
このページのスレッド一覧(全2844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月7日 23:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月5日 23:13 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月24日 18:05 |
![]() |
1 | 0 | 2006年12月30日 12:32 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月7日 21:12 |
![]() |
2 | 4 | 2006年12月26日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「ストリームの足は固く、スポーティだが乗り心地はいまいち」ということをよく雑誌やインターネットなどで見ます。私も路面の凹凸の突き上げ感は強い(跳ねる感じ)と思っていました。
正月に多人数を乗せる機会がありました。大人3人、小学生2人、赤ちゃん1人(チャイルドシート含)の計6人。納車して約2ヶ月、3列目シートに乗せたのは初めてでした。するとなんとなくいつもより突き上げ感が減り、良い具合になった気がしました。大人がもっと乗った場合もっと良い具合になるのでは。(あくまでも個人的感覚的なものなので)
走りに集中したいと思うときはたいてい1人で軽快な走りを楽しむ。多人数(5人以上)乗せるときは優しく走ります。そう考えるとじつはストリームの若干固めの足はすごく適正かつ合理的なものだと思うようになりました。(良い方へ解釈したいというストリームオーナーの想いもありますが。)
ストリームは「スポ−ティで多人数乗ってもしっかりした足」です。
0点



2006年7月22日にモビリオAタイプ(プレミアムホワイトパール)購入。
現在の家族構成は34歳サラリーマンの私・36歳専業主婦の妻・5歳の長女の3人です。平日は妻が買い物・子供の送り迎え等の短距離。土日に私がゴルフ、家族でちょっと遠出する程度です。
はっきり言ってコンパクトタイプの車でも良かったんですがいざという時に3列シートが役に立つのでモビリオを選びました。
それまでは同じホンダのステップワゴンに7年間乗ってましたが、うちの家族には大きすぎますし、妻の運転が大変でした。(非常に良い車ですが・・・)
さて題名にある「居住性」ですが言うこと無し!です。2列目の足元にも余裕がありますし、天井の高さが開放的です!3列目の出し入れが大変という話がありますが出した状態で背もたれを畳んでおけば荷物も十分積めますし、いざという時にすぐに3列になります。
★居住性は欲しいけどあまり大きい車は運転が大変・・・という方にはもってこいの車です!
0点



色々お世話になっています。以前書き込みをさせてもらったものです。
12/21日にZESTスポーツWターボセキュリティーパッケージが納車されました。
ZESTのホワイトパールが走っている姿をまだ見ていなかったのでとっても優越感に浸れます(笑)。まだ同色車にはお目にかかっていません。納車当日に塗装の不備を発見。一度こちらで引き取りその後クリスマスの日にDの元へ再び行きました。三日後に帰ってきた時にはもう手放すまいと思ってしまいました(笑)。
乗った感触としては思ったよりも力があり(以前に乗っていたシビック並みですね)内装もかなりいい感じです。フットライトは日中でも確認できるくらい明るく、夜はほんと重宝します。F撥水コートやアクラクリーンミラー、ポリマーコートも非常にいいです。ナイスチョイスだったと思います。
燃費については私の住んでいる地域は坂が多く一旦停止や信号も多いためなかなか”ECO”マークが点灯しません。そのため、AVGは10キロ程度、満タン法では9.6キロ位でした。思ったよりも伸びなく運転中もなるべくアクセルは踏み込まないようにはしているんですが・・・、期待したよりもいい結果ではありませんでした。たまに”ECO”マークがつくとおおっ!!と興奮してしまいます。それを維持するのは難しいですが・・・。
今日の出来事なのですがリアハッチと言うんでしょうか?荷物を入れようと思い後ろのでかい扉を開けて軽く閉めたら”カラン”という音がました。それで荷物でも落ちたのかと思い周りを見てみたんですがなにもなく、再び扉を開けたらまた”カラン”と音がしたんです。まさか部品が取れたのかと再び慎重に外装と内装を調べましたが何もなく、扉を開けたり閉めたりすると扉の中で部品のようなものが動いているようなんです。今日明日と仕事なので年明けにでもDへまたもって行きます。皆さんはこの様な経験はないですか?
0点

こんにちはwであります
ゼロロであります(^^
納車おめでとうございますwであります。
しかも、我輩の誕生日なんてなんか嬉しいであります♪
で、お訪ねの件でありますがバックドアのリコールがあるので
その対象車?かな?であります。(でも、我輩と同時期までくらいだったかも?であります アセアセ)
はっきりしたことは我輩もわかりませんが、Dにお正月あけにでも
確認したほうが?であります。
幸いにも我輩は対象ではなかったんでありますが、なんにせよ何かがあってからでは遅いと思うので、であります。
なんにしてもwお・め。で。と・うwであります♪
あっwよかったらみんカラにも遊びに来てくださいw
我輩はこのハンドルネームで遊んで?ますのでwであります。
書込番号:5824755
0点

はじめまして。まずは納車おめでとうございます。私も同じWターボセキュリティーパッケージです。
白は確かに珍しいですね、私もまだ見たことがない唯一の色かも。
リアハッチはゼロロさんがおっしゃっているので私は燃費のほうを。
ECOマークですが、この時期は暖気が完全に終わるまではなかなか点灯しません。
まずは水温を上げてしばらくは、なるべくそ〜っとアクセルを踏んで下さい(燃費悪化を抑えるためです)。
そしてある程度すると暖気が完了しますので、そうしたら、一気に30〜40kmくらいまで
スピードを出してから、アクセルを一旦少し緩めるとECOマークが点灯すると思います。
なお、坂道はすぐにECOマークがはずれて燃費が悪くなりますので、状況が許されるのであれば、
極力60km以上出し、それから登りはじめると、ECOマーク点灯したままで登り切れると思いますよ。
ターボ付きなので、一旦スピードが出てしまえば小型乗用車並みに乗れると思います。
ご参考になれば幸いです。
追伸 私もゼロロさん同様みんからやっていますので、よかったら遊びに来てくださいw
書込番号:5892427
0点

返事遅くなりすみません。
昨日一ヶ月点検といっしょにリアハッチのカタカタ音についても見てもらってきました。
カタカタ音についてですが、以前塗装の不備があったことについて話していましたがその悪かった部分がリアハッチの部分にありましてそこを直す際に部品を外したはいいが元に戻すのを忘れていたそうです。はぁ〜?という感じです。まぁそれ以降音はしないんでホンダさんしっかりしてって感じでした。
あと、リコール後の車種だそうです。
アーシングについてDと話してきたんですが部品と工賃含めて3万円からいくらかお釣りがくる程度ということでした。
実際アーシングしてみて燃費はかわりましたか?常に意識して走ってエアコンも本当に寒い時以外はつけないようにして走っても10Kmいかない時がほとんどですね。
できれば12Kmぐらいにしたいのですがアーシングすることにより可能になりますか?
よろしくお願いします。
現走行距離870Kmです。みんカラのサイトとブログも拝見させていただいてます。
書込番号:5916846
0点

アーシング、3万?高すぎ。3千円もあればできますが、実際ほとんど効果ないですよ。
バッテリーに取り付ける怪しげな商品も同様だと思います。
よく燃費がよくなった等々言われていることは「フラシーボ効果」だと思います。
たかか数千円で劇的に燃費が向上するなら、メーカーが採用してますよ。
書込番号:5917776
0点

どもwであります。ゼロロであります(^^
我輩の燃費はみんカラの方をご覧になっていただければ、こんな感じであります。
まあ、アーシングは思い込みの域を脱していないというのは否めないようなきはします・・・・。
今は、銀線やマフラーアーシングなるものもありますが、数値を気にするのであれば色々と試してみるのも手ではないかと思うゼロロであります。
ちなみに、我輩のアーシングケーブルはヤフオクでゲットしたもので、検索するとでてくると思うであります。(詳細はブログでアップしているでありますw)
まずは、試して乗って外して試してwってどうでしょうか?であります。
参考数値はブログアップしているので、ご覧になっていただければ・・・であります。
お話しは変わりますが、リアドアハッチなんともなくて、よかったであります(^^)
でも、Dにはちゃんとしてもらいたいものですねwであります。
書込番号:5918112
0点



FF1.8RSZに乗っています。
大阪に住んであるため、標準タイヤですが、スキーに行く機会があったためチェーンを購入、実際に装着し、特に問題なかったため情報として書き込みます。
購入は12月の初旬で、近所のオートバックスで車種とタイヤサイズを伝えると、やはり、205/55R17というサイズのタイヤに装着可能なチェーンは金属で1点、非金属で1点だけとの事だったので非金属を購入しました。
購入したのは ザックピック スノートロッタースリーツイストロック ST11です。
価格は18,500でした。
使用するまでは干渉等心配でしたが実際に装着しての走行でも、ハンドルを目一杯きっての車庫入れでも問題ありませんでした。
以上、報告まで。
1点



12月下旬に1.8X、オーディオレスで納車のてっせいです。
購入するまでの約1ヶ月のあいだ、1300〜1500中心のレンタカー生活をしていました。そこで得た経験と今までの経験を踏まえ、
オプションを取り付けました。
(1)フォグランプ:◎
フォグランプは近場を明る照らします。夜の駐車時は近場が非常に明るくなるため、安心感十分です(ゴルフでいうところの安心感に
似ていると思います)。通常使用においても”近場が明るい”は精神的にも安定します。フォグランプは”霧ランプ”だけではないのです。
(2)ステアリングの本革巻き:人、それぞれです
RSZでは標準装備ですが、前車が革巻きだったため、今回もこだわってみました。巻くことでハンドルが太くなりましたが、
感触は良好です(テニスラケットのグリップサイズをいつもの2から3に変えた感じです)。これは好き好きだと思います。
(3)アームレスト:◎
キャンプ等の長距離ドライブが多いため取り付けました。アームレストの中には、長さ不十分、幅不十分と中途半端な商品が
ありますが、ストリームのは大満足です。
(4)ディスチャージヘッドライト:◎
迷わず選択しました。明るくて安心感十分です。
(5)モデューロのロアスカート・サイド:人、それぞれです
サイドをぶつけた場合、構造からして交換は広範囲にわたります。修理代が高そうなので(15〜20万円)、保険として取り付けました。
取り付け時は左右セットですが、交換時は片方OKです。
(6)EXGコート:不精な方には◎
ディーラーからすすめられました(5万円)。シルバーメタリックがピカピカ。少なくとも3年間はワックス不要とのこと、期待しています。
0点

まぁ、ついでかもしれませんが、シフトノブも革巻きにすると手触りグッドです。
書込番号:5824323
0点

てっせいさん
私も来年早々Xが納車されます。
当初、本皮ハンドルカバーを付けようと思ったのですが、Dの人に「ガバガバするかも」と言われ躊躇しています。
てっせいさんのはこの本皮ハンドルカバーでしょうか?
もし、そうでしたら使用感はどうでしょうか?フィットしていますか?
書込番号:5825909
0点

ルミエールさんへ
当初、本皮ハンドルカバーを付けようと思ったのですが、Dの人に「ガバガバするかも」と言われ躊躇しています。
⇒まず、装着する前にディーラーさんに相談しましたら、次の回答でした。
”ちょうどよい太さになりますよ”、ということで、安心してつけました。
では結果ですが、次のとおりです。 ”ピタッと完璧に装着されています”
”ガバガバ”は、装着者の技量の問題と思われます。
もし、ガバガバになるならば、オプションとして売り出さないでしょう、ホンダの名にかけて。
したがって、太さが太くなること以外、安心してオーダーしてください。
書込番号:5826586
0点

みちとも(☆o☆)さんへ
シフトレバーまで革巻きにする資金がなくて、したかったのですが、断念しました。
前車がハンドルは革巻き、シフトレーバーは非革巻きだったので、違和感はありません。
両方、革巻きだと気持ちいいのでしょうね、うらやましいです。
書込番号:5827795
0点

てっせいさん
確かに、皮まきシフトノブ、1万円は高いです。しかも工賃までとりなさる。
せっかくですから、標準か、ハンドルカバーとセットにしてくれたらいいのにね。残念。
書込番号:5828111
0点

この話題、思わず喰いついてしまいました。
やはり本革ハンドルカバーは、予想通り若干太くなって良い感触になるんですね!
ああ、やっぱり付けたいなぁ…。ノーマルのハンドルは納車直後ということもあって、どうも滑ってしまうんですよねぇ。
しかし工賃がエラく高いんですよね…。これなら、ヤフオクに出品されているRSZのハンドル買って、ディーラーで交換して貰っても大差ないんじゃないか、と思えるくらい…。
ちなみにてっせいさんの場合、工賃はお幾らでしたか?又、もし自分で付けるとしたら、かなり大変そうでしょうか?
おまけに本革シフトノブ、これも付けたいなぁ。今のところ、3月の誕生日に自分へのプレゼントとして両方を画策中です。それまでにお小遣いを貯めねば…。
書込番号:5837002
0点

shinya0319さんへ
本革巻きは工賃込みで17,850円(税込)でしたよ。
工賃は取付時間1.0hで、8,400円(税込)ってことでした。
自分での取り付けは、取付前のモノを見てないので、判断し兼ねます。
書込番号:5837630
0点

革巻きハンドルにするなら、こういうの有りますよ
http://www.atc-int.co.jp/atc_volante_cover/avc_info.htm
自分で縫いつけるんですけど・・・・
書込番号:5853792
0点



待ちに待ったクリスマスイヴの今日、やっと納車されました。
第一印象はスカットルの前の巨大なマスがグラマーだなぁーということでした。これまで乗ってきたホンダ車はスカットルの位置が下がっていて、ボンネットの見切りはともかく、視界が広かったという記憶がありました。UC1はずいぶん上がっているなと思いました。
はやる心を抑えつつ、恐る恐る下道を60Kmほど走ってみました。本当に静かにスムースに回るエンジンですね。低速トルクも思っていたよりは豊かに感じました。慣らしが終わった後の高回転のパンチのある回りが楽しみです。
この板で皆さんが気にされていたことへの印象は以下です。
@異音
コンソールもドアサッシもサンルーフも今のところ異音無しです(良かった!)。ダッシュボードの下あたりでたまにカプラがカチカチ当たる小さな音がしているような気もします。
Aアイドリング時の振動
全く気になりません。これまで乗ったホンダ車のなかでも一番アイドリング時の振動が少ない(無い?)ように感じます。
Bワイパーの挙動
皆さんから不評ですがまだ経験できていません。雨滴検知機能楽しみです。挙動不審なら間欠式に変えてしまおうと思っています。
Cオーディオの音
好みが分かれるかと思いますが、聞きなれたCD・MDを聞く限りでは今のところ不満無しです。まだ運転で緊張していてじっくり聞く余裕がないのかもしれませんが。。。
Dスマートキー
ロックをはずさなくてもドアもトランクも開くのは便利ですね。ただキーそのものがかなり大きく重たいのは気になります。でも電池切れの時の対応で、従来型のキーがバックアップで使えるというのは安心感があります。
その他
ナビ連動ETCを付けたのですが、これまで使っていたカードもディーラーのカードも認識せず、一度も使わずして交換の浮き目となりました。年末年始にETC無しは厳しいですね。
平均燃費と瞬間燃費を同時表示が出来るようになったところで今日のインスパイアとの戯れはおしまいにしました。明日から仕事が手に付かないかも。。。(笑)
internaviのPCカードがどうなっているのか良く分かりません。これって初めから車に搭載されているのですか、それとも自分で調達してくるのですか。まだマニュアルも読みきれておらず未知の世界です。
今日がインスパイア若葉マーク初日ですが、先達の皆さん色々教えてくださいね。私も気が付いたことはジャンジャンアップさせていただきます。
宜しくお願いします。
1点

たらパパさん、納車おめでとうございます。
インスパイアはあまり売れていないようですが(購入したてなのにすいません・・・)なぜインスパイアを選ばれたのか差し支えなければお教え願いませんか。
元々ホンダ好きな私はスタイルとエンジン(可変シリンダーやレギュラーで250PSというハイパワー、燃費など・・・)で決め、他の車は一切気にならなかったくらいインスパイアに惚れ込んで購入した次第です。
ナビのPCカードは私のは初めから無いので自分で調達するようですね。
お互い安全運転で楽しいインスパイアライフを送りましょう!
今後もよろしくです。
書込番号:5803067
0点

ナカッタさん
レスありがとうございます。何故インスパイアを選んだか、質問をいただいて改めて考えてみました。
前回の車検を取ってから、そろそろ乗り換えの時期かなという思いがありこの1年半ばかり色々な車を試乗してきました。
思い出すままに、ウィンダム(今はもう日本では売っていませんが。。。)、クラウンロイヤル、クラウンアスリート(3.0、3.5)、クラウンマジェスタ、レクサスGS3.5、IS2.5、ベンツEセダン、旧BMW530、現BMW3シリーズ、ジャガーS、VWパサート3.2、レガシーB4(3L)、フーガ3.5、現スカイライン3.5、カムリ、アコードセダン、アテンザ、ハリアー3.5、そしてインスパイア。インスパイアは最後に1晩貸してもらい高速の試乗をしたのを含めて最多の5回試乗でした。
総じて3Lクラスのセダンが多かったですね。最後はクラウンアスリート3.5、レクサスGS3.5、現スカイライン3.5の4台からインスパイアを選びました。
何故。。。以前初代レジェンドクーペに9年ほど乗っていたのですが、そのイメージに一番近かったからかなぁ。。。焼けぼっくいに火がついたというやつですね、きっと。
普段は静かに騒音・雑音はなく限りなく静かに、踏んだ時は心身ともに車と一体となって駆ける、あとは感性に訴えるハイテク装備、言葉にするとこんなところがインスパイアを選んだ理由ですね。
実は『インスパイアのすべて』なるUC1が発売された直後の車雑誌を買って持っていました。発売当初から気になっていたんです、赤い糸で結ばれていたのかもしれません。
まわりにあまり走っていなくたっていいじゃないですか、自分が選んだ車なのですから。
PCカードはコンパクトフラッシュを探してきて、差し込んでみましたがまだうまく認識してくれませんでした。明日以降の楽しみですね。でも自分の登録したカーナビの目的地のバックアップが取れるというのは安心ですね。HDDが壊れても目的地情報さえあれば
以前の使用環境に戻れますからね。
あとドコモの携帯を接続してみたら、3本アンテナが立って認識は
してくれたようです。電話をしたり、インターナビへの接続はこれも明日以降のお楽しみになっています。
だらだら書いてごめんなさい。
>お互い安全運転で楽しいインスパイアライフを送りましょう!
宜しくお願いします。
書込番号:5803796
0点

納車おめでとうございます。私は前期UC−130TLに乗っております。毎日、通勤で往復60kmを乗っていますが快適ですよ。
あまり、町では見ない車ですがきっとホンダ好きの方なら満足されますよ。大事に安全運転で頑張ってくださいね。
書込番号:5805901
0点

皆さん、こんばんは
たらパパさん、最終的に4台の中からインスパイアを選んだとの事ですが他の3台は皆300PSオーバーですがパワーではなく走っている時の感覚と言うかうまく言えないですがフィーリングみたいなものもあると私は思います。
『インスパイアのすべて』は私も発売を待って即、買いに行き一通り読んだ後大切に保管し今でも時々読み返しています。
あまり見かけないインスパイアですが私もその方がいいです。
人と同じなのがあまり好きではないので街中で見かけないほうが私は全然いいです。
ですから私もたらパパさんや晴太さんの言うようにインスパイアの売れ行きは全く気になりませんよ。
>まわりにあまり走っていなくてもいいじゃないですか、自分で選んだ車なのですから
まさにその通りですね。
周りからは人気がなくても乗っている本人が満足していればいいのですから・・・
では、また・・・
書込番号:5807421
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





