
このページのスレッド一覧(全2844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月20日 21:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月20日 20:24 |
![]() |
2 | 71 | 2007年3月11日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月19日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月16日 15:49 |
![]() |
2 | 1 | 2006年12月15日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドレストへの苦情を打破すべくアイテムを発見しました!!
まだ発見しただけで、使用したことはないので効果のほどはわかりま
せんが、、、
http://www.azect.co.jp/lineup/index.htm
写真を見る限り、微妙にシートと素材が違うようにも見えますが、、、
もし、使用している方がいらしたらコメント下さい。
0点

ヘッドレストの高さは変わらないみたいですのですべての人に効果があるかは?
相対的なものなので、背中に何か敷くか、服を多量に着るか。
ヘッドレストのウレタンを抜いたという人もいるみたいですよ。
書込番号:5783236
0点



1.8RSZ、Aシルバーメタリックです。1000Km走行後の平均燃費は12km/l
です。前車はプリメーラ(二代目)Teで割に固めの足回りには慣れている方です。皆さんの書き込みには「足が固すぎる」とのレポートを読みましたが、個人的にはこれ位締まっていた方が安心します。ミニバン、Sワゴンの部類ではコーナリングは上位に入るのではないでしょうか?まだ限界まで探っていませんがポテンシャルは高いと思います。ヘッドレストの違和感については何も感じませんでした。逆に後頭部が接触して安心感を抱きます。ドアの開閉時に開きすぎるというのは実感しました。乗り降りをしやすくする為の構造上の問題ではないかとDの回答でした。ドアノブに手を添えて開く習慣をつけるといいかと思います。(後部からの強風時は要注意)パドルシフトについてはワインディングロードや高速時の追い越しに役立ちます。市街地の走行には必要ない装備ですが、ステアリングを両手で握るのがクセになり、ドライブ中の喫煙が減ったような気がします。ひとつ不満なのはオートロックですね?全ドアが車速感応式で、例えばバック駐車したい時にロックボタン解除して運転席ドアを軽く開けて確認する時イラっとしたりします。まぁこれも慣れたら何も感じないでしょうけど。あと、1.8のせいでしょうか、こう配の走りは少し辛い感じがしますがその時にはパドルシフトで固定します。OPのサンルーフもN車のようにメッシュが入ってなく快適です。7人乗車というのはまずあり得ない環境なので実燃費や使い易さを考えたら緊急で7人乗れる5人乗りのSワゴンとして考えたら非常に作りのいい車だと思います。個人的には夜のドライブがいいですね?照明が青で統一されてて気持ちがいいですね。
0点

車速感応式のドアロックはディーラーで
設定変えてくれますよ。
私はすぐに解除しました。
書込番号:5778283
0点

オートロックの設定は取説に書いてあったので知っていたですが、あれってDに頼まないとできないのですか?
自分で試してないのでなんとも、かんとも。
私はオートロックは重宝してます。始めの頃は確かに面倒くさかったです。でもスレのとおり慣れました。
書込番号:5781438
0点

IHCC装着車は自分で設定できますが、
非装着車はディーラーでしかできません。
ちなみに初回の設定は無料ですが、
2回目以降は有料になります。
書込番号:5781972
0点



16日に待ちに待った1.8Xが無事納車されました!
新車のお祓いや買い物、散髪などで土日で100Km超乗ってみての感想など…。
・パールホワイト→人によっては「白が黄ばんだ感じでイヤ」と言う方もいますが、とてもキレイ。
パッと見、一回り大きく見えます。ポリマー加工もしたのでツヤツヤ♪
・インテリア→「安っぽい」「プラスチッキー」なんて言われますが、前車の10年前のアコードワゴン
と比べるといちいち豪華で、私はかなり満足です。内装色はシックブラウンにしましたが、
とても落ち着いてていい色です。シート生地もスエード調で手触りいいですねぇ。
・MOPインターナビ→最新の社外ナビには劣るでしょうけれど、機能は必要十分だし、何と言っても
コンソールへの収まり具合が秀逸です。
サウンドコンテナもBluetoothでのハンズフリー通話もリアカメラも運転しながらの
ハンドルでの操作や音声操作もとても便利です。
面白くて無意味に音声呼出しで家族に電話を掛けたり、「暑い」「寒い」を連発して
エアコン温度の音声操作をしてました。
ライトON時は、ジョイスティック部分の周囲がブルーイルミネーションで光ります。
悩んだけれど付けて良かったー。
・セキュリティパッケージ→2.0G/RSZにお乗りの方は判ると思いますが、やはり安心感がありますね。
ドアロック後、メーターの左隅で赤ランプが点滅して「守ってるぞ」と主張してます。
この点滅、バッテリーには影響無いのかちょっと心配…。
・プレミアムパッケージ→これも付けて良かった。便利&差別化機能がいっぱいですから、1.8X買うなら
付けるべきですね。
・ディスチャージヘッドライト→明るくて満足。でも個人的には、形状はステップワゴンのHIDみたいな、
一目で判るような感じが良かったかな。
・オートリトラミラーシステム→ドアロックの状態が一目で判って便利。車を降りてロックして離れる時、
耳を寝かせて一休み、逆にロック解除した時は、耳を立てて走り出す準備をする、
という感じがいいです。
・無限ドアバイザー→やはりノーマルのバイザーより見た目がカッコいいです。
・フットライト→ドアのロック/解除時に室内灯と同じタイミングで点灯/消灯します。ライトON時にも
連動して足下を照らしてくれます。ブルーにしたら、思った通り夜はとても「いい感じ」。
全くの自己満足でしかないオプションですけど、付けて良かったです。
・最後に走り→これはもうミニバンじゃなくてスポーツカーですね!普通に走ってると静かなのに、
アクセル踏み込んだ時の加速感とそれに伴う加速音は何とも言えず、鳥肌が立ちそうな
位シビレます。XでこれですからRSZだと更に一段となんだろうなあ。燃費は街乗りばかり
だったせいもあって、9〜10kmと言ったところでした。
不思議と2日間で新ストとは一度も出会わず。旧ストやWISHとはたくさんすれ違い、
その誰もが注目しているような気がしたのは単なる自意識過剰ですね。
プチドレスアップとして、ネットショップで安く買っておいたアルミ削り出しクロームメッキのエアバルブ
キャップと、ナンバープレートボルトを付け、室内灯の前後をこれもネットで安く買ったLED球に替えました。すごく明るくなって満足。
後は、やはり皆さんが言われるようにリアビューがちょっと寂しいですね。リアウィングだけ付けようかな…。
長くなってしまいましたが、ストリーム大満足です。ホントに買って良かった。今のホンダ車の中では一番じゃないですか?
末永く乗ります。これからのストリームとの生活がとっても楽しみです。
0点

皆様こんにちは。この週末もこちらは良い天気でスト日和でした。
csrbさん、ドアミラーカバー取付けが大変なんですか?車内に引き込んでウィンカーの線に噛ませて、と色々しないといけないんでしょうね。う〜ん値段も高いし、まだまだ様子見ですねぇ…。
それにしてもcsrbさんの旦那様、「みんカラ」の方を見ると高いバルブやデイライトを買われていますね〜、羨ましい。
今回のカスタマイズとしては、ウィンカーのクロームメッキバルブは届かず先延ばしになり、ハイビームのバルブをホームセンターで買ってきた980円也の物に交換しました。バルブの色が青いので昼間は外から青く見え、点灯すると純白かつ純正よりも明るくてなかなか良いです。そうそうハイビームは使わないのでどちらかと言うと見た目重視でしょうか。
それから、以前にうまく言ったら書きますと書いた事をやりました。
それは…、1.8XのステアリングをRSZの本革巻ステアリングに交換、という暴挙!に出てしまいました、それもDIYで…。
ヤフオクに出品されていた物を落札し、土曜日に届いたので実行。それまでにネットでステアリング交換の情報や方法を熟読し備えていましたが、やはりエアバッグユニットの取り外しは怖かったです。
音声操作のスイッチも付いているし結構大変かな?と思ったのですが一体になっていて、基本的にネジを外して付け替えるだけで済みました。エアバッグとホーンのコネクターを外す時と元通りに納める時が一番手間取りましたが、同じ車種なのでセンター合わせも楽で、正味1時間半の作業でした。
完了後センター確認の為に走ったら、手に吸い付く感じで「やっぱこれこれ!」です。ますます運転するのが楽しくなりましたー♪
危惧していたバッテリー端子外しによる各種設定のリセットやエアバッグの暴発も起きず、我ながら大満足!のカスタマイズでした。元々いずれ本革ハンドルカバーを付ける予定でしたけれど、カバーの値段+工賃に3千円ほどプラスで入手出来て結果も満足なので良しとします。その分予定外の出費で小遣いは減ってしまいましたけれど…(泣)
思ったより簡単ですが、本革シフトノブや無限バイザーのように簡単にお薦めは出来ないです。X/Gにお乗りでやってみようという方はあくまでも自己責任で、ということでお願いしますね。
またまた長文になってしまいました…。
書込番号:5961336
0点

たあぴぃさん、三連休に間に合って良かったですね!
ブレーキランプもボンネットのゴミも満足のいく対応をして頂いたようで、良いディーラーに当たりましたね〜。用品も値引きしてくれるようですし(これは羨ましい…(泣))。
本革シフトノブは「たまらん!」でしょう?(笑)やはり本革というのはなんというか、男の本能を呼び覚ますものがありますねぇ。もっと撫で回しまくって早く馴染ませなければ。
書込番号:5963424
0点

shinya0319さん
ハンドルの交換手術?、無事終了してよかったですね。これで、ハンドル、シフトノブと本皮になって、見た目もさわり心地もバッチリですね。
>その分予定外の出費で小遣いは減ってしまいましたけれど…(泣)
その気持ち痛いぐらいわかります。
でも、悲しいけど、やめられないんですよねぇ。(笑)
懐具合が寂しいですが、サイドミラーカバーが気になる今日この頃です。
書込番号:5964179
0点

shinya0319さん。
すっ、すごい。
ハンドル交換なんてとてもDIYではできない。今の車、エアバックついてるし・・・
たあぴぃさん。
車、直って良かったですね。
これから、また楽しいスト生活。
書込番号:5970283
0点

みちとも(☆o☆)さん
私も遥か昔、エアバッグなど付いていない軽のハンドルを交換して以来でしたので、もうヒヤヒヤでした…(汗)それだけにうまくいって喜びもひとしおですよ〜。同じスト用なので当然ですが全てがピッタリ収まって大満足です。
今日は帰ってからウィンカーバルブをクロームメッキの物に交換しました。
届いたバルブは台湾製で非常にインチキくさい物でした。まず普通のバルブなのに「高輝度LEDを使用」なんて書いてある…。しかもご丁寧にLED特有の「LEDには+と−がありますので…云々、点灯しない場合は端子を左右反対に取付け…云々」とまで書いてある。まさか本当にLED?と思い電灯に透かして見ると、やはりタダのバルブでした。まるっきり他製品の説明のパクリですね(笑)
そして台湾や韓国などで見かける怪しい日本語炸裂(「め」が「ぬ」だったり、「る」が「ゐ」だったり…)の説明書きでした。
さすがに不安になり、書かれていた会社名でGoogleで検索してもヒット無し。この時点で「取り付けて点灯しなくても何ら不思議ではない」という結論に達しました。
まずサイドウィンカーに取り付けると無事点灯、良かった!外観もスマートになりました。これは満足♪
次にリアウィンカーですが、リアランプの取り外しに一苦労。何とか外れ、交換しようとしたら何とバルブの通る穴よりもバルブの外周の方が大きくて入らない!この時点であえなく失敗となり、即座にそのままオークションへ出品となりました。同じT20型のバルブなのに…(泣)。仕方ないので今度オートバックスで又買ってきます。リアランプの外し方も判ったし。
私は岡山県在住なんですが、今度の3連休は滋賀県に住む弟のところへドライブがてら行ってみようかと計画しています。初の遠出、楽しみです。雪が降らなければいいなぁ。
書込番号:5971310
0点

shinya0319さん
おはようございます。
バルブ交換(自称LED)(笑)お疲れさまです。
電飾的になってきましたね。クリスマス頃にはサンタが輝いてたりして・・・
さて、今朝のインプレッション。
今朝はとても暖かく、外気温8度C。これはいけるはずと思い、ヒーターオフ。ウィンドオープン。
朝の冷たい風を受けながら(i)VTECのエキゾーストノーズを響かせて、タコメーターはきっちり吹け上がり(エンジンブレーキ)、5000rpmオーバーをマーク。(笑)
タイヤもしっかりグリップ。今日も快調。
やっぱりこの車いいな〜。
早く、毎日窓を開けて走れる日がこないかな。
と思いながら、そういえば今回はSOHCだったな〜。燃費重視のiVTECのバルブの交換タイミングは何回転?
でも、エンジンブレーキ時しか高回転を使わないからあまり関係無いか・・・とも、思いながら職場に到着。今日もがんばろっ(ボソッ)
書込番号:5972037
0点

本日こちらは、曇り後小雨の天気でした。でも週末に降らなければ良いです。
最近、昼間は暖かくなって来ましたけど、それでも朝晩は寒く駅まで自転車通勤の身にはこたえます…。
そうですね。冷房も暖房もいらない5〜6月、窓全開で走ると気持ちいいですよね。前車ではサンルーフ付きでしたので、それもオープンすると本当に気持ちの良いドライブを楽しめました。ストでは初めての春夏、出掛ける楽しみが増えそうです。
本日、安いデイライトでもないかな〜と思ってネットで探していたら、楽天のお店で実勢価格10,000円のところを税込み1,999円なんて激安のものを発見!思わず買っちゃいましたよー(笑)片方にLED15個使用していて、ポジションランプ点灯時はLEDが減光する、というなかなかの代物。来週末には取り付けてみようかな。うまくいきましたら又報告します。
書込番号:5978352
0点

デイライト。欲しい。1999円なら絶対に欲しい。
ストリームの契約時にも営業担当者と話をしてたのですが、ストリーム用がなくて断念してたところです。
楽天のお店か〜まだネットで買い物をしたことはないのですが、そろそろ躊躇せずに踏み込んだ方がいいですね。
書込番号:5979791
0点

こんにちは。
今日はストに買い換えてから初めてのプチドライブでした。
その間、新型スト5台に遭遇しました。
あまり見かけていなかったのですが、
ここ数週間で急に増えたように思います。
別スレの書き込みで判明したフットライト(助手席側が光っていなかったんです)が無事点灯しました。
夕方になって以前注文していたシートカバーも届きました。
ベレッツァ(http://www.bellezza-cs.com/)のものです。
装着するのが大変みたいです。
ヘッドレスト部分だけでもかなりの労力でした。
今月の週末は全て予定が入っているので全て装着するのはしばらく後になるかも。
みちとも(☆o☆)さん
以前、サンシェードのことを書かれていましたが、
みんカラを見ていたら、樹脂製の挟み込むタイプのものを取り付けている方がいました。
譲っていただいたもの、とのことで詳細不明でしたが良さげでした。
車検ははずさないと通らないみたいですね。
shinya0319さん
デイライト、ずいぶんお買い得でしたね!
うちの旦那様はなんだか散財してるみたいですよ(^^;
でも本人が気に入ったものでないとずーっと後悔するのでしょうし
妥協のラインが難しいですが、まぁしばらくは好きにさせておきましょう(笑)
shinya0319さんのストもいつか見せて下さいねー♪
書込番号:5985942
0点

みちとも(☆o☆)さん
ネットでの買い物は私は特に抵抗がありませんので、良く利用しています。幸い今までに事故や詐欺等に遭ったこともないですし。でも簡単過ぎてついつい余計な物まで買ってしまうんですよね〜(笑)
csrbさん
私の場合、少ないお小遣いの中から何とか安くて気に入った物を探して買うのが趣味のようなものでして、掘り出し物が見つかった時は嬉しいですね〜。失敗もありますが、そんな時はオークションに出品して少しでも元を取っております。
土日と弟のところに行って来ました。2日共雨が降ったり止んだりであんまり天気は良くなかったのですが、初の遠出で良い慣らしになりました。
ずっと高速でしたが、行きは気分に合わせて適度に追い越し車線を走ったりして、ストの走行性能を再確認。それでも燃費計では平均14.9Km/Lという数値でした。高速だとやっぱり伸びるなぁ。
帰りはうって変わって、走行車線を90〜100Kmで巡航しながら常に「ECO」が点灯するように意識して走行。帰ってみたら平均15.8Km/Lでした。すばらしい!
片道3時間半ほどの高速ドライブでしたけれど、車内は静かだし疲れる事も無く快適なドライブを楽しめました。もちろん本革のハンドルとシフトノブがその気持ちをいっそう高めてくれたのは言うまでもないですね〜。
改めて「この車、ホント良いわ〜!」と惚れ直した2日間でした。
高速走行と雨で汚れたし、明日晴れたら洗車してあげよう♪
余談ですが、弟の家のお隣さんが、私と全く同じパールホワイトのストでした。私のと並んで駐車していましたが、複雑な気分でしたねぇ。きっと相手もそうだったに違いありません。そのお隣さんちの男の子が「同じストリームだ!」と騒いでおりました(笑)
書込番号:5990028
0点

最近、本当に「契約しました!」の書込みが多くなりましたね。男女問わずストリームのユーザーが増えるのは、嬉しいことです。恐らく書き込まれていないユーザーさんもたくさんいるんでしょうね。
それに人気ランキング1位ということは、一体何人の方がご覧になって購入の際の参考にされているのか…、それを考えると書き込む内容やマナーにも気を付けないとなぁ、と改めて思うこの頃です。
今日はデイライトの取り付けに挑戦しました。と言っても実際の取り付けは来週に回して、電源をどこから取るか、と必要な部品、用品の手配で終わりました。
電源はヒューズボックスから取ることにし、先週買っておいた検電テスターで調べて1番と15番を使うことにし、早速ヒューズ電源を買いにオートバックスへ。ところが売切れ(泣)赤色の延長ケーブルも売切れ…。仕方なく別のオートバックスへ行ったらヒューズ電源はあったけれどケーブルはやはり売切れ…。取り敢えず家に帰って、接続のテストだけやりました。
ちょっと不安でしたが、狙い通りイグニッションONでデイライトのLEDが点灯、片側15個だと相当明るいです。そしてスモールライトONでLEDが減光、う〜ん、すばらしい(笑)満足して本日はこれにて終了としました。電装系のいじりは初めてですけど、結構楽しいものですねー。
それから、リアウィンカー用のクロームメッキバルブを買ってきたのでそれも付けました。後ろからオレンジ色が見えず、見栄えがスマートになって満足です。
来週こそはデイライトに挑戦!問題は車内へのケーブル引き込みだなぁ…。
ブログのような書込み方をしてしまっておりますが、週1回ですので、皆さまお許しくださいませ…。
書込番号:6018493
0点

shinya0319さん、こんばんは
初の長距離ドライブが快適でよかったですね。更に本皮のハンドルとシフトノブを付けたおかげで、快適性がアップするとは・・
恐るべし、本皮ですね(笑)
私は、片道100km以上の長距離ドライブはまだしたことがないです。せっかくETCも付けたので、長距離ドライブには行きたいのですが、いかんせん、重度の花粉症なもので・・・
ですから、本格的なドライブは4月以降ですね(悲)
ほんと、「契約しました」の書き込み増えましたね。また、みなさんの値引額、スゴイですねぇ。羨ましい限りです。
最後に色々と電飾系いじってますね。この分野はあまり興味がなかったのですが、shinya0319さんのコメントを読むと興味がわきますねぇ。
私も簡単な物から始めてみようかなぁ。
書込番号:6019101
0点

たあぴぃさん、こんばんは。
私もストで初めてETC付けたんですが、便利ですねぇ。割引やマイレージサービスもあるしもっと早くに付ければ良かったです。
先週弟の所へ行った時に、弟がセットアップだけして貰ったETCをネットで購入して自分で取付けていました。取付けが終わった後に試運転で高速をちょっと走ったんですが、ETCレーンのバーがちゃんと上がるか、ものすごい不安でした。レーンに突っ込んでいく時、2人して「うぉー!?」って叫びましたよ(笑)
私もアコードワゴンの時は一切何もいじらなかったんですが、今回のストは何だかすごく惚れ込んでいて、色々といじりたい!という気にさせてくれます。要するに高価なおもちゃが手に入った、ということですね(笑)どんどん愛着が湧いてきてます。
デイライトの他にも計画していることがありまして、これもうまくいきましたら報告致します。
たあぴぃさんは花粉症なんですね。私も去年あたりからちょっとその気が出てきています。
では、電飾系への興味の手始めとして、こんなのはいかがですか?空気清浄機も付いていますし花粉症にも良いかも(笑)私はちょっと…、という感じですけれども(笑)
http://www.rakuten.co.jp/zenpou/1380402/1380405/
ちなみに私のデイライトもこちらで購入しました。
書込番号:6020055
0点

皆様、こんばんは。
日に日にストユーザーが増えていって嬉しい限りですね。一度皆様ご自慢のストを見てみたいものです。
さて今週取付け予定だったデイライトですが、また先延ばしになりました。減光時にLEDが1個だけ消えそうな程暗い状態だったので、購入したショップに連絡したところ交換してくれることとなりましたので。
その代わり又ヤフオクで新たな物を入手しました。その出品者さんはRSZ納車時に無限エアロを付けられたのでしょう、取り外したホワイトパールのフロントバンパーとフォグランプの周りの取付け部品がセットで出品されていました。X/G用のフォグランプの周りは黒で、どうもそこだけ浮いて見えるのが気になってて、ずっと探していたんですよね。開始価格のままの5,000円という格安で落札でき、昨日届きました。
早速今日フォグランプ部の交換に取り掛かったのですが、これがネジが見えないところにあって四苦八苦、30分位頑張ったのですが外せず、観念してディーラーに持ち込んで取り替えて貰いました。RSZと同じようにボディと同色になって見た目とてもスッキリで、これまた大満足♪。グリルがノーマルだと、RSZとは又違ったカッコ良さです。
営業マンにも「良い買い物しましたね!」って言われてしまいました。バンパーの方は予備です。これでどれだけコスっても安心です(笑)但し箱が大人一人楽に入れる大きさなので、保管場所に難儀してます(苦)
実は同じ方がRSZのグリルも出品されており、ついついそちらも落札してしまったんですよね(笑)。これもしばらくそのまま保管です。
今日サービスマンにエンジンルームから車内への配線引込み方法を確認してきたので、来週こそはデイライトに挑戦予定です。
書込番号:6047225
0点

毎週毎週shinya0319さん のストリーム進化していいですねぇ。
とりあえず、私のストリームは小休止=金欠です(笑)
最近、ストリームとすれ違う事が多くなり、今日も3台とすれ違いました。
その1台を私が「RSZだ」と言ったら、奥さんが「グリルがメッシュじゃないので違うよ」と言い返してきました。更に「グリルはRSZじゃない方がかっこいいね」なんて言うもんだから、びっくりしました。うちの奥さんもストリームに染まってきました。(笑)
ぱっと見はRSZだけどグリルがXやGだと奥さんが言うとおり、一味も二味も違ってカッコイイですね。
書込番号:6047954
0点

おはようございます。
久しぶりにこちらを覗いてみたら、また色々書いてありますね。
続けた方が良いと発言しておきながらあまり見に来ずにすいません。
本当に「契約しました。初書き込みです。」から始まる口コミが増えましたね。
また、口コミ数の伸びも非常に速いですね。ちょっと覗かないとスレッドが一気に増えてて携帯で読むのが大変です。(笑)
さて、ストは非常に快調で燃費計の数字もだんだん良くなっています。燃費を考慮した乗り方と車の機械各所にアタリがついてきたのでしょうか。
私は給油の際に20リットルずつ給油するので満タン法での実燃費は分かりませんが・・・
shinya0319さん。のRSZフォグアタッチメントの謎がここを読んでとけました。
なるほどヤフオクですね。
書込番号:6057343
0点

皆様、こんにちは。今日はこちらは一気に20℃を超える暖かさでした。窓を開けて乗るととても気持ち良かったです。
デイライト、ようやく取付け完了しました。土曜日にまず配線の引き回しを行い、日曜日に実際に取付けました。合わせて4時間位でしょうか。
エンジンルームから車内への配線引込みは、サービスマンの助言通り右フロントフェンダーを通してドアが収まる部分まで引っ張って来て、パッキンを浮かせて車内へ通しました。
一番苦労したのはライト本体の貼り付けですね。両面テープ一発勝負なので、左右対象かつ正面を向くようにかつ見た目のバランスの良い所へ付ける為に、仰向けに寝転んで定規やマスキングテープを駆使してガイドを用意し、何とか良い感じに付けることが出来ました。苦労した甲斐あって仕上がりにはかなり満足です。なかなかに明るいし。
しかし外装品は運転中は自分で見ることが出来ないので、「ちゃんと点灯してるんだろうか?」とか「もしやポロッと取れたりしてないか?」とかすごく気になりますね。車を止める度に前に回って取れてないか確認してました(汗)
それから、これは賛否両論あると思いますが、MOPナビで走行中にTVが見られるようにするコネクターをヤフオクで入手して取り付けました。「みんカラ」を参考にセンターコンソールやらメーターパネルやらをバキバキ外して、元に戻せるかどうか非常に不安でしたが何とか出来ました。ナビ本体の引っ張り出しは本当に大変でしたが…。で、停車中のままブレーキ踏んでDレンジに入れてもTV画面が消えない事を確認、作業終了です。連れは非常に満足の様子です。私が一人で乗る時は音楽しか聴かないし、運転者は私しかいないので、これも家族サービスの一つでしょうか。
さて、車いじりも取り敢えずこれで一休みです。後はテールゲートスポイラーとアルミホイールかな?スポイラーは夏のボーナスで買う予定ですが、熱が冷めないうちにCカードで夏のボーナス一括払いで買っちゃおうかなー。
書込番号:6074575
0点

shinya0319さん。
こんばんは。
5775688が記憶にインプットされ、アナログに毎回検索しています。
携帯電話の閲覧はこれだから面倒です。
さて、デイライトの取り付け。お疲れさまでした。
無事に取り付けが出来たようで良かったです。
なんでもそうですが、DIYでやると安上がりで良いですね。部品の調達も安く済ませてありますし。羨ましいです。
走行中TVまで・・・。shinya0319さんの場合、テレビを見るより、取り付けられる部品は自分で付けたいという衝動から取り付けたのが感じられます。
そこで、電装品をたくさん取りつけた(または、取り替えた)shinya0319さんに質問です。ナビ付きの車両でしたので元々良いバッテリーが付いてる(?)と思いますが、消費電力はトータルで増えた計算になりますか?(LEDに交換した箇所はワット数は減ってる?)
バッテリーへの負荷はいかがでしょう?電圧計の設置は検討されてます?
というのも、他のスレッドにエンジン始動不良の書き込みもありますし、私の場合、サブウーハーを設置して音量アップまた、アンドリングストップを心がけ(通勤で毎日同じルートを走ります。5秒以上の停車になる箇所はエンジンストップです。往復1時間10分、25キロメートルの走行でセルモーターを15回くらい回してます。)ていますので、バッテリーが心配です。
アンドリングストップを心がけてもバッテリーが死んでしまっては何にもなりません。
shinya0319さんに聞くのも変かもしれませんが、消費電力のことで少しでもバッテリーについて気にかけていることがあればと思い、質問させていただきます。
以前、テールゲートスボイラーのランプはLEDですとお伝えしましたが、見た目そうだろうと思い、お伝えしてます。いよいよ購入を検討されてるようですので、念のためDに確認して購入していただければ幸いです。
テールゲートスボイラーをつけてるストリームは私の福岡の生活圏ではマイスト以外他に見たことがありません。
数少ない私の差別化になってますのでリアビューが一新しますのでお勧めします。
夏のボーナスでモデューロのテールゲートスボイラー。
追加で冬のボーナスでモデューロのロアスカート(リア)。
また、いらんこと(博多弁?)いっちゃいましたね。(笑)
ボディも私と同色のパールですので自信をもってお勧めします。
明日は日曜日、おやすみなさい。
書込番号:6099744
0点

みちとも(☆o☆)さん、こんばんは。
本日は東京出張で移動日。東京転勤時の友人と旧交を温めてホテルへ戻って参りました。
バッテリーはそうですね、1.8LのMOP付きですから2.0Lと同じ36Ahの物を積んでいますね。
色々と電装系をいじりましたけれど、LEDに替えた物が多い分、消費電力の総量は微量ながら減ってるのではないかなぁ、と思います。
又、乗るのは週末のみで土日合わせても100kmも走らず、アイドリングストップも全く意識した事はないですが、エンジンは毎回一発で掛かりますから、特に問題は無いようです。
全然参考になっていないですね。すみません。
走行中TVを見るコネクタを付けたのは…、仰るとおりですねぇ。自分で出来る事は自分でやりたかったのも勿論ですけれど、本来の目的よりも、パネルを外して中を見てみたいという気持ちと、挑戦してみたいという気持ちの方が大きかったもので…。ステアリング交換もですが、リスクが高いことは承知していますが欲求を抑えきれませんでした(笑)
本日ホテルに早めにチェックインして、時間潰しにストのHPでモデューロエアロのフィッティングを色々試してみました。
テールゲートスポイラーは勿論ですが、ロアスカートもいいですねぇ。この2点でリアがグッと締まりますね。ホントにいらんことを(岡山でも使いますよ)教えられました(笑)
こまごまとしたカスタマイズはそろそろ終わりで、次からはいよいよ大物ですが、まずは先立つ物が…です…。
書込番号:6104308
0点

shinya0319さん。
こんばんは。
東京主張お疲れさまです。土日に大変ですね。
さて、バッテリーの件。ありがとうございます。
私も一度でエンジンがかからなかったことは一度しかありません。セルを回す時間が短かったのでかからなかったようです。
一応、気にしながらアイドリングストップを心がけてみます。
ちなみにアイドリングストップは効果が結構あるようで、燃費計の値で9.0(心がける前)→10.3(心がけ後)に向上しました。
私の使用環境が特にそうさせるのだと思います。1時間10分で25キロメートルしか走らないのだから、走行中の平均時速が40キロメートルだとしたら、止まってる時間は30分強。時速30キロメートルでも20分。その時間をアイドリングしてるか、エンジンストップしてるか、で随分差が付くようです。
渋滞区間(2キロメートル10分くらい)ですから、まぁ、なんと信号の多いことでしょう。
さて、リアビューの件ですが、スボイラー2点で10万円くらいですよね。こういうのもヤフオクで安く手に入るものでしょうか?
リアビューなので、車をとめて後ろからみないと分からないのがとても残念です。
前や横は走行中も運転席から街の中の様々な写り込みで見えるのですが・・・
書込番号:6104410
0点



1.8RSZを購入して2か月となります。RSZかXとで迷っての購入。結局スタイル及び装備(パドルシストなど)からRSZに決定。
RSZの走りは非常によいと実感。ところがどうしても足が硬く、家族からも乗り心地悪いの評価。路面の凹凸を忠実に拾う足に自分も多少腰にきていた。
そこで、1.8X用のスプリング及びショクアアブソーバにセットで交換。前後のスタビライザーはRSZそのまま。コレが大正解。しっかりした足に、非常に乗り心地が向上し大満足。
小刻みな突き上げがなく非常にしなやかな足になった。
コーナリングマシンのRSZからすれば邪道かな。
でも日本の一般的な道路には、こちらの方があっていると思う。
コレってRSX仕様かな。
0点

そういうのもありなんですね。この際だからホンダさん、RSZとG/Xの中間モデル出しちゃえばいいのに。GSZ/XSZみたいな感じで。
書込番号:5766672
0点

ルウイさん。
私もRSZの固さを何とかしたいと考えています。
良かったら、サス交換の費用など教えていただけませんか?
書込番号:5771979
0点

ルミエールさんへ
サス交換の見積もり費用は12万。部品費と工賃込みです。多少の値引きをしてもらいましたが。
実は、サスを交換する前から、タイヤはXと同じタイヤにしています。サス交換した後、様子を見てタイヤは元に戻す(RSZ標準)予定です。
サス交換後は、腰の痛みはなくなりました。
書込番号:5772526
0点

でもこのごつごつ感がRSZなんですよね〜
私はこれが好きです。
いかにもスポーティな感じで・・・
書込番号:5780318
0点



車を外見でしかみないこの僕が初購入した車がスト(シルバー)でした。 T社のObいこうと思ってましたが街でストを見て決定。
外見もカロの楽ナビを付けた内装もめちゃ2かっこよいです!!
でも今一番気にいってるのがアクセルめいっぱい踏んだ時のプオォォォーーーンてなかっこいいエンジン音とその音にマッチする加速です。更にカッコヨクするためテールゲートスポイラーを付けようと思ってますv 白・黒・クールアンバー・赤のストもカッコイイよね!
0点

チャーイさん。はじめまして。
とっても気に入ったようですね。
テールゲートスポイラーとロアスカート(リア)をつけるとさらにかっこよくなりますよ。無限でも、モデューロでも。
スポーツマフラーはお好みで・・・
書込番号:5765841
0点



現在タイヤは12インチですが もうすぐ14インチにします。
カラーから、5ドア 室内空間の広さなど どれをとっても
気に入っています。
ただ、不満を一つ上げるとしたら、バッテリーチャージの時など
とても、ボンネットの構造が複雑すぎて 自分では出来ない事かな?
ターボなので、高速でも普通車と対等に走れる素晴らしい車です。
1点

そうですねバッテリーとヘッドライトのバルブ交換は大変そうですね。
こちらはノンターボ・5MTですが思っていた以上に快適です。
高速の上り坂はぐんとスピードが落ちますが・・・
軽でありながら大人4人が快適に乗れて荷物も沢山積めて燃費が良く長距離走行も楽です。
まさにスーパーカーですね。
174センチの私にはシートがフィットしないので昨日レカロに替えました。
今日のドライブが楽しみです。
前車が黒でスリキズが目立ちいやな思いをしましたのでパールホワイトです。
書込番号:5760631
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





