
このページのスレッド一覧(全2844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月29日 00:11 |
![]() |
1 | 7 | 2007年1月15日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月12日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月14日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月5日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月25日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今シーズン初めて雪道をNEW CR-Vで走りました。
前の車(平成9年式CR-V)と比べて、とても操作しやすくなっていると感じました。
出だしもブレーキも快調です。
なかでも予想外だったのは、親水ヒーテッドドアミラーです。
北海道の寒さはまだまだ序の口ですが、ヒータースイッチを入れてまもなくミラーに付いていた雪が落ち視界良好!
これからの冬道運転が楽しみです。
0点

NEW CR−Vを検討しています。
雪道での4WDはどうでしょうか?
前輪が滑った際の後輪への駆動伝達にタイムラグは
感じられますか?
お教えください。
書込番号:5676519
0点

私は前もCR-Vだったのですが、今回のはタイムラグを感じないぐらい素早くつながる感じでした。
マニュアルなら緊張する程度の坂道発進はまだ経験していませんが、ストレスなくスタートできる気がします。
また、平地ですが少し強引な急発進を試みてみましたがTCS+横すべり抑制(VSA)がうまく機能してくれたのか安定した発進ができました。
ただ、横すべり抑制とかABSが働いている時の音がうるさく感じました。
本格的な4WDではありませんが雪道などを走る程度なら充分だと思います。
書込番号:5678166
0点

ドリクマさん、お返事有難うございます。
またお聞きしたいのですが、実際の燃費はどのくらいでしょうか?
正直、アウトランダーと迷っております。
書込番号:5689421
0点

くーうにゃんさんへ
燃費について
走行条件:毎日、通勤で使用
片道30km程度を
朝は高速(10〜15分)+一般道(30分) 合計40〜45分
夜は一般道を50〜60分走行
アスファルト舗装道(ほぼ平坦)
※雪道は22日の帰り道だけでした。
これで実際9.5km/L前後です。
休みの日に遠出した時(片道200km)は、12km/Lは超えていました。
※少し丁寧に走ってです。
納車された時は、エンジンをかけっぱなしで車とかナビの調整?勉強を何時間もしていたりしたので、9.0km/L程度でしたが、その後は安定というより少しずつ伸びている気がします。
10km/L弱までは行くような気がします。
ただこの状態と冬の雪道では変わってきますが・・・・。
書込番号:5691048
0点



Cタイプに乗り始めて丁度1ヶ月。走行距離も丁度1000q。最初のガソリン給油時に燃費を計測したら、何とリッター当たり19qでした。通勤は峠を登ったり下ったりで平面走行が少ない道なのに、この燃費は特筆ものです。ガソリン代が高騰しているだけに、この想定外は大きな喜びです。皆さんの燃費はどうですか?
0点

アップダウンだけですと案外平均となるので、それよりも距離、信号などのSTOP&GOの状態とか運転の仕方とかにもよるのでしょうけど。通勤日数を約20日と想定して一ヶ月で1000キロ・・片道25キロくらいでしょうか?
通勤時間使用という条件ではかなりいいと思いますよ。
ドノーマルでも100キロを超えるドライブをすると20オーバーなんてこともありますよ〜
書込番号:5663641
0点

ライフは使用状況・運転の仕方によってかなり燃費に変化のでる車だと思っています。
私が今までに20000キロ走行した中では最低で12キロ。最高で21キロでした。
平均しては約15キロといったところです。
通勤で19キロですか。条件の良い通勤と考えてもかなり良好な燃費ではないでしょうか。
俗に言う「当り」かもしれませんね。
書込番号:5663963
0点

Fの4WD(カタログ値18KM/L)で郊外を走ると19KM/L(エアコンOFF)でした。街乗りは約半分・・・10KM/L位です。
書込番号:5686761
0点

以前、琵琶湖を一周した時に23km/lでした。
琵琶湖大橋の横で満タン給油してリセットしてから
ぐるっと1周して琵琶湖大橋に戻ったんですけど、
渋滞もあまり無くてグングン伸びていきました♪
普段の平均は16、7km/lぐらいですが
たまに主人が運転すると下がっちゃってます・・・。
書込番号:5737630
1点

初代ライフ、360ccは、19〜20kmでした。
初心者の頃、対向車、おばさん4人乗りの軽と、細い道で、すれ違い。
僕は、迫力に押されて、左に寄りすぎ、どぶのなかに。
落ちたわけでは、ありません。脱輪です。。。
何がおきたのか?おばさん、4人が降りてきて、驚きました。
1人が、運転手です。なんと、車持ち上げてもとの道に。
18の頃です。燃費は昔からよいと。
書込番号:5754097
0点

ついでに書き込みます。
これまた、初心者、初代シビックですが、友とスキー場に。
左によりすぎ、これまた、雪にかくれたどぶに。
こまったな。
驚くことに、ぞくぞくと後続車が10台ほどとまりました。
どどどど〜〜〜と、15人ぐらいが、よいしょと。
すぐさま、みんな、お礼言おうとする前に、車に乗り込みスキー場に〜〜〜。
昔はそんな時代でした。
書込番号:5754272
0点

京女☆巴 さん お邪魔します。
琵琶湖1週 私も、ターボで24.5k出しました。
本当に、信号が少ないですよね。
デーラーさんで話してたら、フィットで30k出たそうです。
書込番号:5886374
0点



価格.comの口コミ内容がとても参考になったので
私も今後の方のためにレポートを残したいと思います。
エアウェイブLパッケージHDDナビつきの特別仕様車
(FF、サンルーフ無し)を契約しました。
値引等は以下の通りです。
車両本体価格 1,895,250円
ディーラーオプション
フロアマット 17,220円
メンテナンスパック 50,065円
オートライトコントロール 16,275円
社外品のETC(セットアップ込み) おまけ
諸費用 272,210円
下取り
3年目の車検直前のレガシィツーリングワゴン(ぴっかぴか) 150万
5年目の車検後のプレオ(キズあり、事故なし) 25万
値引 201,020円
で追い金30万円での買い物となりました。
レガシィの下取りは当初どこのディーラーでも
135万前後、買い取りセンターでもMAX140万の見積もりでしたが
(ホンダのここのディーラーは最初140万提示。
プレオも最初から割りといい額を出してくれました)
最後にスバルに見せに行ったところバーンと150万の査定額を出してくれた為
他のディーラーでも軒並み150万となり非常に助かりました。
なので気分的には値引は20万+10万で30万といったところです。
(でも150万で買っても元が取れるから買ってくれるのだろうから
結局はもっと頑張れたのかな??)
今回の買い替えはほとんど乗るタイミングのない主人のレガシィ(MT)と
生活に必須な私のプレオを1台にまとめて経費削減しよう!
との狙いで中間クラスのこの車に決定しました。
フィールダー、ウィングロード、インプレッサワゴンと
比較検討した結果、価格・スペック共に一番しっくりきたのが
エアウェイブでした。
HDDナビつき、ETCもついてメンテナンスパック込みで
30万に収まり価格的には非常に満足しています。
※内、15万はGパッケージからLパッケージのUP分として
主人が小遣いから出してくれるそうです
0点



こんばんわ。えてえて2です。
先週、ついに、マフラーをアミューズのユーロWに交換しました。以前、ボディーコーティングをした、お店にお願いしたのですが、かなり安くしていただいたこともあり、交換を手伝っていたのですが、結構、マフラーの取り外しに時間がかかりました。取り付けは思ったより早く終わりました。だいたい2Hくらいかかってしまいました。2本出しのため、左右の位置調整が大変でした。最初工賃をケチって友人と2人で交換しようかと考えたのですが、持ち込んで正解でした。交換後の第一印象は、「テールのブルーグラデーションが綺麗、交換してよかった〜。」です。その後、エンジンをスタートさせましたが、思った以上にアイドリングがしずかでした。そのあと、30Kmくらいのりましたが、道が込んでいたため、4000回転くらいまでしか回せませんでした。しかし、3000回転を超えたくらいからノーマルとは違う音がしてきました。チョット感動です。あと驚いたのは、オープンで走っていると、マフラーの音は後カラではなく、床下から聞こえてくることです。忙しくてまだ、あまり乗れませんでしたが、明日は、少し走り回ってみたいと思います。もう少し乗ったらまた、書き込みたいと思います。高い買い物でしたが、交換できて大満足です。
0点

アミューズいいですね〜。
私は、エクストラSをつけてます。
私も最初アイドリング時の静かさにビックリしました。
住んでる所が田舎なものですから、ご近所さんに気を遣い
ますので助かってます。
ところが、いざ出発して4〜5000回転くらいから
別物のようなかっちょイイ音がしますよね〜。
確かに高価ではありますが、買う価値はあります(断言)!
妥協してウルサイだけのマフラー買うより、
絶対イイと思います。
アミューズのチタンマフラーは後悔しませんよ!
アミューズさん、なんかくれないかな・・・。
だいぶ宣伝したけど・・・。
書込番号:5628850
0点

みなさん、こんばんは。BTreeです。
えてえて2さん、いよいよマフラー装着ですね。
拍子抜けするくらいアイドリングは静かですが、回すといい音しますよ(^^)価格に見合った良いマフラーだと思います。
走り回った後の感じをまた聞かせてくださいね。
当方の状況ですが、先日エキマニを交換しました。
当方のマフラー(ユーロW)は交換後6,000kmほど走りましたが、2,000回転前後のこもり音が目立つようになっていました(個体差かもしれませんし、ガンガン回しているからかもしれません(^_^;))。
が、エキマニを交換したところ、このこもり音がかなり軽減され、低回転域の音量が下がり静かになりました。トルクもわずかながらUPしているみたいです。
書込番号:5630095
0点

S乗りさん、BTreeさん こんばんわ、えてえて2です。
大変マフラー気に入っています。ノーマルのマフラーには無いいい音がします。走るのが楽しくてしかたありません。少し寒くなってきましたが、やはりオープンで走るのは最高です。私は、仕事の帰りに晴れていれば必ずオープンで走るようにしています。仕事の都合上、結構遅い時間になることが多いのですが、疲れなんか吹っ飛んでしまう爽快さです。オープン状態ではいっそうマフラーの音がはっきり聞こえ、ついついエンジンの回転数を上げてしまいます。今週末は高速道路を走る予定ですのでまた書き込みたいと思います。
書込番号:5637598
0点



マイナー前のNAのライフF(ハッピーエディション)を乗って1ヶ月を経過したので感想を。
前車はスバルのプレオRMで、スーパーチャージャー付きの走り屋仕様の軽自動車でしたが、今回はNAでパワー不足を心配しながら、内装や静かさなどを考慮し買い換えました。1ヶ月点検までに1000キロを目標に先週は大阪〜天理の往復、今週は大阪〜姫路〜天理〜大阪を高速を使いながら乗り、目標へのスパートをかけてきました。高速での走りにはある程度の心配をしていたのですが、初速の加速を除けばスムーズな吹き上がり、時速100キロまでのストレス無い走り、安定性と思った以上の内容でした。当初違和感のあったサスの柔らかさも今では気にならなくなり、燃費の良さもあいまって中々のレスポンスをかもし出してくれています。さすがに高速合流時での時速20キロから80キロに急速にスピードを上げたり、高速坂道ではキックダウンの連発でないと走りませんが、走りに関しても次第点以上の内容でした。内装に関しては文句ない出来栄えで、使い勝手の良さに感心しつくしの毎日です。ただ、ライフに限らずどの軽自動車にもいえるのですが、背の高い私が運転するとハンドルのチルトがないため角度的にどうしてもスピードメーターなどが一部見えなくなるのが難点です。もちろん座席を一番低くしていますが。それとハッピーエディションについていたハーフシェイド・フロントウインドウも背の高い私には高速の表示板がすぐに見づらくなるという点も少々困りモノでした。
走行に不安を抱いていた私でしたが、想像以上の走りと燃費のよさに驚いている毎日です。私としては今回の買い替えはマイナー前の値引きの良さと、プレオの高価買取をしてもらい、値段、内容ともに満足の結果でした。
0点



フィット1.3Aを会社の方針でリースにしました。
月43000円の60回ですがメンテや色々考えると税金的にメリットが出るそうです!!
もちナビやETC:スタッドレス:バイザーほかオプションついています。
保険:車検:税金込み!!5年後の残価は17万円でした。
本体100万と考えると良く出来ていると思いますよ
燃費も街中14K高速や郊外は19Kは走ります。
確かにママチャリならぬママカーにはサスが硬いですね!!満タン方と燃費計では多少ありますが10%位は誤差の範囲と考えています。
普段はドイツ車ですがフィットの軽快な走りは楽しいです!!
確かにスタート遅いのでSからスタートしています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





