
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


契約したとき以来の書き込みです。
ちょうど1週間前に納車しました!
早く書き込みしたかったのですが、帰りが遅くて・・・(;_;)
通勤距離が長いので、1週間でもうすぐ900km!!
で、乗り心地ですが、やはり加速がいいです。
余裕のある感じでしょうか。スムーズにキビキビと走ります。
よく硬めといわれてますが、私はこのくらいの方が好きです。
コーナリングもステキです。前の車が少し車高が高かったので、
低くなった分安定するだろうとは思っていましたが、実にしっかりしています。
パドルシフトは、これから・・・
1.8xしか試乗していなかったので、心配してましたが、
いい意味で予想を大きく裏切ってくれました。
運転は好きですが、機械には詳しくないのでうまく表現できませんが、
とっても気に入っています。
私ばかりが乗って楽しんでいるので、夫はすねています。
ココでおすすめの(?)フットライト、Cカードのキャッシュバックをあてにしてつけようと思います(^_^)v。
ちなみに、早々につけようとしたら担当のDさんに最初反対されました。
オデッセイの明るすぎるフットライトのイメージが強かったそうで、
夜は逆に運転のジャマだから、と。
で、後で調べてくれてちゃんと暗くなるということがわかって
反対撤回、みたいな状況です。
とりあえず、ご報告まで。
0点

納車おめでとうございます!
一週間で900Kはすごいですね。
フットライト絶対付けて下さい。満足度120%です!
書込番号:6131927
0点

こころろさん、納車おめでとうございます。
2.0RSZなら加速性能も申し分ないですね。
私は週末にしか乗らないので、毎日乗っているこころろさんが少し羨ましいです。しかも、今はストリームが1週間以上も入院中で、まだ、ディラーから連絡がありません・・・
フットライトはぜひ付けてくださいね。きっと夜のドライブが楽しくなることでしょう。
あと、余裕がでてきたら本皮シフトノブも満足感が高いですよー。
ちなみに別スレでも書きましたが、ひとつの選択肢として、Cカードのキャッシュバックをギリギリに申請(納車の翌月から3ヵ月後)し、その間カードでオプション(還元率3%)を買えば12,000円以上戻ってきます(1ポイント1円)ので、結構お得ですよー。
書込番号:6135900
0点

こころろさん
遅ればせながら納車おめでとうございます。
本当に1週間で900kmとは凄いですね!その勢いなら2週間で私のストの走行距離を軽く超えてしまいます…。
HONDA車の足回りは、別スレなどでも書かれている通り固めですから好き嫌いが分かれるところですが、私も好きです。というか歴代HONDA車ばかりなのでそれが普通だと思っていました。
旦那様にも充分運転させてあげてくださいね(笑)
書込番号:6139585
0点

皆さん、お返事ありがとうございます!!
ムサマイさん、たあぴぃさん、
フットライト、つけたらまた報告しますね!!
たあぴぃさん、
たあぴぃさんのストリームの入院は飛び石でしたっけ?
(違ってたらごめんなさい(汗))
せっかくのお気に入りが1週間も入院してて、ディーラーからの
連絡もないと、淋しいし不安ですね。
もう連絡は来ましたか?
それからCカードの件もありがとうございます。
別スレを十分見ていなかったので、助かりますm(_ _)m。
shinya0319さん、
私はM社⇒N社⇒HONDA⇒HONDAと乗り継いでいますが、
車の乗り心地とか、足回りとかが多少わかり始めたのは
HONDAに乗り始めてからなので、やはりこれが普通というか、
このくらいでないと違和感がある、という感じでしょうか。
私が平日乗り回すので、週末くらいはダンナにハンドルを
握らせてあげようと思います………多分。
書込番号:6145253
0点



こんばんは。
早いもので、車が納入されて1か月経ちました。
1か月点検の案内が来ていたので、本日(3/18)点検に行ってきました。
結果は、どこも異常なしです(当たり前ですが、結果を聞くまで何となく不安でした)。
1,000KM走ったらオイル交換のはずが、私の場合はサンデードライバーで納入後の距離が460KMしかなかったのでオイル交換はなしです。
「1,000KMになったら、改めて来店して下さい、その時にオイルを交換しましょう」で今日は終了。
納入から1回も洗車しておらず、車が砂ぼこりで汚れていましたが、きれいに洗車してもらい、ピカピカになりました。(妙に嬉しかったです)
燃費は今のところ、7.7KM/Lから9.6KM/Lに向上しましたが、市内走行が主のためか10KM台には届いていません。
なお、高速道路はまだまだ、未体験ゾーンです。
0点

gensan55さん、こんばんは。
無事1カ月点検終了して良かったですね。
>1,000KM走ったらオイル交換のはずが、私の場合はサンデードライバーで納入後の距離が460KMしかなかったのでオイル交換はなしです。
新車は良いオイルが使われているそうで、担当者曰く、5,000KMで交換でも良いそうです。
私もサンデードライバーで他に運転する人間もいないので1カ月では大した距離走れませんね。
>納入から1回も洗車しておらず、車が砂ぼこりで汚れていましたが、きれいに洗車してもらい、ピカピカになりました。(妙に嬉しかったです)
青空駐車で水洗いもなかなかむずかしいので、先日、使い捨ての洗車用ウェットクロスを買って、使用してみたところ、3枚で全体をきれいにできました。
水いらずで安価(35枚入り498円)なのでお薦めです。
スパイクは背が高いので屋根はバケツ兼用の踏み台に乗って拭きましたが、なかなか手が届かず苦労しました。
>燃費は今のところ、7.7KM/Lから9.6KM/Lに向上しましたが、市内走行が主のためか10KM台には届いていません。
>なお、高速道路はまだまだ、未体験ゾーンです。
私は東京近郊在住なので、どこを走っても渋滞が多くて、9KM/Lなら上々です。
慣らし運転が終了して高速を利用するようになればかなり上がってくると思います。
先日ちょこっと高速を走りましたが、Sモードのまま走っていたことに下りてから気づきまして、まずかったかなと思って、取扱説明書を見たところ高速注意の記述はないですし、80Km走行だったので大丈夫かなと思っていますが、どうなのでしょう。
以前のオーバードライブOFFと同様に考えればいいのでしょうかね。>高速走行時ON
またCVT(無段変速)と7速オートの違いがいまいち分かりません。
どなたかご存じの方、ご教授いただけないでしょうか。
書込番号:6130482
0点

>5,000KMで交換でも良いそうです。
自分もそう思います。最近の車は慣らし運転さえ必要とないと
言われているくらいですから、昔の車のように変える必要はないです。
>使い捨ての洗車用ウェットクロスを買って…
あまり使用しないほうがいいですよ。傷が付きます。
ある意味サンドペーパーですから。
特に黒系の色の場合は傷が目立ちやすいからやめたほうが無難です。
>Sモード
これはスピードモードのことです。
機敏に走るときに使います。高速の追い越しとか。
余計にエンジンを回すので燃費は悪くなります。
>またCVT(無段変速)と7速オートの違いがいまいち分かりません。
従来のATみたいにできる機能です。マニュアルシフトモードはMTってことです。
正直無くても困らない機能ですね。
書込番号:6132319
0点

>従来のATみたいにできる機能です。マニュアルシフトモードはMTってことです。
MTではないでしょう。基本的にCVTは車速に応じて無段変速を行います。例えれば、原付スクーターみたいなものです。で、7速に切り替えると、決まった7つの位置のなかで選択されたポジションに固定されて自動変速を行わないようにします。
まあ、ちょっとしたMT気分が味わえるという事です。
で、そこら辺の説明は取り説にも記載されていますし(>http://www.honda.co.jp/manual/mobilio-spike/2006/drive/2-5-03.html#147ma)、ディーラーから車両を受け取り時に説明があるはずです。もし、説明が無かったのなら質問すれば良い訳で...。
書込番号:6133215
0点

1ヶ月点検時での話し。
自動車整備士の資格ももってるホンダカーズ営業の担当さん曰く,
「通常走行(急加速や急ハンドルなど急が付く走行ではない)であれば,基本的にならし運転は要りませんよ。高速を法定速度内で走ってもらうのは一向に構いません。」
「VTECは油圧で動いてるから,よくアクセル踏み込まれるのだったら,早めの交換がいいかもしれませんね。」
「あと,チョイ乗りが多いと,油温が上がりきらないから油の劣化は早いですよ。」
「もっとも営業としては,お客さまには経年劣化と受け取っていただいて,クルマを早めに買い換えてもらえると嬉しいかぎりですが(笑)」
とのことでした。
書込番号:6200207
0点

確かにディーラーとしては車がたくさん売れることが第一でしょう。
最近の車販売状況の記事では、保有期間が長くなってきたこと、若い人が少なくなって購入層や要望が変わってきたこと等で、新車の売れ行きが芳しくないようですね。
そういう中にあって購入した私達はえらい、稀少価値がある?
メーカーも壊れやすくつくればクレームが出るし、頑丈につくれば長持ちするし、どのようにつくって売ればいいのか悩んでいるのでしょうね。
私は、購入して1か月半経ちましたが、まだ走行距離が700KMに届きません。
こんな調子だと相当長持ちするかも?
書込番号:6200355
0点

1ヶ月点検の前に1000km超えてしまったら、
点検を受けに行ったほうが良いのでしょうか?
スパイクの運転が楽しくて乗っていたら
3週間経っていないのにあっという間に
1000km超えちゃいました。
この周辺だとそんなに走ることもないと
(通勤では使わないとも言ってあったし)
営業の方は思って1ヶ月点検の案内しかしなかったのかな?
1ヵ月後に連絡します、と聞いているのですが、
1ヶ月は経っておらず当然のことながら連絡がないので、
どうしようか思案中です。
書込番号:6202010
0点

わたしの場合,納車時に営業担当さんから「1000kmもしくは1ヶ月時に点検しますね」と言われてました。
で,納車後すぐに妻の実家へ帰省し,2週間で1000km超えてしまったので,1000km点検してもらいました。案内はがきは点検時に受け取りました。
点検時に,帰省で高速を700km走ったことを伝えたら,「オイルも交換しておいたほうがいいですね」とのことで,納車時に入っていたのと同じグレードのオイルで交換しておきました。
現在,納車から3ヶ月ちょっとで走行距離2700km。
最近ちょい乗りが多いので燃費は落ちてますが,エンジン,駆動系,足回り,いずれも絶好調です♪郊外を1日ドライブすれば,燃費もリッター15kmは走ってくれます。
ゴールデンウィークにはまた遠出する予定なので,4月末くらいにはオイル交換しておくつもりです。
書込番号:6202481
0点



本日、納車されました。
注文して20日目
早いような遅いような
納車までの日取りでした。
しかし
良い天気で何よりでした。
ディーラーにて説明を受け、
RD1とセットで家族写真を撮り
乗り換えました。
本日は、遠出せず
街中で食事・買物をしたので
20km程度の運転でした。
初走行の感想ですが
皆さんが
おっしゃるように
路面からの突き上げがけっこう気になりましたね。
試乗時にはあまり気にならなかったのですが...。
乗ってると落ち着いてくるんでしょうか?
また、
燃費表示がものめずらしく
目がそこばかりにいきました。
本日の燃費計は
7km/lの表示でしたね。
燃費計もそうですが
ナビやETC、サイドブレーキ、久々のシフトノブと
なれない物が多く
今から戸惑うことになるでしょうが
ぼちぼちと慣れればいいかなと思ってます。
また、気づいたことを書き込みます。
0点

いいチャンちゃんさん、おめでとうございます!
自分は二駆のZLで、突き上げは4000キロにしてまだありますが、減ったという実感が
あります。
でも、道路の情報が分かりやすく伝わるので悪天候の日は安心して走れています。
50歩100歩さんもおっしゃるように、出足はやや重いので渋滞は退屈ですが、
(この時つい燃費計に目が行く…(^^;)
さすがに走ってナンボのホンダ車です。大きくても走りは面白いですよー。
グイグイ進みます。しっかり曲がります。
また、ドリクマさんと同じく、距離は聞いてないんですが、オイル交換はもう少し
あとがいい、1か月点検では行わない、と言われました。
そうなんだぁ…。なじませるということなんですねぇ…。
書込番号:6133799
0点

50歩100歩さん ドリクマさん 1000均さん
返事遅くなりました。
ご意見ありがとうございます。
突き上げ感は、乗るたびに薄れていきますね。
今日で100kmを走行しましたが
RD1のように気楽に乗れる車じゃないなって感じです。
試乗したときは内装が安っぽいなと感じたのですが
購入後、乗ってみると
高級感があるんですね。
大切に乗りたいなって雰囲気です。
実際、
通勤の時間もゆったり目の時間になってます。
ナビが初めてなので
操作習得で目いっぱいですが、
運転してみると
車は大きく感じますね。
しかし
試乗時から思ってたのですが
荷物が積めそうもないですね。
ゴルフバックは下の段に1個しか積めません。
来週、四国へ遠征しますが
これでは4人分のバックが積めそうにないので
CR−Vは、本土の集合場所で待機となりそうです。
実際、物を積んでみれば結構積めたりもするので
このあたりも楽しみにはしてます。
時計は慣れだと思います。
ナビの左下に出ると判ってるのですから
時間が気になるときは、自然にそこへ目がいきます。
ただ、今までは5分程度時間を早めてセットしていたので
それができないのは都合が悪いです。
オイル交換についてのご助言。
しかとお聞きしました。
>走り出しは若干のモタツキ感が有るけど、3000回転前後から
気持ち良い吹け上がり方をします。
そうなんですよね。
走り出しがものすごく重たいんですよね。
燃費計も気になり2000回転くらいで押さえてたのですが
本日は、少し踏み込みました。
3000回転すごてからのトルク感は
RD1にはなかったものです。
気持ちが良いです。
まだ、街乗りの域を抜けていませんが
来週はいよいよ高速を走り
場合によっては四国まで行きます。
また、違う顔が見えるでしょう。
書込番号:6143673
0点

いいチャンちゃんさんへ
納車おめでとうございます!
私は、明日納車です。
目立つように、無限のリアスポをチョイスしてみました。
V6・3.0から直4・2.4ですので、低速にモタツキを感じるでしょうね。
明日が楽しみです。
書込番号:6144178
0点

そうそう燃費計が目の前に有ると、どうしてもアクセルが踏み込めなくなりますね^^
2000回転以下・・・その気持ち分かりますよ。
私も納車当初はアクセルが踏めませんでした。
最近感じたことですが、低回転でダラダラ加速するより一気に目的速度まで上げて後は惰性で走るほうが燃費が伸びるような気がします。
でも一番伸びるのはIHCC走行ですね、1km以上は伸びます。
さすがコンピューターですよ、どんなに気を使った走りより格段に伸びが良いです。
書込番号:6144219
0点

納車おめでとうございます。
私のZXiも昨日納車されました。
早速IHCCで高速を300キロラクチン走行したところ平均燃費11.2でした。初期オイルがなじんでからプラグ交換、0W−20化学合成油に交換で12は簡単に超えるでしょうね
足回りの硬さは最近のホンダ車特有なものなので全く気になりませんでしたよ。操作ボタンが多いので慣れるのに少々時間がかかるかも??
書込番号:6152217
0点

kur0051さん、50歩100歩さん、ザたっちさん
こんにちは
そして、ザたっちさん納車おめでとうございます。
ザたっちさん、初日300km超えですか。
私は今日の朝で1週間ですがちょうど100kmです。
通勤(片道5km)と朝の暖気(フロントの霜取り程度)を3分程度やったり、
夜にナビの操作確認をしていたためか
燃費アベレージは6.3KM/lです。
明日、四国まで遠征しますので
走破すれば200kmほどになります。
(ただし、ゴルフバックが4つ積めればの話ですが...)
初の長距離、高速運転となり
燃費や居住性など気になりますね。
kur0051さん
>目立つように、無限のリアスポをチョイスしてみました。
私は、ZXのシルバーにしたのですが
前車が赤色だったので
シルバーがあまりにも目立たない
(周りが白かシルバーばかり)ので
自分の車を止めた場所がわからなくなります。
(赤色は探さなくても、ひと目ですもんね)
50歩100歩さん
>低回転でダラダラ加速するより一気に目的速度まで上げて後は惰性で走るほうが燃費が伸びるような気がします。
最近は、回転数気にせず走行してます。
今日朝はあったかくフロントに霜がなかったので
暖気なしで運転しました。
体調のせいかもしれませんが、車は重たく感じましたね。
しかし、
CR-V見ませんネ。
いまだに
ディーラーに置いてある試乗車だけ。
後は、僕の乗っている車だけ。
そういえば
走ってる車は、一度も見たことないなぁ〜。
書込番号:6152881
0点

本日、四国まで200km走行しました。
ゴルフが主目的で
集合場所まで30kmを1人で高速使用。
その後、集合場所から4人で60kmを高速使用+α下道。
それの往復です。
1人で移動時は11km/lの燃費でしたが、
4人+4バックになると9km/lに落ちました。
平均は10.1km/l。
問題の荷物ですが
タイヤのスペースが大きく
一番下に1つゴルフバックを入れ
タイヤ間にボストンバックやシューズバックを積みゴルフバックと同じ高さを作り
その上に2バックを置き、そのまた上に1バックを置くことで
収納できました。
ただし、クラブのヘッド部分に荷重がかかる恐れがあり、
間にクッション材を入れるなど積み方には配慮が必要です。
高速での走りですが
初代との比較しかできませんが、
高速での安定性は抜群ですね。音も静かだし、
運転しているのがうそのようでした。
SAからの合流時に一気に加速してみましたが
グングンと引っ張るようなトルクの加速が気持ち良いですね。
同乗の方の感想ですが、
皆さん声を揃えて
『音が静か。とても100`+?で走行してると思えない。』
『車の名前は何?』
でした。
他の車で移動された人が
『ハリアがモデルチェンジしたのかと思った』
と言ってましたし、
年配の方が多いコンペだったので、
SUVに興味がある人が少なく
ハリアもCRーVもX5も区別はつかないようでした。
書込番号:6159622
0点

いいチャンちゃんさんへ
私の所は、やっと というかそろそろゴルフシーズン到来なのですが、ゴルフバッグの積み方について教えていただけないでしょうか。
>タイヤのスペースが大きく
一番下に1つゴルフバックを入れ
タイヤ間にボストンバックやシューズバックを積みゴルフバックと同じ高さを作り
その上に2バックを置き、そのまた上に1バックを置くことで
収納できました。
ただし、クラブのヘッド部分に荷重がかかる恐れがあり、
間にクッション材を入れるなど積み方には配慮が必要です。
とありますが、ダブルデッキカーゴシェルフの出番はないのでしょうか?
私はXタイプなので部品注文しようかと考えていたのですが、出番がないのなら保留にしようかと思って・・・・。
ダブルデッキの上に3バッグは無理ですかね?
やはり10kgまでしか、持ちこたえないですか?
すみませんが、回答をよろしくお願い致します。
書込番号:6256621
0点

ドリクマさん へ
ドリクマさんも芝刈りされるんですね。
今からシーズンというと
北のほうにお住まいですか?
こちらは天候不順で2月のほうがゴルフ日和が多かった気がします。といっても2月には行ってませんけど。
>ダブルデッキの上に3バッグは無理ですかね?
やはり10kgまでしか、持ちこたえないですか?
10kgの表示だったんで試してないんです。
たぶん
3バックを載せることは可能だと思います。
が、たわんで元に戻らなくなったら悲しいので
無理はしてません。
来週コースに行く予定ですので、
メンバーのバックを借りて
ハウス前で
試しましょうか?
書込番号:6257982
1点

ドリクマさん へ
追記ですが
以前、時計のことについてドリクマさんに質問され
『なれでしょう』と書いたものの
ナビ操作(オーディオ含む)中は時計が表示されない時があり
不便だなと思いました。
時に、レーダーをGPS型にしようと物色中
ネットでシンプルな時計付を発見しましたので
15,800(税込・送料込)で購入しました。
コムテックのGL770なのですが
型が古くデーターが2005年版なのが難点です。
(データ更新無料券がついているのが救いかな)
今はダシュボード中央に青いバックライトの時計が表示されてます。以前のRD1とほぼ同じ位置です。
書込番号:6258457
1点

いいチャンちゃんさんへ
早速のご回答ありがとうございます。
>ドリクマさんも芝刈りされるんですね。
下手なんですが、楽しんでます。
>今からシーズンというと北のほうにお住まいですか?
そうです。私は札幌近郊でCR-Vを転がしてます。
>10kgの表示だったんで試してないんです。
>たぶん3バックを載せることは可能だと思います。
>が、たわんで元に戻らなくなったら悲しいので無理はしてません。
>来週コースに行く予定ですので、メンバーのバックを借りてハウス前で試しましょうか?
いいえ、そんな危ないことはしないでください。ただ、スペース的には載せられそうですね。ご回答ありがとうございました。
※ちなみに、私はヘッドに無理がかからないようにバッグの下にはウォッシャー液の空容器を枕のようにして使ってました。
>以前、時計のことについてドリクマさんに質問され『なれでしょう』と書いたもののナビ操作(オーディオ含む)中は時計が表示されない時があり不便だなと思いました。
>時に、レーダーをGPS型にしようと物色中
>ネットでシンプルな時計付を発見しましたので
>15,800(税込・送料込)で購入しました。
>コムテックのGL770なのですが
>型が古くデーターが2005年版なのが難点です。
>(データ更新無料券がついているのが救いかな)
>今はダシュボード中央に青いバックライトの時計が表示されてま>す。以前のRD1とほぼ同じ位置です。
私は本日、ユピテルMR955iを購入しました。やはり時計は必要ですね。
書込番号:6260945
0点

ドリクマさん へ
こんにちは
>そうです。私は札幌近郊でCR-Vを転がしてます。
北海道ですか。
2年前の5月下旬に樽前にお邪魔した記憶があります。
異常に寒い冬だったらしく
芝も全部はそろってなかったけな。
それでも
ふかふかで
気持ちよかった記憶あります。
今からがいい季節ですね。
>※ちなみに、私はヘッドに無理がかからないようにバッグの下 に はウォッシャー液の空容器を枕のようにして使ってました。
そうなんですよね。
カーゴルームには
べたには
ゴルフバックは1つしか乗らず
その上に、2つ乗せるようになるんですが
これが不安定で、必ず何かでサポートしなければ
積めないんですよね。
しかも大事なヘッドに荷がかかってしまう。
まあ
工夫すれば4バック積めるので良しとしてます。
機会があれば『ダブルデッキの上に3バッグ』は
試してみます。
>私は本日、ユピテルMR955iを購入しました。
おっ。リアミラータイプですね。
候補にはあったのですが、コスト面がネックでした。
ネットでも28,000円くらいしますよね。
うらやましいです。
書込番号:6267902
0点

こちらはゴルフを楽しむには、まだ先みたいです。
昨日も雪が降りました。
私の周りでは積もってはいませんが、まだまだ寒い春?なのかなあ。
残念ながらレーダーは、それほど安くは手に入れられなかったです。
私の場合この車に乗っていると、昔みたいにスピードを出さなくなり(落ち着いたのでしょうか?)、ゆったりと運転を楽しむようになったので、レーダーは不要といえば不要なのですが時計付とダッシュボードをなるべくすっきりしたいと思い購入しました。
書込番号:6275430
0点

ドリクマさんへ
>私の場合この車に乗っていると、昔みたいにスピードを出さな くなり(落ち着いたのでしょうか?)、ゆったりと運転を楽し むようになったので、レーダーは不要といえば不要なのですが
いやいや、車内の静寂性が高いこの車には
レーダーは必要でしょう。
高速を降りてからの一般道では、
高速で目がならされた後ですから
知らず知らずにスピードが出ています。
また、
この車で
気持ちよく静かに走れるのは
60キロから70キロではないでしょうか?
ですので
IC付近でのネズミ捕りは気をつけていても
防ぎきれません。
なにせ一般道は50kmが制限速度ですから・・・。
故意にする速度超過はいけませんが
制限速度厳守の啓発といった意味合いで
レーダーは必要でしょう。
書込番号:6282456
0点

そうですね(^。^)。
1週間ぐらい前に6ヶ月点検と一緒にスタッドレスタイヤから夏タイヤに交換したところ、さらに車内が静かになってしまいました。
知らず知らずに速度超過してしまっていても気づかないというのもうなづけます。
やはりレーダーは必要ですね。
書込番号:6282773
0点

こんにちは
キャディーバッグの件です。
私はXなのですが、ダブルデッキカーゴシェルフを別途注文しつけています。シェルフの上には、キャディーバッグは二つでいっぱいです。
シェルフは意外に丈夫なのですが、ボディー上部が絞り込んであるので
スペースがありません。
シェルの下にバッグ三つとキャディーバッグ一つで、いっぱいです。
シェルフの位置が高いので、下の荷物との間が無駄になる感じです。
シェルフを使わなければ、キャディーバッグ四つは乗りそうです。
同乗者からの評判はいいですね。「広くていいね」「なんていう車」
とよく聞かれます。
書込番号:7764385
0点

faaaaさん、お久しぶりです。
ダブルデッキカーゴシェルフを手に入れられたんですね。
私はまだなんです。
色々オプション的なものを付けていて、未だにシェルフの購入までたどり着けないのが現状です。
参考に教えて欲しいのですが、おいくらでしたか?
書込番号:7771334
0点

こんにちは
ダブルデッキカーゴシェルフは19000円でした。定価は26000円です。後部座席から荷物を置くには便利です。
このシェルフを載せる為に、リヤサスペンション部分の出っ張りが高くなってるのでしょうね。
書込番号:7774307
1点

faaaaさん、情報ありがとうございます。
小遣いを貯めて購入しようと思います。
faaaaさんのおしゃるとおり物を置くのに便利ですよね。
傘なんかを荷室に置いていて後部座席から取ろうとすると私の短い腕では、苦労してますから・・・・。
ありがとうございました。
書込番号:7774755
0点

お蔭様で、手に入れる事ができました。
やはり付けて良かったです。
イメージしていたとおり後部座席からの荷物の取り出しも楽になりましたし、
荷物も多く積めるようになりました。大正解と思います。
実際装着してみてから解ったんですが、Xタイプの場合は受け口も変えないといけないんです。
そのパーツは今、取寄せ中ですが これでバッチリ納まるでしょう。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8406358
0点



スパイクユーザーの皆さん及び購入を検討されている方々こんばんは。
昨日、今日とお台場、横浜とドライブしてきましたので、レポート第2弾です。(笑)
昨日のお台場へのコースは覚悟していたもののかなりの渋滞でしたが、視界が広くて開放感があり、また運転席も私にとっては丁度良いホールド感なので全く疲れませんでした。
DOPのHDDナビもなかなか精度も良く案内も分かりやすいのですが、誤った音声と案内図で2度ほど道を間違えました。(苦笑)
駐車時の車庫入れはリアカメラのおかげもあって不安がなく後方視界の悪さもさほど感じません。
今日は、横浜へ行きました。
細い路地の運転も視界が良くて全く不安を感じませんでした。
帰りに初ETCを体験しておこうと思い、わずかな区間ですが東名高速を利用しました。
高速入口のカーブも、車高が高い割に振られ感がなく安定しており意外でした。
慣らし運転なので回転数を上げず時速80Kmで走りましたが、高速でも静粛性がなかなか良く満足しています。
直進安定性はいまいちの感がありますね、ステアリングが小さいせいものあり長時間の高速運転だと疲れるかなぁ・・・。
CVTは変速感がなくスムーズで、出足は若干遅いもののホンダのエンジンらしいパワーがあり高速でもまったく不足は感じませんでした。
燃費は9km/Lといったところで、まあこれからでしょう。
今日あらためて乗降性能の良さを再認識しました。
自然な姿勢のまま乗り降りできるので素晴らしいです。
1点

yamabitoさんこんばんは。
私も今日200KMほど走りました。
yamabitoさんの言われる通り、高い天井と広い室内のため走行中も開放感を感じます。
車庫入れに関してもスライドドアの窓とバックの窓が広く、またリアカメラのおかげで全く不安を感じません。
私はデミオからの乗り換えなので、車幅が広いので狭い道でトラックなどとすれ違うと、たまにヒャッとすることもあります。これは慣れが必要ですね。
走りに関しては、あまり詳しいことは分かりませんが、全くパワー不足は感じてません。
しいて不満を言えば、アームレストがもう少し高い位置にあると良いな〜ってとこでしょうか。
次回は車内泊で温泉旅行に行く予定です。
書込番号:6126150
0点

norikuroさん、コメントありがとうございます。
>私も今日200KMほど走りました。
遠出されたのでしょうか。
高速道路を利用されていたら感想をお聞かせください。
>私はデミオからの乗り換えなので、車幅が広いので狭い道でトラックなどとすれ違うと、たまにヒャッとすることもあります。これは慣れが必要ですね。
私の場合は、前車の三菱RVRと車幅が同一なので違和感ありません。
他車とのすれ違いはRVRより視界が広い分楽な気がします。
スパイクは車幅感覚をつかみやすいような気がしますが、念のため、市販のコーナーポールを取り付けました。
あとドアモール。
>しいて不満を言えば、アームレストがもう少し高い位置にあると良いな〜ってとこでしょうか。
私には丁度良い高さです。(笑)
>次回は車内泊で温泉旅行に行く予定です。
温泉旅行ですか。良いですね。
前車のRVRでも、かなり車内泊しました。
でも、フルフラットシートなのでデコボコがあり寝心地は悪かったですね。>朝目覚めると身体のあちこちが痛い。
スパイクはカーゴスペースが平らになるので、ここにテント用マットを敷けば寝心地良さそうです。
それから後部座席の座り心地ですが、さほど悪くないように思いました。
天井が高く、前席よりいくぶん高く、背もたれのホールドも悪くないと思いました。>まあ、停止状態での感想ですが・・・・
全体的にはかなり満足していてスパイクに決めて本当に良かったと思っています。
書込番号:6128548
0点

走行レポートありがとうございます。
私もだいぶ慣れてきました。
前方視界が広いのは相変わらずいい感じです。
最近は、バック駐車のときにリアカメラで行うことが多いのですが、楽でいいですね。
あとは燃費がどれくらいに延びるかを気にしているところです。
書込番号:6130332
0点

gensan55さん、コメントありがとうございます。<(_ _)>
>最近は、バック駐車のときにリアカメラで行うことが多いのですが、楽でいいですね。
慣れれば距離目印を目安にしてリアモニターだけで車庫入れできそうですね。
リアカメラって本当に便利です。
書込番号:6130501
0点

皆さんこんばんは。
昨日は200kmほど走りましたが、高速道路は利用してません。
来週高速道路利用予定してますので、その時にまたレポします。私としてはスパイクの走行性能もそうですが、初ETCが楽しみです。
>スパイクはカーゴスペースが平らになるので、ここにテント用マットを敷けば寝心地良さそうです。
車内泊用にマットを買いに行ってきます。^^
>それから後部座席の座り心地ですが、さほど悪くないように思いました。
私もその意見に同感です。嫁さんに運転させて、後部座席に座ってみたりしましたが、座った感じでは雑誌で言われてるように悪い感じは無かったです。
リアカメラですが非常に使い勝手がいいですね。真後ろがはっきり見えるって事は、バックしてる時も安心感がありますね。白線ギリギリのところにきれいに停車できますしね。
私もスパイクに決めて非常に満足してます。特にこの広さは色々な事に使えそうですね。
書込番号:6130982
0点

norikuroさん、コメントありがとうございます。<(_ _)>
>来週高速道路利用予定してますので、その時にまたレポします。
>私としてはスパイクの走行性能もそうですが、初ETCが楽しみです。
高速レポート楽しみにしてます。
ETCの方は、先日、初体験してきました。
入口と出口で速度が20km以下なのを確認しながら怖々でしてが、ゲートが開いたときはちょっと感動でした。(笑)
一般口の車列を横目に優越感にひたってしまいました。
>車内泊用にマットを買いに行ってきます。^^
前車で使用していた日射防止用のアルミマット(フロントガラス内側にサンバイザーを下ろして留める)が車泊用のマット兼用に使えそうです。
スパイクのフロントガラスは大きいので大きさもピッタリでした。
>私もその意見に同感です。嫁さんに運転させて、後部座席に座ってみたりしましたが、座った感じでは雑誌で言われてるように悪い感じは無かったです。
まあ、乗る人の体型などによってもだいぶ違うとは思いますがね。
座席の下にも物を置けるので使い勝手は良いと思います。
春分の日もどこかに出かけようと思っています。運転するのが楽しい車です。(笑)
書込番号:6134316
0点



本日会社休んで高速を突っ走ってきました。
やはり息継ぎが無い滑るような加速はたまらんですね。
右斜線を100kで走っていたら後ろから煽られたので一気に
140kまで加速させましたが、本当に滑って行く感じです。
息継ぎが無いとこれだけ違うのかとつくずく感じました。
来週6ヶ月点検なのでさっそく「フットライト」注文してきました(笑)
オイル交換したらまた一踏みしてきたいと思います。
0点

kenshi6さん こんにちは
確かにCTVはすごい!一般路の信号でその気がなくても青信号で後続車をはるか後ろにしてしまいます。
スト2.0RSZと同時に購入したトヨタ社のある車種(発売後1年)のCVTはまだ未熟で返品したいくらいですが、ホンダのこれは全く違和感がないばかりか、下手な運転?も補ってくれるほど滑らかな加速と丁度いいエンブレがかかり運転していてとても安心できる相棒です。
ところでkenshi6さん140Km/Hはアウトバーンでの話ですよね。
書込番号:6121051
0点

中央高速ですので速度オーバーでしたが煽られての回避と言う事で・・・
ゴールド免許なので違反はしたくないです^^
確かに一般道でも信号待ちからちょっと踏むと直ぐに60kくらい出てしまうので抑えるのが大変ですね(笑)
コーナーもパドルシフトでブレーキはほとんど使わないからレーサー感覚でとても面白い車です。
書込番号:6122014
0点




納車して5ヶ月経ちますが、撥水ガラスなんて初めて知りました。
ちなみに何で分かったのですか?
私の記憶では、カタログや説明書で見た覚えがありませんでした。
書込番号:6118986
0点

コンフォートビューPだとフロントは撥水ガラスになりますよね。4GEさんは付けられたのではないですか?でなければコーティングをしてあるとか。
私は最後まで悩んで止めたオプションでしたが、最近は思い切って付けといても良かったかなぁ、と思ったりしてます。
書込番号:6119098
0点

shinya0319さんへ
コンフォートビューP は、付けませんでした4WDにしたので含まれていたみたいです。フロントウインドウに熱線付いているのも、
最近 気づきました。
書込番号:6121851
0点

4GEさん、なるほど4WDでしたか。それならば標準装備ですね。納得致しました。
親水/ヒーテッドドアミラーは色がブルーですよね?そこが羨ましいです…。
書込番号:6123096
0点

アクアクリーンミラーが
ホンダアクセスから出てますよ。
サスペンションやブレーキパッドと共に。
書込番号:6123916
0点

ベルナンブカーノさん、情報ありがとうございました。
でも…高い…。ちょっと12,600円は出せないですねぇ。これなら、今は「TOTOハイドロテクトフィルム」のクリアを貼っているんですが、次にブルータイプを貼れば良いかなぁ。約1/6の金額で済みますし…。
書込番号:6127364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





