
このページのスレッド一覧(全2843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月26日 06:37 |
![]() |
13 | 17 | 2006年9月25日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月23日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月23日 22:39 |
![]() |
1 | 12 | 2006年7月24日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月18日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前地上デジタルチューナーの件で書き込みしたものです。
昨日現行SW、24Z契約してきました。ディーラーの担当者もいい方で、装備はあえて書きませんが、35万円の値引きで一発判子でした(^-^)/~納車は9月中旬以降ですが、今から待ち遠しいです(^^ゞ
0点

契約、おめでとうございます。
僕も7月上旬に契約しましたが、納車予定は8月下旬です。
24Zって、装備にもよるらしいけど
生産予定が少ないらしいです。<営業曰く
過去最長の待ち時間です・・・(ーー;)
書込番号:5285124
0点

契約、おめでとうございます
自分も土曜日にG−LSを42万引きで契約しちゃいました。
来月の23日に狭山工場生産で3〜4日後に納車予定です。
この板を見て、「24Zは納期が全然違うんだ」と思いました。
自分の購入グレード(MOP込み)は一日に300〜350台で、来月23日は残り334台、24日は326台と、それ以降バラバラでした。
それにしても納車が待ち遠しいですな!
書込番号:5285265
0点

おめでとうございます。
私もRG3乗りなのですが24Zにして良かったと思っております。エンジン+CVT+木目パネル+本皮ステア+本皮シフト+熱線カットフロントガラス+アルミホイールなどのプラスα装備の割りには価格差的に大変お買い得だと思います。メーカーが買わせようとしている意図的な価格設定とも思えます。。。実走行燃費も2.0よりも良い様ですし、あまり知られて無いのですが防音材使用量もまったく違うんです。(↓参考)静かすぎてCVTのシフトタイミングが解りづらいくらいです。あとは税金の差額をどう考えるかですね。。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/STEPWGN/200505/13.html
書込番号:5289426
0点

税金の差額は年間5,000円程度でしょう?その差額をどう見るかですが、重量税はG-LSと変わらないし、私も24Z選んで正解でした。
書込番号:5289904
0点



ちょっと長くなりますが、inspireが本当に良い車だと書かせて頂きます。
私は今、2005年11月マイナーチェンジギリギリ前のinspire TEに乗ってます。
その前は2代目inspireに乗っていたのですが、2005年10月にドライブ中に、ラジエータがパンクして、ディーラーの方に勧められて買い換えました。
もうあまりドライブに行くことも少なくなったので「次はFitでいいや」と思っていたのですが、一応、新型Inspireも試乗してみました。
嬉しい事にと言うか、悲しい事にと言うか、やっぱりInspireに魅せられてしまい、思わず経済状態かえりみずに新型Inspireを購入してしまいました。
2代目Inspireが故障するまでは「新型Inspireなんてとても買い換えられない」と思っていて、試乗もしなかったのですが、乗ってみてビックリ!
車というものは、やはり10年も経つと信じられないくらい進化するんですね。ハンドル操作も、エンジンのフィーリングも、信じられないくらい進化していました。最近ではドライブもしなくなってしまった私の魂を揺さぶったのです。
試乗する前までは「どうせトヨタ車に近くなったんだろう」と思っていたのですが、結果は大違い。
運転はし易いのですが、何となく癖がある。
と言っても嫌な癖ではなく「できるもんなら私を操ってみな」みたいな、なんだか挑発的な感じがあったのです。
そして納車後、その挑発に対してはすぐに制御できるようになりました。と言うより、Inspireが楽しい運転を教えてくれました。
なによりビックリしたと言うか、感動したのは、シートの完成度の高さです。2代目は「ソファーソファー」と言う感じだったのですが、新型Inspireは適度に固く、いくら運転しても全然疲れません。早く馴らし運転を終わらせたいと思い、一般道だけで一晩で550km走りましたが、頭は疲れたものの、体は全然疲れず、もう一度同じコースを走れるくらいでした。
そしてこの間も、箱根にドライブに行ったのですが、とにかくパワフルで気持ちの良いエンジン、パワーが物足りないと言う感じは全くなく、逆に押さえ気味でアクセルを踏まないと怖いくらいでした。
その後東名高速に乗ったのですが、合流地点でアクセルをベタ踏みした時のあの加速感!もうたまりません。
一般道ばかり走っていて、何だか頼りなく、ちょっと息をついていたエンジンが目覚めました。やっぱりこの車は時々、ストレスを発散させるこ事が大事だと感じました。
今、後悔しているのは、Avanzareを買わなかったと言うことです。
中でも一番後悔しているのは、マイナーチェンジ前のTEには8ウェイパワーシートが付いていないことです。
8ウェイパワーシートがあれば、今のInspireは完璧です。
今度ディーラーに、8ウェイパワーシートの換装ができるかどうか聞いてみたいと思いますが、8ウェイパワーシートが無くても、新型Inspireは本当に運転し易く、それでいて癖があり、長距離も短距離も楽しめる車です。
乗り易いだけではなく、乗って楽しい車を経験してしまった今、これからもInspireしか乗れなくなってしまうかもしれません。
1点

インスパイアは、本当に良い車です。特にアーバンツァレの先進装備は最高です。
皆さん、インスパイアの購入はアーバンツァレにしましょう。
書込番号:5283438
0点

LittleGoblinさん、こんばんわ
インスパイアはどのグレードでも装備の違いだけで走りの楽しさは変わらないのであまり気にする事もないと思います。
アバンツァーレに付いている先進装備は万が一の保険みたいな物だと思いますし、その装備が頻繁に作動していては運転に問題があるのかも知れませんし・・・
お互いに楽しいインスパイアライフを送りましょう。
nanvaさん、以前にも同じ内容の書き込みをされていましたね。
アバンツァーレがいいのは分かりますが人それぞれ購入時の予算とか好みがあるでしょうから・・・
書込番号:5285016
1点

LittleGoblinさん
本当に買ってよかったって車にめぐり会えるって事はすばらしいですよね。私もこの車には異音関係で頭を抱えてましたが、本当に買ってよかったと思います。一緒に乗り続けましょうねw
ナカッタさん
私もそう思います。
私もアバンツアーレに乗ってますが、アバンツアーレと言っても、走りや乗り心地は全く同じ。最高級グレードを勧めたいのは分かりますが、個人個人で予算や車に対する考え方も違います。その点を少し考えてもらいたいですね。
書込番号:5299856
2点

インスパイアを語るならやはりアバンツァーレでしょう。
先進装備の
◎HiDS(Hondaインテリジェント・ドライバーサポート・ システム)
◎IHCC(インテリジェント・ハイウェィクルーズコントロー ル)+LKAS(車線維持支援機能)
◎CMS(追突軽減ブレーキ)+E-プリテンショナー
◎IRカットガラス断熱機能付
◎プレミアムサラウンドシステム(6連奏CDチェンジャー+AM/ FMチューナー)+6ユニット8スピーカー
上記の装備なしでは、ただの平凡な車です。
購入するなら、アバンツァーレが絶対です。
書込番号:5304675
1点

>インスパイアを語るならやはりアバンツァーレでしょう。
はぁ?インスパイアを語るなら全グレード共通の可変シリンダーシステムだと思います。だって、インスパイアの全販売台数中、大半がTEとTLなんですよ。先進の技術を満載したアバンツァーレはほとんど無いんです。
まぁ、可変シリンダーにしろHiDSにしろ所詮、ステージを限定された装備。動作範囲外(1500〜2500rpm)ではただの3,000ccです。HiDSだって動作範囲が狭すぎる。CMSだって、付いているに越した事はないですが、追突する直前になってブレーキが掛かるだけで事故を回避できるわけじゃない。
これらが全ての人に必要な装備かというと否です。
車を運転するのは人間なのです。運転している本人が満足できればそれで良い。お金のある人は、最上級グレードに乗れば良い。僕はお金が無いから平凡な車です。それでも、十分満足してますけどね。
書込番号:5309516
1点

ぽっぽ〜♪さん、nanvaさん、初代から・・・さん こんばんは
nanvaさんはアバンツァーレの先進装備のおかげで命でも助かったのですか?
高速で頻繁に先進装備にお世話になっているんですか?
確かにあれば良いと思いますが私は高速を走行していてもリラックスし過ぎるのではなく、ある程度緊張しながら運転するのが好きです。(変ですかね? 好みの問題ですが・・・)
ですから私にとっては先進装備は全く必要のない装備になってしまうんです。
アバンツァーレ所有(ぽっぽ〜♪さんをはじめ・・・)の方には大変失礼な言い方で申し訳ないんですが私は『アクセルやブレーキぐらい自分で踏め』『ハンドルぐらい自分で切れ』と言うタイプです。
ですから作動させる事はまずあり得ないと思います。
nanvaさんが当然アバンツァーレに乗られていて他人に勧めるのは気持ち的に分かりはしますが・・・
初代から・・・さんの言うように最終的には人間が操作しなければなりません。
居眠り運転をしていてもぶつからずに停止するわけでもないですから・・
私は運転する事自体が好きなので余分な装備は要らないみたいです。
>初代から・・・さん、私も平凡な車です。
私はTEです。
VSAはおろかパワーシートすら付いてません。
でもアバンツァーレやTLを羨ましいと思った事はありません。
初代から・・・さんの言うようにインスパイア最大の売りは可変シリンダーシステムだと思いますので・・・
書込番号:5309889
1点

>◎プレミアムサラウンドシステム(6連奏CDチェンジャー+AM/FMチューナー)+6ユニット8スピーカー
この際だから言っておきますが、インスパイアには上記のようなオーディオ仕様はありません。「サラウンド」ではなく「サウンド」です。一応、外部アンプが搭載されていますが、1ch辺り30Wと大したことはありません。ハッキリ言って、コレを「プレミアム」と言ってい良いの?と疑問を覚える装備です。
書込番号:5310140
0点

なんてったってインスパイアはアバンツァーレでしょう。
◎安全、快適装備
運転席用&助手席用i−SRSエアバックシステム
前席用i−サイドエアバックシステム(助手席乗員姿勢検知機能付)
最新レーダー式クルーズコントロール
薄型電動スモークガラス、サンルーフ(チルドアップ機構付)
電動リアサンシェィド
◎インテリア
レザ−インテリア(本革シート)前席シートヒーター付
フロントドアポケット(照明付)
運転は快適で安全で楽で楽しく走るものがベストでしょう!!
自動車はなるべく自動で走る車が最高です。
各メーカーが今開発しているのは、安全に自動で走り、自動で止まる車を開発中です。
世の中の流れに逆らわぬよう、乗り遅れないようにしましょう。
書込番号:5310719
1点

>nanvaさん
サイドエアバックやサンルーフとかって他のグレードにもOP設定あるし…。
人それぞれ予算があるっていうのに、アバンツァーレ、アバンツァーレってしつこいですよ。最上級グレードなんだから良いのは当たり前!
ご自分の言っている事が、予算の都合上TLやTEしか買えない人たちに、どれだけ不快感を与えているかお分かりですか?
書込番号:5319038
1点

初代から・・・さん、おはようございます。
初代から・・・さん、nanvaさんにはnanvaさん独特の考えがあるみたいですね。(私も理解には苦しみますし、かなりしつこい方のように感じますが・・・)
書き込みの通り私はnanvaさんからみればのただの車のTEです。
また、私には一切、先進装備は必要ありません。
アバンツァーレも買えなくはありませんでしたが要らない装備に金を出すのは無駄なのであえてTEを選んだ次第です。
アバンツァーレが全体の何%売れているのか分かりませんがやはりTLやTEが大部分ですから・・・
先進装備も完成された物というより私にはまだ実験的というか発展途上に感じてしまうのですが・・・?
初代から・・・さん、これだけ書き込んでいてこういう事を言うのは矛盾しますがこの件での書き込みはやめませんか?
せっかく皆さんのおかげで快適にこの書き込みを利用してきたのにごく一部の人のために不愉快になるのもばかばかしいと思いますし、反論もしないで放っておいた方が良いのではないでしょうか?相手にしない方が良いのでは・・・
書込番号:5319537
1点

>ナカッタさん
おはようございます。
そうですよね。すみませんでした。どうしても言いたくなってしまって…。
>先進装備も完成された物というより私にはまだ実験的というか発展途上に感じてしまうのですが・・・?
確かにそう感じます。今現在のHiDSも凄いですが、近い将来、もっと進化しますよね。以前、ニュース番組でインスパイアに新システムを搭載した実験車を取り上げていました。インスパイアはホンダにとって実験車的位置づけにあるような気がします。もしかしたら、インスパイア廃盤の話は薄いかな
書込番号:5319641
0点

私も30TEに乗っておりますが、8ウェイパワーシートがついてますよ。でもオプションで本革シートにしたからかも知れないですね?そう言えば、試乗車は違ったような気がする。
私もアバンツァーレはすばらしい車だと思いますが、HIDSなどの先進装備をどれぐらいの頻度で使用するか?だと思います。私は、結局本革シート/サンルーフ/ナビ/プレミアムサウンドシステム等の装備を付けたら同じ価格以上にかかりましたからね。。。
皆さんのそれぞれの考えがわかっておもしろいですね?
書込番号:5388248
2点

TLは標準装備です。8ウェイパワーシート。
これついてるかついてないかで、大違いです。
書込番号:5397275
0点

ガラガタさん御指摘ありがとうございます。
知りませんでした。TEは標準でないと言うことは、
試乗車はTEだったんですね?
今ネットで調べると、現行はTEから8ウェイが標準なんですね?
助手席だけ、4ウェイがTEでは標準ではない見たいです。
新しくなると、装備も良くなって良いですね。
でも、ナビがHDDになったのは許せないな〜。
新車で買うときにもHDDナビが欲しいと、ディーラーで
営業マンに文句を言っていたのですが、
悔しい!
書込番号:5407094
0点

試乗車がTLでした。本皮でシートの両端が
ファブリック。8ウェイにびっくりしました。
シート自体も良かったため、4ウェイでも
たいして変わらないだろうとTEにしました。
4ウェイは全然姿勢が決まらず毎回調節してます。
電動なのはアップダウンだけで量も少なめ。
助手席は2ウェイでへっぽこです。
シートそのもが違う感じです。
納車されると営業マンがマイナーチェンジする、
知らなかったと…
8ウェイ標準、そうHDDナビ!
ガックシです。
書込番号:5409273
0点

私が8ウェイパワーシートが欲しいと書いたせいで
なんか話が紛糾してしまったみたいで申し訳ありません。
以前乗っていた2代目インスパイアが8ウェイパワーシートだったため、どうしても贅沢になってしまい、自己反省です。
でも8ウェイパワーシートじゃなくても今回のシートは本当に出来が良く、いくら長距離を乗っても本当に疲れず、乗る度に感動しています。
実は車は実家にあるため最近はメッキリ乗る回数が減っているのですが、昨日久しぶりに箱根にドライブに行きました。
感想はやっぱり楽しい!
昨日は台風の影響で西湘バイパスが通行止めで、ずっと1国を走ったのですが、のんびり走っても本当に運転が楽しかったです。
エンジンをブン回すのも楽しいですが、一般道をゆっくりと走るのもなんかとっても楽しかったです。
多分今度のインスパイアが、キビキビした走りと静粛性・乗り心地の両面で、高次元の仕上がりにになってるからだと思います。ゆっくり走るのがこんなに楽しいとは思いませんでした。
車好きには色々なタイプがあると思いますが、私はとにかく運転が楽しいことが一番。
今回のインスパイアは本当に運転し易いのですが、ただ単に運転し易いだけではなく、乗る度に新しい発見があります。
これまでの人生の中で、他にも色々な出会いがありましたが、インスパイアに出会えたのは本当に幸せなことだと痛感しました。
こんなに良い車が何で売れないのか、本当に不思議です。
でも逆にこんなに良い車を独り占めしてるみたいで、ちょっと優越感に浸ってます。
書込番号:5475803
1点



かねてから待ちわびておりましたエアウェイブがやっと手元に届きました。
装備としましては、
G スカイルーフ アクティブパッケージ オートエアコン
GathersHDDナビ フットライト トノカバー
以上です。
以前にここで質問させていただいた件の実感といたしましては…
ナビの角度は、ルーフを空けていなければ気になりませんでした。空けるとやはり全く見えませんでした。今のところ地元しか走行しておりませんので大丈夫ですが・・・。
マフラーカバーは、ご指摘頂いたとおりアクティブパッケージのアンダーガーニッシュには付けられないようです。
無理をすれば付けられそうですが、太くすることは間隔上無理なので意味を成さないです。
後ろから見ると排気口が見えにくいので、これはこれでいいかなと思います。
新車ということでまだ感覚がつかめていませんが、これから大事に乗っていこうと思います。
貴重なご意見下さった皆さん、本当にありがとうございました。
0点



近所にある3件のディーラーをはしごして、やっと試乗できました。
旧PRIMOは2軒ともまたナンバー登録ができてなく、最後の旧CLIOで
乗れました。1台で展示兼試乗車だったのですが、聞くとすぐ試乗
OKでした。なお、タイプはお決まりの1.8Xシルバーでした。
私はミニバンを持ったことがないので、他のミニバンとの比較は
難しいのですが、感想など。
車高(視点):やはりセダン(今の車はGDIギャラン)に比べると
高いですが、それほど違和感はありませんでした。視界は、
三角窓の後ろにミラーがあるのはGOOD。ピラー周辺の視認性は
抜群。でも後ろは全然見えませんね。セダンに比べると。
3列目の小さい窓にスモークが入っている為でもあります。
エンジン・足回り:試乗した範囲では(結構郊外でアップダウンや
カーブがあります)あまりこれは良いといった点はありません。
が、文句もなかったということです。
ハンドリング:車速により重さが変わるステアリングがGOOD。
通常はそれなりの重さがあり安定しています。Uターン等で
ハンドルを低速でいっぱい切るときはびっくりするぐらい
軽くなります。そういえば以前乗っていたプレリュードにも
この機能はありました。
ナビなど:純正ではエアコンなどの連動(ハンドルのボタンで
音声認識し、「寒い」といえば設定温度が上がるなどができま
した。DOP・社外品ではできないのではないか?とのことです。
リヤカメラがなかなか使えました。普通ミニバンのリヤカメラ
は安全確認ぐらいにしか使えない、と所有者たちに聞いていた
のですが、店に帰ってきて元の位置にバックで戻すとき、ほと
んどカメラのみでOKでした。店員はカメラの位置が高すぎない
ためではないかと言っていました。
例の改造は純正MOPでも可能だそうです。
あと、左足で踏んでかけ、もう一部踏んでリリースするサイド
ブレーキは馴染めませんね。
最初行った旧PROMOでDVDもらいました。なかなか長いのですが、
機能の説明が一言だけなので残念です。また、カラーのサンプル
がCGでの色付けなので、赤が妙な感じでした。
カタログでも実車でもDVDでもほとんどシルバーだけなので
面白くないですね。私はミラノレッドを狙っているので。
0点

私も、この週末に一年点検ついでに試乗できました。しかも、お世話になってるクリオの試乗車はまだ、誰も試乗してなくて私が一番乗りでした。試乗車は他でもなく1800Xです。自分の初期型2.0Lと比べても走りはあまり遜色ありませんでした。
でも、2000RSZ試乗してみたい。
書込番号:5281502
0点

私も昨日、お世話になっている旧クリオ店で試乗してきました。
1.8Xのシルバーでしたが、以下簡単な感想です。
ちなみに、今乗ってる車は先代アコードのSIRです。
・思ったほど視点が高くなく、セダンに近い感覚です。
・段差を乗り越えた時のショックがほとんどありません。
・加速が非常になめらかです。(5ATによるところが大きいかと)
・車内が静かです。
・前方の視界がいいです。(反対に後方はあんまり・・)
・ハンドルが太くて握りやすいです。(質感はイマイチ)
・運転席のシートは包まれ感があり長距離にも耐えそうです。
等々、私としては非常に高評価です。いろんな車に乗ったことがあるわけではないので、総じて今乗っている車との比較での評価になりますが…。SIR乗ってる私でもこの1.8でも十分だと思いました。内装の質感はイマイチかなあ。
書込番号:5282476
0点



以前、同じタイトル[4973327]で質問させていただきましたが、
ついにエアウェイブ購入しました。
そして、ダッシュボードへのモニター取り付けを実施したので
ご紹介します。
こんな感じになりました。思ったよりいい具合です。
http://shirouto-diver.cocolog-nifty.com/photos/gallery/navionarewave.html
事例がなく不安でしたが、これからエアウエィブ購入&
NAVI取り付けを考えられている方の参考になれば幸いです。
0点

同じような工作(加工)好きの身としては、せっかくの力作にケチをつけるようで何ですが・・・。
『直前側方視界』
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707/090707.pdf
インパネのかなり上部に位置しますので、モニターの高さによっては結構きびしいかもしれませんね。
書込番号:5277901
0点

はい、モニターの高さは心配でした。
小物入れの中に足を立てて、さらにモニターも
少し沈む形で設置できたので予想より
低かったです。
若干左前方手前の視界を遮ります。
走っているときはさほど気になりませんが、
狭い場所を通るときは多少頭の位置を動かす
必要はあります。
エアウエィブはもともとボディ左右前端が
直接見えないボディ形状なのでどのみち
車幅感覚によります。
書込番号:5278482
0点

国交省が設けた基準のことを言っているのであって、切り回し時な
どの車幅感覚のことを言っているのではないでしょう。
直前側方視界は小児との事故を防止するために設けられた基準です。
運転姿勢でナビが邪魔で直前側方視界が満たせないとなれば、小児
を気付かずに撥ねてしまう懼れがあるということですよ。
書込番号:5279804
0点

両名のおっしゃることはわかりました。
国交省が設けた「乗用車等の運転者の視界基準」
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707_.html#1
これを無視した情報は無責任なので
高さ90cm, 幅17cmの三角柱を用いて視界基準を確認しました。
T.前方視界基準は「鏡等を用いず直接視認できること。」
という条件をクリアしています。
U.直前側方運転視界基準は「直接に又は鏡、画像等により
間接に視認できること。」
という条件をクリアしています。
しかし、前方左側に運転姿勢から姿勢を変えないと見えない
エリアが存在することには違いないので私自身もこの点を
十分注意しなければならないことを改めて認識できました。
ちなみに、90cmの高さとは、170cmの身長で運転姿勢から助手席側の窓から直前側方運転視界を測定した際にギリギリ直接視認できる
高さです。
今回は勉強になりました。
書込番号:5280528
0点

一部変な文章になってました。訂正します。
>ちなみに、90cmの高さとは、170cmの身長で運転姿勢から
>助手席側の窓から直前側方運転視界を測定した際にギリギリ
>直接視認できる高さです。
↓
「ちなみに、90cmの高さとは、170cmの身長で運転姿勢から
助手席の側方を直接視認できるギリギリの高さでした。」
書込番号:5280575
0点

ダッシュボードへのモニター取り付け興味深く拝見させていただきました
というのも、私も買い替え予定のエアに、手持ちの同型のナビを付けることができるか思案していました
参考までに、よろしければ教えていただきたいのですが
1、ナビ本体はどのように設置されましたか
2、ダッシュボードの蓋は取り外さなくても設置可能ですか
3、工賃はどれぐらいでしたか
よろしくお願いいたします
書込番号:5281561
1点

biwa161 さん、こんばんわ。
1、ナビ本体は、助手席シート下です。
高さはぎりぎりでした。
2、ダッシュボードの蓋は取り外さないと無理でした。
できれば蓋とエアコン吹き出し口の間にどうにか
設置したかったのですがとても狭かったです。
3、工賃はどれぐらいでしたか
私はエアウェイブ買った際にただでやってもらったので、
カー用品店(イエローハット)で聞いた記憶によると、
取り外しに2万円、取り付けに2万円じゃなかったかと
思います。(うる覚えですいません)
新車でも中古車でもナビ載せ替えを条件に入れてもらう
ことは可能だと思います。(多少費用出しても)
それから、既存のナビを取り外すと、室外アンテナなど
台座が曲がって再利用が難しい、仮に再利用しても歪んだ
状態となるらしいです。
私は、電波職人のフィルムアンテナを使ってフロント
ウィンドウ上部につけてもらいました。
(確か定価1.7万円くらいのものでしたか...)
書込番号:5281987
0点

早速丁寧にお返事いただきありがとうございました
本体は、助手席の下だったんですね
エアはセンタータンクということで
座席下は無理かなと思っていましたので
とても参考になりました
書込番号:5282246
0点

同じく、アッパーボックスの所にパナソニックのナビを取り付けてます。
エアウェイブの場合、
オーディオの位置、エアコンの噴出し口、ハザードの位置が面白いくらいに悪くて、
助手席の前⇒エアバッグが出るので×
エアコン吹き出し口⇒ハザードが押しづらくなるので×
電源入れるとモニターが出てくるタイプも同じ理由で使い勝手が良くない…。 って事で新規にナビを買う人は2DINの一体型が一番良いですね。
それで、自分の場合は取り付けが単純なナビで、ACC(+)、-、パーキングセンサー、GPS、VICSアンテナ、ダイバシティアンテナ、の配線だけなので3時間くらいで全部出来ました。
やっぱり新車なので部品をバラす時がドキドキしてキズが付かないか心配していたけど、まぁ納得するレベルに施工できました。
視界不良の問題については、特に感じていないです。自分は視界の邪魔になってる気がしません。
ただ車検時に問題があるというなら30秒で取り外せるので、外して出そうと思います。
まぁ車検は3年後なのでそれまでに、地デジとワンセグに対応したナビに買い替えしたいですね♪
書込番号:5282632
0点

マグナ蝶野さん、ありがとうございます。
ほんとナビの設置にシビアな配置ですよね。
それ以外は全て満足な車なんですが。
書込番号:5282832
0点

私はカロVH900をつけてますが、ハザードが隠れますね。。。(^^;
なので、ハザードはミラー調節ボタン横に移設。
センターのエアコン吹き出し口は、柔らかい下敷きで塞ぎました。
カロの場合、ハイダウェイユニットを
どこかに付けなければいけないんですが、
トランク剥き出しは嫌だし、かといって隠す場所はないし・・・
で、取付金具をちと改造して助手席下に固定しました。
(というかちょっと違う使い方しただけだけど)
助手席下のエアコン吹き出し口にも、かからないようにしてます。
(冷気で露ついて錆びたら嫌だし)
なかなか、後付けナビには厳しい個体だなぁ・・・というのが感想。
ただ、例外もあって、
リアのクウォーターガラスのところには、
アンテナアンプのアース固定用のボルトが既にボディについてました。
片側だけパルウスのアンテナをクォーターガラスに付けたので、
これだけは本当に助かりました。
書込番号:5283752
0点

LukeSkywalkerさん ありがとうございます。
いくつも工夫凝らして実現したんですね。
ハザード移設とは思いもよりませんでした。
エアウェイブにVH900(またはインダッシュタイプ)を
載せたい方には参考になりますね。
書込番号:5285031
0点



ず〜っとほしかったエアウエイブをとうとう購入しました。
グレード
Gスカイルーフ
オプション
HDDナビ,ETCナビ連動,盗難防止セキュリティー、フットライト、ドアバイザー、カーペットスタンダード、ナンバーフレーム前後、ナンバーロック 等を入れて
226万を下取り6万も値引いて200万ジャストにしてもらいました。
担当している営業さんの別のお客さんで簡単な足代わりになる車を探しているとの事で私が今乗っている86000キロ走っている平成5年式のミラターボを下取りしてくれるという話から始まりました。
その上に自分なりのラインであった200万まで値引きしてくれたので一発サインです。何度も通って粘ろうと思っていたのですが営業さんのサービスが非常に良かったので快くサインしました。
何よりも、自分の今乗ってる車をまた誰か乗ってくれる事がうれしいなと思います。もう廃車かなっと少し思いつつ、そうなるならまだ乗り続けてようかとも考えていました。
いい買い物ができたと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





