レギュラーでMエアロと最後迄迷ったのですが、エンジン性能や装備等を比較するとやっぱりアブソリュート!だなぁ・・・と決めました。燃費は運転の仕方にもよると再確認しドライブ満喫したいと思います。
書込番号:6253910
5点

マイナーチェンジ後のアブソリュートが納車となり、昨日慣らし運転を兼ねゴルフ場へ一般道のみで走りました。
走行距離は往復約230キロ(途中経路が違い往路は約120キロで復路は約110キロ。満タン測定ではなくあくまで燃費表示もでるトリップメーターでの参考値ですが・・・11.7キロ/Lでした。
行きは比較的スムーズなドライブで12.0キロ/Lでしたが、帰りは工事による渋滞もあり1日平均では上記数値でした。
あくまで慣らし運転でしたので急加速や2,000回転以下での運転をこころがけた結果だとは思いますが参考まで。
直進安定性は抜群ですし燃費も丁寧な運転をこころがければこれだけの数値がでるので大満足です。
書込番号:6285056
0点

4月末の納車からもうすぐ半年になりますがアブの燃費の良さには驚きます。
今日も栃木のホームコースに埼玉から片道約108キロ余りの道のりでした。
往路は約半分50キロ余りを高速に乗り燃費は12キロ/Lでした。
帰路は渋滞もありましたが一般道のみで110キロ走り12.3キロ/Lと
満足のいく結果です。(エアコンも今の時期はいりませんからね・・・)
ただし街のチョイ乗りは・・・だいたい7.5キロ/Lくらいのようです。
慣らし運転もいよいよ終盤にかかり3500キロ走りました。
エンジンの吹き上がりは最高!オデッセイはホントいい車です。
書込番号:6891635
0点

悩める野ブタさん、古いカキコミへのレスありがとうございます。
A/Cを使わなくなった今の時期、通勤オンリーで 約8.7km/L(燃費計9.1km/L)の燃費です。
>ただし街のチョイ乗りは・・・だいたい7.5km/Lくらいのようです。
チョイ乗り。。。特にエンジンが暖まっていない特は燃費が悪いようですねぇ。
折角エコドライブで燃費計表示が良くなったのに、朝の走行開始直後に燃費計表示が悪化・・・(汗)
とりとめのないレスですいません(笑)
書込番号:6891760
1点

[6190507]の法事ドライブは実現できませんでしたが、今回(2009/3/27-29)慶事ドライブで実現できましたので報告させていただきます。
ルート山梨県⇒滋賀県
[中部横断道] -> [中央道] -> [東海環状道] -> [伊勢湾岸道] -> [東名阪道] -> [新名神]
渋滞:なし
巡航速度:90-100kmでクルーズコントロール使用 50%
一般道は、総走行距離の内 20km程度ですので、ほぼ高速オンリーの燃費です。
結果、往復800km程の移動でしたが途中で給油する事なく帰ってくる事ができました♪
走行距離:789.4km
燃費計表示:15.3km/L
給油:50.19L
満タン法実燃費:15.7km/L
*但し・・・前回給油で3L程追加の超満タン給油(AUTO_STOP後に給油する方が手動で追給油)でしたので、単純計算で給油量+3Lとすると満タン法実燃費14.84km/Lに相当すると思います。
改めて燃費の良さにビックリしております。
書込番号:9326877
0点

おお!!・・・すごい燃費ですねえ・・・。
たけ2号さんお久しぶりです!!
さすがに高速道路ドライブの燃費はすごいですね!
ところでETCはご利用になりましたか?
やはり片道1000円で済みましたか?
私は先週ゴルフに行きましたが片道約80キロで
行きは約半分が高速道路で燃費は10.7キロで
帰りは一般道でトータル11キロ弱くらいでした。
高速料金はETCでゴルフに行くのに「通勤割引」が
適用となり700円でした。
(もうちょっと長距離を乗らないと割安感は感じられ
ませんね・・・)
しかしアブの燃費には特に長距離ドライブが驚きですね!
書込番号:9327087
0点

アブは高速道路に高燃費しますね
往復800kmドライブお疲れ様でした
ETCご利用でしたら
ガソリン、高速代に優しいでしたね
書込番号:9327125
0点

悩める野ブタさん、ashikaさん返信ありがとうございます。
>ところでETCはご利用になりましたか?
▽往路:4/27(金)
深夜割引を利用する為に、AM4:00直前に高速に入りました。
長野での天候(雪)もあったんですが、諏訪SAで3時間程爆睡しました。
深夜割引料金は、50%引きの \4,050でした。
▽帰路:4/29(日)
本当に \1,000になるか不安でしたが・・・本当に \1,000でした(喜)
倍の \2,000位でもいいんじゃないかなぁと思う位(個人的に)でした。
書込番号:9332133
0点



始めまして!!
皆さんの書き込みを参考にしストリームを購入しました!!
1.8RSZ ホワイトパール セキュリティパッケージ付で、前車fit
を下取りに出し、昨日納車完了しました。
後のオプションですが私のこだわりはナビだったので、フロアマッ
トを付けた位です。
バイザーもないのでとてもシンプルですが、バイザーなしも意外と
かっこいいです。
昔からディーラーの試乗車はバイザー付いてないのが結構合って
今までは、「コスト削減かな・・・」と思っていましたが、いざ自分
の車が来て改めて見ると、ストリームの流れるようなボディがより
綺麗に見えて外すのもありかもしれません。
人の服と同じで自分好みのストリームを作り上げていくのが今から
楽しみです。
こだわりのナビですが、ホンダではなく専門店で購入。
Panasonic Strada HDD地デジ標準装備(CN-HDS625TD)このナビ
見た目と良い性能と良いかなり気に入ってます。
一つ教えて欲しいのですが、昨日納車時ディーラーの方が「セキュ
リティはエンジンを切っている時、ずっと赤色で点灯しながら警戒
しています。最低週1回はエンジンを入れて上げて下さい」と言われ
ました。
もちろんドライブ好きな私は、毎週末ストリームと一緒に動くと思い
ますが、よく考えると「バッテリーが上がりやすい」と言う事でしょ
うか?仕事柄、週1・・・多くても週2ぐらいしか乗れません。将来的に
心配です。
どなたか良いアドバイス宜しくお願いします。
0点

秋生まれさん
納車おめでとうございます。
カタログの写真は全てバイザー無しですしね。それを見る限りではすっきりしてて良いですよね。
バイザーを付ける事に何の疑問も持たない私は、一応拘って無限バイザーを付けてしまいました。
さてセキュリティの件ですが、私も週末ドライバーでして、土日合わせても100kmも走らない状態が12月半ばの納車から続いています(一度2日間の遠乗りがありましたが)。
私も赤色の点滅がバッテリーに影響が無いか心配だったのですが、今のところ上記の運転状況でもエンジンは1発で掛かります。但し私のストの場合はMOPのHDDナビ装備車で、未装備車よりも容量の大きいバッテリーを積んでいる為大丈夫なのかもしれません。でも秋生まれさんも週1〜2回乗られるのであればほとんど心配無いと思います。今からは暖かくもなりますし。
それよりもPanaのナビ、角度の問題でストリームでは動作保証していないのではなかったでしたっけ?特に問題はありませんでしょうか?
書込番号:6163856
0点

shinya0319さん
返信ありがとうございます。
ご返答が遅くなってすみません。
週末だけでも大丈夫と聞き安心しました!!
今後も季節を通してバッテリーの様子を見ていきます。
Panaのナビですが私も取り付けるまでは、こちらのサイト上で角度の問題で保証外と聞いていたので心配でした。
そこで決める前にディーラーの方に質問して見ました。
返答は、「他のストリームで使用している人も問題ないと聞いていますし、保証外と聞いたことないですよ」と言われ付ける事に。
実際、言われた通り全く気になることなく快適に地デジ&ナビを楽しめてます。
今回、ナビを決める時ディーラーの方がホンダの純正ではなく私のニーズに合った専門店を探しだして頂いたりと、とても良い担当者にめぐり合えました。
大きな買物なので、担当者もこちらから選べないですけど、重要ですね。
書込番号:6170893
0点

秋生まれさん
初めまして!
>1.8RSZ ホワイトパール セキュリティパッケージ付
>Panasonic Strada HDD地デジ標準装備(CN-HDS625TD)
>バイザーもないのでとてもシンプルですが、バイザーなしも意外とかっこいいです。
全て私のストと同じ条件だったので、思わず書き込みしました。
私はディーラーで購入したのですが、セキュリティの件は何も言われませんでした。セキュリティの件でバッテリーを気にしたことはないのですが、週末買い出しに家族で出掛けて子供が寝てしまった時など車内に残っていないといけない場面があります。
そんな時、エンジンを切ってテレビなど見ている時はバッテリー大丈夫だろうかと心配になります。
今のところ納車約3ヶ月になり、週末土日はだいたい使ってる頻度ですが問題はないようです。走行距離は1500kmくらい(月500km程度でしょうか)。新車なので、うれしくて自分のライフサイクル的には走っているほうだと思います。
書込番号:6174021
0点

ハリーとゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
全く同じストだと、とても親近感がありますね。
セキュリティパッケージも思ったよりバッテリー取られないようなのでさらにお気に入り度UPしました。
そして今回初めてバイザーなしにしてみましたが、窓拭きやすいし良いですね〜
Panaのナビも初めてなのですが、機能がいっぱいあって慣れるまで大変そうです。取説片手に早く快適に使いこなせるよう頑張ります!!
話は変わって、ハリーとゴンゾウさんはご家族でご利用されてるみたいですね。
私は基本一人で、車で動き回ります(←ストレス発散です)
もう少ししたら週末も近づいてきたので今からどこに行こうかワクワクしてます。
書込番号:6174522
0点

秋生まれさん
>全く同じストだと、とても親近感がありますね。
ここは沢山のストリストがいらっしゃいますが、全く同じストだとやはり親近感は違いますね。
>そして今回初めてバイザーなしにしてみましたが、窓拭きやすいし良いですね〜
バイザーは煙草を吸う方は必須だと思いますが、吸わない方であれば無くて困ることはそれほどないですよね。最初に買った車は何となくバイザーを付けてましたが、やはり掃除がしにくかったです。2代目はバイザー無しで満足でした。
>Panaのナビも初めてなのですが、機能がいっぱいあって慣れるまで大変そうです。取説片手に早く快適に使いこなせるよう頑張ります!!
私もまだ使いこなせていません。(^^; ちなみに、私のナビは12セグ→1セグへの自動切替ができないのです。何か設定があるのか、壊れているのかわからないまま使ってます。自動切替できなくてもそれほど困らないので(笑)。
>私は基本一人で、車で動き回ります(←ストレス発散です)
一人で運転、いいですね〜!私はまだ一人で乗ったことがありません。夜遅く帰って、何度一人でドライブに行こうかと考えたことか・・・。次の日のことを考えて早く寝ることにしてますが、っと言いながらこんな時間。駄レス、失礼しました。
書込番号:6176812
0点



フルモデルチェンジの前なのになぜ!?と知人から言われましたが、4月に子供が産まれるのを機にフィットを購入し、昨日無事納車しました。
試乗した段階では内装が安っぽいという雑誌のレビューの意味をよく理解できていなかったのですが、実際に家に届くとマニュアルエアコンのデザインの悪さにちょっと苦笑してしまいました。
# あと、アクセサリーソケットの取り付けがちょっとゆるいかな。
乗り心地は良好です。
最初はアクセルとブレーキの感覚が今までとかなり変わったためか、加速・減速のたびに下手なマニュアル運転のようなカクカク運転になっていましたが、慣れてしまうとギアチェンジの無いCVTの加速の滑らかさは絶品ですね。
エンジンは1300にしたのですが、(一般道でですが)大人を4人載せても重さを感じる事無く走れたのにはびっくりしました。
# それとも、前の車が古かっただけ!?
オーディオはいまいちですかね。
お金が無かったので純正のものにしたのですが、臨場感が薄く淡白な感じはちょっと物足りないです。
慣れれば別にどうって事ないのですが、お金をけちったのをちょっとだけ後悔しています。
まだ1日しか乗っていませんが、フィットを買ってよかったと思ってます。
ところで、加速と減速のときに「うぃーーーん」「ひゅ〜〜〜〜〜」という(たぶんベルトの)音が小さく聞こえるのですが、みなさん気にしていたりしますか?
最初車の中から聞こえてくると気がつかなくて、遠くでパトカーか消防車が走っていると勘違いして、「今日はやけに事件が多いな〜〜」と思っていました(笑)
1点

フィットがフルモデルチェンジ間近という話は聞いたことがないです。
「フィットはあと10年は戦える!」
「あのフィットはいいものだ!」
書込番号:6161996
0点

フィットのウィーンとか、ヒューゥなどの音はCVTのベルトの音です。イメージ的には、金属の細い板を並べたようなベルトなので、あの様な音がします。
私はいかにもメカ的な音なので気に入っていますが。
書込番号:6164072
0点



以前書き込みさせていただきました。
2月初旬に契約し、ようやく本日納車されました。
早速、軽くドライブにいきましたが、とても乗り心地もよく、加速するときのスムーズさがとてもよかったです。
以前の車が旧型マーチで、通勤距離が2キロ、休日もほとんどマーチではでかけないという日々だったのでマーチが全然走らなかったので、今回のストリームが走る走る!ってかんじでした。
これから大事に長年乗っていきたいと思います。
0点

まぁ0205さん
納車おめでとうございます。
旧型マーチは、私もずっと昔まだ車を持っていなかった頃にレンタカーを借りて旅行に出掛けた事がありますが、走らなかったですねぇ…(笑)
旧型マーチとストリームを比べるのはマーチには酷だと思いますが、そうでなくてもストリームは、実際以上の加速感もあって「良く走る!」と感じられますよね。
お互いに末永く大事に乗りましょう。
書込番号:6159958
0点

納車おめでとうございます。
私も現在納車待ちです。ようやく来週31日に納車日が決まりました。
ストリームは走りに重きを置いていますが、マーチはそうではありませんからねえ…近くのスーパーとかホームセンターとかに買物に行くとかで、主に一人で乗るのならいい車だと思っていますが。
ともあれ、ストライフをご堪能くださいませ。私もすぐに続きます。
書込番号:6160112
0点

私も本日納車となりました^^
雨の日の納車となりましたが、とても嬉しいです。
RSZですが、アクセルそんな踏まなくても結構スピードでますねw
ECOランプついた状態で60キロ出てるし^^
Dオプションが全て集まってませんので、これからどう変わるのかが楽しみでもあります^^
同じ日の納車の仲間ですね、よろしくですw
書込番号:6160500
0点

>ECOランプついた状態で60キロ出てるし^^
100キロでも付きますよ。^^;
スロットルの開度でしょうから、ソフトタッチでエコドライブしてます。
書込番号:6160527
0点

まぁ0205さん納車おめでとうございます。
私はt−shinさんと同じ、31日にRSZが納車されます。
事前にレンタカーで借りて高速・峠と1日乗り回し、走りの良さとカッコ良さに引かれて買い替えました。
前車(ティーダ)と比較するとアイドリング時の微振動が気になるのとバネが硬い(高速ではちょうど良くなります)ですが、走りではかなりレベルが高いと感じています。
こんなに走りは良いのに、7人乗りなので実用性もかなりあります。
1人乗りが多く、たまに家族を乗せる私にはピッタリでした。
ともあれおめでとうございます。
私も長く乗りたいと思っています。
書込番号:6160539
0点

私も前車はフィットでしたので、コンパクトカーと比べると、やはりストリームは別格ですね。
走り・内装・スタイル(これは好み)と全てにおいて勝っていますね。(値段が違うので当たり前ですが)
これから、ドライブするのに最高の季節になってくるので、お互いストリームの出番が増えそうですね。
書込番号:6160715
0点

納車おめでとうございます。ここのスレは日に日に書き込みが増えますね。それだけユーザーが増えてるということでしょうね。
これからのストライフ存分にご堪能してください。
ところでこの決算期、ストリームは一体どれくらい登録されたんでしょうね。ホンダでは重点車で、この決算期はかなり値引きも緩みましたね。wishから首位奪回したのでしょうか?もっと売れてもいい車ですからね。
Dに聞くと、クロスロードよりは売れているみたいですね。気になります
書込番号:6164618
0点



スパイクが納車になってから、あちこちに出かけて乗り心地とともにDOPのHDDナビの使い勝手や精度なども試してきました。
そこでDOPで唯一インターナビ対応のVXH-071MCViの使用レポートを書きます。
1.使い勝手
タッチパネルは初めてですが、使い勝手は大変良いです。
メニューも分かりやすくて良いです。
2.精度
高速走行はわずかですが、自車精度はかなり良くて満足しています。
先日、お台場に行ったときにレインボウブリッジに乗ったのに一般道を走行と勘違いしましたが、この1回のみです。
3.ルート検索
5ルートの検索は、インターナビの渋滞情報が考慮されているようで私の知らない裏道まで案内してくれて、こちらも精度はなかなかです。
4.ルート案内
画面2分割で現在地点と行程図を表示できるので分かりやすく、音声案内もかなり的確です。
画面分割の割合を調整できるともっと良いのですが・・・
5.インターナビ
渋滞情報はFMVICSよりかなり詳細で助かります。
また、自宅のパソコンで地点登録してカーナビと同期できる機能は大変素晴らしいです。
自宅のパソコンであらかじめルートを確認できるのもGoodです。
6.携帯ハンズフリー
画面にタッチするだけで発信、受信できるので想像以上に便利で重宝しています。
7.オーディオ機能
ミュージックコンテナ機能やマルチ画面機能なども使いやすいですが、何より音質が良くて大満足しています。
不満な点は、携帯接続ケーブルがブローブボックス内にあるので、車外に出るときにうっかり携帯をはずすのを忘れてしまいそうなことです。
こればかりは忘れないよう気をつけるしかなくて良い対応策が見つりません。(苦笑)
以上、総合的には大満足しています。
前車ではリモコン操作のナビを使っていたので、当初、若干不安を感じてましたが、今では機能の素晴らしさとインターナビ対応にして良かったと思っています。
0点

yamabitoさんナビの使用感ありがとうございます。
我が家はナビが初めてで、折角の機能をまだまだ使いこなせずにいます。
先日説明書を見ながら標準モードでよく行く先を私が設定していたはずなのに、表示されずおかしいなあとあれこれ悩んでいたら、いつのまにか家族が簡易モードに切り換えていました。(簡易モードに切り換えたら設定が消えるそうです)
現在、家族間で標準モードと簡易モードを取り合っている状態です。
携帯はもともとあまり使用しないうえ、ケーブルを別購入しなければならないとのことで未使用です。(ディーラーさんでもらえると思っていましたが、携帯電話会社で購入して下さいとの返事でした)
オーディオ機能には機能、音質ともに満足しています。特にハンドル操作できるので便利ですね。
これまで車を動かすことばかりに気が行っていましたので、今日は車の使用説明書やナビの説明書を読み直してみて、勘違いしていたことや説明が小さすぎて気付かなかったことを改めて気付いた次第です。
説明書には、自分の車にある機能とない機能が一緒に説明してあるので理解するのに時間を要しています。
書込番号:6159999
0点

yamabitoさん、こんばんは。
VXH-071MCViナビも使いやすそうでよかったですね。
私はMOPナビですが、慣れてきたことで欲が出てきたのか、少しずつこうだったらいいのになあと感じることが増えています。
以前はホンダのナビとして捉えていたのですが、DOPで出来ることが、MOPで出来ない事もあることを考えると、三菱製として捉えて考える方が適切な気もします。
MOPである良さは、何と言っても完全ビルトインと言うことでしょうか。
音声操作のマイクがマップランプ付近ににビルトイン。
ステアリングホイルには、オーディオ関連の操作スイッチの他、ハンズフリーの操作スイッチ。余計なケーブルも無く手を離さずに操作出来ることと、見た目のリッチさは長所です。
でもここから先は担当するナビメーカーの技量になるので、比較すると不満も出てきます。
単純なナビ機能だけを考えると、以前使っていたPanasonicDVDポータブルナビの方が、操作性や設定方法は上でした。
家電もそうですが、三菱製はあと一歩使用する人の立場に立っていないと感じます(三菱家電ユーザとしての発言です)。
yamabitoさん、携帯電話を忘れないようにするには、fomaをお使いだと聞いていたので、デュアルネットワークサービスをお勧めします。
以前使っていたものがあればベストですが、movaを併用し切り替えて使います。私はmovaをナビに付けっぱなし状態で使用しています。
ただ車を離れるときにfomaへの切換を忘れないよう心掛けないといけませんが、これも慣れだと思います。
書込番号:6160863
0点

おはようございます。
インターナビからの情報を取得するにあたってパケット通信料って
1回いくらくらいかかるんですか?
先日まで定額制での契約だったのを全然使わないので
従量制にしたばかりなので、気になります。(auです)
yamabitoさん
土曜日、横浜に行かれたのですか?
実は私も土曜日、横浜へドライブに出かけていました。
すれ違った車の中の1台だったかも・・・!?ですね。
納車後1週間で、約500km走行しましたが、
やはり燃費は良いですね。
住んでいるところと行くところを考えると
多少の渋滞が必須だったりするのですが、
それでも12.1km走ってるので、満足です。
書込番号:6162000
0点

皆さん、早速コメントありがとうございます。<(_ _)>
koutaro..さん
>携帯電話を忘れないようにするには、fomaをお使いだと聞いていたので、デュアルネットワークサービスをお勧めします。
>以前使っていたものがあればベストですが、movaを併用し切り替えて使います。私はmovaをナビに付けっぱなし状態で使用しています。
そういう手もあるのですね。
しかし、残念ながらVXH-071MCViの接続ケーブルがFOMA専用の太めのケーブルなのと、今使用している携帯を大変気に入っているので、普段使いでmova機を買う気にはなりません。(苦笑)
携帯側で30分おきか到着時間にアラームを鳴らすように設定しておけば少しは防止できるかなと思っています。
着信したときはナビが知らせてくれるので、アラームと区別できますしね。
☆noah☆さん
>インターナビからの情報を取得するにあたってパケット通信料って1回いくらくらいかかるんですか?
FOMAで通信するにあたって、パケット通信方式と回線交換方式 を選択できますが、インターナビプレミアムサイトのQ&Aで回線交換方式での通信の方をお薦しているので、私は回線交換方式で利用しています。(回線交換方式とは一般的な電話の通信方式)
通信料については、インターナビVICSデータ取得 1回あたり約30秒くらいなので通話30秒の料金と同等と考えれば良いと思っています。
ナビ側の自動通信間隔は30分に設定しておりますので、2時間の走行で4回×30秒で合計2分で、私の場合FOMAタイプSの料金プランなので30秒通話料金18円なので単純計算で72円となりますね。
まあ、実際の請求がこれと同じか若干不安はありますが、いずれにしても大した金額にはならないのではないかと思っています。
>土曜日、横浜に行かれたのですか?
実は私も土曜日、横浜へドライブに出かけていました。
>すれ違った車の中の1台だったかも・・・!?ですね。
☆noah☆さんのスパイクカラーは?
すれ違ったスパイクのカラーは、シルバーとブラックそして、薄いグリーン(MC前の車種)でした。
ナビは当初、初期状態のままで使用したときは画面表示などに不満を感じましたが、マニュアルを読みながら自分好みに設定変更してほぼ満足のいく仕様になりました。
前車ではアゼストのCDナビを使用していましたが、最新ナビの凄さを実感している次第です。
ナビ自体の性能に加えて、何よりインターナビが大変便利です。
1.一番面倒な目的地設定を自宅のパソコンで登録しておけること。
2.これからの各地の花見の名所もサイトから簡単に地点登録できて便利。
3.しかもサイトでルート検索して所要時間や出発時刻を確認できる。
4.後は車のカーナビと同期させて目的地として設定するだけ。
5.ルートや駐車場検索もスパイクの大きさを考慮して探してくれるので安心できる。
今後、高速走行でどんな案内をしてくれるか楽しみです。(笑)
かなり長くなりました。m(__)m
書込番号:6163926
0点

おはようございます。。
通信料の件、ありがとうございます。
ちょっと心配になってきました。
来月からまた定額制のプランに戻すことにします。
高速走行についてなのですが・・・
運転してたのでじっくり見るわけにいかなかったのですが、
到着時間・距離等しっかり表示されていてわかり易かったです。
(というか普通どのナビでも出ますね)
見やすいかどうかということであれば、問題なく見れました。
(MOPナビ)
>☆noah☆さんのスパイクカラーは?
MC後のブラックですよ。
希望ナンバーなので比較的覚えやすいです。
バッチリ覚えてしまうナンバーではないですよ。
スパイクを見るとついつい後ろについていきそうになります(笑)
どんな方が乗っているのかな?と見てしまいます。
先日、2車線道路にて無限でドレスアップしたスパイクと
平行に走っていましたら、いきなり車線変更で
ぶつけられそうになりました。
多分死角に入っていたのだとおもいますが、冷や汗モノでした。
スパイク同士の事故なんてシャレにもなりませんからね。
書込番号:6165896
0点

☆noah☆さん、こんばんは。
>通信料の件、ありがとうございます。
>ちょっと心配になってきました。
>来月からまた定額制のプランに戻すことにします。
私の場合、サンデードライバーなので気にするほどにはならないと思いますが、通勤などで毎日乗るとなるとバカにならないでしょうね。
>高速走行についてなのですが・・・
>運転してたのでじっくり見るわけにいかなかったのですが、
>到着時間・距離等しっかり表示されていてわかり易かったです。(というか普通どのナビでも出ますね)
>見やすいかどうかということであれば、問題なく見れました。(MOPナビ)
高速の場合のポイントはSAやICの案内の分かりやすさと自車精度でしょうか。
>>☆noah☆さんのスパイクカラーは?
>MC後のブラックですよ。
>希望ナンバーなので比較的覚えやすいです。
>バッチリ覚えてしまうナンバーではないですよ。
信号待ちしていたときに現行のブラックスパイクが前方隣に止まってましたが。
希望ナンバーは3,000円高なので頼みませんでしたが、縁起の悪い番号でなくてホッとしています。
>スパイクを見るとついつい後ろについていきそうになります(笑)
>どんな方が乗っているのかな?と見てしまいます。
同感ですね。
>先日、2車線道路にて無限でドレスアップしたスパイクと平行に走っていましたら、いきなり車線変更でぶつけられそうになりました。
先日、横浜市内で右折ラインから突然とんでもない車線変更する車にヒヤッとした場面が2度ほどありました。
>多分死角に入っていたのだとおもいますが、冷や汗モノでした。
スパイクの後方の死角については、バックミラーとドアミラーでカバーできており、不安は感じていません。
取り付けている市販のミラーだと両側のリアウィンドウまで視界が利くので本当に安心感がありますよ。
書込番号:6167907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





