このページのスレッド一覧(全2851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 0 | 2021年5月1日 23:30 | |
| 71 | 35 | 2022年3月14日 01:01 | |
| 313 | 64 | 2021年5月15日 20:32 | |
| 15 | 3 | 2021年4月18日 13:41 | |
| 9 | 0 | 2021年4月2日 12:00 | |
| 156 | 32 | 2022年1月11日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今日は10月車検前の半年点検に出向きました。
ベゼルはDM封書が来ていた位の認識でしたが、
今日注文を出してもらえれば、
e:HEV Z 10月納車、PLaY 来年2月納車
今の愛車は2010年購入の11年落ちなので、車検通すか迷っていたので
普段は電車通勤のため、車が無くても困らないのすが、
装備ではPLaY が良かったのですが、さすがに来年2月は勘弁ということで
Zを10月で申し込みました。
これからカタログを見て、覚えます。
13点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
この車に乗り換えて数ヶ月経った頃から謎の音に見舞われていました。
ここにも何件か紹介されてたと思いますが皆さんどうですか?同じ悩みをお持ちの方はおられませんか?
何回かディーラーに点検修理をお願いしていましたが、漸く原因が判明してほぼ解決しましたので情報共有したいと思います。
書込番号:24107512 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
良く読みましょう
アクセル踏んでの前に「ブレーキホールドオン」って書いてます
書込番号:24111039
1点
要はブレーキ圧の開放を自動で任せたらって事です
自分はこれで毎回冷えた状態のスタート時に発生してた音から解放されてますけど?
書込番号:24111043
3点
>コロナに負けるな!!さん
おっしゃるとおりにディーラーと話してみます。
書込番号:24111092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
k967uさん
> 良く読みましょう アクセル踏んでの前に「ブレーキホールドオン」って書いてます
いえ、そこは飛ばしてないですよ。
Aの動作ですよね。良く読んでください。
やろうとしてることは多分私と同じだと思いますよ。
書込番号:24111487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コロナに負けるな!!さん
パッドとディスクが問題だったら、高音のきーーという連続で音程がほぼ一定な音は出ません。
その場合には、回転数に応じた音程の変化が起こるはずです。
実際に鳴っているのは、ブレーキパッドと油圧ピストンの間にあるステンレス製の板(シム?)です。
主さんのお話によると、最初に鳴いたものは、この板をブレーキパッドに接着剤で張り付けていたとか。
しかし、少しでも浮いていると鳴いてしまう可能性がありますし、場合によっては数百℃の温度になるので、
接着剤が焼けてしまうかそこまでいかなくても劣化してしまう場合もあるかと思います。
一般的には、ブレーキパッドとシムとの間には、耐熱グリスを塗るのではないかと思いますが、
使っている間に固化してしまって粘着力が無くなってしまい、結果的にシムが浮いてしまって無く原因になります。
このような傾向は、ブレーキ性能の高いスポーツバッドで良く発生します。
ブレーキが良く効く = 発熱量が多い = 高温になる からですね。
以前、TOYOTA系の某ディーラーの独自ブランドのスポーツパッドのβテストをやったことがありますが、
まあよく鳴く。
そこで、シムとパッドの間の耐熱グリス(ピストン部分しか塗られていなかった)を拭き取って、
代わりにAZの耐熱シリコングリスを、シムの裏側前面に塗ってみたところ、ぴたりと音は止まりました。
1年くらいは持ったと思います。
こんな解決方法もあるということで。
書込番号:24114768
2点
>yamanooyajiさん
>高音のきーーという連続で音程がほぼ一定な音
私の場合、高音のきーではなく、ほー(表現が難しい)という、どちらかと言うと低い音です。
連続でもなく、ほー、ほー、と1、2回鳴るとあとは暫く鳴りません。
先日の点検から鳴かなくなりましたが、ディスクは綺麗じゃないので、時間が経ったらまた鳴く気がします。
今月末、一晩預けて調べてくれるそうなので、原因と対策が分かればいいのですが。。
書込番号:24115264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamanooyaji さん
>実際に鳴っているのは、ブレーキパッドと油圧ピストンの間にあるステンレス製の板(シム?)です。
おっしゃることは良く解ります。構造的にもその通りだと思います。(分かり易いように標準的なブレーキ構造図を貼っておきます。)
ただ一般的なブレーキ鳴きはブレーキング時に発生するものかと思います。
今回は新車から間もなくの不具合ですし、ブレーキング時の鳴きではないのでちょっと違うような気がします。
また走行中ずっと鳴っているわけではなくその日の走り始め直後だけで、100から200メートルほど走行すると音はしなくなります。
yamanooyaji さんのお考えの対策はサーキットなどでガンガンブレーキを酷使する場合などには有効な方法かも知れませんね。
書込番号:24116095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうたまんさん
続報をお待ちしています。
ひとつ伺いますが、ゆうたまんさんは駐車時の駐車ブレーキは掛ける派ですか?掛けない派でしょうか?
書込番号:24116135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コロナに負けるな!!さん
車に乗るようになって30数年。
いままで立体Pとフェリー以外で使った事がありません。
オートブレーキホールドについては1度も使ってません^_^;
これも原因なんですか?
書込番号:24116233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も走り始め直後だけで、しかもブレーキ踏んでない時に鳴きます。
書込番号:24116238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうたまんさん
私と同じですね。
私も新型フィットに乗り換える前は、駐車の度に手動でサイドブレーキ掛けてたんですけどね。オートになってスイッチ入れるだけだからもっと簡単なんだけど何でだろう?って思いますね。
ゆうたまんさんも是非オートブレーキ試してみて下さい。
駐車の度にスイッチを入れるが面倒だと思われるのなら、オートブレーキホールドの設定を変えると(OFF→ONにする)、システムOFFの度に自動でブレーキが掛かるようになります。
でも折角ディーラーで(メーカー保証で)ブレーキディスクを交換をして貰えるのでしたら換えた方が良いですね。
書込番号:24116392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コロナに負けるな!!さん
書き方悪かったです^_^;
あれだとディスク交換すると思いますよね。
今回も交換するのはパッドです。
前回リアだけだったのが、今度は4輪全てらしいです。
Dが言うには、音はリアからと思い込んでるだけで実は違う事もあるから全て交換してみましょうとのこと。
でも最近調子いいから、また新品にして元に戻らないか心配です^_^;
書込番号:24116470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆうたまんさん
あ、そうなんですか。
私も前後ともパッド交換してます。
また異音発進時、スマホでの録画と嫁の立ち会いでハッキリとリアタイヤ付近からの音と確認しています。
ディーラーでもリアブレーキ付近からの異音と認識されておりますので間違いないと思います。
確かに写真で見る限りでは、そこまでの錆残りでは無さそうでしたので「この程度でよくブレーキディスクまで交換して貰えるなぁ」と感心しておりました。
パッドだけなんですね。多分ですが変わらないと思います。
そこまでは私と同じですから。
私が思う異音発生のメカニズムは、
【改善前】
@ セレクトをPに入れパーキングブレーキを掛けずに駐車する(パッドがディスクから離れた状態)
↓
A システムOFFし、そのまま翌日朝まで停車
←A-1 湿気や雨濡れによりブレーキディスクに錆が発生する
←A-2 ブレーキ倍力装着の残圧でブレーキが僅かに押されてパッドが微動する(パッドとディスクの錆が僅かに接触する)
↓
B 翌朝、システム起動、シートベルトしてセレクトをD(B)に入れて発進する←パッドとディスクに挟まれた錆により音鳴り発生←※ここが問題!!
C 少し走るとディスクの錆が取れて音鳴りが止まる
【改善方法】
@でパーキングブレーキをONにする(ブレーキパッドがディスクを挟んだ状態)
↓
A ブレーキディスクが錆びるのは同じ
↓
B 翌朝、同じ動作で発進する←電動ブレーキが作動してパッドをディスクから離すので音鳴りはしない←※ここ重要(改善された!!)
如何でしょうか?私が考えたブレーキ鳴きの原因と改善方法のメカニズムです。
簡単に言うと、駐車時はパーキングブレーキを掛ける(オートマチックブレーキホールドONでも良いです。)だけです。
私はこれで今のところ再発していません。
書込番号:24116561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コロナに負けるな!!さん
結局2回目のパッド交換はせず、
・ブレーキパッドの面取り
・パッド周囲にブレーキグリス塗布
で終わりました。
効果はまだわかりませんが、ブレーキがしっとり効くようになった気がします。
まあ、代車のN-WGNのブレーキが凄い遊びがあったからそう感じるのかもしれませんが。
ディスク面が綺麗になった様な感じもするので、暫く様子みてみます。
なお、ディーラーは他のお客様でも同じ現象が出てる人もいると言ってましたが、ディスクまで交換した人はいないみたいです。
書込番号:24163354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆうたまんさん
お久しぶりです(^_^
写真を見る限りではディスクの状態は良好のようですね。
そこまでの修理内容は私と全く同じです。(私の場合はその後に異音が再発しました。)
もし、ゆうたまんさんも再発するようでしたら駐車ブレーキの作動(デフォルトではOFF)を試して見てください。
私の場合、それにより今だ再発には見舞われておりません。
書込番号:24163895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パッドの面取りとグリス塗布から1週間経ちました。
平日は全く車に乗らないので、その間に雨が降ってディスクがサビ錆でした。
雨の後のディスクの錆はいつもなので、そこはいいのですが、その後100km位走ったんだけどフロント右はレコード盤のように筋が入り、リア右は錆を薄く伸ばしたみたいな、茶色く曇ってます。
左側はピカピカではないけど、まぁこんな感じだよねという見た目です。
例の音はしないし、ブレーキの効きも問題ありません。
ただ、見た目はよろしくありません。
もう少し走ると綺麗になるかな^_^;
書込番号:24175115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コロナに負けるな!!さん
>ゆうたまんさん
昨年の10月にリアのブレーキパット一式を対策品に交換してからちょっとの間は異音していませんでしたが、また何処からかから「ヒュルヒュル」と音がし始めたので、今日の点検時にメンテナンスの人に同乗してもらい音がするのを確認してもらいました。
結果的にブレーキディスクについた錆びがブレーキパットと擦れて音がなるそうで、ブレーキディスクを交換する事になりました。
自分は休日しか乗らないので、錆びがあまり落ちなくて音がするようになったようです。
書込番号:24301189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2020年3月の納車です。走り始めでごく低速(10キロ以下)のとき後輪付近で異音(周期的に擦れるような音)がしたため、最初の6か月点検時にパッドを交換しました。その後、改善されないため12か月点検でディスクを交換、それでも不具合が解消されないため、18か月目でキャリパーを交換しましたが、今でも改善されずに、現在24か月を経過しています。。1年目の12か月点検において、パッドの残りがフロント9.2mm、リア8.0mmであったものが、今回の2年目の12か月点検ではパッドの残りがフロント9.0mm、リア7.0mmとなっていることが判明しました。このことからすると、ブレーキを引きずっているのではないかと懸念しています。同じような現象を抱えている方は、どのよようにして解決したでしょうか。
書込番号:24648163
1点
jtachi1130さん
こんばんは。スレ主の「コロナに負けるな!!」です。
投稿拝見しました。
永らく悩まれてるようですね。
パット、ディスク、キャリパーまで交換されても改善されていないのですか?なかなか手強いようですね。
自分がこの投稿をした時点でリアブレーキからの異音は解消していますし、1万5千キロほど走行した現在もその症状は出ていません。
あくまで(自身のケースでは)との注釈付きですが、一日の終わり仕舞いで「駐車ブレーキを掛ける」ことで解消しました。
デフォルトでOFFの自動ブレーキを「ON」に設定しただけですから、その後は何もしていないです。
半年ごとのディラー点検でも異常なしとのことです。
色々と対策をされてるようですので私の症状とは違ってるのかも知れませんね。
ブレーキパットの減り具合を心配されてるようですが、一年で1ミリ程度でしたら正常範囲ではないでしょうか。
もちろん車の使用環境によっても変わるとは思いますが、ブレーキの引きずりの有無はディラーで分かると思いますよ。
ましてや、ブレーキ周りをほぼ総取り替えしているようですので、そこは問題ないのではないでしょうか?(ディラーでも入念にチェックしてる筈です。)
「自動ブレーキON」の注意点として、雪国などの氷点下になる環境では駐車ブレーキを掛けたままの状態で長時間停車すると、ブレーキ周りが凍結して解除出来ない場合がありますので状況に合わせて使用してください。
余り参考にならないかとは思いますが、一日も早くに改善されることを期待しています。
書込番号:24648342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
本日ディーラーにヴェゼルを見に行ってきました。
クリスタルブラックパールのZ、マジでカッコ良かったです。
大きく感じて高級感ありました。
嫁も娘もかなり気に入りましたが、娘が乗るには少し硬いイメージでした。
次にプレミアムサンライトホワイトパールのZを見ました。
下回りのピアノブラックが少し浮いて見える印象でしたが、グリル同色はそんなに気になりませんでした。
最後は注文したプラチナホワイトパールのZですが、パールが綺麗でピアノブラックとの相性も気に入りました。
内装は少し暗い感じがしましたのでプレイの内装も見てみたいです。
実車を見ないで注文をしましたが、娘も安心したようです。
まだナンバーが取れてませんでしたので、来週の試乗をお願いして帰って来ました。
ますます納車が楽しみになりました。
書込番号:24088713 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
>jycmさん
その人は冷やかしなんで相手にしちゃダメですよ。
実際には店にも行ってないと思います。
書込番号:24100445
10点
>Zeal.さん
そうなんですか
実際にはディーラーにも行ってないんですか
それなら全てが嘘ではないですか
そんなことをして何が楽しいのか?
もしかしてかまってちゃん
マジか!
書込番号:24100480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーに行って現車を見てきました。
予想通りのイメージでかっこよかったです!
車は余り乗らないので、HVは元が取れない
のでガソリンを3月に契約しました。
納期は5月末の予定です。
ガソリンは人気ないらしく、
値引きもよく納車も早いようです。
納車が楽しみです。笑
書込番号:24101027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あいまいまいんさん
それって最も賢い選択と思います。
早くて、安くて、安心ね。
暮らし安心くらしあん。
最新型は一番乗りしたいですねぇ。
一年待ちは切ないです。
書込番号:24101278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あいまいまいんさん
ご契約おめでとうございます。
自分がガソリン車で見積もりを取った時の値引きは、ハイブリッド車との差はありませんでした。
納車まで一か月、楽しみですねぇ。
書込番号:24101511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉jxcmさんへ
コメントありがとうございます。
納車楽しみです!
今回ガソリンは1グレードしかなく
色々選べなかったのは残念です。
本革巻ステアリングもないなんてと
思っています。
時代はHVなんでしょうね。
ディーラーにZのパーツを取り寄せて
もらって交換したいなー。
そんなこと出来るんですかね?
コロナが早く終息し、ドライブに
行きたいです!笑
書込番号:24101886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
週末からCMでもよく見るようになりました。
キャッチコピーも先代のダジャレからe:HEVを全面に押し出してきましたね。
e:HEVのデキはいいし、先代アコードから8年も熟成させているにも関わらず日産eパワーの分かりやすいネーミングで後塵を拝んでる状態。
今回のヴェゼルで打破してほしいもんです。
書込番号:24102019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あいまいまいんさん
ホンダさんも意地悪ですよ。
各グレードでオプションを増やして、装備を選べる様にすれば悩みも減ると思います。
商売が下手なのか?
>脱落王さん
今回はCMに力を入れてます。
2モーターのハイブリッドは本当に素晴らしいと思います。
ヴェゼルではアクセルを踏み込んだ時のエンジンの回転を、車速と同調させる制御を細かにやってるみたいです。
擬似的なシフトUPみたいに、回転数を下げるらしいです。
書込番号:24102109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週土曜日、3月25日に正式に注文になった最終ディーラーオプションを決めに行ったときに、Z4WDを試乗&見てきました。
注文状況は前のクチコミ(価格が発表されてましたね。)に書いております。
仮注文の時より10万ほどプラスになってしまいました(^^;)値引率は変わらず10%で実質9万アップです。
今回、追加した注文の中にリアコンビガーニッシュを入れたのですが、ボディー同色(プラチナホワイト)は付けるつもりはなかったのですが、メーカーの見積3D画像で、クリスタルレッド選んだときにテールラインの赤レンズに合うんじゃないかと思ったので、ディーラーでテールの確認をしました。営業の人も合いそうですねと言われて、追加してしまいました。ハリアーと間違われないかもって、心の中で思っちゃいました(笑)
納車は他の方も書かれてましたが、マルチカメラと10スピーカーのMPは半導体不足影響を受けて、当初5月中が6月中旬まで遅れるとのことでした。北海道なので本州から船便で来ると思いますので、近くにならないと日にちは近くにならないと決まらないみたいです。納車までひと月半以上ありますが、すごく楽しみすごくです。
試乗車はブラック、展示車はサンドカーキで注文したプラチナホワイトではなかったので、ちょっと残念でした。
試乗は6時半過ぎてからで、暗くなってからでした。
普通は営業の方が同乗してくれるのですが、閉店前の忙しい時間で一人で運転することになりました。
同乗者がいると、なかなかできないアクセル全開(ノーマルとスポーツモード)を少しの時間試しました。
エンジン音は旧型と比べて静かで、車両重量が重い(旧型より60kgプラス)ためか、加速感は.遅い感じでした。レビューでもそう書いてる人いましたね。もちろん普通の運転でも明らかにエンジン音は静かです。
コネクトナビも少しいじりましたが、テレビは止まっただけでは表示されず、電動パーキングブレーキをかけた状態で映ります。
やはりメーカーオプションはこんな感じなんでしょうね。
テレビキャンセラーはディーラー以外から出ると思いますが、フィットや他のホンダ車のコネクトナビにテレビキャンセラーを付けた人はいるのでしょうか?ここはヴェゼルのところなので、聞くのはどうかと思いますが、付けた方はナビ等などで不都合あるのか知りたいです。
書込番号:24102147
5点
>tomo9-sさん
オプション関係が羨ましいです。
私も試乗後に一度外したドラレコを再度付けて、重量税の免税分と相殺して最終支払いが決まりました。
それと試乗報告もありがとうございます。
私ももう少しパワーが有ると良いと思いましたが、娘が乗りますので十分と思いました。
それとホンダの開発者は10スピーカーのサウンドシステムを是非聞いてくださいと、太鼓判を押してましたので楽しみです。
書込番号:24102405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z契約済み。本日、Dで試乗させてもらいました。
いいですね。現車見ずに契約しましたが、心配することはありませんでした。
何か、高級感を感じました。 ライバルと言われているヤリスクロスも試乗したことありますが
印象は全く違いますね。ヤリスクロスもいい車と思います。キビキビという感じ。ただし内装は安っぽい。
ヴェゼルは、基本、おしゃれに優雅に乗る車に思えました。ヤリスクロスと比べると1クラス上ですかね。
郊外の道を試乗、燃費は26.8と優秀でした。
納車が楽しみです。
書込番号:24104531
2点
>色々あってなさん
ご契約おめでとうございます。
試乗もお疲れ様でした。
私も現車を見て安心しました。
ヤリスクロス、相手ではないと勝手に思ってます。
燃費かなり良いですね、本当に素晴らしい車と思います。
これでこけたらユーザーの見る目が無いと思います(笑)
書込番号:24104553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jycmさん
ほんと、そうですね。
皆さんが言っておられるように、後部座席が広々ですね。
たまに4名乗車することがある者にとってはGoodです。
ヤリスクロスは後席は乗りこみにくいし狭いので圧迫感があります。
Dの担当者も「Nシリーズ以外で久々に引き合いが多い」と嬉しそうでした。
書込番号:24104583
2点
>色々あってなさん
後部座席の広さは圧巻でした。
ディーラーで毎日社員の商談会をやってるそうです。
ほとんどの社員さんがヴェゼルが欲しいと言ってるそうです。
値引きは社員価格なのかは不明です(笑)
書込番号:24105037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プラチナホワイトの車が一般の駐車場に停まっていました。
グリルを交換してたので初めヴェゼルと分かりませんでした。
私は同色グリルの方が好みだと思いました。
左の耳たぶミラーですが、オートリトラクタブルが標準で付いてるんですね。
流石ホンダさん。
書込番号:24123211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
卑怯な!
こんな撮り方したらカッコ良すぎます(笑)
今までにないスタイルで、第一印象からかなり変化してきました。
SGT行きたいですねぇ。
書込番号:24123309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3547160_f.jpg
|
|
|、∧
|Д゚ かっこいい〜
⊂)
|/
|
書込番号:24137014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=24088713/ImageID=3547162/
|
|
|、∧
|ω・` かっこいい〜
⊂)
|/
|
書込番号:24137141
0点
自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
納車後、4ヶ月となります。納車直後の燃費(満タン法)は、安定しませんでしたが、
現在は20km/L前後で安定しています。エアコン未使用+アイドリングストップ必修、
渋滞遭遇もほぼなしの場合です。最高は20.8km/L(一般道の田舎道)1名乗車、
メータの燃費表示は21.6km/L ×0.95で実燃費同等となります。
マニュアル好きの私としては、ターボ付きでこの値なら満足。発進時のもたつき
もなく、パワー不足を感じません。渋滞遭遇、エアコン使用の場合は一気に悪化。
一般道での6速は"ほぼ"使う機会無し、2000rpm以下だと燃費が悪化しました。
※タイヤ・ホイール交換済、純正のままなら 1〜3%燃費は低い値でしょう。
以前にクチコミを投稿した際、購入検討車名を書きました。購入後ではあります
が、各ディーラーにて2名乗車想定の積載量(測定数値)を書きたいと思います。
積載するものを、大・小の段ボールサイズで検討。タテ、ヨコ積みの可否を比較。
画像参照 大サイズ_BOX1=L1100xW740xH700 小サイズ_BOX2=L1100xW440xH700
評価 ○→そのまま積載可能、△→若干の工夫必要、×→積載不可能
N-ONE:W1=1150,W2=1100,W3=980,W4=870,L1=1200,L2=440,L3=220,L4=860,L5=800
H1=1180,H2=850,H3=860,H4=950,H5=960 購入車(積載は優秀)
積載チェック:大サイズ タテ○,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ△,ヨコ△
WagonR:W1=1200,W2=1140,W3=1100,W4=900,L1=1150,L2=470,L3=280,L4=950,L5=860
H1=1250,H2=880,H3=880,H4=850,H5=880 ハイト系ワゴンは積載能力大
積載チェック:大サイズ タテ○,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ○,ヨコ○
ALTO-W:W1=1150,W2=1100,W3=1060,W4=800,L1=1240,L2=370,L3=180,L4=850,L5=750
H1=1200,H2=800,H3=880,H4=800,H5=750 内装・リアシートがチープ、運転は楽しそう
積載チェック:大サイズ タテ×,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ×,ヨコ×
SWIFT-S:W1=1300,W2=1250,W3=1000,W4=900,L1=1300,L2=500,L3=250,L4=850,L5=700
H1=1220,H2=900,H3=600,H4=720,H5=720 アルト買うならこちらでしょう
積載チェック:大サイズ タテ×,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ×,ヨコ○
MAZDA2:W1=1300,W2=1200,W3=980,W4=880,L1=1200,L2=600,L3=250,L4=750,L5=620
H1=1200,H2=860,H3=850,H4=750,H5=700 新型の発売時期は未定、積載能力小
積載チェック:大サイズ タテ×,ヨコ△ 小サイズ1個 タテ×,ヨコ○
YARIS :W1=1280,W2=1180,W3=990,W4=920,L1=1200,L2=600,L3=250,L4=***,L5=***
H1=1160,H2=810,H3=690,H4=720,H5=700 荷室高が低め、積載能力小
積載チェック:大サイズ タテ×,ヨコ△ 小サイズ1個 タテ×,ヨコ○
FIT :W1=1260,W2=1200,W3=1100,W4=1080,L1=1250,L2=620,L3=400,L4=800,L5=***
H1=1220,H2=860,H3=690,H4=910,H5=*** マニュアル車あれば買ってました
積載チェック:大サイズ タテ○,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ○,ヨコ○
"FIT"が最大ですがマニュアル車なし、追加の予定もないそうです。コストパフォーマンス
で仕事専用なら"WagonR"一択、でも外観・内観共に好きになれず。
N-ONE を購入して後悔はありません。ステアリング廻りの"メタリックオレンジ"は、
カーボンブラックに変更の予定です。フットレストも自作取り付け予定。
6点
へー。
燃費はそんな感じなんですね。
走行条件が違うので比較になりませんが、我が家の前車、JB7ライフはスタッドレスで18〜19km/L。
もちろんアイストは無いですしターボでAT。
それからN-ONEの兄弟車、N-WGNのNAに乗り換え1年。
今月は添付のような感じ。
アイストは常時OFFでタイヤも純正装着品。
朝の気温が低い時も多かった事を考えればソコソコかなと。
低速でのトルク感は無いですがNAはVTEC付いてるので6500〜7000回転が使え古いホンダ好きとしては満足はできます。
書込番号:24085496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
独自サイズのBOXではなく、一般的なVDA法で記載された方が参考になりそうですが。
書込番号:24085563
4点
私はたぶん3人目だと思うから さん、ご意見ありがとうございます。積載チェックの
寸法は、ロードバイクの専用スペース。大は2台積載(ホイール無し)、小は1台単独
(ホイール無し)、を示します。個人的に室内積載の最大寸法にてチェックし、購入車を
決めました。
VDA(200x100x50)や、120サイズの段ボール箱ですと、実際に積まないとわかりません。
今回は各ディーラーにて事情を話し、採寸させていたきました。ありがとうございます。
じゅりえ〜った さん、ご意見ありがとうございます。私も昔は元気な走りを期待して、
ランティス(V6.DOHC)を所有してました、26万キロで、各所故障が発生し乗り換えました。
実際4000rpm以下では元気に走りません、仕事併用となると燃料費(ハイオク)と合わせ、
修理費がかさんだので・・・。
今は普通車(小型車)に、遅れなければ十分です。信号待ち〜発進時に"もたつき"があり
ません。それでいて、この燃費なら十分でしょう。燃費表拝見しました、すごいですね。
マニュアル車が好きなので、検討車に含めませんでしたが、販売台数が上位なのは納得です。
仕事上、一定のエリア内で数カ所訪問する機会が多く、そんなときは駐車場に止めて、
自転車で回ることが多いです。いつも折り畳み自転車を積んでいます(画像参照)
思ったより"ぎりぎり"でした、リアハッチの傾斜がキツかったらアウトだったかも。
書込番号:24087900
0点
N-ONE モデューロX用のバンパービームに交換しました。一枚物の板のビームから筒状の剛性のある物になります。四千円もしない部品です。
まずは、ハンドルの応答性が向上しましたが、遊びが減るのでここら辺は好みがあるかも。後は、直進安定性も向上、更に右折左折時やコーナーでの追従性も良くなったと思います。劇的な効果では有りませんが、私にとっては好感の持てる変化でした。ビームの厚みが増すので、バンパーとの干渉も心配しましたが幸いにも何事もなくおさまりました。バンパーを外すのは、ホーン交換以来二度目でしたが気温も上がってきて無事パーツが欠ける事なく外せたので良かったです。ついでにラジエター保護の網も外付から内付に替えました。 ハンドリングやコーナリングに不満がある方は試してみては如何でしょうか。
9点
私の担当者情報によるとS660は全国で全車種、完売とのことです。
生産中止の発表があってから全国で注文が殺到したとのことです。
因みに私は一昨年、残り数台になったトラッドレザーエディションを慌てて購入した経緯があります。
日本の狭い道をアクセル踏めるS660はつまらない道を楽しい道に変えてしまうマジシャンだと思っています。
32点
ホンダのホームページでS660のカタログ請求ができなくなっています。つまり完売ということですね。
書込番号:24052417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう完売!はやかったです。
でも自分はギリギリで発注できて良かったです。(*⌒▽⌒*)
納車までまだ7ヶ月ありますので、
次はハードトップなどのオプションをいつそろえるかなどの悩みが…
いや!楽しみが…
書込番号:24052500
4点
記事によると、S660の生産終了が発表されてからの受注台数は4,106台(MT比率は84%)。
その中の約半数の2,076台が特別仕様車のモデューロXバージョンZだそうです。
年間の生産台数が2,400台程度だそうですので、駆け込み需要に対してかなり頑張って生産調整したのかもしれませんね。
書込番号:24056299
10点
>うそ太郎さん
生産終了が発表されてからわずか数週間で4000台以上は凄い。
これだけ売れれば一時的に高値が付いてもすぐに価格に落ち着きそうですね。
書込番号:24057852
3点
>ねこさくらさん
全国のホンダディーラー数は2,000以上あるようなので、各ディーラーで2台ずつ受注したらそれだけで軽く4,000台以上になりますからね・・・
エスロクからエスロクに乗り換える方もそれなりにいるようですので、今後1年ぐらいは下取りされた程度の良い中古車が増えるかもしれませんね。
書込番号:24058200
6点
>うそ太郎さん
そうか、全国のホンダディーラー数は2,000以上あればそうですよね。
自分が今乗ってる同じくオープンのアバルト124が発売から4年間で登録台数は2224台なので、
凄いよなと思って。
同じオープンスポーツ乗りとして今のご時世この手の車が1台でも多く売れてくれる事が嬉しいです。
書込番号:24059534
4点
アバルト、良いですよね。新潟県では見かけません。以前アバルトのディーラーに伺ったら展示してありましたが、売れてしまったとの事。再入荷いたしますとの事でしたが、以来見かけません。話しが脱線しました、スミマセン。
書込番号:24059695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上のレスでギリギリ注文できたと喜んでいましたが、
その数日後、キャンセル待ちになりましたとのホンダ販売店からの信じられない電話が…
予約殺到のため発注できなかった、当店にはミスはないとの冷たい対応でしたので、
S660熱も40数年のHONDA愛も急激に冷めてしまったのでした。
さようなら〜
書込番号:24075116
13点
Charborgさん
自分も近所の完売前にカーズ店が室内空間確認したいと言ったら確認できる車両ありませんと塩対応だったので
付き合いのあるカーズ店ではないとこに連絡したら知り合いの無限の限定車だったら確認できるとの
ことだったので、当日伺ったら試乗もさせてくれたのでその店で注文書きった数日後注文通ってませんの
連絡が…無限のマットをネットで買った後だったので余計ショックが…
書込番号:24094268
4点
おぽナッツさん
残念でしたね。心中お察しいたします。
他のスレを見ると中古を買われる方も多いように思われますが、おぽナッツさんはいかがされるのでしょうか?
私はキッパリとS660をあきらめて、コペン GR SPORTを検討しています。
ボンネットの厚みが少し気になりますが、電動でオープンするのは魅力です。
今度の日曜には契約予定ですが、トラブらないことを祈るばかりです。
若い頃、CR-X Siの電動アウターサンルーフに乗っていたこともありました、
それとは比べるのはおかしいですが、Cオープンを楽しみたいと思います。
書込番号:24095710
1点
ディーラーとメーカーの連携がうまくいってなかったのかな。
だけど、何らかのミスで生産台数のリミットに達していたとしても、
受注したならその分は造れよ!と思いますね。
2022年3月をもって生産終了と言っていたのに、
それまでに生産できる台数に達したから受注終了ってのもおかしい。
ホンダのこと嫌いになるかもしれない。
下記動画でもいろいろと語られています。
【ライブ配信】S660が22年生産終了で逆に完売!ホントにそれでいいのか日本の軽スポーツ!! コージvs渡辺陽一郎
https://youtu.be/S13ErCiBbvQ
書込番号:24095967
1点
>FOXTESTさん
残念ながら購入できなかったお二人ですが、ディーラーで注文したとは言っておりませんよ。
正規ディーラーであればこの様な事はないはずです。
他のスレを見る限りでは終売発表後から2週間は普通に注文できているようです。(Zを除く)
私も余裕で注文できました。
そもそも販売中の車に対して無理矢理新基準に対応させる国に問題があると思うのですが。
ホンダも苦渋の判断だったのではないかと思います。
書込番号:24096183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
正式に注文していますよ。
契約書を盾に争ってもいい契約は結んでいます。
何度もサインしました。
しかし、争うなどそんなことは面倒くさいから、いわゆる泣き寝入りです。
そのように書いたつもりでしたが…
おそらく契約時にいつものように納期確認して契約書を交わし
その後メーカーに発注したらすでに売り切れてたということだと思いますが、
きちんとした説明もできないような若い担当者でしたので…
書込番号:24096240
1点
追記
その販売店は元々ホンダクリオ店だったところです。
CR-XからS-MXに乗り換えたときからのつきあいでしたが
こんなことになりました。
いわゆる正規ディーラーですよ
あはは、あるはずのないことがおこったのですよ
書込番号:24096262
1点
>Charborgさん
本当ですか?そんな事ってあるのですね。元クリオ店とうい事はホンダの中でもスポーツカーを主に取り扱っていたところですよね。
まったく信じられません。私だったら簡単には引けないですね。何らかの保証は求めて行くと思います。
Charborgさんの大人の対応尊敬します。
書込番号:24096282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
S660の生産終了の理由は、メーカーの公式発表では安全基準に適合できないという事でしたが、型式変更しないで売り続けるなら、もうしばらくは生産できたと思います。
どんな安全基準の変更でも猶予期間はありますので。
それでも生産終了にしなければならなかった真の理由は、生産拠点が無くなったからでしょう。
ホンダオートボディ四日市(旧八千代工業)で生産していたミッドシップのアクティの生産ラインに割り込ませて生産していたS660ですが、ホンダがアクティをN−VANに切替えた事で、生産ラインが使えなくなったんだと思います。
S660の専用生産ラインを別に設けるほどの需要は無いでしょうしね。残念ですが。
書込番号:24097226
4点
正直、正規ディーラーといっても当たりハズレが大きいから。
自分もこれまで購入、修理、車検と色々なディーラー利用してきましたがどちらかと言えば
ハズレが多いですね。まともな人ほど辞めていく業界だと思います。
メーカーや車自体はあまり好きでは無いですが、やはりトヨタのディーラーが自分の中では
一番良かったです。接客業と言う感じです。でも、車が......。
今、アバルトに乗ってるけど一番近いディーラーも全くダメだったので地元のショップに
メンテナンスお願いしてるしな。
書込番号:24097485
1点
先ほどHONDAディーラーから電話ありました。
「ヤフーニュースなどでご存じかもしれませんが、まだ購入意欲あるならご用意できますがどうしますか?」とのことでした。
何を今更とは思いましたが、「コペンGR買いました」とお断りしました。
なんだかな〜
私のことのいきさつを知っている別のHONDAディーラーのOBの人からも
こちらの地方では3台ぐらいしか割り当てないみたいだと再販の情報をいただいていました。
私の分はどなたかほしい人が買ってくださいね
書込番号:24421085
0点
この買い逃した話のつづきに"なんだかな〜"のトドメの出来事がありましたので
愚痴らせてください。
昨日、北陸では珍しいくらいに天気が良かったので14年乗り続けているHONDAのSUVクロちゃんの洗車をしました。
ボンネット内の樹脂カバーを止めているクリップがへたっていることに気づき、ここ1、2年変な音がする原因だと思われましたので、
少し躊躇しましたが、20数年お世話になったHondaディーラーに電話しました。
電話でも「車のナンバーは」と聞かれるなど微妙に違和感があったのですが、
訪問して対応していただいたメカニックが、なんと
「この車が登録されていないのですが」と理解不能なことを言うのです。
カミサンのN-ワゴンしか顧客登録されていないと言うのです。そういえば正月の案内状もカミサン名義でした。
このSUVクロちゃんは使用者が私で、所有者はここのディーラーの登録でしたから
もしも転売したとしても所有者であるこのディーラーに連絡が行くはずだと思います。
また、S660契約時も増車と伝えていましたから、コペンGRを買ったとしても
同じくそのままクロちゃんを所有していると想像できたはずです。
つまり、あの若いセールスマン氏が私のユーザー登録を抹消したいと考え、実行した
と容易に想像できます。
私もこの人から車を買いたくないと思ったのですから当然でしょう。
まあ、愚痴はここまでです。
40年以上、自称HONDAファンでした。
昔、中嶋悟,ケケ・ロズベルグ、ネルソン・ピケ、アイルトン・セナ、ナイジェル・マンセル
の活躍に心躍らせ応援していました。
ブランズハッチ、スパフランコルシャンに応援に行ったのも楽しかった思い出です。
(といっても仕事のつながりでパドックの招待状をもらったからなのですが…)
久しぶりに、変なラインがなくてかっこいいと思った新型フィットも、世間ではいまいちだったと聞くのは残念です。
がんばれ!! HONDA!!
書込番号:24539615
0点
>あなとみかさん
脱線して、すみません m(_ _)m
書込番号:24539625
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)



















